この記事では炭酸シャンプーのおすすめを美容師が厳選してランキング形式にご紹介していきます。
炭酸シャンプーが良いとは聞いたけど、

炭酸シャンプーの良さがイマイチよくわからない
という方もいるのではないでしょうか。
- 炭酸シャンプーってなに?
- 頭皮や髪の毛にどういいの?
- 炭酸シャンプーのおすすめは?

疑問を解決して炭酸シャンプーのおすすめを美容業界に10年以上いる髪のプロが教えます。
- 頭皮ケアができる
- 普段取り切れない油性汚れを除去してくれる
- トリートメントの効果を最大限引き出してくれる

炭酸シャンプーは名前の通りシャンプーに炭酸が加わったものです。
炭酸泡が普段取れない汚れやオイル成分を取り除くことで、トリートメントの効果を最大限引き出してくれます。
化粧でもファンデーションを塗ったら夜にはクレンジングしますよね?
その結果トリートメントの入りがよくなり効果を引き出してくれます。

炭酸シャンプーは男女問わず絶対に1本は持っておきましょう
さくっと見たい方はいきなりランキングページを見てもらってもいいです。

ただ、しっかりと見てもらった方が炭酸シャンプーの効果や使い方がしっかりとわかりますよ。
炭酸シャンプーで自宅ケアをワンランクアップ
- クレンジング効果
- ボリュームアップ
- 汚れを適切に落としトリートメントや育毛剤の効果を引き上げる
毎日の生が活で分泌される皮脂や付着した汚れ、整髪料の残留は毛穴づまりを起こす可能性が。
炭酸シャンプーは普段取りきれない油性汚れを浮かせて取り除くことができます。
トリートメントの効果が感じづらくなったりする原因も残ってしまった油性汚れ。
主には洗浄力とオイル成分のバランスが悪いと蓄積し髪の質感の低下にもなります。
- ボリュームが出なくて困っている
- トリートメントをしても効果が感じにくい
- カラー・パーマの持ちをよくしたい
- 年齢による髪質の変化が気になる
- 乾燥してぱさつきやすい
- まとまりにくい

炭酸シャンプーは自宅ケアのレベルを引き上げてくれますよ。
【炭酸シャンプーは効果なし?】実感できない理由とは【美容師が解説】
炭酸シャンプーの注意点と使用回数について
1カラー直後の炭酸シャンプーは控える
炭酸効果でせっかく入れた色までもが炭酸効果で落ちてしまいます。

カラー直後は少し間隔をあけて使いましょう。
2炭酸シャンプーの使用回数
- 週に2〜3回目安で使いましょう!

週に数回のスペシャルケアとしてお使いください。
毎日使う用じゃないですよ。
【炭酸シャンプーは毎日使うとだめ?】ベストな使用回数で【頻度がポイント】
炭酸シャンプーの選び方
- 洗浄成分
- 炭酸濃度
- 保湿・補修成分
炭酸シャンプーもシャンプーというのは変わりません。
ので、通常のシャンプーと同じくまず1番大切なのはやはり洗浄成分です。
これはシャンプーの成分のうちで洗浄成分が最も多いのが洗浄成分だから。

次点で炭酸濃度。
最後に保湿・補修成分といった順番に重要になってきます。

優しい洗浄成分で洗える炭酸シャンプーを選び、炭酸濃度も5000ppmまでのものを選ぶと良いです。
1ppm=0,0001パーセントの二酸化炭素濃度ということを表しており、シャンプーに含まれる例で表すと下記のようになります。
- 1000ppm=0,1%
- 3000ppm=0,3%
- 5000ppm=0,5%(オススメ)

最後にあなたの髪に必要な補修成分などが配合されていると尚良いですね。
【炭酸シャンプーの選び方を解説】プロが選ぶ時のポイント3つを紹介
【炭酸シャンプーおすすめランキング】美容師が厳選

僕が考えるおすすめ炭酸シャンプーの条件に当てはまったものだけを厳選してご紹介します。
1位 ルメント
「ルメント」
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿成分 | |
香り | ホワイトブーケ |
総合評価 | |
価格/内容量 | ¥2400/200ml |
- 洗浄成分はココイルグルタミン酸TEAをメインにしっとり系
- 補修成分にリピジュア&フラーレン
- 普段のシャンプーでは取り切れない汚れを除去
- 頭皮環境を健やかに
- ケアのレベルをワンランクアップさせてくれる

炭酸シャンプーからルメントを紹介します。
炭酸シャンプーとは。頭皮環境を保ってくれたりケアの効果を最大限引き上げてくれるシャンプー。
保湿成分やアンチエイジング効果のある成分などをふんだんに配合した僕が知る限り炭酸シャンプーでナンバーワン。
高保湿成分のリピジュア、毛髪補修成分の加水分解ケラチン、エイジングケアを促して頭皮を保護する役割のフラーレン。
といったこだわりの保湿・補修成分を配合しているので炭酸シャンプー選びに迷った方はぜひ一度使っていただきたいのがこのルメント。
このリピジュアという成分はヒアルロン酸の2倍の保湿力でサロントリートメントなんかにも含まれたりする成分。
他にもアンチエイジングに効果的とされているフラーレンなども。
炭酸シャンプーのほとんどが適当な洗浄成分に炭酸をぶちこんだものばかりなので、洗浄成分が優秀なだけでも評価できるのが正直なところ。
このルメントはさらにその上を行き超優秀な保湿成分+実証されているアンチエイジング成分などを配合した欲張り使用になっているため迷ったらとりあえずこれ!!
と声を大にして言いたい。
使用されているアミノ酸洗浄成分もかなり高いランクのものを使用されておりシャンプーとしても普通に高評価です。
- トリートメントの効果が感じられなくなった
- 頭皮環境が気になる
- ふんわりさせたい
- 髪の質感の低下を感じる

炭酸シャンプーならこれを買っておけば間違いないと美容師として断言しておきます。
2位 モッズヘアシエルスパークリング
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿成分 | |
香り | シトラスフローラル |
総合評価 | |
価格/内容量 | ¥2800/200ml |
- 洗浄成分はココイルグルタミン酸Naをメインにしっとり系
- リピジュアや植物油など保湿成分が豊富
- 普段のシャンプーでは取り切れない汚れを除去
- 頭皮環境を健やかに
- ケアのレベルをワンランクアップさせてくれる
みなさんご存じ美容メーカーのモッズヘア。
このシエルスパークリングも炭酸シャンプーとして非常に優秀です。
解説で書いてあるように、普段落としきれない汚れや酸化した汚れをしっかり落とせるように高濃度の炭酸濃度。
しかも洗浄成分もココイルグルタミン酸Naとこのブログでも何度も賞賛しまくってきたアミノ酸洗浄成分をメイン配合した、炭酸シャンプーなのにシャンプーとしても優秀というタイプ。
こちらも1位のルメント同様にヒアルロン酸の2倍の保湿力を有するリピジュアを配合。
本来であればこのモッズシエルヘアスパークリングも炭酸シャンプーとして抜群に優秀なんですが、補修というより保湿でしたので2位に。
- トリートメントの効果が感じられなくなった
- 頭皮環境が気になる
- ふんわりさせたい
- メンズ
頭皮の油分やシリコンでべたべたになってしまった人にはこちらの高濃度炭酸シャンプーがおすすめです。
3位 ミュリアムスカルプ炭酸クレンジング
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿成分 | |
香り | ハーブ系 |
総合評価 | |
価格/内容量 | ¥2000/250ml |
- 洗浄成分はラウロイルメチルアラニンNaをメインにさっぱり
- 精油の香りでリラックス
ナンバースリーの炭酸シャンプーは週1回を目安に使う5000ppm〜7000ppmの高濃度炭酸の炭酸シャンプーです。
界面活性剤もアミノ酸系のアラニン系を使用しており刺激は少ないままに洗浄力も適度にありおすすめ。
こちらの炭酸シャンプーは紹介した中で唯一、医薬部外品。
とはいえ医薬部外品が優れているというわけでもないです。
上位2つに比べるとどうしても保湿・補修成分に見劣りします。
がほとんどの炭酸シャンプーが荒々しい洗浄成分に炭酸をぶち込んだだけなのでそう考えるとコスパもよく幅広く使えます。
- 頭皮環境が気になる
おすすめ炭酸シャンプーランキングまとめ

以上が美容師がおすすめする炭酸シャンプーランキングでした。
紹介したシャンプーはどれも炭酸効果の見込めるものなので今まで使ったことがない方は1度使っていただくと違いが実感していただけると思います。
その中でもルメントは頭一つとびぬけているな!
というのが美容師としての正直な感想。
みなさんも日々のケアに炭酸シャンプーを取り入れる際は参考にしてみてください。
そのほかにコスパの良いデイリーケアのシャンプーをお探しの方は下記の記事を。
▼シャンプーのおすすめと選び方
▼市販シャンプーのおすすめ
▼サロンシャンプーのおすすめ
▼髪の悩み別