タオルドライとは、髪の毛の水分をタオルでふき取ってあげることを指します。

タオルで水分をふき取るのってどうせ適当にやってもそんなに変わらないんじゃない?
こういった声を本当によく聞きますが、それは大きな間違いです。
もしも、あなたがタオルドライを適当にやっているとしたら、
- 必要以上に髪の毛を傷めている
- 頭皮環境を悪化させている
- 髪の毛が乾かない
などなど。
こういったデメリットを知らない間に髪や頭皮は被っていることになります。
ぜひ、この機会にタオルドライの正しいやり方をマスターしましょう。
間違ったタオルドライのやり方
まずは、どんなタオルドライのやり方が間違っているか見ていきましょう。
どんなやり方が間違っているか把握することで、あなたのタオルドライを見直すいいきっかけになるはず。
- タオルできつくゴシゴシする
- 髪をタオルで強くたたく
- 長時間のタオルターバン
タオルできつくゴシゴシする
これはやっている人が本当に多いです。
実は髪の毛って濡れている状態が一番傷つきやすい状態です。
髪の毛は性質的に外側のキューティクルが濡れると開き、乾くと閉じる性質があります。
ブローやヘアアイロンを考えるとわかるのですがあれはキューティクルを閉じてつやつやにしている状態なのですが、濡れている時はそのキューティクルは開いているのです。
濡れている時に髪が引っ掛かったり、きしむのはキューティクルが開いた状態であることが原因dこの状態では物理的なダメージを直接受けてしまいます。
物理的なダメージとは摩擦などのこと。
つまり、濡れている状態でタオルでゴシゴシ強くこするのは、髪の一番無防備な弱い時に自ら傷つけているようなものなのです。
髪を強くたたく
こちらもゴシゴシこするのと同様にやりがちな髪のダメージにつながら行為です。
理由は先ほどお話した内容を同じですが、強くたたくことで髪内部が損傷してしまうおそれがあります。
濡れている時に強い負荷を髪に与えるのは絶対にやめましょう。
長時間のタオルターバン
お風呂上りにタオルを頭に巻いて行うタオルターバン。
適切に行う分には水分を適度にとる効果がありますが、長時間はNGです。
長時間じわっと濡れた状態で放置していると頭皮環境の悪化を招く恐れがあるからです。
また、髪にくせがつきやすいのでヘアスタイル的にも直す2度手間が発生してしまいますのでお風呂上りはさっと乾かしてあげるのが髪にも頭皮にも一番良いです。
タオルドライの正しいやり方
間違ったやり方を完全に理解したあなたはもう正しいやり方のマスター1歩手前です。
このまま正しいやり方も覚えてマスターしてしまいましょう。
1まずは頭皮の水分をやさしくふき取る
頭皮からタオルドライする理由は先ほどお話したキューティクルの性質にあります。
キューティクルは髪の毛先に向けて、うろこ状に並んでいる髪のバリアのようなものです。
うろこ状に並んでいる性質上、根本から毛先に向かっています。
つまり、頭皮の水分は毛先へと流れていくということ。
もしも、頭皮の水分をふき取らずに毛先ばっかりふき取っていたとしたらなかなか水分がふき取れないのはキューティクルの並び方が関係していたということなのです。
その際は、やはりきつくこすらないようにやさしくふき取るようにしてあげてください。
タオルをワンクッションおき、指の腹を使ってタッピングするように行うとよいでしょう。
2髪の中間~毛先部分までの水分をやさしくふき取る
タオルで髪をはさんでやさしくふき取るように水気をとってあげてましょう。
やさしくポンポンとしてあげるのは大丈夫なので力加減には十分気を付けましょう。
【まとめ】正しいタオルドライのやり方
タオルドライについて記事にしてきましたがいかがでしたでしょうか?
力加減と頭皮からやさしくというのはかなり重要なポイントになるのでぜひ覚えておいてください。
タオルドライが甘いと乾かすのも遅くなるし、頭皮環境も悪化し、髪もダメージしやすいというデメリットがあるのでこの記事を見たあなたは今日の夜からタオルドライ見直してみてはいかっがでしょうか?
タオルドライがしっかりとできたらさっと乾かしてあげましょうね。
他にも沢山のシャンプーを紹介しています
ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。
切り替えて見てね
本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング
市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。


ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング
安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。


美容院・美容室のサロンシャンプーランキング
美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。


使ってはいけないシャンプーも紹介
使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。


ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー
洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。


炭酸シャンプーのおすすめランキング
炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。


美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング
美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。


シャンプー解析ランキング
シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。


弱酸性シャンプーを厳選したランキング
髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!


ノンシリコンシャンプー
市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。


LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証
美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。


ヘマチンシャンプーランキング
ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。


アミノ酸シャンプーランキング
ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

