シリコンは酸化安定性の高い安全な人口油なので一時期のネガキャンのようなデメリットはありません。
しかし、髪に付着しすぎたシリコンは強力に吸着してとれなくなってしまいます。
取れなくなったシリコンは髪の質感低下やべたつきを引き起こしてしまうので、今回の記事では除去方法について美容師が解説していきます。

最近、髪の調子が悪いんだけどこれってシリコンのせい?シリコンを除去する方法を教えて!

お任せください!
僕自身10年以上美容師として働いてきた経験を生かして解説していきます。
どうしてシリコンはが取れなくなる?

- シャンプーの洗浄力が弱い
- アウトバスとインバスの組み合わせ
シリコン自体には特に害はありません。
むしろ、劇的にツヤや感や手触りを向上させることができるのでうまく活用することができればダメージを隠すことがきます。
シリコン入りのアイテムを使用しているのならその都度除去してあげることが大切です。
シャンプーのシリコンばかり注目されがちですが、トリートメント類のほうがシリコンが配合されています。
特にアウトバスのシリコンは即効性が高くサラサラ感が強いですが、強力に吸着するので注意が必要。
▼シリコン除去を適切にできる使い分けについては下記で詳しく解説
髪についたシリコンを自宅で落とす方法

すでにシリコンががっつりついていてべたべたな方のために落とし方の解説。
(化粧品に含まれる成分として正式にはシリコーンですが、この記事内ではシリコンとして統一しております。)
シリコンは皮脂などと結びつくと強力に残ってしまう性質があるので使うときは残りすぎないようにしてあげることが大切。
シリコンの落とし方①洗浄力の強いシャンプー
まずはじめにお伝えするのはクレンジングシャンプーでしっかりと洗ってシリコンを落とす方法です。
クレンジングシャンプーとは名前の通り、頭皮や髪についたシリコンや汚れを落とす目的で使用するシャンプー。
このディアテックプレシャンプーは重要な洗浄成分も良質。
余計な成分が入っていないのも〇
ワックスやオイルを頻繁に使う人にもおすすめですね。
使う頻度としては、2~3日に1度は使ってあげれば大丈夫ですが、すでにシリコンがかなり付着して取れない人はしばらく毎日使いましょう。
他にもシュワルツコフのサロンオンリーシャンプーなどもシリコン除去に使えます。

市販シャンプーではシリコンは落とせないの?

市販シャンプーでもラウレス硫酸Naなどがメインの強洗浄力のシャンプーを使えば落とせます。
しかし、ここでネックになるのが刺激性とシャンプーの性能。
市販シャンプーは1本で完結させることを目的につくられているので、ただ洗浄力が強い純なシャンプーはほぼありません。
シリコン除去の際には市販シャンプーでも落ちないことはないとは思いますが、なるべく余計なものの入っていないクレンジング性能が高いものがよいでしょう。
市販シャンプーでクレンジング性能のあるものをピックアップ
いち髪ナチュラルケアセレクト
いち髪のナチュラルケアセレクトは洗浄力だけで言えばマイルド。
ですが、乳化剤として配合されている「ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル」の配合が多いです。
強洗浄力のシャンプーほど即効性は低いですがシリコンのような油溶性分もマイルドに落としてくれます。
シリコンの落とし方②炭酸で落とす
洗浄力以外で落とすなら炭酸シャンプーがおすすめ。
洗浄力が強い純なシャンプーはすっきりと洗えて気持ちも良いですが、髪の摩擦がやや気になるところ。
【炭酸シャンプーおすすめランキング3選】美容師が成分評価して厳選!【2020】
汚れを落とす事に意識しすぎて乾燥を招かないように
この記事を見て「そうか、クレンジングすればいいのか」となった方は特に注意です。
敏感肌や乾燥しやすい人はクレンジングシャンプーの使いすぎ、炭酸シャンプーの使いすぎで乾燥する可能性もあります。
というよりも洗浄力の強いシャンプーは毎日使うと頭皮の皮脂分泌量を増やしてしまったりなどデメリットも。
シリコンの付着具合(べたつき度合い)に応じて使う回数は変化させていきましょう。
目安としては以下。
- 予防として使う場合【2,3日に1回の頻度で】
- 既に付着してべたつくとき【最初は毎日。その後様子を見て徐々に予防にシフトしていく。】
上記を意識してクレンジングしていくと乾燥のリスクを抑えながらシリコン除去をしていくことができます。
▼乾燥を招かない使い分けについて解説
【結論】髪につきすぎたシリコンは適切に除去しよう
- シリコンを落とす時はクレンジングシャンプーか炭酸シャンプー
- 使用回数に気を付けて乾燥にも気を付ける
- 髪にシリコンが付着したのはトリートメントの可能性もある
上記になります。
今、現在シリコンが付着して悩んでいる方は一度ヘアケア製品を見直してみてもよいかもしれませんね。
当ブログでは現役美容師がシャンプーなどについても記事にしておりますのでよろしければごらんください。
▼シャンプーのおすすめと選び方▼
>>【目的別おすすめシャンプー】300本以上試してきた美容師が厳選
①市販シャンプーのおすすめ
>>300本以上の市販シャンプーを試した美容師のおすすめ10選
>>【美容師厳選】市販のアミノ酸系シャンプーおすすめ7選【2021】
②サロンシャンプーのおすすめ
>>美容師厳選おすすめサロンシャンプーランキング15選【用途別に紹介】
>>【アミノ酸シャンプーおすすめランキング6選】美容師厳選【2021】
③カラー、パーマの持ちアップにおすすめシャンプー
>>【ヘマチン配合シャンプーのおすすめランキング3選】美容師厳選【2021】
▼トリートメントのおすすめと選び方▼
【トリートメントランキング】美容師が選び方から解説【おすすめ】
①インバストリートメントのおすすめ
>>【インバストリートメントおすすめランキング10選】総集編
②アウトバストリートメントのおすすめ