髪のくせやうねりを真っ直ぐサラサラにしてくれる縮毛矯正。
扱いやすいストレートヘアにしてくれる分、髪への負担が大きくかかってしまいます。

ダメージケアをするためにトリートメントが必要ですが、種類がたくさんあるのでどれを使ったらいいのか悩んでしまいますよね。
- 「縮毛矯正で受けたダメージをトリートメントを使ってケアしたい」
- 「自分の髪質にぴったりのトリートメントはどれ?」
- 「ヘアアイロンやコテも使うから熱ダメージのケアもしたい!」
今回は、そんなお悩みを抱えている人におすすめのトリートメントを11個選びました!
洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメントに分けて紹介しているので、参考にしていただけると嬉しいです。


おすすめトリートメントを選んだ基準
【評価・比較方法】
ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてトリートメントの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。












▶更に詳しく当サイトのおすすめ基準を読む
トリートメント選びに悩む方の助けになる情報を提供するため、ヘアケアトークでは成分や公式サイトの情報だけでなく実際の使用感と口コミ評価を中心とした下記6項目での順位付けを行っております。
評価基準①
一般モニターでの体験評価


ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象にトリートメントの使用感の評価を行っています。
使用感の評価項目は一般モニターに「洗い流すトリートメントの場合」と「洗い流さないトリートメントの場合」に分けて、下記4項目を聞き取り調査を行っています。
- ウェット時の馴染みやすさ
- ドライ後の質感・潤い効果
- まとまり・保湿効果の持続性
- うねり・パサつきを抑える効果
モニターから聞き取り調査した各種トリートメント使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。
「洗い流すトリートメント」「洗い流さないトリートメント」の評価項目をそれぞれ保湿力、補修力として、体験したモニターに聞き取り調査した内容から5段階評価しています。
モニター評価で数値の高かったトリートメントを基にランキングの根拠としています。
評価基準②
髪馴染み・使いやすさ


どれだけ補修効果の高い成分を配合していたり、内容の良いトリートメントであっても毎日継続して使い続けれる為には使い心地の良さも譲れません。
その為、毎日あわただしい毎日を送る女性でも「簡単に、髪を綺麗に維持するヘアケアができるか」を基準にモニターに下記3点の質問を行っております。
- テクスチャは髪馴染みが良いか
- 容器(パッケージ)は使いやすいか
- 継続使用が容易な使い方か
上記3点を使い心地の項目として体験したモニターに聞き取り調査を行い評価してもらっています。
<参考情報>
・洗髪用化粧品評価技術|株式会社資生堂
評価基準③
体験者の口コミ


ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査とレビュー記事内にてトリートメントの口コミ募集を行っております。
それぞれの評価段階は下記の通り。
口コミ評価&体験談の評価段階
- 大満足:(星評価5)
- 満 足:(星評価4)
- 普 通:(星評価3)
- 不 満:(星評価2)
- 大不満:(星評価1)
実際にトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。
その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。
評価基準④
before after


成分での評価も重要ですが、ヘアケアトークでは実際にトリートメントを体験した方がどのような評価をしているかを重要視しています。
トリートメントを体験したモニターにビフォーアフターの仕上がりを撮影してもらいご自身でどれくらいの効果を体感できたのか評価してもらっています。
評価基準⑤
トリートメント成分解析


トリートメントの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。
チェックポイント
- 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
- 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか
女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分や補修成分の配合もチェックしています。
評価基準⑥
専門家の香り評価


ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。
毎日のシャンプーやトリートメント体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。
香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。
毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。
<参考情報>
・香りの分析と香りの効果効能について
縮毛矯正後におすすめ洗い流すトリートメント6選(インバス)





洗い流すタイプのおすすめのトリートメントを6個紹介していきます!
トリコレ
「トリコレ」です。


補修力 | (5 / 5.0) |
コート力 | (5 / 5.0) |
しっとり | (5 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | 200ml・5,390円 /初回63%オフ・1,980円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | ローズマリー×ジャスミンの香り |
販売店舗 | トリコレ公式ショップ・アマゾン・楽天 |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
トリコレ体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
アールやクラッシーといった有名雑誌でバズコスメとして注目を集め、プロであるモテ髪師大悟さんからも絶賛されている実力派のトリートメント「トリコレ」。


「ブリーチを繰り返してハイダメージを負っている」「これまでどのトリートメントを使っても効果がなかった」という女性からもトリコレは「つるつる!」「柔らかい手触りが凄い!」と好評です。



高い効果を得られる理由は、髪と馴染みやすく保湿性の高いアミノ酸が17種類も配合されているから!
アミノ酸の効果には「髪をコーティングしまとまりを良くする」「うるおいを与えてツヤを出す」「水分バランスを整え枝毛等のダメージを予防する」といったものがあります。
いつもならアイロンを通さない限りパサパサでうねっている私の髪も、トリコレを使うと夜までうねりがほとんど出てこずツヤツヤな状態で過ごすことができました。



湿気によるクセの広がりに悩まされる人の救世主・・!文句なしの満点評価です。
さらにトリコレの嬉しいポイントは頭皮にも使用可能だということ。
トリートメント剤が水と反応するとじゅわ〜っとあったかくなって頭がサウナに入ってるかのようにポカポカ・・あまりの心地よさに思わず口元がゆるんじゃう(笑)


そろそろやらないとなぁって思いながらもほったらかしにしてきた頭皮ケアだけど、トリコレをきっかけについに始められそうです。



髪をしっとりツルツルにしながら、未来の自分の髪に繋がる頭皮ケアもできるなんて得した気分!
ただ、ここまでいいことばかり紹介してきたトリコレだけど「価格が高すぎる」という口コミがあるのも事実・・。



効果がわからない状態だと、5,390円が高いと感じるのも無理ないよね・・。
だけど実際に使っているとクセ毛に対する満足度は絶大だし、ヘアケアと頭皮ケアが1つのアイテムでできちゃう利便性を考えるとそこまで高くないのかなって思います。


しかも使ってみて万が一気に入らなくても、トリコレの公式サイトから購入すると12日間の全額返金保証が設けられているので購入代金はそのまま手元に返ってくる神対応。
返金期限まで1週間以上猶予があるからじっくり試すことができるし「こんなに購入者目線で考えてくれているところ他にある?」ってその姿勢に感動しちゃいました。
私みたいにクセ毛の広がりやダメージによるパサつきに悩んでいる人や頭皮ケアに興味を持っている人ならきっと気に入ると思うからぜひ試してみてほしいな。


アットトゥルーヘマチン
「アットトゥルーヘマチン」です。


補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 5日分|500円(送料無料) |
おすすめ度 | |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 取り扱いなし |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 髪の乾燥やパサつきが気になる人
- 髪のダメージをどうにかしたい人
- 髪のボリュームが気になる人
- 髪のツヤ・ハリ・コシが欲しい
- 時短で髪のケアができるアイテムが欲しい
普段のシャンプー時間にプラスするだけで美髪に導いてくれるアットトゥルーヘマチン。
高濃度ヘマチン配合だから放置時間0分でウル艶髪に導いてくれるんです!
こんな悩みありませんか?
- 髪にがパサパサで艶がない
- 白髪ケアがしたい
- 髪が痛んで毛先が広がる・・
- 年齢とともにくせ毛やうねりが出てきた
- 根本がぺたんとなってボリュームがない
アットトゥルーヘマチンは上記のような悩みの人にぴったり!



年齢とともに増えていく髪の悩みを全部ケアしてくれるんです。
口コミには「ゴワゴワだった髪がまとまるようになった!」「髪がツルツルになって友達に褒められた!」と大好評!
シャンプーとトリートメントの間にアットトゥルーヘマチンをプラスするだけで、スペシャルケアになcちゃうから手軽に続けられるのも人気な理由です。
アットトゥルーヘマチンは高濃度のヘマチンを配合したとろみのある美容液。


水っぽくないテクスチャーだから髪に馴染ませやすく、頭皮から毛先までしっかりケア。
ヘマチンは髪の主成分でもあるケラチンに結合し、痛んだ髪を1本1本しっかり補修し、ダメージや加齢によって弱った髪にハリ・コシを与えてくれるんです。



根本がペタンとしてボリュームがでないって人も若々しい印象に・・!
さらにヘマチンは頭皮の環境も整えてくれるから、美髪を目指すためには欠かせない成分。


「年齢とともに髪の悩みが増えてきた・・」という女性にもぜひ試してみて欲しいんです!
アットトゥルーヘマチンはヘマチンだけじゃなく、保湿成分・ビタミンC誘導体がたっぷり詰まったナノカプセルが紫外線や乾燥によるダメージをケアし、キューティクルも補修。
髪の仕上がりはこんな感じだよ◎




実際私も使ってみたけど使えば使うほど、指通りが滑らかに・・!
何度も繰り返すヘアカラーで、パサパサだった私の髪もこんなにツヤツヤになったのにはびっくり。
さらにアットトゥルーヘマチンは満足度95%と高評価!
髪のダメージで髪がパサパサ広がった髪だとどんなにオシャレしたって残念な印象になるし、髪って意外と人に見られてるんですよね・・。
しかも髪のエイジングサインって早ければ20代後半から現れることもあるから、髪の美髪ケアは早く初めて損はありません!
今なら先着300名限定500円でアットトゥルーヘマチンがたっぷり5日間試せるモニターを募集中!





高濃度ヘマチンって実はとっても高価な成分だから1コインで試せちゃうなんで、滅多にないから早めに試したほうが良さそう・・。
アットトゥルーヘマチンをプラスするだけでこんなケアができるよ!
- 髪の補修
- キューティクルケア
- 頭皮ケア(健康的な毛髪を生やすサポート)
- ヘアカラー・パーマの色持ちアップ
- ツヤ・ハリ・コシのある髪に導く
シャンプーとトリートメントの間にアットトゥルーヘマチンをプラスするだけで、ほとんどの髪や頭皮の悩みを全部ケアできるから「髪の悩みにあったケアを始めたいけ何を選べばいいか分からない・・」という人にもおすすめ。
さらにアットトゥルーヘマチンは置き時間がいらないから「じっくりケアする時間がなかなか取れない」という忙しい女性にもぴったりなアイテムです!


フラコラプロヘマチン原液


補修力 | (5 / 5.0) |
コート力 | (3 / 5.0) |
しっとり | (3.5 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | 100ml・3,667円 /定期購入100ml・3,300円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | 無香料 |
販売店舗 | フラコラ公式ショップ・アマゾン |
公式サイト | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
フラコラプロヘマチン原液の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
美ストやマリソルなど数々の人気雑誌に掲載されるほど注目を浴びている人気トリートメントフラコラプロヘマチン原液


プロヘマチン原液の最大の特徴は、ヘマチンの原液※100%の状態で髪に使えること!
※化粧品原料として
- 髪内部のダメージ補修効果でふんわり
- キューティクル補修でツヤツヤ
- カラー&パーマの持ちアップ
ヘマチンって色んなシャンプーやトリートメントにも使われる補修成分で効果もプロから絶賛されています。
だけど、ヘマチンは原料が高価だからシャンプーやトリートメントに配合されていても配合量は多くないんです。
原液だからそりゃそうだろって話なんですが、美容室トリートメントで使われるヘマチン原液が自宅でそのまま使えるのは大興奮。



ヘマチン濃度100%が出してみてわかる真っ黒さ!
ヘマチンの濃さは色で分かるよ





使用感も大満足!ブリーチしている私の色持ちもプロヘマチン原液が一番ケアしてくれました!
本当のこと言うと実は、母の為だったんですよね、試したきっかけは。
髪にボリュームがない猫っ毛の私の母は「自分に合わないトリートメントだと髪がペタンコになる・・」といつも同じトリートメントを使っていました。
フラコラプロヘマチン原液をプレゼントしてみたところ、液体のようなさらっとしたテクスチャーなので髪がペタッとする心配もなく「絡まりやすかった髪もサラサラになるし、根元にボリュームが出てきた。これこれ、私が求めていた髪は・・!」と大絶賛。
同年代の友達にも「すごくキレイにボリュームが出ているね。どこでパーマをあてているの?」と聞かれたようで「パーマはあてていないのにそんな風に言ってもらえるなんて!」と母自身が一番驚いていました。



私からみていても、使用以前の髪と比べるとふんわり感がケタ違いです!
あんまり大絶賛なもんだから私も試したら、母だけでなく私にも大満足の仕上がりでした。ブリーチもしていてカラーの色持ちは悪いし毛先はパサパサ。購入のきっかけは母だけど今では私の方が使っているかも(笑)


仕上がり感は全然違います!だけど、人によっては効果を実感できるまでに時間がかかる場合もある事には注意。
母はすぐにふんわり感を実感したものの私は継続使用3か月で「あれ、最近カラーの色落ちが気にならないし枝毛もできなくなった!指通りも全然違う!プロヘマチンがやっと効いてきた??」
ってなりました。変えたのは完全にフラコラプロヘマチン原液だけだったら間違いないです。
仕上がりも見てみて


指もするする通るし、補修されて艶が出たからかカラーもワントーン暗く見えますね。
サロントリートメントの原液を自宅で使えるといっても1ヶ月で3000円以上のコストがかかるので「継続が難しい・・」と感じる人もいるはず。
確かに金額だけで見ると高く感じるんだけど、プロヘマチン原液を使うことで逆にひと月の美容コストが下がりました!
年齢を重ねるとともに「髪が絡まりやすい」「ボリュームが出ない」「ダメージが気になる」といった髪の悩みを抱え、毎月カットとサロントリートメントで1万円使っていた私ですが最近では3ヶ月に1度のメンテナンスで済んでいます。


1年間にかかる金額を比べると、プロヘマチン原液使用前は12万円でしたが、フラコラ使用後は約8万円なので約4万円もコストが下がりました!



フラコラを使うようになってからは年間で4万円も美容代が浮いたのに髪は逆に綺麗になっていくから大満足です
美容室でお金をかけるのも綺麗な髪にするのに大賛成だけど、その前に美容室でやってることを自宅に取り入れる方法もあるんだよってまだ知らない方には教えたい!
ヘマチンパワーで髪がサラサラになるし色持ちも良くなるから本当は全員におすすめしたいけど、特に髪のコシのない髪やダメージのパサパサに悩んでいる人には必須級かも。迷ってる人はぜひ試してほしいなって思います。
\公式限定価格:通常3,667円→3,300円/
>他の原液美容液に途中変更可能な神対応
>2回目以降もずっと12%OFFは公式だけ
*ボブ~セミロングで500円玉大×3~4回分(髪の長さや状態により異なります。)
>>公式サイトを見る


ケアテクトHBカラートリートメント
「ケアテクトHBカラートリートメント」です。


補修力 | (3 / 5.0) |
コート力 | (2 / 5.0) |
しっとり | (2.5 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 250g・2,640円 /650g・5,280円 |
おすすめ度 | (3 / 5.0) |
香り | ハーブ系の香り |
販売店舗 | 美容室・アマゾン・楽天 |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
ケアテクトHBカラートリートメントの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
美容室専売品のヘアケアアイテムを扱うナプラから販売されているケアテクトHBトリートメントは、トリートメントとしては珍しいノンシリコン処方です。


ケアテクトHBトリートメントの特徴は、カラー剤に含まれるアルカリ成分を除去するはたらきがあるヘマチンを配合していること。



カラー剤のにおいが数日間することない?
あれってアルカリが髪に残っているからなんだよ・・。
カラー剤に含まれるアルカリ成分は、施術から3日程度髪に残留し反応を続けるため髪のダメージやカラーの褪色に繋がります。
ヘマチンは髪に残留したアルカリ成分を除去するはたらきがあるのでダメージや褪色の抑制につながります。


とはいえ、肝心な使用感は「においがイマイチ・・」「ごわつきが気になる」とイマイチな点も。
香り・質感とも会う人を選ぶため使いづらいなぁ・・というのが正直な感想。
髪の褪色がどうしても気になる・防ぎたいという人は検討してみてもいいかもしれません。
ルベルイオディープマスク
「ルベルイオディープマスク」です。


補修力 | (4 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (4 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 170g・1,950円(Amazon価格、税込) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
香り | フルーティローズグリーン |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 美容室・ネット通販など |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 髪のくせ・うねりに悩んでいる人
- 髪の乾燥や広がりに悩んでいて、ボリュームダウンしたい人
- カラー・パーマ・縮毛矯正などのダメージが気になる人
- しっとり重めな仕上がりが好きな人
シャンプーやトリートメントを始めとしたヘアケアシリーズを多く取り扱っているルベル。



ルベルイオディープマスクは、「くせ・うねりがある人」「髪がパサつく人」に向けて作られた集中ケア用のヘアマスクです!
グリセリンなどの保湿成分が多く配合されていて、イオシリーズの中でも特にしっとり重めに仕上がるのが特徴。
カラー・パーマ・縮毛矯正などのダメージによる髪のパサつきを抑え、しっとりなめらかな手触りへと導いてくれます。
保湿力が高いので、髪が広がりやすくボリュームダウンしたい人にもぴったり!



1回の使用で集中ケアができるので、1週間に1~2回の頻度でケアするのがおすすめです。多く付けすぎるとべたついてしまうことがあるので、量を調節しながら使用すると良いでしょう。
ルベルイオディープマスクは、「髪のくせ・うねりが広がりやすい人」「カラーやパーマなどのダメージケアをしっかりしたい人」におすすめのヘアマスクです。
ロレッタ うるうるしたい日のトリートメント


補修力 | (3.5 / 5.0) |
コート力 | (3.5 / 5.0) |
しっとり | (3.5 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 240g・1,636円(Amazon価格、税込) 500g・4,400円/400g(詰替)・3,300円(税込) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
香り | ローズ系 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | アットコスメストアなど |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 程よくしっとりした仕上がりが好きな人
- べたつくトリートメントが苦手な人
- 髪のパサつき・うねりが気になる人
癒される香りや可愛らしいイラストのパッケージにこだわって作られている、ロレッタのヘアケアシリーズ。



シリーズの一つであるロレッタ うるうるしたい日のトリートメントは、髪の毛がパサつきやすい人向けのデイリータイプのトリートメントです。
シアバターやインカインチオイルなど、保湿効果のある成分がたっぷり配合。毛先までうるおいを与えながら、しっとりまとまりのある髪へと導いてくれます。
程よい保湿力なので、パサつきを抑えながらもサラサラの手触りに仕上がるのが特徴です。
香りはふんわりとした女性らしいローズ系の香り。



優しく控えめに香るので、強めの香りが苦手な人にもぴったりです!
保湿力がありながらも重くなりすぎない、ロレッタ うるうるしたい日のトリートメント。
髪のパサつき・広がりのケアをしたいけど、べたつきすぎるのが苦手な人に試していただきたいトリートメントです。
縮毛矯正後におすすめ洗い流さないトリートメント5選(アウトバス)





洗い流さないトリートメントのおすすめを5個紹介していきます!
グロスティファイ
「Glosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト


補修力 | (5 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (4 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | →初回限定4,280円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 公式サイト/Amazon/楽天/ヤフーショッピング |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
グロスティファイ体験者の口コミの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
髪質改善で人気な美容室アールサロンが完全監修したミストタイプのGlosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト 。





「サロン帰りのサラ艶髪になれる!」とSNSでも話題沸騰中なんです。


美容室のトリートメントの場合、それぞれの効果を持つトリートメントを重ね付けしてやっとサラサラな髪に仕上がります。
でもおうちでいくつものトリートメントを重ね付けするって、手間も時間もかかるし現実的じゃないよね・・。
Glosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト の魅力はこれ1本でサロン級のケアが叶うこと。
1本の中に補修・保湿・保護成分をたっぷり詰め込んで、さらに髪の奥深くに届きやすいよう分子をナノサイズ化。


通常では届かないところまでしっかりケアできるからこれまでとの違いも実感しやすく「使うときと使わないときの差が凄すぎて手放せない」「髪が強くなってきた」と愛用者からも絶賛です。



私自身もすっかりグロスティファイのトリコに。


他のトリートメントって使ったときはサラサラだしツヤがあるけど、いざ外に出かけると「あれ、私のツヤはどこへ消えました?」ってなることがほとんどでした。
でもグロスティファイは使い続ける期間が長いほど、サラ艶髪がキープできる時間がどんどん長くなる感じがする・・!
朝から晩まで絡まりのないサラサラ髪でいられたときは嬉しくて何度も触っちゃった。
初めは高いから使い続けられないかも・・なんて心配してたけど、今はもう手放すなんて無理。
これから使い続ければもっと髪の状態がよくなるかも、1ヶ月後はどうなるのかな?なんて思うとワクワクがとまりません。





息子に「育成ゲームみたいだね」って言われたけど本当にそんな気分(笑)
ブリーチやヘアアイロンを欠かせない私にとっては新たなマストアイテムになりそうです。
扱いも、最初は慣れていないミストタイプだから使いにくいかな?って心配してたけど、実際は逆でした。


髪に向かってシュッと吹きかけるだけでいいから手も汚れないし、むしろオイルより使いやすいなんて思うほど。





面倒くさがりな私にはこっちの方がピッタリかも。


今なら公式サイト経由で15%オフの4,280円で購入できるから、いつもより試しやすくなっています。



使い始めから2週間、1ヶ月、3ヶ月と経つごとにどんどん髪が応えてくれるから、早く手に取って違いを実感してみてほしい!
サロントリートメント効果を長持ちさせたい人・おうちでのヘアケアをランクアップさせたい人・シリコンでコーティングするだけの見せかけじゃなくて髪本来の美しさを取り戻したい人は、きっと気にいると思うよ。


ナチュラルオーケストラ
「 ナチュラルオーケストラホホバオイル」です。


補修力 | (4.5 / 5.0) |
コート力 | (5 / 5.0) |
しっとり | (4.5 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | 34ml・3,055円 /55ml・4,787円/ 210ml・10,186円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | ナチュラルオーケストラ公式ショップ |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
ナチュラルオーケストラホホバオイル体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
美ストや美的など多くの有名雑誌にもたびたび取り上げられていて、特に30代以降の大人女性から人気を集めているナチュラルオーケストラホホバオイル。



化粧品の基準に厳しいとされるオーストラリア政府からも認められるほどの品質の良さ!


ホホバオイルは人間の皮脂と構成が似ているから肌なじみがいいので、ヘアケアだけでなく肌の保湿や頭皮ケアとしても使うことができるんです。
- 角質除去
- ニキビケア
- メイククレンジング
- 化粧水導入液
- 頭皮クレンジング
- ヘアパック
- 洗い流さないトリートメントとして
- お肌の保湿
ナチュラルオーケストラホホバオイルは、ホホバの栄養分を壊さない方法で抽出された純度100%のホホバ油なので、ミネラルやビタミンといった髪の美容成分がたっぷり!


湿気と紫外線で悲惨になる私の髪を「少しでもマシにできたら・・!」という思いから、美容成分たっぷりで紫外線のダメージケアにも効果が期待されているナチュラルオーケストラホホバオイルを使うようになりました。
使い始めて数日、絡まりがちだった髪が嘘のようにサラッとしているしツヤもある・・なんなら髪も落ち着いていて毎日のセットがすごくラクになりました!


髪にスゥーっと吸い込まれていって髪が内側の方から元気になっていっているような・・そんな感覚があります。
1〜2滴の少量を毛先につけて乾かして寝るだけ翌朝の髪の落ち着き方が違うから、アイロンにかける時間が減り出勤前にコーヒーを1杯飲めるほど時間に余裕が生まれました。



「忙しすぎてご飯食べる暇もない!」って毎朝バタバタしてたのが嘘のようです(笑)


これまでオイルタイプの洗い流さないトリートメントは、シャンプーを数日していない人みたいにベタッとしそう・・って先入観で苦手意識があったんだけど、実際にナチュラルオーケストラホホバオイルを使ってみるとサラッとしていて軽めな質感。なのにツヤと潤い効果が凄いから使い勝手で困ることはありませんでした。


あとは私が面倒くさがり屋っていうのもあるんだけど、髪への効果とはまた別にスキンケアとヘアケアのアイテムが1つにまとまっているのも嬉しいポイント。



我が家では敏感肌のキッズたちと一緒に使ってます。


これ1つ持っていたら間違いないので余計なストック場所をとる必要もないし、旅行へ行くときも場所を取らないから地味なことだけどすごい便利!



ただ210mlで1万円以上する高級オイルだから「高すぎる」「簡単に買えない」といった声も聞こえてきます。
たしかに数字だけ見ると高いって感じるのは無理ないんだけど「高級オイルが純度100%で手に入る」「7通りの使い方ができる」「ヘアケアもスキンケアもこれ1本で完結する」ってことを考えるとナチュラルオーケストラがこの価格なのも妥当なのかなって思います。
むしろ公式サイトだけの限定発売というのもこれ以上価格が上がらないように店舗スタッフを雇ってないんじゃないかなって思います。化粧品って原価以上に人件費がどうしてもかさんじゃうので。
だからユーザーには伝わらないそういった細かな配慮までナチュラルオーケストラは素敵だなって。
ヘアケアだけなら1〜2滴しか使わないし、案外長持ちするから価格が心配な人は55ml(4,787円)から試してみるのが良いかもしれません。



万が一髪に合わなくてもスキンケアに使えばOK、って思うと挑戦しやすいんじゃないかな。


ミルボン エルジューダMO
「ミルボン エルジューダMO」です。


補修力 | (3.5 / 5.0) |
コート力 | (3.5 / 5.0) |
しっとり | (3.5 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 120ml・2,360円(Amazon価格、税込) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
香り | 大自然のやわらかさと優しさをイメージしたトランスパレントフローラルの香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 美容室など |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 髪質が硬め・多毛な人
- 柔らかくて動きやすい髪に導くオイルを探している人
- 髪のごわつきに悩んでいる人
美容室でも取り扱われ、豊富なトリートメントの中から自分の髪質にぴったりの物を選べるミルボンのエルジューダシリーズ。



シリーズの一つであるミルボン エルジューダMOは、髪の毛が硬くて扱いにくい人向けのオイルタイプのアウトバストリートメントです!
毛髪補修成分のオリーブスクワランが配合されていて、硬くてゴワゴワした髪の毛を柔らかく動きやすい状態へと導いてくれます。
柔軟成分であるバオバブオイルもたっぷり配合。ダメージを受けやすいキューティクルを中心に作用して、パサつく髪を潤わせてくれます。
「毛量が多い・硬め・ごわつきやすい人」から選ばれていて、潤いに満ちた柔らかな髪に仕上がる効果が期待できるアイテムです。



オイルタイプなので、ヘアアイロンを使った後の仕上げに適量をつけると髪にツヤを与えてくれるのも嬉しいポイント!
「毛量が多くてまとまらない」「ゴワゴワして扱いにくい」とお悩みの人に試していただきたいトリートメントです。
プロカリテ ヘアメンテナンスエマルジョン
「プロカリテ ヘアメンテナンスエマルジョン」です。


補修力 | (3.5 / 5.0) |
コート力 | (3.5 / 5.0) |
しっとり | (3.5 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 100ml・1,127円(Amazon価格、税込) |
おすすめ度 | (3 / 5.0) |
香り | フルーティフローラルの香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | マツモトキヨシなど |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- オイルだとべたつく・ごわつく人
- くせやうねりで悩んでいる人
- ドライヤーやヘアアイロンなどの熱から髪を守りたい人
くせ毛の研究を重ね、くせやうねりに悩む人に向けた多くの商品を取り扱っているプロカリテのヘアケアシリーズ。



プロカリテ ヘアメンテナンスエマルジョンは、くせ・うねりを抑えて毛先までまとまりやすい髪へと導くミルクタイプの洗い流さないトリートメントです!
湿気ブロック&毛髪しなやか成分が配合されていて、湿度が高い日・乾燥する日もうねりを抑えてくれる効果が期待できます。
加水分解ケラチンやWボタニカルオイルなどの保湿成分も含まれているので、髪にツヤを与えながらなめらかな手触りに!
さらに、熱を味方にしてくれるヒートプロテインも配合されています。ドライヤーやヘアアイロン前に使うことで、髪の毛を熱ダメージや摩擦から守る効果があるのも嬉しいポイントです。
お風呂上がりやスタイリング前後の使用で、髪を様々なダメージから守りながらくせ・うねりを抑えてくれるプロカリテ ヘアメンテナンスエマルジョン。



「くせ・うねりがあってゴワゴワする」「ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージが気になる」とお悩みの人に試していただきたいトリートメントです。
ロクシタン ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム
「プロカリテ ヘアメンテナンスエマルジョン」です。


補修力 | (3.5 / 5.0) |
コート力 | (3.5 / 5.0) |
しっとり | (3.5 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 100ml・1,127円(Amazon価格、税込) |
おすすめ度 | (3 / 5.0) |
香り | フルーティフローラルの香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | マツモトキヨシなど |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- オイルだとべたつく・ごわつく人
- くせやうねりで悩んでいる人
- ドライヤーやヘアアイロンなどの熱から髪を守りたい人
くせ毛の研究を重ね、くせやうねりに悩む人に向けた多くの商品を取り扱っているプロカリテのヘアケアシリーズ。



プロカリテ ヘアメンテナンスエマルジョンは、くせ・うねりを抑えて毛先までまとまりやすい髪へと導くミルクタイプの洗い流さないトリートメントです!
湿気ブロック&毛髪しなやか成分が配合されていて、湿度が高い日・乾燥する日もうねりを抑えてくれる効果が期待できます。
加水分解ケラチンやWボタニカルオイルなどの保湿成分も含まれているので、髪にツヤを与えながらなめらかな手触りに!
さらに、熱を味方にしてくれるヒートプロテインも配合されています。ドライヤーやヘアアイロン前に使うことで、髪の毛を熱ダメージや摩擦から守る効果があるのも嬉しいポイントです。
お風呂上がりやスタイリング前後の使用で、髪を様々なダメージから守りながらくせ・うねりを抑えてくれるプロカリテ ヘアメンテナンスエマルジョン。



「くせ・うねりがあってゴワゴワする」「ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージが気になる」とお悩みの人に試していただきたいトリートメントです。
縮毛矯正後トリートメントの選び方を美容師が解説





縮毛矯正後に使うトリートメントの選び方を解説していきます!
縮毛矯正後選び方①保湿・補修成分から選ぶ
縮毛矯正は強い薬剤を使用してストレートヘアにするので、髪の毛に大きな負担がかかります。



髪の内側から外側までダメージを受けているので、保湿・補修成分が配合されたトリートメントを選ぶことが大切です!
「加水分解ケラチン」「ヘマチン」などは、髪の内側まで浸透する補修成分。枝毛や切れ毛などのダメージケアをしながら、ハリコシを出す効果が期待できます。
「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「ホホバオイル」は、髪のくせやうねりを抑えてくれる保湿成分です。縮毛矯正をかけてパサつきやすい髪の毛を、しっとりなめらかな手触りへと導いてくれます。
縮毛矯正後は保湿・補修成分が配合されたトリートメントを継続的に使用し、ダメージケアすることが大切です。
縮毛矯正後選び方②洗い流さないトリートメントはオイル・ミルク・ミストから選ぶ
洗い流さないトリートメントは、「オイルタイプ」「ミルクタイプ」「ミストタイプ」の3種類があります。



それぞれに特徴があるので、髪のお悩みやなりたい仕上がりに合わせて選びましょう!
オイルタイプ
オイルタイプの洗い流さないトリートメントは、髪の表面をコーティングしながら保湿するアイテムです。
髪を湿気から守ってくれるので、湿度が高い日もくせやうねりを抑えてくれる効果があります!
「髪にツヤが欲しい人」「湿気で髪が広がりやすい人」はオイルタイプがぴったりです。
商品によってはべたつきすぎないサラッとしたテクスチャの物もあるので、軽めの仕上がりが好きな人にもおすすめ。
ミルクタイプ
ミルクタイプの洗い流さないトリートメントは、とろっと髪の毛に馴染みやすいテクスチャ。
保湿・補修成分が配合されて水分量もあるので、髪に潤いを与えながらまとまりやすくしてくれます。
「髪がパサパサする人」「保湿効果がある物が良い人」はミルクタイプがおすすめです。
ミストタイプ
ミストタイプの洗い流さないトリートメントは、3種類の中でもサラッとした仕上がりになるのが特徴。
髪の内側まで浸透しやすく、潤いを与えてくれるアイテムです。
「軽めで自然な仕上がりが好きな人」「髪が細くてペタンとなりやすい人」「オイルやミルクは重くて苦手な人」はミストタイプがおすすめ。
縮毛矯正後選び方③香りから選ぶ



トリートメントは毎日のヘアケアに欠かせないアイテムなので、選ぶ際は好きな香りかどうかもチェックしましょう。
フローラル系・柑橘系など香りには様々な種類があるので、お好みや気分に合わせて選ぶのがおすすめです。
商品によって香りが残りやすい物・控えめな物に分かれるので、事前に口コミなどをチェックするのも良いでしょう。
好きな香りを優しくふわっと香らせることができたり、リラックス効果もあるので香り選びも大切なポイントです。
縮毛矯正後選び方④価格から選ぶ



縮毛矯正をかけた後は毎日のホームケアが大切なので、続けやすい価格帯の物を選ぶようにしましょう。
トリートメントはサロン専売品からドラッグストアで気軽に買える物まで、種類や価格帯は幅広くあります。
「サロン品質のトリートメントを使ってお家でもケアしたい」「市販で買える中から、自分にぴったりの物を探したい」などトリートメントに求めるポイントは人それぞれ。
髪質に合っていながらも、続けやすい価格のトリートメントを選ぶことが大切です!
縮毛矯正後のトリートメントが重要な理由


くせやうねりを伸ばして、扱いやすくしてくれる縮毛矯正。



真っ直ぐサラサラの手触りになりますが、縮毛矯正は髪に大きな負担を与えてしまいます。
縮毛矯正後のトリートメントが重要な理由がいくつかあるので、1つずつ解説していきますね。
縮毛矯正でダメージを受けたから
縮毛矯正は強い薬剤を使って髪内部の結合を一度切り、その後別の薬剤で再結合することでサラサラのストレートヘアに固定します。



ヘアアイロンでくせやうねりを伸ばす工程もあるので、熱やプレートの摩擦によるダメージの原因にも…。
縮毛矯正後の髪はサラサラになるので傷んでいないように見えますが、薬剤などの影響により髪の内側まで大きなダメージを受けています。
縮毛矯正をかけた後は保湿・補修成分が配合されたトリートメントを使用して、お家でダメージケアをすることが大切です。
シャンプー後の保湿が大切だから
縮毛矯正後の髪はとても乾燥しやすい状態なので、シャンプーをするとパサつきの原因になってしまうことがあります。



シャンプーをした後は、髪質に合ったトリートメントを使ってしっかりと保湿することが大切です!
保湿・補修効果のあるトリートメントをシャンプー後に使用することで、髪のくせやうねり・パサつきを抑える効果が期待できます。
また、シャンプーも「アミノ酸系」「ベタイン系」「タウリン系」といった洗浄力が優しいタイプを選ぶのがおすすめ。
髪への負担が少ないシャンプーで洗った後に、トリートメントでしっかりケアすると効果的です。
摩擦やドライヤーなどのダメージから守ってくれるから



縮毛矯正をかけた髪に「ブラシや枕などの摩擦ダメージ」「ヘアアイロンなどの熱ダメージ」が蓄積されると、枝毛や切れ毛の原因になってしまいます。
日々の小さなダメージから髪を守るためにも、トリートメントでケアすることが大切です。
お風呂上がりに洗い流さないトリートメントを使用することで、摩擦やドライヤーなど外部のダメージから守ってくれます。
縮毛矯正後の髪には洗い流す・洗い流さないどっちのトリートメントが大事?
洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメントは、それぞれ違うポイントがいくつかあります!
洗い流すトリートメント | 洗い流さないトリートメント |
---|---|
お風呂の中でシャンプー後に使う | ドライヤー前やヘアセット前後に使う |
髪が濡れてキューティクルが開くので、内側までしっかり保湿・補修 | 髪をコーティングしてくれる(オイルタイプ) |
ダメージヘアの集中ケアができる商品もある | 熱や摩擦などのダメージから守ってくれる |



トリートメントに求めるポイントやお悩みによっておすすめできる人は変わってくるので、解説していきますね。
縮毛矯正後に洗い流すトリートメントがおすすめな人


- 縮毛矯正後のダメージを集中ケアしたい人
- 髪が乾燥して広がりやすい人
- 縮毛矯正の他にカラーやパーマもしている人
- 縮毛矯正を何度もかけていてダメージが気になる人
- 毎日ヘアアイロンやコテを使っている人
洗い流すトリートメントは、お風呂でのシャンプー後に使用することで髪のダメージケアができるアイテム。



縮毛矯正後のパサつきをケアしたい人やカラーやパーマなども一緒にしている人など、毛先のダメージが気になる人にぴったりです!
濡れた髪の毛はキューティクルが開いていて内側まで浸透しやすいので、しっかりと保湿・補修する効果が期待できます。
洗い流すトリートメントを髪の中間から毛先に揉み込み、数分間放置するとより浸透しやすくなるのでおすすめ。
縮毛矯正後のダメージを受けた髪に馴染み、パサつきを抑えながらまとまりのある髪へと導いてくれます。
縮毛矯正後に洗い流さないトリートメントがおすすめな人


- 洗い流すトリートメントと一緒に使って髪をより保湿したい人
- ドライヤー・ヘアアイロンなどの熱ダメージから守りたい人
- 紫外線から髪を守りたい人
- 髪にツヤが欲しい人(オイルタイプ)
- アイロンやコテでヘアセットをした後に使いたい人
洗い流さないトリートメントは、ドライヤーで髪を乾かす前やヘアアイロンなどでヘアセットをした後に使うアイテムです。



お風呂上がりの濡れた髪に付けることで、ドライヤーの熱や枕などの摩擦から髪を守ってくれます。
洗い流すタイプのトリートメントだけだと保湿力が物足りなく感じる人や、ドライヤーなどの熱から髪を守りたい人におすすめ。
ヘアアイロンやコテでヘアセットをした後の髪にツヤが欲しい人は、コーティング効果があるオイルタイプを使うと良いでしょう。
商品の中には紫外線から髪を守ってくれるアイテムもあるので、日差しによる髪へのダメージが気になる人にもおすすめです!
縮毛矯正後のおすすめトリートメントについて100人に調査しました



「縮毛矯正後に使うトリートメントを選ぶときに大切にしている事は?」とアンケート調査した結果、1位は『しっとり仕上がる』でした。


上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年11月25日~12月7日の間に行った合計100名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】縮毛矯正後に使うトリートメントを選ぶときに大切にしている事は?1位は「しっとり仕上がる」でした!|株式会社AWAのプレスリリース (prtimes.jp)」もご覧ください。
縮毛矯正後のおすすめトリートメントについてよくある質問


- 縮毛矯正剤はどこで買える?市販商品のやり方は難しいの?
-
縮毛矯正剤は、ドラッグストアやドン・キホーテで手軽に買える商品もあります。
「PROQUALITE(プロカリテ)の縮毛矯正セット ショート用」は市販品のなかでは仕上がりも良くおすすめです!
やり方は商品によって多少異なりますが、基本的な工程はどの商品も似ています。
①1剤を塗って一定時間放置する
②アイロンで伸ばす
③2剤を馴染ませて洗い流す
手順に沿って髪に馴染ませていくだけなので、特別な技術などは必要ありません。
手軽に縮毛矯正を行ってみたい人は、是非試してみてください!
- 縮毛矯正後の洗い流すトリートメントはどのくらいの頻度ですればいい?
-
縮毛矯正後のダメージを受けた髪は、毎日トリートメントでケアすることが大切です。
ですが集中ケア用のトリートメントやヘアマスクは毎日使うとべたついてしまうことがあるので、1週間に1~2回の使用がおすすめ。
- 縮毛矯正の市販商品でメンズにおすすめなのは?口コミはどうなの?
-
ベネゼル縮毛矯正セットやウテナプロカリテ縮毛矯正セットがおすすめです。
どちらもアイロンが不要なタイプなので、普段アイロンを使わないメンズの方でも手軽に縮毛矯正が可能です。
効果の感じ方は人それぞれで「髪がサラサラになった!」という良い口コミから、「髪が傷んだだけ」という悪い口コミまでありました。
元々の髪質やダメージの具合によって、効果の感じ方が異なるということを覚えておきましょう!
- 痛まない縮毛矯正があるってホント?
-
髪質改善ストレートというのが、髪が傷まない縮毛矯正と今話題になっています。
全く傷まないというわけではありませんが、従来の縮毛矯正よりも傷みにくいのが特長。
弱酸性の縮毛矯正剤を使うことで、髪や頭皮への負担が少なくダメージを与えにくいんです。
縮毛矯正をすると髪が傷んでしまうのが気になる方や、ダメージ毛で縮毛矯正ができない方に向いています。
- 縮毛矯正をかけたメンズにおすすめのヘアオイルを教えて!
-
ナチュラルオーケストラがおすすめです。
サラッとした質感で髪にスッと馴染みやすいのが特徴。髪につけすぎるとべたつくことがあるので、少量ずつ手に取ると良いでしょう。ヘアケアの他に、スキンケアや頭皮ケアとしても使用することができます。
- 市販で買える縮毛矯正のプロカリテってどうなの?口コミが知りたい。
-
市販で手軽に購入できて、アイロン不要で縮毛矯正ができるのが魅力のプロカリテ。
口コミでは「髪がサラサラになった」「真っ直ぐになった」という良い口コミがある一方、「髪が傷んだだけ」「一週間で元に戻った」という残念な声も。
縮毛矯正の効果は元々の髪質やダメージの具合によっても異なるので、理解したうえで試してみることをおすすめします!
- 縮毛矯正後におすすめのヘアオイルを教えて!
-
ナチュラルオーケストラがおすすめです。
肌の保湿や頭皮ケアにも使えるほどやさしい成分のオイルが、ツヤのある美髪に導いてくれます。
- メンズの傷んだ髪にも縮毛矯正はできる?
-
ヘアカラーやパーマによるダメージで、毛先がパサついている程度であれば縮毛矯正しても問題ありません。
しかしかなりダメージを受けているブリーチ後などの髪だと、縮れる可能性もあるため縮毛矯正はおすすめしません。
また、軽いダメージ程度であればメンズでも縮毛矯正することが可能です。
- 縮毛矯正後におすすめのヘアミルクは?
-
プロカリテヘアメンテナンスエマルジョンがおすすめ。
髪のくせやうねりに悩んでいる人向けに作られたミルクタイプのトリートメントです。湿度が高い日も髪を広がりにくくする「湿気ブロック&毛髪しなやか成分」や、ドライヤーの熱から守る「ヒートプロテイン」が配合されています。
- 縮毛矯正剤に業務用はある?あれば人気の商品を教えてほしいです。
-
縮毛矯正剤には業務用サイズもあります。
おすすめはナプラフェーブストレートやリファインストレートHプラス。
業務用とはいえ楽天やAmazonでも手軽に購入できるので、実際に試してみて髪質や肌質に合っているようであれば業務用を購入してみるのも良いですね!
- 縮毛矯正後におすすめの口コミがいい洗い流さないトリートメントは?
-
口コミの評価が高い洗い流さないトリートメントはグロスティファイです。
「髪にツヤが出てサラサラになる」という声が多くあります。
- 縮毛矯正後にシャンプーをしても大丈夫?
-
縮毛矯正後にシャンプーをしても問題ありませんが、ゴシゴシと力強く洗うと摩擦が起きてダメージを与えてしまうことがあります。
シャンプーをするときは、よく泡立てて指の腹でマッサージするように優しく洗うことが大切です。また、シャンプーもアミノ酸系やベタイン系など髪や頭皮への負担が少ない物を選びましょう。
- 縮毛矯正は市販商品でも効果あるの?
-
元々の髪質やダメージの具合によって効果の感じ方は違います。酷いダメージ毛の方はサロンでかけてもらうことをお勧めします!
しかし「髪がサラサラになった」「うねりが気になる髪が真っ直ぐになった」と効果を感じている口コミも多いです。
一般的に市販品でも3~4か月効果ほど効果がもつものが多く、市販商品だから効果が全くないということはありません。
- 縮毛矯正後に自宅で使える洗い流すトリートメントのおすすめは?
-
メデュラヘアマスクがおすすめです。
オンライン診断で10個の質問に答えると、髪質にぴったりのトリートメントを提案してくれます。「ジャータイプ」は、くせ・うねりが気になる髪を扱いやすくしながら熱ダメージからも守ってくれるのが特徴。「チューブタイプ」は、くせ・うねりのケアをすると同時に頭皮の保湿もしてくれます。
まとめ|【市販込】縮毛矯正後トリートメントおすすめ11選|美容師監修で厳選【美容院の商品も】





この記事では、縮毛矯正後におすすめのトリートメントを11個紹介しました!
自分の髪質にぴったりのトリートメントを縮毛矯正後に使うことで、ダメージをケアしながら扱いやすい髪へと導いてくれます。
アイテムごとの特徴や選び方をまとめているので、選ぶ際の参考にしていただけると嬉しいです。
他にも沢山のトリートメントを紹介しています
ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。
切り替えて見てね
トリートメント解析ランキング


インバストリートメントだけを厳選したランキング
インバストリートメントのおすすめを厳選して紹介しています。


アウトバストリートメントだけを厳選したランキング
アウトバストリートメントを厳選して紹介しました。


プチプラだけを厳選したランキング
プチプラトリートメントを厳選して紹介しました。

