MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【美容院でトリートメントした後、当日夜はシャンプーしない方がいい?】という疑問に回答

美容院でトリートメントした後

美容室でトリートメントをすると髪がツヤツヤになるから「できるだけこの状態を長持ちさせたい・・」って思いますよね。

こんな悩みありませんか?

  • トリートメント後のシャンプーっていつすればいいの?
  • トリートメントした後は水洗い・湯シャンの方がいいのかな・・
  • トリートメント後は髪を結んでも大丈夫?
  • 美容院トリートメント後のシャンプーやトリートメントはどんなものを使えばいいんだろう・・

美容室でトリートメントをした当日の夜にお風呂に入っても良いのか、シャンプーをどうすればいいのかを美容業界に10年以上いる髪のプロが回答します!

ひでよし

結論から言うと美容室でトリートメントをした当日夜のシャンプーは控えたほうがトリートメントの持ちはよくなります。

どうしても洗いたい時などもあると思いますので控えた方が良い理由と、どうしても洗いたい時の解決方法を紹介していきます。

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    美容院のトリートメントを長持ちさせるならシャンプーはいつから?

    美容院でトリートメントしている女性
    ひでよし

    美容院でトリートメントをした後シャンプーは「翌日の夜が基本。

    髪の毛のダメージ部分に栄養を補給する美容院でのサロントリートメント。

    ですが、カラーなどと同じように一時的に入っている栄養になります。

    シャンプーは髪の毛を綺麗にするために汚れを落とすものですが、トリートメントやカラーなどの薬剤も同時におとしてしまいます。

    • 「シャンプーの回数が多くなればなるほど」
    • 「シャンプーの洗浄成分が強くなればなるほど」

    トリートメントは落ちていくことに・・。

    美容院でのトリートメントが施術直後のシャンプーで完全に流出してしまうことはありませんが、効果を長持ちさせるためにはシャンプーは翌日まで待つのがベターになります。

    ひでよし

    美容室で施術してもらったトリートメントをなるべく長持ちさせたい人は、美容師さんにシャンプーをしないことを事前に伝え、仕上げのスタイリング剤などは控えてもらいましょう

    チェックポイント

    美容院でトリートメントした後のシャンプーは翌日から

    トリートメントの効果を長続きさせるため

    シャンプーの回数が多いほどトリートメントは落ちる

    シャンプーの洗浄力が強い程トリートメントは落ちる

    >>シャンプーの選び方~おすすめ品紹介

    トリートメントをした翌日以降の手入れ

    トリートメントした後の手入れに使う道具
    ひでよし

    下記のような状態はトリートメントも落ちるのが早いので当てはまるかチェック。

    • 1日に何回もシャンプーをしている
    • シャンプーの洗浄成分が強い
    • 髪の毛が濡れた状態で放置

    トリートメントをした翌日以降のシャンプーでも、トリートメントは落ちないわけではありません。

    上記でも書いたように、トリートメントの効果をより持続させるには自宅でシャンプーなどの手入れが重要。

    さらにシャンプーは洗浄力が強いものを使ってしまうと、トリートメントの成分も一緒に洗い流してしまいます。

    ひでよし

    美容室でしてもらったトリートメントを長持ちさせるためにも、洗浄力がマイルドなアミノ酸系洗浄成分のシャンプーを使いましょう!

    乾かすこと」「シャンプーの仕方」「シャンプーの相性」は美容院でのトリートメントの効果を持続させるためには必要不可欠です。

    一度見直して綺麗な状態をなるべく持続できるようにしましょう。

    ひでよし

    以下の記事もチェックしてみてね◎

    >くせ毛がまとまる乾かし方

    >正しいシャンプーの洗い方

    >アミノ酸系シャンプーおすすめランキング

    美容院のトリートメントをした当日に洗いたい時は

    ひでよし

    美容院でトリートメントした直後のシャンプーがNGなのはわかった。
    けど、どうしても洗いたい人やタイミングもあると思います。

    美容院のトリートメントをした当日に洗いたい時の対処法

    美容院でのトリートメント当日に洗いたい時は湯シャン

    こんな時ありませんか?
    • 夏のじめじめとした暑い日
    • 午前中に美容院でトリートメントした時
    • タバコや排気ガスなど、髪の毛に嫌な臭いがついた時

    これは僕自身が経験あるので非常にわかりますが、どうしても洗いたくなる時もありますよね。

    汗を沢山かいてべたついていたり、タバコなどの臭いが髪の毛に付着してしまってせっかく美容院に行った後だけどどうしても洗いたい!!」という悩み誰でもあります!

    ひでよし

    そんなときは美容院でトリートメントした当日だけ湯シャンにしておきましょう。

    僕自身は湯シャンをそれほど推奨していませんが、こういったシチュエーションでの湯シャンはアリです。

    トリートメントだけでなくカラーやパーマも落ちていく原因のほとんどはシャンプーによるもの

    お湯で流すだけの湯シャンであればトリートメントの流出は最低限に抑えられるんです。

    ただ「湯シャンって言ってもどうやってすればいいの?」と疑問に思う人もいると思うので簡単に解説しちゃいます!

    湯シャンの正しい方法
    1. シャンプー前に丁寧に汚れをとるようにブラッシング
    2. お湯は38度〜40度前後のぬるま湯で指の腹でマッサージするような感じで優しく洗う
    3. 洗い終わった後はすぐに乾かす

    湯シャンの後は頭皮に雑菌が繁殖しないようにするためにも、すぐにドライヤーで乾かしましょう!

    頭皮が湿った状態では頭皮のトラブルや匂い・フケ・かゆみの原因にもなります。

    ひでよし

    どうしても我慢しきれない時は湯シャンで乗り切りましょう。

    >湯シャン方法をプロが解説

    湯シャンでも気になる時

    ラサーナプレミオールってどんな匂い(香り)?
    ひでよし

    そんな人は洗浄力が優しいシャンプーで優しく洗ってください。

    シャンプーの洗浄力はシャンプーの品質を左右する大事な部分。

    ですが、洗浄力が強すぎると汚れや薬剤を落とす効果も強くなります。

    美容院でのトリートメント当日は髪の毛を洗わないに越したことはありませんが「美容室でトリートメントした当日は洗わないで!」と言われたけど「汗かいちゃったし、どうしても頭を洗いたい・・」という人はアミノ酸洗浄成分の優しいシャンプーで洗うことで、極力トリートメントの流出を防げます。

    アミノ酸系洗浄成分はマイルドな洗浄力で、肌や髪にもかなり低刺激。

    さらに肌・髪と同じタンパク質を構成するアミノ酸なので、肌や髪の潤いを守りながら必要な汚れは落としてくれるといった特徴があるんです。

    >アミノ酸系シャンプーおすすめランキング

    \迷ったらこのシャンプー使っておくと間違いない/

    迷ったらコレ

    【ラサーナプレミオールはシリコンインだけど問題ない】3つの理由をプロが解説
    トライアルセットの中身
    バランスの良い洗浄力
    アミノ酸洗浄成分を主としながらも洗浄力の補強がしてありバランスの良い洗浄力。
    広がりを抑える保湿力
    ツヤが出るほどに傷んだ髪の調整力があります。
    洗い上がりはしっとりと潤いを保ち保湿してくれるので気になる毛先のパサつきにも◎
    お試しセットが破格
    写真の3点セット(21日間分)が1980円で購入可能。
    3点セットでこの価格設定はなかなかお得。

    ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

    >破格すぎてスグ終わらないか心配・・
    へアオイル&トリートメントもついてくる♪

    >>公式サイトを見る

    >https://www.lasana.co.jp

    美容室でトリートメントした当日後のQ&A

    美容院にお昼行った場合夜のシャンプーはいらない?

    美容院でシャンプーをしてもらった場合は頭皮の乾燥にもなるので、その日はシャンプーを控えた方がいいでしょう。

    さらにトリートメント・ヘアカラー・パーマなどの施術を受けた場合はシャンプーは24時間控えましょう。

    髪質改善トリートメントや酸熱トリートメントした当日夜もシャンプーしない方がいいですか?

    ひでよし

    酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントも当日夜はシャンプーしない方が持ちはよくなります。

    酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントは従来のトリートメント成分を名前の通り酸や熱を反応させて髪に残りやすく、継続しやすくしているトリートメントのこと。

    このトリートメントによる髪の反応は当日にはまだ不安定のこともあり、施術直後は流出しやすいです。

    勿論、薬剤のメーカーなどによっても誤差はありますが最低でも1日は置いておいた方がベターです。

    ▼髪質改善トリートメントの持ちを実験されている方のブログ

    髪質改善トリートメントをした当日はシャンプーしてもいいの?落ちる?|matakuhair

    髪質改善トリートメントはアイロンなしでもヘアスタイルが決まる?

    髪質改善トリートメントに分類される酸熱トリートメントはくせ毛を伸ばす効果はありません。

    ただ髪質改善することでうねりを落ち着かせたり、髪の広がりを抑えられるので扱いやすい髪に仕上がります。

    ただヘアアイロンを使う場合は酸熱トリートメントをしてから最低でも36時間は空けるようにしましょう。

    酸熱トリートメント後のシャンプーでおすすめの市販シャンプーは?

    アミノ酸系シャンプーがおすすめです。

    市販でおすすめのアミノ酸系シャンプーは下記のランキングで紹介しています。

    >アミノ酸系シャンプーおすすめランキング

    美容室トリートメントした当日夜はお風呂も入らない方がいい?

    お風呂に入るくらいなら大丈夫。

    その際は湯シャンや水洗いをするなどして、トリートメントした髪を洗いすぎないように注意しましょう。

    >湯シャンの正しい方法

    美容院でヘアカラーしたけど気に入らなくて色落ちさせたい時は当日のシャンプーした方がいいの?

    ヘアカラー後はヘアカラーが髪に完全に定着していなくて、キューティクルが開いた状態。

    もちろんその日にシャンプーしてしまうとヘアカラーが色落ちしやすくなります。

    逆に言えばヘアカラーが色落ちしやすい状態なので、色味が気にいらない場合は当日シャンプーするのもありですが髪のダメージのことを考えるとあまりおすすめできません。

    美容院のトリートメントの頻度はどれくらいがおすすめ?

    髪のダメージ具合や個人差もありますが、半月〜1ヶ月に1回がおすすめです。

    美容院にお昼行った場合夜のシャンプーはいらない?

    美容院でシャンプーをしてもらった場合は頭皮の乾燥にもなるので、その日はシャンプーを控えた方がいいでしょう。

    さらにトリートメント・ヘアカラー・パーマなどの施術を受けた場合はシャンプーは24時間控えましょう。

    髪質改善トリートメントや酸熱トリートメントした当日夜もシャンプーしない方がいいですか?

    ひでよし

    酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントも当日夜はシャンプーしない方が持ちはよくなります。

    酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントは従来のトリートメント成分を名前の通り酸や熱を反応させて髪に残りやすく、継続しやすくしているトリートメントのこと。

    このトリートメントによる髪の反応は当日にはまだ不安定のこともあり、施術直後は流出しやすいです。

    勿論、薬剤のメーカーなどによっても誤差はありますが最低でも1日は置いておいた方がベターです。

    ▼髪質改善トリートメントの持ちを実験されている方のブログ

    髪質改善トリートメントをした当日はシャンプーしてもいいの?落ちる?|matakuhair

    髪質改善トリートメントはアイロンなしでもヘアスタイルが決まる?

    髪質改善トリートメントに分類される酸熱トリートメントはくせ毛を伸ばす効果はありません。

    ただ髪質改善することでうねりを落ち着かせたり、髪の広がりを抑えられるので扱いやすい髪に仕上がります。

    ただヘアアイロンを使う場合は酸熱トリートメントをしてから最低でも36時間は空けるようにしましょう。

    酸熱トリートメント後のシャンプーでおすすめの市販シャンプーは?

    アミノ酸系シャンプーがおすすめです。

    市販でおすすめのアミノ酸系シャンプーは下記のランキングで紹介しています。

    >アミノ酸系シャンプーおすすめランキング

    美容室トリートメントした当日夜はお風呂も入らない方がいい?

    お風呂に入るくらいなら大丈夫。

    その際は湯シャンや水洗いをするなどして、トリートメントした髪を洗いすぎないように注意しましょう。

    >湯シャンの正しい方法

    美容院でヘアカラーしたけど気に入らなくて色落ちさせたい時は当日のシャンプーした方がいいの?

    ヘアカラー後はヘアカラーが髪に完全に定着していなくて、キューティクルが開いた状態。

    もちろんその日にシャンプーしてしまうとヘアカラーが色落ちしやすくなります。

    逆に言えばヘアカラーが色落ちしやすい状態なので、色味が気にいらない場合は当日シャンプーするのもありですが髪のダメージのことを考えるとあまりおすすめできません。

    美容院のトリートメントの頻度はどれくらいがおすすめ?

    髪のダメージ具合や個人差もありますが、半月〜1ヶ月に1回がおすすめです。

    【結論】美容院でトリートメントした当日は我慢か湯シャン

    ひでよし

    美容院でトリートメントした当日のシャンプーについて解説してきました。

    美容院でのトリートメントは髪内部のダメージを補修してくれますが、「補完している」成分になりますのでヘアケアによっては流出させてしまい持ちを悪くさせてしまいます。

    特に当日は要注意ですので、一度見直してみましょう。

    この記事のまとめ
    • 美容院でのトリートメント当日はシャンプーは避ける
    • どうしても洗いたい時は湯シャンで対処する
    • 湯シャンでも物足りない時は「洗浄成分の優しいシャンプー」を使用

    ▼髪の毛に優しいシャンプーを実際に使用してランキングにまとめたので下記記事もご参考ください。

    他にも沢山のシャンプーを紹介しています

    ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

    切り替えて見てね

    本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

    市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

    >本当に良いシャンプーランキング

    ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

    安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

    >安い!市販のシャンプーランキング

    美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

    美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

    >サロン品質のシャンプーランキング

    使ってはいけないシャンプーも紹介

    使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

    >使ってはいけないシャンプーランキング

    ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

    洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

    >ラウリル硫酸入ってないシャンプー

    炭酸シャンプーのおすすめランキング

    炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

    >炭酸シャンプーおすすめランキング

    美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

    美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

    >美容師が認める市販シャンプー

    シャンプー解析ランキング

    シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

    >市販込みの5つ星成分解析シャンプー

    弱酸性シャンプーを厳選したランキング

    髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

    >市販込の弱酸性おすすめシャンプー

    ノンシリコンシャンプー

    市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

    >市販込みのノンシリコンシャンプー

    LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

    美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

    >雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

    ヘマチンシャンプーランキング

    ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

    >ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

    アミノ酸シャンプーランキング

    ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

    >安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

    タップできる目次