髪がつやつやの人って憧れますよね・・。
いつも選ぶシャンプーはハズレばかりで「シャンプーなんてどれも同じじゃない?」なんて思っていませんか?
シャンプーは自分の髪質に合った洗浄成分や保湿・補修成分が配合されたシャンプーを使うことで、つやつやな髪に導くことができます!
そこで今回は「つやつやな髪になりたい!」「綺麗な美髪になりたい!」そんな皆さんにオススメなシャンプーを紹介!

この記事は、つやつやな髪を目指す人に有益な情報が詰まっています。
- シャンプーを選ぶ基準がわからない
- 髪のつやに効果がある成分を知りたい
- つやつやな髪になるために、毎日できるケア方法を知りたい
- パサつきや広がりが気になる髪を改善させたい
- 髪が綺麗に育つ方法を知りたい
記事を読むだけで、上記のような悩みの解決します!
また、髪がつやつやになるシャンプーはランキング形式で10選紹介。
商品名 | cocone(ココネ) クレイクリームシャンプー | ラサーナ プレミオール シャンプー | b.ris(ビーリス) オーガニック スパークリングシャンプー | haruシャンプー | いち髪 THE PREMIUM エクストラ ダメージケアシャンプー | アンドハニー melty モイストリペアシャンプー | MEDULLAシャンプー | ジュレーム アミノアルゲリッチ ディープモイスト | ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア | ドロアス ダメージリペア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
メーカー | hugkumi+ | 株式会社ヤマサキ | tellas 株式会社 | 株式会社 nijito | クラシエホーム プロダクツ | 株式会社 ヴィーグレア | 株式会社Sparty | コーセー コスメポート | ユニリーバ・ジャパン | I-ne |
容量 | 380g | 130ml | 200g | 400ml | 480ml | 440ml | 480mi | 500ml | 300ml | 440ml |
価格 | 定期初回1,980円 | 初回1,980円 (シャンプー・トリートメント・ヘアオイル) | 通常3,865円 定期初回1,980円 | 通常3,960円 定期初回3,168円 | 836円 (Amazon価格) | 1,540円 (Amazon価格) | 通常13,612円 定期初回3,278円 (シャンプー・トリートメント・ヘアオイル) | 1,345円 (Amazon価格) | 366円 (Amazon価格) | 990円 (Amazon価格) |
つやつや | ||||||||||
ハリコシ | ||||||||||
まとまり | ||||||||||
ダメージ補修 | ||||||||||
頭皮ケア | ||||||||||
シリコン | ノンシリコン | シリコンあり | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | シリコンあり | ノンシリコン |
ポイント | クレイの力で頭皮や髪の汚れを洗浄。 クリームシャンプーでしっとりつや髪に仕上がります。 | クレイで頭皮の汚れを落とし植物オイルで皮脂のバランスを調節。 ノンシリコンではきしみを感じやすい人におすすめ。 | 洗浄力にこだわりたい人はこれ。 高濃度炭酸配合でビーリスだけでも髪もつやつやに。 | ノンシリコン・オーガニック成分配合のオールインワンシャンプー。 髪のツヤ・ハリ・コシアップで健康的な髪に。 | 髪のダメージが気になる人におすすめ。 パサつきをケアすることで、指通り滑らかな髪に。 | ダメージによるくせやうねりを抑えてしっとりまとまる髪に。 | 質問に答えるだけで自分の髪質にあったシャンプーを処方。 つやつやな髪になりたいという希望も叶えてくれるシャンプーです。 | マリンコラーゲンと2海の潤い成分で痛んだ髪をしっとりケアしてくれます。 | 低価格なシャンプーでつやつやな髪にしたい人にもおすすめ。 ダメージのある髪にも使いやすいシャンプーです。 | クレイで頭皮と髪を優しく洗浄。 洗い上がりしっとりだからつやつやな髪に仕上げたい人におすすめ。 |
おすすめ度 | ||||||||||
購入ページ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |



紹介しているシャンプーは髪がつやつやになる以外にも、様々な効果に期待ができるアイテムばかり!
ぜひじっくり読んで、自分の求めているシャンプーを見つけてくださいね。
【評価・比較方法】
おすすめシャンプーを選んだ基準
ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてシャンプーの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。












▶詳しく当サイトおすすめ基準を読む
シャンプーやトリートメントに限らずヘアケア商品において一番大切なのはあなたが気に入って継続使用できるかどうかです。
そのため、一般モニターの体験談をヒアリングし「商品を使ってどう感じたか」どうかを重視した、成分や価格だけじゃないランキング付しております。
評価基準①
一般モニターでの体験評価


ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象に使用感の評価を行っています。
使用感の評価項目は一般モニターに下記4項目を聞き取り調査を行っています。
- 洗いあがりの質感
- ドライ後の質感
- まとまりの持続性
- パサつきを抑える効果
モニターから聞き取り調査した使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。
「洗いあがりの質感」「ドライ後の質感」を保湿力、「まとまりの持続性」「パサつきを抑える効果」を補修力として、それぞれ体験したモニターに聞き取り調査した内容を基に5段階評価しています。
モニター評価で数値の高かったシャンプーを基にランキングの根拠としています。
<参考情報>
・洗髪用化粧品評価技術|株式会社資生堂
評価基準②
泡質


一部のランキング記事では泡立てネットで30回泡立てた後の泡立ち量、キメの細かさを評価しています。
キメの細かい濃密な泡は皮膚や髪の細やかな部分まで泡が行き渡り、ゴシゴシ擦らなくても汚れ落ちが良いです。泡が沢山になることでお肌や髪への負担を和らげる効果もあり非常に重要です。
髪へのやさしさを考慮して最終的におすすめ度として反映しています。
評価基準③
体験者の口コミ


ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査と記事内での口コミ募集を行っております。
それぞれの評価段階は下記の通り。
口コミ評価&体験談の評価段階
- 大満足:(星評価5)
- 満 足:(星評価4)
- 普 通:(星評価3)
- 不 満:(星評価2)
- 大不満:(星評価1)
実際にシャンプーやトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。
その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。
評価基準④
洗髪後の頭皮状態


洗髪後の頭皮状態を一般モニターに1週間体験してもらい皮脂やフケが毛穴を塞いでいないか、乾燥していないか、洗髪後の頭皮のハリ、キメをチェックもらい評価しています。
毛穴の汚れ落ちを洗浄成分と加味して洗浄力として5段階評価しています。
評価基準⑤
シャンプー成分解析


シャンプーの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。
チェックポイント
- 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
- 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか
この中でもシャンプーの性格を決めてしまう重要な成分が「界面活性剤(洗浄成分)」です。界面活性剤の洗浄力を想定し髪や頭皮に負担の少ない商品程高評価としています。また、女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分の配合もチェックしています。
評価基準⑥
専門家による香り評価


ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。
毎日のシャンプー体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。
香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。
毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。
<参考情報>
・香りの分析と香りの効果効能について
【ドラッグストア】髪がつやつやになるシャンプー市販おすすめランキング10選|安いアイテム・サロン品も紹介【美容師厳選】


髪をつやつやにしたい方にオススメのシャンプーをランキング形式で10選紹介していきます。
cocone (ココネ)クレイクリームシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ベルガモットアールグレイ |
価格/内容量 | 2回目以降一本あたり3,480円 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
cocone(ココネ)クレイクリームシャンプーの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
海のミネラルを豊富に含んだクレイで、頭皮と髪を優しく洗い上げてくれる新感覚のcoconeクレイクリームシャンプー


クレイクリームシャンプーは1本で6つのケアができる!
- シャンプー
- コンディショナー
- トリートメント
- ヘアカラーケア
- ヘアパック
- 頭皮ケア
愛用者からも「髪のごわつきがなくなりサラサラになった!」「「頭皮の汚れがしっかり落ちるけど、髪がきしまない!」「ヘッドスパをしてるみたいに香りにも癒される…」と高評価!





「クリームシャンプーだから頭皮の汚れまで落とせるの?」って半信半疑だったけど、洗い上がりは頭皮はさっぱりするのに髪はつるんとしっとりするから正直びっくりしちゃいました!


クレイクリームシャンプーはみずみずしい柑橘系の香りをイメージさせる、ベルガモットアールグレイの香り。
ベルガモットは心をほぐし気持ちをリフレッシュさせてくれる効果があり、ふわっと香る爽やかな香りなので、頭皮をマッサージしながら深呼吸すると心もゆったりとリラックスできます。



またクレイと活性炭の力で頭皮の汚れをしっかり落とし、美容成分が入りやすいように頭皮の環境を整えてくれるんです!
クレイクリームシャンプーは髪に潤いを与えてくれる成分や美容成分をたっぷり配合しています。
- 5種類に海藻成分
- 世界基準のオーガニックオイルで
- 9つの美容成分


海の恵の海藻成分で髪や頭皮に潤いを与えながら、オーガニックオイルや美容成分でツヤ・ハリ・コシを与えてくれます。





クレイクリームシャンプーたった1本で本格ケアができるので、時短ケアしたい人にもおすすめです!
\くせ毛のうねりに悩まない/
>永久返金保証付きだから安心して試せる
>いつでも休止&解約OKも嬉しい
>5カ月連続予約販売だった人気商品
>ココネは最悪?クレイクリームシャンプーの悪い口コミもレビュー


ラサーナ プレミオール シャンプー
トライアルがコスパも良いのにシャンプー・トリートメント・オイルまで揃う「プレミオール
頭皮ケア効果の高いシャンプーなのにぱさつき対策にもなるから、「敏感肌で髪のまとまりもよくしたい!」という人にぴったり。


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | シリコンイン |
相性の良い髪 | ダメージ毛、うねり、ぱさつき、かゆくなりやすい頭皮、敏感肌、乾燥肌 |
香り | アロマティックフローラル |
価格/内容量 | (初回限定価格*買い切り) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ラサーナプレミオールの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください



プレミオールは頭皮と髪の両方のお悩みを解決に導くシャンプー&トリートメント。お得なお試しセットは1人1セット限定なので一度は試してみてほしいです。


サロン専売品と並べても遜色ないクオリティなのに、お試しでお特に試せる(4,000円相当を2,000円で)なんてびっくり。



まだの人は試さないと損だと思うよ。


プレミオールを使ったらぷるんっとツヤがあり、滑らかなさらつや髪になって髪に大満足の効果!
- 気になっていた枝毛が綺麗になったから触るのが気持ちいい髪になった。
- つやがしっかりと出るようになったから髪を褒められる事が増えた。
- 香りを同僚、友人かた沢山褒められる!「どこの使ってる?」って良く聞かれる。
- 頭皮が保湿されてカサカサしないように。定期的に起こるかゆみもなくなった。
買い切りだから定期に自動で切り替わったりしません。
頭皮の洗いあがりはブルターニュ産の海泥とアミノ酸洗浄成分が地肌汚れをすーっと落としてくれるのを実感。だけどプレミオールは頭皮乾燥もしません。


地肌の不必要な汚れは落としながら頭皮環境も整えてくれる絶妙なバランスの高さが評価の高い理由の一つ。



年齢、繰り返すカラーで傷んだ頭皮と髪になっていたのにびっくり。
ぱさぱさで疲れた髪印象になっていたのがプレミオールを使い始めて変わりました。
20代前半の時のような髪と地肌の潤いが戻ってきたような感覚で、頭皮の潤いって綺麗な髪に大事なんだと改めて実感!
頭皮への高い保湿効果が洗いあがりの状態をチェックして納得。頭皮の潤いがいつものケアよりも高かったんです。


いろんなシャンプーを試してきたけど、水分量の数値が40を超えるシャンプーって実はあまりありませんでした。



潤いを守ってくれるシャンプーだからカサカサ頭皮やかゆくなったりする人にもぴったり。




髪がさらさらで滑らかになったのは勿論、頭皮トラブルを未然に防ぐ土台作りに最適の1品でした。
プレミオールはトリートメントも傷んだパサつきを補修する効果が高いし、私の「ダメージ×うねり」という悩みもストンと解決。
オイル&トリートメントで濃密補修




髪内部の蓄積ダメージを浸透補修するトリートメントと外的ダメージをケア&保護するへアオイルがさらしとな手触りに。
ストンとした髪になった


サロン商品並みの商品が通販限定とはいえお試しできるのはお得すぎて試して良かったです。
それに、 プレミオールは買い切りなので「合わなかったらどうしよう」という方でも試しやすいから嬉しい!髪に自信を取り戻したい方は試してみてください。



髪も理想的なさらさらが取り戻せました!こんなにお特に試せるのに頭皮の調子も良くて、髪も綺麗になってびっくりでした!


b.ris(ビーリス)オーガニックスパークリングシャンプー
「b.ris(ビーリス) オーガニックスパークリングシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ホワイトフローラルの香り |
価格/内容量 | |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る 1,000名限定クーポン付きはこちら |
\切り替えて見てね/
b.risオーガニックスパークリングシャンプー体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
b.ris(ビーリス)から販売されている、ホームケアで使える炭酸シャンプーは香りの良さでも人気を集めています!


「髪を最高に、私をもっと好きになる」をテーマに、効果も高さはもちろん肌や髪を含めた自分自身にも優しいを叶えたシャンプーです。
高濃度の炭酸シャンプーなので、もこもこの泡で髪と頭皮を洗い上げてくれます!泡立たせる手間いらずで楽チン♪


最初から泡で洗えるので、シャンプー中の摩擦ダメージも最低限に防いでくれるんです。



炭酸シャンプー特有の泡がパチパチとはじける使用感は、一度使うとやみつきになっちゃいますよ!
シャンプーの成分は、エコサート認証を得ているこだわりのオーガニック成分で優しく髪や頭皮環境を健やかな状態に導きます。
b.ris(ビーリス) オーガニックスパークリングシャンプーは、なんと99%がスキンケア成分なんです!


効果の高い成分によって、トリートメント無しでもしっとりまとまる”オールインワンシャンプー”としても選ばれています!
香りは、ホワイトフローラルのどんな人にも好まれやすい華やかな香りが漂います。
印象としては清潔感と品のあるお花のようなイメージで、使ってる最中にも心が癒される自然体な香りです!



勿論、髪の仕上がりもとってもストンとまとまる♪


翌日にもふわっと優しい香りが残るので、香りを楽しみたい人にも嬉しいポイント◎



髪をサロン帰りの仕上がりに導く、こだわり成分のb.ris(ビーリス) オーガニックスパークリングシャンプー。
炭酸シャンプーで頭皮も髪もケアしつつ、優しく品のあるホワイトフローラルの香りを楽しみたい人は購入してみてくださいね。


haruシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 柑橘系 |
価格/内容量 | 通常価格3960円 定期初回3168円/400ml 定期だとずっと20%OFF ※30日間返金保証&1回から解約可 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
haruシャンプーの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
色んな雑誌やSNSでも取り上げられていて販売本数は100万本以上、無添加や自然素材にこだわりたい人に選ばれているharuシャンプー。


とにかくharuシャンプーの泡質がすごい!アミノ酸系を主剤としたマイルドな洗浄力と、稀に見る濃密泡で頭皮と髪をケアしながら優しく洗い上げます。


ダメージ補修成分として加水分解シルクや加水分解コンキオリンといったツヤ髪に導く成分もharuシャンプーには配合されています。
ヘマチンや各種エキス類が白髪や抜け毛といった頭皮のお悩みがある人の頭皮環境を整えてくれます。


洗いあがりは保湿効果の高さを実感。ぎしぎしだった毛先もトリートメントが不要だと感じるほどにちゅるんってなったからびっくり。
- トリートメント前からちゅるんってした
- 1本でまとまるからお風呂でゆっくり浸かれるようになった
- 寝癖も付きにくくなったから朝起きてもボサボサにならなくなった
- カサカサしていた乾燥頭皮がもちっとするようになった
- 枝毛が目立たなくなった
トリートメントを使わないなんてありえないと思っていたけど、haruシャンプーを試したらサラつやでとにかく楽ちん♪
ずっと20%OFF&特典付き!ぷるんっとなる髪ともちっとした頭皮を取り戻したい人は1度試してみて!
・気に入らなければ返金される神対応だから安心して試せたよ
・ノンシリコンなのにきしまない



頭皮環境とダメージの両方をケアしてくれるから時間の取れない私にピッタリでした!トリートメントをしていないのに1本で髪がしっかりまとまってすごい!





haruを使うようになってすごく楽ちんだから、もう何回もリピートしています(笑)
年間の美容院代は平均4万円。でもharuシャンプーは1日52円で美容院後と同じようなうるっとした髪になれました。
販売本数も100万本を突破。小さなお子さんのいる家庭、頭皮に悩む方たちに選ばれています。
haruシャンプーをずっと20%OFFで試すことができるのは公式サイトだけ。しかも、気に入らなければ返金してくれる神対応!
ケアに時間が取れない人、髪と頭皮のお悩みがある人は是非1度試してみてください。


いち髪 プレミアム シルキースムース


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | つややかな八重桜の香り |
価格/内容量 | 900円/480ml(Amazon価格) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
いち髪プレミアムシルキースムース体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
月1パーマをして傷みきっていた髪がつるんとした指通りになったのがいち髪プレミアムシルキースムース。
いち髪から出ていたいち髪ナチュラルケアセレクトのベースはほとんどそのままに指通りや補修効果を改善したシャンプーgが いち髪プレミアムシリーズ。
洗浄成分の処方はほとんどそのままで優しい洗浄成分+オイルクレンジング成分で低刺激ながら油汚れもしっかりと落とせるので使いやすくてお肌にも優しい!
和装エキスやヒートリペア成分が重くなりすぎたくない猫っ毛のダメージ毛も触り心地の良い質感に導きます。
あと、いち髪といえば!という桜の香りが良いですよね。


&honey(アンドハニー) meltyモイストリペアシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ピュアローズハニー |
価格/内容量 | 1,540円(税込)/440ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
&honey(アンドハニー)メルティモイストリペア1.0体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
プチプラながら高い保湿力と、可愛らしいボトルデザインで人気の&honey。
そんな&honey melty モイストリペアシャンプーは、くせ毛・うねりに悩んでいる人向けに作られました!
マヌカハチミツやローズハチミツなどの保湿・保護成分がたっぷりと配合。乾燥してまとまりづらい髪の水分量をコントロールしながら、うねりとくせを抑える効果があります。



湿気ブロック成分により、湿度が高い日もまとまりのある髪を持続させる効果が期待できるのも嬉しいポイントです。
その他にもドライヤーの熱で髪を整えやすくしてくれる熱うねりケア成分、くせを抑えなめらかな手触りにしてくれるうねりコントロール成分が配合されています。
ハチミツ美容成分を髪の内部に閉じ込めながら表面を保護し、うるおいとツヤある髪へと導いてくれる&honey melty モイストリペアシャンプー。
ドラッグストアで手に取りやすい価格で販売されているので、うねり・くせ毛のケアをコスパ良くしたい人におすすめです。


MEDULLAシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 選べる8種類の香り |
価格/内容量 | 通常価格 →キャンペーン初回価格2,980円 (シャンプー・リペア・アウトバス3本セット) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
メデュラシャンプー体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
「MEDULLA(メデュラ)」はパーソナライズシャンプーとして人気を集めているシャンプーです!
SNSや美容雑誌などで目にしている人も多いはず!ネットで無料カウンセリングを受けることで、なんと5万通りのなかから自分の髪や好みにぴったりなシャンプーがつくれちゃうんです◎
髪の悩みは人それぞれで、季節や年齢で求める仕上がりも変わってきますよね!MEDULLA(メデュラ)なら、どんなに変化する悩みや好みにも組み合わせ次第で対応できます♪
香りは7種類から好きなものを選べるのも大きな魅力です!なりたいイメージや季節に合わせて好みの香りを身に纏うのは、自分のオーラを選ぶようでとっても楽しくてワクワクしちゃいますよね◎



選べる香りは以下の7種類です。時期によっては限定の香りも出てくるので購入の際は要チェック♪
- FLOWER(フローラルブーケの香り)
- LIGHT(ホワイトムスクの香り)
- HERB(リラックスハーブの香り)
- SUN(レモンシトラスの香り)
- OCEAN(アクアサボンの香り)
- ORIENTAL(ウッディバニラの香り)
- MOON(ジャスミンローズの香り)



MEDULLA(メデュラ)の香りはすべて、日本人パフューマーの方が監修しているこだわりの詰まった香りなんです。
「シャンプーとはいえ、香りにはこだわりたい!」という人にも選ばれている人気の理由が分かりますね♪
MEDULLA(メデュラ)のすごいところは品質だけではなく、髪のカウンセリングが定期的に受けられるサービスがあるという点です!髪の状態は変化し続けるので、自分の髪や頭皮の状態を把握できるサービスは他にはない嬉しいサービスですよね♪
これまでのシャンプーで髪悩みに効果的で香りもいいシャンプーになかなか出会えなかった方は、是非一度カウンセリング受けてみてください!



メデュラの自分専用のシャンプーとカウンセリングで、髪も香りも理想を叶えちゃいましょう♪




ジュレーム アミノアルゲリッチ ディープモイスト


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | フローラル系の香り |
価格/内容量 | ¥990/500ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ジュレーム アミノアルゲリッチディープモイスト口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
実はCMでやっているシャンプーって基本はおすすめできるものはほとんどありません。
だけど、ジュレームアミノアルゲリッチディープモイストはかなりよかった!
若干ヌル付き感は気になるものの洗浄力も適度で使いやすいし買いやすい。
ダメージ補修に効果的なペリセアなど補修成分もいくつか配合されているのがうれしいポイント。洗いあがりはしっとり感が毛先にも残るので、乾燥してぱさぱさした髪やダメージによって広がる髪との相性が良い。



ジュレームアミノアルゲリッチディープモイスト は1000円以内でダメージヘア対策にはまず試したいシャンプーです。


ラックス スーパーリッチ シャインダメージリペア


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | シリコン有り |
香り | フローラル&フルーツ |
価格/内容量 | 366円(Amazon価格)/260g |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
ラックススーパーリッチシャインダメージリペアシャンプーの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
日本一有名なロングセラーシャンプー!ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア。
プレミアムゴールドヒアルロン酸・シアバター・アルガンオイル配合で、カラーやパーマでダメージを受けた髪も内側まで浸透補修。


またラックススーパーリッチシャインダメージリペアはシリコン配合なので髪が痛んで指通りが悪く感じる人にもおすすめ。
ただ洗浄成分にはラウレス硫酸Naが配合されてるので、肌の敏感な人が使うと肌の刺激になってしまうことも。
ただ市販シャンプーの中でも低価格でダメージケアができるシャンプーなので「髪が痛んでるけど500円以下で買える市販シャンプーが欲しい!」という人にはおすすめです。


ドロアス ダメージリペア


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | リフレッシュフローラルの香り |
価格/内容量 | 990円/400ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ドロアスダメージリペアシャンプー体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
従来のドロアスよりも補修効果の高いドロアスダメージリペア。
勿論、ブリーチや縮毛矯正のような超ハイダメージやヘアアイロンを繰り返してひどく傷んだ髪のダメージケアに適しているとは言いにくいのですが、1000円という価格を考えるとかなりダメージケア力は高い方。


ドロアスダメージリペアはキューティクル補修効果のあるクオタニウムー33、加水分解コラーゲン、ツヤの出る加水分解コラーゲンなど中程度のダメージケアには適しています。
泥成分を配合したシャンプーなので汚れ落ちもよくて頭皮もスッキリ洗いあがります。
仕上がりはこんな感じだよ◎




ただ、上述したようなダメージ度合の高い髪の毛の場合洗いあがりはキシキシになってしまうという点には注意。
1000円以内ではおすすめできるダメージケアシャンプーですが、超ハイダメージの場合は最低でも3000円クラスのシャンプーを選ぶようにしましょう。



スッキリと洗いながらダメージケアにも気を使い始めたという人にはピッタリです。


髪がつやつやしなくなる原因は?【美容師が解説】


髪にツヤが無くなってしまう原因を解説していきます。



原因を解決することで綺麗な美髪へ導いてくれますよ。
間違ったお手入れ


間違ったお手入れ方法次第では髪の水分が失われ、パサついた髪になってしまうことも。
特に髪は濡れるとキューティクルが開くという性質があります。
シャンプーを間違った洗い方をしていると、髪を痛めてしまう可能性があるんです・・。



髪を洗う時シャンプーでゴシゴシ洗うのはNG!
髪が濡れてキューティクルが開いた状態でゴシゴシ洗ってしまうと髪が傷ついてしまいます。
シャンプーのよく泡立てて、泡で包み込むようにして優しく洗うことが大切。


「優しく洗うと髪や頭皮の汚れはスッキリ落ちないんじゃない?」と思うかもしれませんが、シャンプー前の予洗いを丁寧にすることで、約90%の汚れは落とせると言われてるんです。
間違った方法でお手入れをしていないか、一度お手入れ方法を見直してみましょう。
商品に記載されている使い方を確認して、効果をしっかりと発揮できる使い方で美髪を目指していきましょう。
遺伝や元々の髪質


髪質や遺伝による天然パーマ、くせ毛が原因で髪にツヤがない場合も。



わたしもくせが強めの天然パーマだったから、髪がパサつき広がりやすくツヤが出にくい髪質でした。
なので、遺伝だからとツヤツヤな髪を諦めていました。
だけど実はそんな悩みを持っている方でも、髪につやを増やし悩みを改善する方法があるんです!
その方法は自分にあった商品で、毎日のヘアケアをしっかりと継続していくこと!
くせ毛や天然パーマを完璧に治すことはできないけど、髪の広がりやパサつきを抑えツヤのある髪に期待ができます。



商品によっては、くせ毛やうねりに特化したアイテムも!
遺伝や元々の髪質で悩まれている方でも、自分にあった商品を継続して使うことで悩みを改善することができますよ。
摩擦・乾燥・紫外線によるダメージ


毎日の生活の中で蓄積される髪へのダメージ。



その影響で髪にツヤが無くなってしまうことも。
例えばこんなダメージ!
- タオルや枕で髪が擦れる
- 髪が濡れたまま寝てしまう
- 髪の紫外線対策をしていない
- オーバードライ
- 高温度のコテやアイロンの使用
簡単にダメージの種類をまとめるとこんな感じ。



毎日の生活で何気なくやっていることでも、髪に負担を与えている場合もあるみたい。
ダメージは髪にツヤが無くなってしまう原因でもあるけど、広がりや切れ毛、うねりの原因にも繋がります。
髪の負担を減らすためにも、しっかりとダメージ対策を行っていきましょう!
年齢による髪の変化


髪が老けハリやコシが無くなったことで、ツヤが減少する原因になる場合も。



年齢による髪の悩みは、徐々に増えていくから早めの対策が大切です。
気づいているのにそのまま放置していると、取り返しがつかなくなってしまう可能性も。
なので、悩みが出てくる前にしっかりとケアしていきましょう。
年齢による髪のケアには、エイジングケアやスカルプケアができる成分が配合されている商品がオススメ。
早めに対策することでハリやコシ、髪のツヤを取り戻していきましょう!
ヘアカラー・ブリーチ・パーマによるダメージ
毎月のヘアカラーやブリーチ、パーマが原因で髪のツヤが失われてしまうことも。
カラーなどの薬剤は、髪のメラニン色素を脱色しながらカラーを髪内部に浸透させていきます。
脱色された髪はカラーが定着しやすくなると同時に、キューティクルが開きやすい髪になってしまうんです。



キューティクルが開きっぱなしだと、パサついたツヤのない髪に。
薬剤が強いほど、キューティクルが開きやすくなってしまう可能性があるので、強いブリーチなどは、特に髪がパサつき乾燥しやすくなってしまうんです!
「髪は染めたいけどダメージが気になる」「乾燥したツヤのない、パサついた髪になりたくない」方は、ダメージを抑えた施術を選んでみて!
美容室での施術だと髪の状況を判断した施術方法や薬剤を選んでくれるから、ダメージを最小限に抑えることができますよ。
髪がつやつやになるシャンプーの選び方のポイント【美容師が解説】


髪をつやつやにしたい方のために、シャンプーの選び方を解説していきます。
アミノ酸系シャンプーを選ぶ


洗浄成分が、アミノ酸系シャンプーの商品を選ぶようにしましょう。
アミノ酸系シャンプーは頭皮や髪の成分と同じ、タンパク質を構成するアミノ酸からできているシャンプー。
弱酸性で低刺激だから頭皮が荒れやすい方でも、使いやすいシャンプーになっています。





また頭皮の必要な油分を残しつつ洗浄してくれるから、頭皮の乾燥も防いでくれる効果も!
- フケを防止する
- 環境に優しい
- アレルギーのリスクが低い
- 頭皮の乾燥を防ぐ
- 頭皮や髪への負担が少ない
アミノ酸系シャンプーを使うメリットを、まとめるとこんな感じ!
\アミノ酸洗浄成分にはこんな種類があります/
洗浄成分の種類 | 成分一覧 | 特徴 |
---|---|---|
中性アミノ酸系 | ココイルグリシンKココイルグリシンNa、 ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA 、ラウロイルサルコシンNa、ラウロイルサルコシンTEA | サルコシン系、グリシン系、アラニン系は中性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 グリシン系、サルコシン系はアミノ酸洗浄成分のなかでも比較的高い洗浄力があります。 サルコシン系は旧表示指定成分にもなっているので使用例は少なくなっています。 |
酸性アミノ酸系 | ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸TEAなど | グルタミン酸系、アスパラギン酸系は酸性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 泡立ちや洗浄力は他のアミノ酸系よりもやや劣りますが、刺激性が低く他の成分の緩和剤としても用いられます。 |
加水分解タンパク系(PPT系) | ココイル加水分解カゼインK、ココイル加水分解ケラチンK、ココイル加水分解コムギタンパクNa、ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ダイズタンパクK、ラウロイル加水分解エンドウタンパクK、ラウロイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解コラーゲンNa、ラウロイル加水分解シルクNa | PPT系と呼ばれる洗浄成分はアミノ酸が複数連なった成分でアミノ酸洗浄成分を細分化したもの。 髪のコンディショニング効果が高いのでダメージヘアとの相性が良いです。 |
イセチオン酸系 | ココイルイセチオン酸Na、ラウロイルイセチオン酸Na、ラウロイルメチルイセチオン酸Na | アミノ酸洗浄成分同様低刺激で起泡性、洗浄力も適度にある。 粉末成分なので固形洗剤などに使われることが多いです。 |
両性イオン系 | コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ババスアミドプロピルベタイン、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココアンホ酢酸Na、ココアンホジ酢酸2Na、ココアンホプロピオン酸Na、ココアンホ時プロピオン酸2Na、ラウロアンホ酢酸Na、ラウロアンホジ酢酸2Na | 両性イオン系はベビーシャンプーなどに含まれる低刺激な洗浄成分。 硫酸系成分の刺激性、洗浄力の緩和などで助剤として処方されることが多いですが、最近は主剤として処方されているシャンプーも多くあります。 両性イオン系の洗浄成分は静電気が起きないのでコンディショナー不要を謳うシャンプーに主剤として処方される傾向があります。 |
髪や頭皮に負担を与えることなく、優しくマイルドに汚れを洗い落としてくれます。
アミノ酸系シャンプーは頭皮や髪に優しいから、つやつやな髪を目指している方にぴったりの洗浄成分だといえます。
キューティクルケアできる成分が配合されているかチェックする


髪をつやつやに育てたいなら、キューティクルケアができる商品がオススメ。



だけど「キューティクルケア成分って?」「どんな成分があるの?」とわからない方も多いはず。
なのでキューティクルケアに有効な成分を、下記で簡単に解説していきますね。
成分名 | 特徴 | 期待ができる効果 |
---|---|---|
加水分解シルク | 髪馴染みも良く、ハリやコシの向上にも期待ができる成分 | 抗酸化作用効果、保湿効果 |
PPT(ポリペプチド) | 髪の強度を強くし、ダメージ補修に期待のできる成分 | 保湿効果 |
加水分解コラーゲン | キューティクルを保護し髪にしなやかさを与える成分 | 水分保持、保湿効果 |
18-MEA(18-メチルエイコサン酸 | キューティクルを覆い、疎水性と潤滑性を向上させる成分 | 保湿効果、水分保持、ヘアカラーの持ちをよくする |
ケラチン | 失われた髪のタンパク質の補うことができる成分 | 水分保持 |



髪をつやつやにさせたい人は上記のような成分が配合されている商品を、使ってみて。
商品によってはケラチンが配合されていることを、わかりやすく記載されているアイテムもありますよ。
キューティクルケア初心者の方は、ケラチン配合アイテムから始めてみると良いかもしれませんね。
保湿・補修成分がたっぷり配合されてるものを選ぶ


ヘアケアアイテムを選ぶ際には、補修・保湿成分がたっぷり配合されている商品を選ぶことが重要。
配合が少ない商品を選んでしまうと、髪のツヤに効果を感じられずに損してしまうこともあります。



だけど成分表記をみても、よくわからないと感じている人も多いみたい。
なので、商品によく配合されている保湿・補修成分を下記で解説していきます。
シャンプーを選ぶ際の参考にされてみてくださいね。
保湿成分


髪や頭皮を潤し保水力をキープしてくれる、保湿成分はヘアケア商品に欠かせない存在。



なので、シャンプーに配合されることが多い保湿成分をまとめてみました!
成分名 | 特徴 |
---|---|
グリセリン | 髪を保湿し、柔らかくする |
BG | 頭皮の水分蒸発を防ぎ、水分量を増やす効果 |
加水分解コラーゲン | 高保湿効果、キューティクルが痛むのを防ぎ髪をしなやかにする |
DPG | 髪や頭皮の乾燥を防ぐ、ベビーシャンプーにも配合されている優しい成分 |
他にも、植物由来のオイルやオーガニックオイルなども保湿力のある成分!



例えば、ホホバオイルやツバキ油もつやつやになるよ!
成分名の最後に、オイルや油と記載されている成分は保湿成分です。
これらのオイルは成分によって、保湿効果の他にも様々な効果を持ち合わせていることがあります。
例えばホホバオイルは髪につやを出してくれるのはもちろん、外部刺激からのバリア機能効果もあるんです。
髪をつやつやにしたい方は上記のような保湿成分が、たっぷりと配合されている商品を選ぶようにしましょう。
補修成分


補修機能が高い優秀な成分をピックアップしてまとめてみました。
成分名 | 特徴 |
---|---|
セラミド | キューティクルを補修し強化する、頭皮環境を整え改善する効果 |
ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa) | 髪内部に浸透しやすい、補修成分内部から髪を改善していく |
加水分解ケラチン | キューティクルの開きを正常に戻し、髪を保護する |
γ-ドコサラクトン | 年齢による髪のトラブルを改善し、熱の力で髪を補修する成分 |
加水分解シルク | 頭皮や髪の潤いを保ち、ハリやコシにも期待ができる成分 |
上記の成分はダメージケアや髪質改善シャンプーに配合されていることが多い効果に期待のできる成分。
髪をつやつやにしたい方は、補修力のある成分にも注目してみて!



特におすすめなのはγ-ドコサラクトンという成分。
γ-ドコサラクトンはアイロンやドライヤーの熱に反応し、髪の内部まで成分が浸透し髪に含まれるアミノ基と結合し、毛髪を補修。
他にもうねりやハリ、コシなどの悩み改善効果にも期待ができちゃうんです!
普段だとアイロンやドライヤーの熱は髪のダメージにつながってしまうけど、γ-ドコサラクトンが含まれていることで熱が髪を補修。
だから、髪のダメージケアにも繋がるγ-ドコサラクトンが配合されているシャンプーは特にオススメだといえます!
髪がつやつやになる仕方を美容師が解説


つやつやとした綺麗な髪になるために、大切な髪のケア方法を解説していきます。
正しい方法でシャンプーをする





髪をケアしていく上で、シャンプーのやり方はとても大切。
間違った方法でシャンプーを行なっていると、効果を実感できないままになってしまうことも。
なので、効果的な正しいシャンプー方法を下記で詳しく紹介していきます。
ブラッシングをする


シャンプーの下準備として、髪をとかしておきましょう。
ブラッシングすることで髪の絡まりが無くなり、汚れや油分が浮き上がるからシャンプーしやすい髪になります。



オススメなブラシは、クッション性のある大きめなブラシ!
個人的にはエクステやウィッグのお手入れに使われる事が多い、タングルティーザーのブラシがオススメ。
髪への負担が少なく、使い心地も満足できる商品です。
ワックスやスプレーが付着している髪も、綺麗に絡まりをほどいてくれますよ。
お湯で流す





根元から髪を流していきます。
軽く流すだけだと髪が水を弾いて、シャンプーしにくい髪になってしまうことも。
なので浸透するまで、しっかりと髪を流すようにしましょう。
水分量が多い髪だとシャンプーの泡立ちも良くなり、摩擦を軽減することができますよ。
シャンプーを適量、手にとる


量が少なすぎると、泡立たず摩擦が起きる原因になってしまうことも。
また、シャンプーの量が多すぎると頭皮に残りやすくなってしまうので、シャンプーの量はしっかりと守って使うようにしましょう。
シャンプーの適量は商品によって個人差があるから、ボトルの裏に記載されている説明書を参考にしてみてくださいね。
シャンプーを泡立てる


適量のシャンプーが準備できたら手に広げ、お湯や空気と混ぜ合わせるように泡立てていきましょう。



シャンプーはお湯や空気と混ざり合うことで反応し、質の良い泡が作られます。
なので水ではなくお湯を使い、空気とシャンプーをしっかりと混ぜ合わせていきましょう。
また直接シャンプーを頭に塗布して、泡立てをしている方も多いと思います。
だけど実は、手のひらで泡立てる方法が正しいやり方なんです!
頭にシャンプーを塗布してしまうとすすぎ残しが増え、痒みやフケの原因になってしまう場合もあります。



髪の悩みを増やさないためにも、泡立ては手のひらで行ってみてくださいね。
シャンプーの泡で頭皮を洗っていく


泡立てたシャンプーで頭皮を洗っていきます。



洗えていない部分を作らないように、順番に洗っていきましょう。
例えばこめかみから首の後ろにかけて一直線に洗い、サイドや耳周りを洗うなど自分ルールを作ると洗いやすいかも!
- 髪じゃなく、頭皮を洗うイメージで洗っていく
- 力を入れすぎず優しい力加減で洗う
- 爪ではなく、指の腹で洗う
注意点を簡単にまとめてみました。
頭皮は敏感な部分もあるので、ゴシゴシと強い力でシャンプーをしないようにしましょう。
強い力でのシャンプーは髪の摩擦が多くなってしまうから、抜け毛が増えてしまうこともあります。
また、洗い終えたら頭皮を押すようにマッサージを行うと血流も良くなり、リフレッシュ効果にも期待ができるからオススメです。
洗い流す


シャンプーを終えたら、根元からしっかりと流していきます。
頭皮にすすぎ残しを作らないように、何度も入念に流しましょう。



また、特にすすぎ残しが多い部分は耳の後ろや頭頂部、首の後ろ。
見えづらい部分はすすぎ残しが出来てしまう可能性があるから、意識してしっかりと流すようにしましょう。
トリートメントで集中ケアする


補修・保湿成分のたっぷり詰まったトリートメントでしっかりとケアしましょう!
洗い流さないトリートメントには、優秀な補修・保湿成分が豊富に配合されている商品が多くあります。



髪をつやつやにしたい方に、洗い流さないトリートメントは特にオススメ。
しっかりと集中ケアを行うことで補修が促され、キューティクルの広がりを抑えてくれます。
だけど洗い流さないトリートメントは、使い方次第で効果が半減してしまう可能性も。
なので、綺麗なつやつやな髪になるために効果的なトリートメント方法を紹介していきます。
髪の水分をタオルでオフ


トリートメントを始める前の下準備として、髪の水分をタオルでとっておきましょう。
水分を残したまま、トリートメントをしてしまうと液だれが起きてしまう可能性があります。
またトリートメントが背中や首に付着することで、ニキビの原因や肌がかぶれる原因にも。



トラブルを防ぐためにもシャンプー後のタオルドライは忘れないように!
トリートメントを毛先から塗布


ダメージが多い毛先からトリートメントを塗布していきます。



毛先〜中間〜根元の順に!
根元は、手に残ったトリートメントを薄付けに塗布しましょう。
塗布するトリートメントの量が多すぎると、洗い残しが多くなってしまい頭皮に痒みが出てしまうことがあるのでダメージの多い中間〜毛先にかけて、トリートメントを馴染ませてね。
気になる部分には重ね付け


髪全体への塗布が終わったら、ダメージが気になる毛先などにトリートメントを重ね付け!
滑らかな手触りの髪になるくらいまで、しっかりと重ね付けしましょう。



毛先はダメージが蓄積された部分で乾燥しやすくなっています。
重ね付けが足りなく、塗布量が薄付きになってしまわないように注意してくださいね。
浸透を促す


浸透を促す工程は、つやつやな髪になるためにとても重要!
キューティクルの開きを整え、トリートメントの補修成分を髪に浸透させる効果に期待ができますよ。
- 中間から毛先にかけて、キューティクルの向きにそって髪を撫でる
- つるっとしたパサつきを感じない髪になるまで行う
ポイントをまとめるとこんな感じ。
トリートメントは、ただ塗布しただけでは効果を十分に発揮できません。
しっかりとキューティクルが閉じるように、浸透を促すことで十分に効果を実感することができるんです!
また長く浸透させるほど、すぐに髪がつやつやになるわけではないのでトリートメントの置き時間はしっかり守りましょう。
なので浸透させる時間は5分〜10分が目安。



触った質感は、毛先のごわつきが無くなるくらいが一番ベストだといえます。
ラップやホットタオルで包み時間を置く


髪にトリートメントの成分を浸透させたら、ラップやホットタオルで髪を包みさらに成分を浸透させていきます。
包むことで乾燥を防ぎ、保湿・補修効果を高めてくれますよ。



放置時間の目安は10分程度!
しっかりとトリートメントの成分を浸透させていきましょう。
お湯とトリートメントを馴染ませるように流す


浸透作業が終わったら、トリートメントを流していきます。
流し方のポイントとしては毛先〜中間に軽くお湯を含ませ、キューティクルの向きに沿って撫でながら流していきます。
お湯と混ぜることで、さらに成分が髪に浸透しやすくなるんです。



つやつやな髪にするために最後の浸透作業!
トリートメントの浸透作業は、上記で十分に行っているから時間をかける必要はありません。
必ず行う必要はなく、時間に余裕がある時だけでも大丈夫です。
しっかり流す
最後にしっかりとトリートメントを流していきます。
トリートメント残りを防ぐために、根元から必ず流していきましょう。
頭頂部からシャワーをしっかりあて、根元のぬめりが無くなるまで流すとすすぎ残しを防ぐことができますよ。
アウトバストリートメントでダメージから髪を守る


髪を乾かす前に洗い流さないトリートメントで髪を保護していきましょう。
しっかりとアウトバストリートメントを使うことによって、髪の広がりやパサつきを抑えることができますよ。



摩擦や紫外線などのダメージから髪を守ることも◎
だけど「どんな商品が良いの?」「アイテムを選ぶ基準は?」など購入する時にわからない人も多いみたい。
個人的に私がオススメする選び方は、テクスチャーから商品を選ぶ方法!


テクスチャーから選ぶことで、仕上がりに満足する髪に近づけることができますよ。
下記で選び方を簡単に解説していきます。
テクスチャーの種類 | オススメの髪質 | 特徴 |
---|---|---|
オイルタイプ | ・パサつきやすい髪 ・広がりやすい髪 ・毛量が多い髪 ・髪が乾燥しやすい人 | ・油分が多いから毛先までしっかりまとまる髪に ・仕上がりにツヤ感がありウエットな質感に |
ミルクタイプ | ・オイルタイプが合わなかった人 ・パサつきが気になる髪 ・乾燥しやすい髪 | ・オイルよりも軽めな髪にまとまる ・商品によってはサラサラとした仕上がりに |
スプレー・ミストタイプ | ・ペタッとなりやすい髪 ・細い髪 ・頭皮の油分が多い人 | ・スプレーするだけだから簡単・軽めの質感が好みな方にオススメ |
テクスチャー別で簡単にまとめるとこんな感じ。
自分の髪質にあった洗い流さないトリートメントを使うと、朝のスタイリング時間を短縮することも可能に!
ただ、自分の髪にあわない商品を使うと頭頂部がペタッと重くなってしまうことも。
また、広がりが収まらなくなる場合もあるから注意しましょう。
正しい方法でドライヤーをする



間違った方法でドライヤーを使っていませんか?
ただ単に乾かしているだけだと、逆に髪に負担がかかりダメージの原因に繋がることも。
なのでドライヤーで髪を乾かすときに重要なポイントを紹介していきます。
お風呂を上がった後20分〜30分の間に乾かす


髪質によっては髪の乾燥が始まる時間が早いため、なるべくお風呂を上がった後すぐに乾かすようにしましょう。
くせ毛やダメージ毛の場合、約20分ほど経つとキューティクルが開いたまま髪が乾燥してしまうことも。
広がったパサついた髪にならないようにするためにも、お風呂上がり20分〜30分の間にドライヤーをあてるようにしましょう。
根本から乾かす


毛先や中間からではなく、根本から乾かしていきましょう。
根本からドライヤーを当てることで中間や毛先にもドライヤーの風があたります。
なので効率よく、ダメージを軽減しながら乾かすことができますよ。
- キューティクルの向きと同じ方向にドライヤーの風を当てる
- ドライヤーと頭皮の距離を10~15cmに保つ
髪の広がりやキューティクルの逆立ちを防ぐために、キューティクルの向きに沿ってドライヤーをあてるようにしましょう。



最初は難しく感じるけど、慣れると簡単にドライヤーをあてれるようになりますよ。
他にも、髪のダメージを防ぐために距離をとってドライヤーをあてましょう。
距離をとってドライヤーをあてるのが難しい場合は、温風と冷風を切り替えながらあてると良いかも!
切り替えるタイミングは、温風で髪が熱くなりすぎる前だとベストです。
一箇所に温風が当たりすぎないように、注意しながら乾かしていきましょう。
空気を含ませるように髪内部を乾かしていく


襟足や耳周り、顔まわりなど全部の根元が乾いたら髪の中間を乾かしていきます。
- 髪と頭皮の間に、風の通り道を作りながら乾かす
- 手で髪をとかすように引っ張りながら乾かす



簡単に、中間から毛先の乾かし方をまとめるとこんな感じ。
頭皮と髪の間に隙間を作り空気を含むように乾かしていくと、ドライヤーの風が行き渡り髪も早く乾きますよ。
上記の根元から乾かすという章で紹介した注意点にも、気をつけながら乾かすようにしましょう!
中間〜毛先がパサつくまでフルドライをしない



ドライヤーの熱ダメージも髪が痛む原因に。
なので乾かしすぎると髪の水分が失われてしまい、パサつく広がってしまう髪になることもあります。
しっかりとヘアケアアイテムで髪をケアしたのに、ドライヤーでパサついて痛んだ髪になってしまうのは嫌ですよね。
だから、ドライヤーで髪を乾かしすぎないように気を付けましょう。
ドライヤー終了の目安は髪に湿ったような水分が残りつつ、しっとりとした手触りになるくらいまでが◎
日中は紫外線対策を忘れずに


紫外線によるダメージで髪が痛んでしまうことも。
なので、紫外線対策を日々の生活に取り入れていきましょう。
- 帽子を被る
- 日傘を使う
- UVスプレーを使う
- 紫外線防止効果のあるオイルやミルクを使う
対策方法をまとめるとこんな感じ。



帽子の着用は、簡単に取り入れることができるのでオススメです。
つばが広い帽子だとしっかり紫外線を遮ることができ、顔に直射日光があたるのを防いでくれますよ。
「帽子が苦手」「被り忘れてしまう」方は、紫外線防止効果のあるオイルやミルクでしっかりと予防していきましょう。
お風呂あがりやスタイリングをする時に付けるだけだから、簡単に対策することができますよ。
髪がつやつやになるシャンプーについて100人に調査しました



「髪がつやつやになるシャンプーを選ぶときに大切な事は?」とアンケート調査した結果、1位は『しっとりまとまる』でした。


上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年11月25日~11月30日の間に行った合計100名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「」もご覧ください。
髪がつやつやになるシャンプーのよくある質問


- サロンで購入できるうるつや髪になれるシャンプーはどれ?
-
資生堂プロフェッショナルSUBLIMICシリーズのシャンプーがオススメ。
こちらのシャンプーは種類が豊富なので、自分の髪質に合わせて商品を選ぶようにしましょう。
- ドラックストアで購入ができるアラフィフやアラフォーにおすすめのシリコンシャンプーはどれ?
-
TSUBAKI(ツバキ)プレミアムモイストシャンプー。
シリコン配合で購入しやすく、しっとりした洗い心地になっています。
- ノンシリコンで髪がサラサラになるおすすめのコンディショナーはどれ?
-
コンディショナーやトリートメントにはシリコンが配合されている商品が多く、自分の髪質に合ったノンシリコンのアイテムを探すのは難しいかもしれません。
そんな人におすすめなのはココネクレイクリームシャンプー。
ココネクレイクリームシャンプーはノンシリコンでオールインワンだからトリートメント不要。
またクリームシャンプーだからシャンプーだけでもしっとり指通り滑らかな髪に仕上げてくれます!
- シャンプー難民におすすめ!500円以下で購入できる、優秀なプチプラ商品でいい匂いの市販シャンプーはどれ?
-
アジエンスはシャンプー単品だと500円以下で購入することができますよ。
口コミでも香りが好みの方が多い印象でした。
- 本当に良いシャンプーランキングに入るおすすめの神コスパシャンプーを教えて!
-
haruシャンプーがおすすめです!
天然由来成分配合の無添加シャンプーで、親子で使えるというのが魅力。
ヘマチンや各種エキス類が頭皮環境を整えてくれるので、年齢に応じたヘアケアができます。
柑橘系のさっぱりとした香りなので、老若男女問わず使えて一家に一本欲しいシャンプーです!
- 美容師おすすめ!50代男性の髪のボリュームアップに効果に期待ができるシャンプーを教えて。また、ドラックストアなどの市販で購入することはできる?
-
オルビスミスターシャンプーは50代男性にオススメ。
ドラッグストアでも購入できます。
バランスの良いシャンプーで、うねりやパサつきの改善にも期待ができます。
- パサつく髪にいいドラックストアや市販、ドンキで購入ができる40代や50代におすすめなプチプラで安いシャンプーはどれ?
-
ボタニストプレミアムはドラックストアやドンキでも購入ができるお手頃価格な商品。
保湿効果も高いためパサつく髪にオススメだといえます。
- ドラックストアで購入ができる安全でおすすめなコンディショナーを教えて。
-
&honey(アンドハニー) シリーズのコンディショナーやトリートメントがオススメ。
100%のオーガニック処方の商品です。
サルフェートや鉱物油など、髪や頭皮によくないとされている成分は配合されていません。
だから頭皮に赤みやかぶれなどが出やすい方でも、使いやすい安全なコンディショナーだといえます。
- 2022年におすすめとして話題の”艶髪になれるアミノ酸系洗浄成分のサロンシャンプー”はどれ?業務用はある?
-
oggi otto(オッジィオット)シャンプーがオススメ。また、業務用もあります。
艶髪になるために必要な保湿・補修成分がしっかりと配合。
まとまり感のある艶髪に期待のできるシャンプーです。
- くせ毛に効果がある、市販で安いシャンプーの中でおすすめなのはどれ?
-
ミクシムポーションがオススメ。
お近くのドラックストアで購入することができ、くせ毛が扱いやすくなるシャンプーです。
- 髪がサラサラになるシャンプーで安いメンズ商品はどれ?また、ランキングで1位になれるほどの優秀な商品を教えて。
-
サクセスは安価で購入ができ、サラサラ感にも期待ができる商品。
優秀と感じる商品には個人差はありますが、20代30代のメンズならBULK HOMME(バルクオム)シャンプーがオススメ。
保湿力の高い商品で香りも良く、美容に関心の高いメンズが多く愛用されている商品です。
- コンディショナーとトリートメントの違いは?
-
髪に与える効果が違います。
トリートメントには髪のダメージ補修に効果が期待でき、コンディショナーはキューティクルを保護する効果があります。 - 安い市販で髪がつやつやになるシャンプーはどれ?
-
ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー。
プレミアムヒマワリオイルEX成分が髪をコーティングし、ツヤのある髪に導いてくれますよ。
- アラフォーの40代や50代の女性におすすめしたい、ドラックストアや市販でも購入ができる安いシャンプーを教えて。
-
ここでも紹介しているジュレーム アミノアルゲリッチ ディープモイストがオススメ。
18種類ものアミノ酸が配合されており、ケラチンタンパク質をケアしてくれるから潤いのある髪に導いてくれます。
- LDKで殿堂入りしたシャンプーはどれ?
-
ダイアンパーフェクトビューティーミラクルユーシャンプー。
髪を補修しつつツヤのある髪に導いてくれる優秀な商品。
- 美容師が認める市販のアミノ酸系シャンプーでオススメはどれ?
-
いち髪プレミアムシルキースムースがオススメ。
ドラックストアなどでも購入することができ、保湿成分がたっぷり配合される商品です。
- ミルボンで自分に合うサロンシャンプーを診断してもらうことはできる?また、サロン専売品の高級シャンプーを知りたい。
-
ミルボンでは診断してもらうことはできません。
サロン専売品の高級シャンプーはKERASTASE(ケラスターゼ)シャンプーやAujua(オージュア)シャンプーなど。
シャンプーの診断をしたい場合はミルボン商品取り扱いの美容室などで、髪質や悩みに合った商品を紹介してもらえますよ。
- 40代にオススメのいち髪シャンプーは抜け毛に効果がある?
-
いち髪は、抜け毛が気になる人に特化したシャンプーではありません。
髪の抜け毛が気になる人は頭皮ケアができるシャンプーを使いましょう。
- haruシャンプー
- ココネクレイクリームシャンプー
- KAMIKAシャンプー
上記のシャンプーがおすすめです。
- サロンシャンプーでダメージケアにピッタリなのは?
-
ラサーナプレミオールがおすすめです!
アミノ酸洗浄成分とブルターニュ産海泥の2つの洗浄成分で、頭皮や髪の負担を抑えながら汚れを落とせるのが魅力のラサーナプレミオール。
洗浄成分が良いだけでなく、保湿成分もたっぷり入っているから頭皮からうるおいが戻ってくる感じがします。
頭皮が潤えば、ダメージが気になる髪もツヤのある美髪に導けますよ!
- うるつや髪やしっとり艶髪になれる、ランキングでオススメなシャンプーはどれ?また、市販でも購入ができる?
-
使い続けることでラサーナ プレミオール シャンプーは、うるつや髪やしっとりまとまる髪に導いてくれます。
しっとりと潤ったつやつやの髪になりたい方に、ぴったりの成分配合になっていますよ。
ただ、市販では購入することはできません。
- ミルボンのサロン品で髪がつやつやになるシャンプーはどれ?
-
Aujua(オージュア)イミュライズ シャンプーがオススメ。
毛髪の強度を強め、つやつやの髪に導いてくれるシャンプーです。
- サロン帰りのような髪に仕上がるシャンプーでコスパ最強なのはどれ?また、サロン専売シャンプーのおすすめランキングを教えて。
-
市販品の中では、いち髪プレミアムシルキースムースはコスパが良いシャンプー。
市販なしの商品でおすすめのシャンプーはラサーナプレミオールです。
頭皮の汚れをしっかり落としつつ油分をコントロールしダメージケアに特化したシャンプーです。
- うる艶髪になれるトリートメントやヘアオイルを教えて。
-
うる艶髪になるにはダメージケアが大切!
こちらの記事でトリートメントやオイルについて詳しく解説しています。
気になる方は参考にされてみてくださいね。
- 2022年最新版!ドラックストアで購入ができる美容師おすすめのメンズシャンプーを教えて。
-
サクセスシャンプーボリュームアップタイプが個人的にオススメ。
満足のいく洗浄力で気になる髪のボリュームに効果が期待できるシャンプーです。
- 美容師おすすめの市販で購入ができ、香りが残るいい匂いのプチプラシャンプーが知りたい!
-
シャンプー後にも香りが続くシャンプーで、オススメなのは和の実 しっとりシャンプー。
香りには好みがあるから一概には言えないけど、和の実 しっとりシャンプーは女の子らしい香りが好きな方にぴったり。
他にもこちらの記事で香りが良いシャンプーを紹介しているので、参考にされてみてくださいね。
- 洗浄力の強いシャンプーは髪に悪い?また、洗浄力の強いシャンプーのランキングはある?
-
洗浄力の強いシャンプーを毎日使うのは頭皮や髪の乾燥につながります。
ただシリコンが吸着し皮膜毛になった髪に定期的に使うのはおすすめ。
髪や頭皮をクレンジングできるシャンプーを探している人は下記の記事を読んでみてください。
- 艶が出るシャンプーの購入はプチプラがオススメ?それともサロン?また、艶が出るコンディショナーはどっちで購入すべき?
-
プチプラでもサロンでも商品によって、配合されている成分内容は異なります。
ただ髪のダメージが酷い人は市販のコンディショナーじゃ物足りなく感じることも。
髪が痛んでる人や髪のケアに力を入れたい人はサロン品がおすすめです。
- くせ毛がまとまる髪になり、香りが良いおすすめシャンプーはどれ?
-
haruシャンプーはくせ毛の方にも、オススメしたい頭皮に優しいシャンプー。
成分に加水分解シルクやヘマチンが配合されているから髪のダメージをケアし、くせ毛の改善にも効果が期待が◎
香りは柑橘系のフルーツとお花がブレンドされた香り。甘すぎない爽やかな香りになっています。
- パサつきが気になる細い髪の人におすすめの市販シャンプーが知りたい!
-
この記事でも紹介しているジュレーム アミノアルゲリッチ ディープモイストがオススメ。
パサつきの原因でもあるダメージを改善してくれるシャンプーです。
まとめ





髪をつやつやにしたい方に、オススメなシャンプーをランキング形式で紹介しました!
つやつやな髪になるにはキューティクルケア成分配合の商品を長期的に、使い続ける事と毎日のダメージケアを行うことが大切。
この記事では毎日しっかりとケアするのが苦手な方でも使いやすい、髪がツヤツヤになるオールインワンシャンプーなどもランキングで紹介しています。
ぜひ参考にされてみてくださいね。
他にも沢山のシャンプーを紹介しています
ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。
切り替えて見てね
本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング
市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。


ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング
安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。


美容院・美容室のサロンシャンプーランキング
美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。


使ってはいけないシャンプーも紹介
使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。


ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー
洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。


炭酸シャンプーのおすすめランキング
炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。


美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング
美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。


シャンプー解析ランキング
シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。


弱酸性シャンプーを厳選したランキング
髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!


ノンシリコンシャンプー
市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。


LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証
美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。


ヘマチンシャンプーランキング
ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。


アミノ酸シャンプーランキング
ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

