洗い流さないトリートメントの中でも絶大の人気を誇るヘアオイル。
ヘアケアのプロがドラッグストアなどでも購入可能なプチプラアイテムヘアオイルを厳選してご紹介します。
もちろん、すべて実際に試したものをご紹介しますので安心してご覧ください。
10年以上美容業界にいる経験を生かして、実際に使いながら解説していきます。
監修者
長崎弘幸(ひでよし)
地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。
*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。
おすすめトリートメントを選んだ基準
【評価・比較方法】
ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてトリートメントの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。
モニター体験評価
髪馴染み・使いやすさ
体験者口コミ評価
成分解析評価
before after
専門家の香り評価
▶更に詳しく当サイトのおすすめ基準を読む
トリートメント選びに悩む方の助けになる情報を提供するため、ヘアケアトークでは成分や公式サイトの情報だけでなく実際の使用感と口コミ評価を中心とした下記6項目での順位付けを行っております。
評価基準①
一般モニターでの体験評価
モニター体験評価
ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象にトリートメントの使用感の評価を行っています。
使用感の評価項目は一般モニターに「洗い流すトリートメントの場合」と「洗い流さないトリートメントの場合」に分けて、下記4項目を聞き取り調査を行っています。
- ウェット時の馴染みやすさ
- ドライ後の質感・潤い効果
- まとまり・保湿効果の持続性
- うねり・パサつきを抑える効果
- ツヤ感・枝毛(切れ毛)を抑える効果
- ドライ後の質感・潤い効果
- 時間経過でパサつきが出ないか
- うねり・パサつきを抑える効果
モニターから聞き取り調査した各種トリートメント使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。
「洗い流すトリートメント」「洗い流さないトリートメント」の評価項目をそれぞれ保湿力、補修力として、体験したモニターに聞き取り調査した内容から5段階評価しています。
モニター評価で数値の高かったトリートメントを基にランキングの根拠としています。
評価基準②
髪馴染み・使いやすさ
髪馴染み・使いやすさ
どれだけ補修効果の高い成分を配合していたり、内容の良いトリートメントであっても毎日継続して使い続けれる為には使い心地の良さも譲れません。
その為、毎日あわただしい毎日を送る女性でも「簡単に、髪を綺麗に維持するヘアケアができるか」を基準にモニターに下記3点の質問を行っております。
- テクスチャは髪馴染みが良いか
- 容器(パッケージ)は使いやすいか
- 継続使用が容易な使い方か
上記3点を使い心地の項目として体験したモニターに聞き取り調査を行い評価してもらっています。
評価基準③
体験者の口コミ
体験者口コミ評価
ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査とレビュー記事内にてトリートメントの口コミ募集を行っております。
それぞれの評価段階は下記の通り。
口コミ評価&体験談の評価段階
- 大満足:(星評価5)
- 満 足:(星評価4)
- 普 通:(星評価3)
- 不 満:(星評価2)
- 大不満:(星評価1)
実際にトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。
その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。
評価基準④
before after
before after
成分での評価も重要ですが、ヘアケアトークでは実際にトリートメントを体験した方がどのような評価をしているかを重要視しています。
トリートメントを体験したモニターにビフォーアフターの仕上がりを撮影してもらいご自身でどれくらいの効果を体感できたのか評価してもらっています。
評価基準⑤
トリートメント成分解析
成分解析評価
トリートメントの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。
チェックポイント
- 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
- 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか
女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分や補修成分の配合もチェックしています。
評価基準⑥
専門家の香り評価
専門家の香り評価
ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。
毎日のシャンプーやトリートメント体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。
香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。
毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。
タップできる目次
市販のプチプラヘアオイルおすすめ人気ランキング|ドラッグストア、薬局で買えるものも紹介
くせ毛におすすめ
くせ毛やパサパサしたダメージ髪をしっかりとまとまてくれるおすすめのプチプラへアオイルをご紹介します。
プレミオール
「プレミオール」
オイルを頼むとシャンプーもついてくる
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 1,980円/シャンプートリートメント付き |
おすすめ度 | |
販売店舗(ドラッグストアなど) | WE限定の詳細見る |
切り替えて見てね
プレミオール ヘアオイルの口コミ
4.3
5つ星のうち4.3つ星(15件のレビューに基づく)
とても満足40%
満足53%
ふつう7%
不満 0%
とても不満0%
スクロールできます
コスパが良い商品です。できればリピーターが増えてほしいです。
ダメージによる切れ毛や枝毛が目立たなくなるので、毛先までサラサラになります。表面にツヤを与えてくれるため、乾燥した髪が潤います。また広がりを抑えるので、湿気が気になる日でも安心して過ごせます。指通りも滑らかになりました。
私の髪の毛が細めなのか、べたつきが少し気になりますので、毛先に、ほんの少量、数滴ほど使うようにしています。しかし、それだけでとてもまとまります。服を脱ぎ着する時、いつも静電気がひどいのですが、このオイルを使った後だと、髪がストンと落ちたまま、バサバサになりません。
オイルなのにサラッとした質感で、髪につけたあとに手にベタつきが残らないのがいい。タオルドライした髪に使うと、乾かした後に何度も手ぐしを通したくなるほどサラサラになる。前髪やツヤを出したいときのスタイリングにも使いやすい。主張しすぎない香りも好み。
髪を乾かす前と、スタイリングの仕上げに使用しています。ドライヤー前に使用することで、髪のパサつきが抑えられ、毛先が広がりにくくなりました。
また、スタイリングの仕上げに使用すると、髪の毛につや感が出ます。香りも自然で気に入っています。
外出前のヘアセットの際にパサついた髪の毛につけてドライヤーの熱から保護をするよう使ったり、洗髪後のタオルドライしたあとのドライヤーでの乾かす前に必ず使っています。オイルなのでやはり手でつけるときにベタツキ感はついてしまいますが、それよりもパサついた髪の毛がサラッとまとまることが大切なので、ベタベタした手は仕方がないと、それにオイルっぽい匂いもしないのもグッド。
ラサーナの信頼して使えるヘアオイルです。髪の表面をつやつやにしてくれて、手で触っても取れにくく、つや感が長く続きます。全くベタつかないのにほどよいウエット感も出せるのでスタイリングとしても使えると思います。
髪に塗るとしっとりした感じはするのに手触りはサラッとしてます。香りは甘いけど爽やかさのある優しい香りで、上質なフレグランスを纏ったかのような香りがしてとても良いです。ただ、クルクルと回すタイプのフタで開閉が使いにくいと思いました。
洗い流さないトリートメントとあって、ケアがとても楽な点が嬉しいです。
髪に優しい成分で美しい髪へと導いてくれる効果を期待でき、艶感ある髪へと仕上げてくれます。
また、香りも良く心癒されながら使うことが出来る点も気に入っています。
わりとしっとりめに仕上がるタイプです。毛先にかけてしっとりとして、まとまりやすくなります。思っている以上に少量の使用でいいので、長持ちします。逆につけすぎてしまうとべたついて見えてしまうので、気を付けないといけないです。
私の髪は太くてまとまりにくく、ヘアオイルをつけてもボリュームが抑えられなかったのですが、この商品はつけるとボリューム感が抑えられてまとまるし、艶もでるので気に入っています。匂いも個人的に好きなのでこれからも使用したいです。
ヘアオイルのベタっとした感じがすごく苦手で、商品によっては合う合わないがすごく出てしまうのですが、こちらの商品はベタっと感があまり気にならなかったです。
また、海藻エキスを使用しているからか、夕方には毛先がパサパサしていたのが無くなりました!
香りもすごく好みです。
オイルとは思えないようなサラサラ感があり、髪をしっとりなるのを実感できます。香りもほのかに香る程度で、少量でもドライヤーの熱からしっかりと守ってくれているように感じました。
ツルツルでツヤがある仕上がりになるので良い商品だと思います。
おすすめポイント
- ぱさつきに効くから髪がぷるっとなった
- ダメージ補修効果が高いからつやつやになった
- トライアルセットが破格すぎて驚いた
- つるつるになる
- ドライヤーの熱から守ってくれる
- 香りがとにかく良い
私が沢山試して、ダメージに負けない髪とツヤを取り戻せたへアオイルがプレミオールです。
ドライヤーの熱を保護してくれるプレミオールのへアオイル。さらしとな手触りだからしっとりしすぎることもなくてとっても使いやすい!
伸びもすごく良いから髪全体に行き渡り、じゅわっと浸透するような感覚。
気持ちいいから何回も触っちゃう(笑)
触るのが楽しいぷるぷるな髪にしたい人は絶対、試してみてほしいです。つやつやになって友達や同僚にも沢山褒められるようになったから髪に自信もつきました。
香りも私史上最高で・・。出した瞬間からじゅわっと広がるアロマの香りにやられました(笑)。
トライアルはいつ終わるかわからないからまだの人はお早めに。
\ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか/
>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪
>>公式サイトを見る
>https://www.lasana.co.jp
>ラサーナプレミオール口コミ
あわせて読みたい
【悪い口コミ・評判は本当?】ラサーナプレミオールを迷ってる人は見て!【比較して検証】
ラサーナプレミオール体験者の口コミ > プレミオールの美髪体験試してみる 【WEB限定・初めての方のみ】4,000円相当→1,980円買い切り 使用した人の感想をお聞かせ…
>ラサーナヘアエッセンス比較
あわせて読みたい
【どっちがいい?】ラサーナヘアエッセンスのしっとり・さらさら・プレミオール3種の違いを比較
楽天市場のアウトバス部門デイリーランキングでも1位に輝き、アットコスメのアウトバス部門でも上位。 そんな人気のヘアオイルがラサーナ海藻ヘアエッセンス。 だけど種…
ボタニストダメージケアヘアオイル
「ボタニストダメージケアヘアオイル」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥1870/80ml |
おすすめ度 | |
販売店舗(ドラッグストアなど) | ウェルシア、スギ薬局、コココカラファイン、プラザ ドンキなど |
切り替えて見てね
ボタニカルヘアオイルダメージケア体験者の口コミ
3.5
5つ星のうち3.5つ星(8件のレビューに基づく)
とても満足13%
満足38%
ふつう37%
不満 12%
とても不満0%
スクロールできます
ボタニカルヘアオイルダメージケアは、香りはよいがけっこうベタつきました。あまり私の髪には合いませんでした。
傷みやダメージを補修しながら、ツヤのある綺麗な髪へ導いてくれます。毛先のパサつきが酷かったのですが、寝ぐせや静電気の広がりも抑える事が出来ます。ベタつく事もなく、髪に馴染みやすいです。またアイリスとベリーの香りも気分を上げてくれますね。
お風呂上がりやヘアアイロンの使用前など、どのタイミングでも使えます。ツヤのある綺麗な髪に仕上がります。
くせ毛に加えて、髪が加齢でうねりや髪の毛の艶のなさが気になってきました。この商品は私には高いなと感じるものだったので、使ってみたいけど替えない高嶺の花的存在でした。やっと買えて使ってみたところ、艶が復活してびっくり。毛先の通りやすさもびっくりするほど良くなりました。
効果は本当に満足いくものだなと使っていて思いました。ただ、値段がやはり普段使いするにはもったいないと思ってしまう値段です。もう少し下がれば普段使いもできるなと思ったのでこの評価です。
サラサラの指通りになるオイルです。色々なアウトバストリートメントを使っていますが、お値段以上に良いと思いました。毛先のまとまりも長続きします。
以前髪をブリーチしたのでパサつきとダメージ、切れ毛が多くありました。使用し続けてからは髪に潤いが与えられたように感じ、しっとりとしながらもサラサラな質感になったように思います。指通りもとても良く、使用し続けたい商品です。
効果がしっかりと実感できました。また香りがとても良く長時間持続してくれたので、使用した満足感は高いです。
ボタニカルのシャンプーとライン使いしていました。匂いがとても好みで、香りの持続力はあるように感じました。オイルの伸びがいいので髪への塗り心地はとても良かったです。髪の毛を乾かす前にいつも使っていましたが、乾かしたあとはツヤ感とまとまり感がしっかり感じられました。ただ、時間が経つともとの髪質に戻ってくるので持続力があまりないのと、髪質を改善してくれると言うよりは一時的に髪の毛を保護してくれる性質のように感じました。
1000円〜2000円程で買える市販のものは大体同じような効果の得られ方が多いので、こちらの商品も値段相応のように感じました。またこれを買いたい!て思えるほどでは無いけど、可もなく不可もなくまあ、とりあえずこれでもいっか!というような商品でした。
@コスメや美容関係でトップに入るBOTANIST。香りはとてもいい香りで泡立ちもとても良かったが、コンディショナーをいくらよく流しても翌日ベタつきがかなり気になってしまい前髪は束になってしまい、頭皮に痒みが出てしまった
おすすめの髪質でのシャンプーチョイスしたが、自分の髪質や肌質には合わず結果他人に譲ってしまった。高くても自分に合わなければ意味がないと感じてしまった。
良いところ
・サラッとしたオイルでベタつき度合いは低いと思います
・指どおりが良いです
・いい感じの艶が出るところです
あまり合わなかったところ
・匂いが人工的な印象で、あまり好きにはなれませんでした
・あまり持続力は続かないです。朝から外出して晩には束感があまりなくなってしまいました。
おすすめポイント
- CMC補修成分配合で潤滑性アップ
- 保湿効果の高い油脂類が豊富
- 熱ダメージ保護のラクトン誘導体配合
ボタニストダメージケアヘアオイルは日々の熱ダメージなどを保護するヘアオイル。
ボタニストを置いてないドラッグストアはあまりないのでは?
ベースは環状シリコンのシクロペンタシロキサンに合成エステル、シリコン2種と続くのでコーティングが強めですがダメージ保護効果が高いのが特徴です。
ラクトン誘導体の一つ、メドウフォーム-δ-ラクトン配合で熱に反応し補修。
さらには植物セラミドであるユズ果実エキスやバター成分のシア脂など髪の潤滑性、柔らかさを出すCMC成分も配合。
使った日はしっかりとクレンジングもしてあげることが大切ですが、薬局で気軽に買えるのでおすすめの一つ。
BOTANIST(ボタニスト)
¥2,853
(2023/05/26 15:58:46時点 Amazon調べ-詳細)
>ボタニストボタニカルヘアオイル口コミ
あわせて読みたい
【ボタニストへアオイル口コミ】ボタニカルヘアオイルダメージケア成分解析とレビュー評価
ボタニストボタニカルヘアオイルダメージケア成分解析&プロのレビュー記事。 ボタニストシリーズでもダメージケア効果の高いヘアオイルがボタニカルヘアオイルダメージ…
ミクシムモイストリペアオイル
「ミクシムモイストリペア」です。
切り替えて見てね
35歳女性
もはや、これ以外のヘアオイルでは満足できません! 香り、使用感、効果、どれをとっても今までのヘアオイルの中では1番です!! もう4本くらいリピートしてます?? 様々なヘアオイル(ジョバンニ、senseandhumor、エルジューダ、owi、アルガンオイル、様々数え切れません…)を試してきましたが、結局はこのオイルが1番使いやすい! ドライヤーの前に、朝スタイリング代わりに、毛先のツヤ出しにと、とっても使いやすい。お値段もそこそこ。毎日使うと1ヶ月くらいでなくなりますね、ロングヘアで。 大好きで、これからもリピします!無くならないで欲しい!!
引用元:mixim(ミクシム) / mixim Perfume モイストリペア ヘアオイルの口コミ|美容・化粧品情報はアットコスメ
アウトバスオイルには基本的に補修効果はあまり見込めませんがキューティクル補修もできるのがこちらのミクシムモイストリペアオイル。
ケラチン配合で表面の剥がれを補修。
さらには天然セラミドで保湿効果の高いセレブロシドやシア脂など潤滑性、軟化作用のある成分も多数。
イランイラン×ジャスミンの香りも嫌味がなく着け心地もなかなかに良好です。
あわせて読みたい
【ミクシムヘアオイル口コミ】ミクシム パフューム モイストリペア ヘアオイルを使ってみた評価と成分解…
ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析&プロのレビュー評価紹介記事。 ミクシムパフュームシリーズのヘアオイルで髪の柔らかさを出すような内容のアイテム。 コー…
&ハニーモイストシャインヘアオイル
「&ハニーモイストシャインヘアオイル」です。
切り替えて見てね
&ハニーモイストシャインヘアオイル体験者の口コミ
3.4
5つ星のうち3.4つ星(5件のレビューに基づく)
とても満足20%
満足40%
ふつう0%
不満 40%
とても不満0%
スクロールできます
はちみつのようなたとろっとした見た目でシャンプーと一緒に購入しました。匂いはよく伸びも良いですが少量でも手のベタベタが取れずかなりベタベタしていた印象だった。伸びは良いので髪のパサパサは改善されたと思う伸びは良いのだが塗ったところが少しベタつくところと手にベタベタがかなりついてタオルなどで拭き取らないと他の物が触れなかった。
香りがとても良くて長持ちします。広がってしまう髪の毛が悩みでしたが、この商品を使うとしっとりして重みが出てまとまりが良くなりました。しっかりめのオイルなので、ドライヤー前に使用するのがおすすめです。
使い切りましたがあまり効果は得られませんでした。
香りは好きでしたが、手はベタベタするし髪はパサパサのまま。
リピートはしないと思います。
髪の毛が広がりやすくショートヘアにするとまとまらないのが悩みでしたが、オイルを髪に塗布することによって広がりが抑えられた。
寝起きの寝ぐせをなおすのが大変だったが、それも多少マシになり、朝の身支度が楽になった。商品もよいが、なにより香りがよく、手にとるだけでテンションが上がる。
またパッケージが可愛く、使うのが楽しくなる。
髪の毛の毛先のパサツキと広がりに悩んでいてこちらを使用させていただきました。
はちみつのような甘い香りに癒やされ、使用感もサラッと髪に馴染みつけやすく良かったです。
つけたあともベタつきがなくつややかになり、はちみつのような香りもきつくなくふんわりかおる程度なのもありがたいです。
おすすめポイント
- キューティクル補修性能が高い
- 保湿成分がとにかく豊富
保湿成分がとにかく沢山配合されている&ハニーのモイストシャインオイル。
どこのドラッグストアでも大体置いてあるので買いやすいのもポイント。
各種セラミド類のCMC補修効果により髪の潤滑性はアップ。
ハチミツタンパク成分がキューティクル補修にも役立つ。デメリットは少々べったりと重い点。
ベースは環状シリコーンですが、助剤にジメチコン、水添ポリイソプテン、パーム油と重たいコート成分が配合されているのでそのためでしょう。
ただ、ローズハニーの少し甘めの品のある香りにパサつきもしっかりと抑えてくれる点はツボにはまる人も多そうです。
¥1,540
(2023/05/26 13:53:07時点 楽天市場調べ-詳細)
>アンドハニーへアオイル違い&全種類口コミ
あわせて読みたい
【違いは?全種類口コミ】アンドハニー ヘアオイル人気ランキング|どれがいい?匂い・効果を人気順で美…
市販ヘアオイルの中でも人気の高いアンドハニーのヘアオイルを人気順にランキングにしました。 種類が沢山あって「アンドハニーへアオイルは結局どれがいいの?」って人…
>&ハニーモイストシャインヘアオイル
あわせて読みたい
【&ハニーモイストシャインヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価&口コミ紹介*
&ハニーモイストシャインヘアオイル成分解析&プロのレビュー評価紹介記事。 ハチミツや様々な保湿成分が豊富でしっかりと潤いを持続できるのが&ハニーモイスト…
アミノメイソンモイストヘアオイル
「アミノメイソンディープモイストヘアオイル」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥1540/100ml |
おすすめ度 | |
販売店舗(ドラッグストアなど) | キリン堂、ウェルシア、スギ薬局など |
切り替えて見てね
アミノメイソンディープモイストヘアオイル体験者の口コミ
3.7
5つ星のうち3.7つ星(21件のレビューに基づく)
とても満足19%
満足48%
ふつう14%
不満 19%
とても不満0%
スクロールできます
癖毛でうねりがあるのと、広がりが出やすい髪質なので、ヘアオイルを利用しました。オイルであるため、広がりはかなり改善され、ツヤも出てスタイリングがしやすくなりました。少し重い感じはしましたが、ベタつくわけではないので、よかったです
広がりは抑えられたのはよかったです。ただ、雨の日など湿気が高い日は、若干広がりとうねりがでてしまう点が気になりました。
使った印象としては確かに癖毛の人にはいいですが、これ一つで全てはかいしょうできないと思いました。
使った感じはいいですが癖毛が顔周りに目立つ、癖が強い方にはあまり効果があるとはいえないと使った感じの印象があります。
癖毛を少し柔らげたりはできるかもしれませんが、2000円近くする割にその効果は期待以上のものではない感じがします。コスパを考えると大人は買える値段ですが、学生さんにはこの値段は厳しそうと、感じるからです。
色々試す価値はありますが絶対これとはならない気がします。
香りは、ホワイトローズブーケの香りで好きな香りでした。使ってみた感じは、多少の落ち着いたのですが、時間が経つと毛がうねってしまい、まとまりがない毛先になりました。塗った初めの方は指通りが良くなったけど、もう少しサラサラ感が欲しかったです。塗ってみると髪の指通りが良くなったけど、もう少しサラサラになる方がいいなって言うくらい物足りなさがありました。無いよりはいいかなって感じで普通です。
朝起きた時の髪の毛の全体が広がり、毛先がパサつくのが気になっていましたが、ドライヤー後にこのオイルをしっかりつけることで次の日の広がりやパサつきが落ち着きました。そのおかげで朝のヘアセットが楽になりました。悩みだった朝の髪の広がり、パサつきが少し改善されたのが良かったです。つけた後に少し手がべたつくのが気になりました。
バラの香りがするヘアオイルで、アミノ酸も配合されていてさらっとした仕上がりになります。私は朝出勤する前につけていたのですがいい感じにバラの香りも残ってとても良かったです。このステラシードシリーズの商品は良いと思います。
冬場の乾燥の時期、朝出勤前に塗っていたのですが香りも残ってとても良かったです。ベタベタしないのが特徴的です。
美容師さんに乾燥している髪には市販だとコレがいいといっておすすめされて使ってみたが、乾燥した髪が少しおさまった程度で、パサつきや広がりはあまり改善されなかった。時間が経つと広がってしまうのも残念だった。
自分の髪の乾燥には満足した改善や結果は得られなかったが、香りはしっかり持続してくれるところは評価できるため
癖毛でうねりがあるのと、広がりが出やすい髪質なので、ヘアオイルを利用しました。オイルであるため、広がりはかなり改善され、ツヤも出てスタイリングがしやすくなりました。少し重い感じはしましたが、ベタつくわけではないので、よかったです
広がりは抑えられたのはよかったです。ただ、雨の日など湿気が高い日は、若干広がりとうねりがでてしまう点が気になりました。
アミノ酸系のヘアケア商品は、髪、頭皮をキレイにしてくれるが、効き目の差異がある。普通のシャンプー、コンディショナーよりマシレベル、効き目的には人によっては不満がでるかもしれない。
完璧に頭皮をキレイにして、髪の汚れ臭い落とすなら「石けんシャンプー、石けんリンス」か「高級アルコール系シャンプー、高級アルコール系リンス」が必要だが、高級アルコール系?は、バカ高い。石けんシャンプーは弱酸性なので、汚れ、臭いなどを落とした後、リンスで弱アルカリ性に中和しなければならない。そのあとボタニカル系のシャンプー、リンスすると艶々になる。私個の髪は柔かすぎる、熱に弱い、パーマかけても染めてもすぐに効果なくなる、おまけに頭皮に吹き出物が出やすく、夏は汗をかきやすいので、本商品も使用しているが、大掃除として石けんシャンプー、リンスが必要となるので、「普通」としました。
シャンプーがとても良かったので、手持ちのオイルが無くなったタイミングで買い換えました。今まで購入していた半分の値段で、あまり期待してなかったのですが最高でした。胸くらいまでの髪の長さで1プッシュちょっと使ってます。オイルなのにサラッとしていて、手に残らない感じが好きです。
濡れた髪に毛先を中心にもみ込んでドライヤーをかけるとサラサラの仕上がりです。
もうすぐです2本目購入予定です。”手に残らずにサラサラなので、その日によって朝も使用する事があります。なのでもっと大容量だと嬉しいです。
自分自身としては潤いを与えてダメージも補修するオーガニックシアバターと3種のケラチン配合で髪内部まで浸透し、特に傷んだ髪も集中的に補修をしてくれるのでうねりやくせ、パサつき、広がりを抑え芯から潤ってまとまる上質なケアにしてくれる商品です。
自分自身としては何回も使用をしていくうちにだんだんとなじんでいる感じがして大変愛着のある商品だと思ったからです。
部分的にクセが強くスタイリングが決まらないため洗い流さないヘアケア用品を常時使用しています。熱のダメージから髪を守るため、長めにドライヤーを使っても安心感があります。ホワイトローズブーケの控えめな香りが良いです。容量に対して価格は高めだと思うけれど、サラッとしたオイルで熱ダメージの対策になるので満足を選びました。
美容師さんに乾燥している髪には市販だとコレがいいといっておすすめされて使ってみたが、乾燥した髪が少しおさまった程度で、パサつきや広がりはあまり改善されなかった。時間が経つと広がってしまうのも残念だった。
自分の髪の乾燥には満足した改善や結果は得られなかったが、香りはしっかり持続してくれるところは評価できるため
使用後は髪がかなりサラサラになった感じがあり、パサつきもけっこうおさまったと思います。ただ時間が経つと、特に夕方から夜にかけてはパサつきが復活してしまったりすることもあったかと思いますが、全体的な使用感としては満足しています。また香りも自分好みでとても良かったです。絡まりやすい・パサつきの悩みをまあまあ解決してくれるものかなと思ったのと、香りがとても好みなので満足です。
少し重ためでとろみのあるテクスチャですが、髪に馴染みやすいです。濡れた髪に使うとまとまりやすくなり、乾いた髪に使うとサラサラになります。また、ドライヤーの熱や紫外線からダメージを受けにくくなりました。優しい香りが持続するので、ふわっと香るたびに癒されます。またオシャレで可愛いボトルもお気に入りです。
髪の乾燥やパサつきが気になっていました。特に冬は静電気で、マフラーを巻いたり、セーターやコートを脱いだりきたりする度に髪がボサボサになることが悩みでした。纏まりが悪いので、大体髪を結んでいるので、下ろせるようになったら良いなと思っていました。インスタグラムで拝見しており、前から気になっていたのでドラッグストアで購入しました。フローラル調の香りがとても癒されて、次の日の朝起きたときもその香りが続きました。潤い感もあり、くせ毛も軽減したと思います。
私はヘアアイロンを普段から使うのですが、このヘアオイルは熱からダメージを守ってくれるのでヘアアイロンを使うときにこのアミノメアソンヘアオイルを塗っています。植物オイルがしっかりと保湿をしてくれてしっとりします。植物オイルなので安心品質ですし、ヘアアイロンと合わせて使用するのがオススメです。乾燥している時期は特に便利。
自分自身としては潤いを与えてダメージも補修するオーガニックシアバターと3種のケラチン配合で髪内部まで浸透し、特に傷んだ髪も集中的に補修をしてくれるのでうねりやくせ、パサつき、広がりを抑え芯から潤ってまとまる上質なケアにしてくれる商品です。
自分自身としては何回も使用をしていくうちにだんだんとなじんでいる感じがして大変愛着のある商品だと思ったからです。
バラの香りがするヘアオイルで、アミノ酸も配合されていてさらっとした仕上がりになります。私は朝出勤する前につけていたのですがいい感じにバラの香りも残ってとても良かったです。このステラシードシリーズの商品は良いと思います。
冬場の乾燥の時期、朝出勤前に塗っていたのですが香りも残ってとても良かったです。ベタベタしないのが特徴的です。
使用感は、さらっとしたオイルで、髪につけるとある程度のパサつきは抑えてくれます。
解決されなかった点は、思ったほどボリュームがコントロールできませんでした。
多量に付けるとよかったのかも知れませんが、それだと衣服などにオイルが付きそうなので出来ませんでした。品自体は悪くないです。むしろ使用感、使い勝手は良いほうだと思います。
ある程度のまとまりとサラサラ感が手に入ります。
私にとってマイナスの面があるとすれば、私の髪のボリュームにかなわなかった点と、香りがあまり好みではなく、他の物も試したいと思いました。
使った印象としては確かに癖毛の人にはいいですが、これ一つで全てはかいしょうできないと思いました。
使った感じはいいですが癖毛が顔周りに目立つ、癖が強い方にはあまり効果があるとはいえないと使った感じの印象があります。
癖毛を少し柔らげたりはできるかもしれませんが、2000円近くする割にその効果は期待以上のものではない感じがします。コスパを考えると大人は買える値段ですが、学生さんにはこの値段は厳しそうと、感じるからです。
色々試す価値はありますが絶対これとはならない気がします。
2種のケラチン成分で補修効果も見込めるアウトバスオイルが「アミノメイソンディープモイストヘアオイル。
アミノメイソンのヘアオイルはどこのドラッグストアでも大体置いてありますよね。
プチプラ価格で買いやすい。
配合されている油脂類は髪の柔らかさを引き出すために効果的な成分が多く髪の内外としっかりと保湿してくれます。
さらに疑似セラミドやシア脂といった髪の潤滑性の歯車の役割を担う成分多数なので髪の指通りは抜群。
香りも爽やかであまり主張は強くないので、強い香りが苦手という方にも「アミノメイソンディープモイストヘアオイルはおすすめ。
¥1,540
(2023/05/26 13:53:07時点 楽天市場調べ-詳細)
>アミノメイソンディープモイストヘアオイル口コミ
あわせて読みたい
【アミノメイソンディープモイストヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価&口コミ紹介*
アミノメイソンディープモイストヘアオイル成分解析&プロのレビュー評価紹介記事。 シャンプーでも人気のアミノメイソンシリーズのヘアオイルを実際に使って検証。 結…
ノンシリコンへアオイル
市販で安い価格のノンシリコンへアオイルをご紹介します。
無印良品ホホバオイル
「無印ホホバオイル」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥890/50ml |
おすすめ度 | |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 無印公式ストア |
切り替えて見てね
おすすめポイント
- 汎用性の高いホホバ種子油をプチプラで買える
- 保湿効果が高い
31歳女性
一ヶ月前の肌荒れが嘘のように、毛穴キュッのもち肌メイクが出来るようになりました!
最初の頃は、これを使い始めてから小さい大量ニキビは減ったものの、
大きくて押すと痛い赤ニキビが出来たりしていて、
使い続けるのを止めようかと思ったりもしたのですが、
「もしかしたら、夜の洗顔に問題があるのかも…?」と思って、
クレンジングの後、洗顔の前にホットタオルで十分に毛穴を開かせてから(Tゾーン、小鼻のところは念入りに開かせます!)洗うようにしたら、
大きくて痛い赤ニキビもできなくなりました。
今ではニキビも治り、乾燥からくるメイク崩れなどもないし、
本当に健康な素肌って感じの肌になりました。
これは絶対におすすめします!
・乾燥がひどい方
・乾燥ニキビに悩む方
…には特に!!
引用元:無印良品 / ホホバオイルの口コミ|美容・化粧品情報はアットコスメ
39歳女性
内側クセ毛&乾燥毛&硬い髪のヘアケアに毎日使ってます。
これ大好き!お風呂上がりに濡れ髪に500円玉くらい(セミロング)手のひらでよーく伸ばして、全体に揉みこんだ後、ドライヤーすると、まとまってツヤのある髪に。これ使うようになってから、髪ツヤがあってキレイと褒められるようになりました。つけすぎると、ベタっとなるので、そこだけ注意かな?
引用元:無印良品 / ホホバオイルの口コミ|美容・化粧品情報はアットコスメ
ホホバオイルはアウトバスとして必要な条件がすべて揃っている唯一のオイル。
シリコン系だとコーティングの蓄積が気になるし、植物油系だと酸化が気になるもの。ホホバはその両方のデメリットがない唯一のオイルなんです。(正確には液状ロウ)
ただ、熱による保護効果などはないのでダメージケア効果というよりは保湿ですね!
無印ホホバオイルのテクスチャはかなりさらっとしていますが、実際髪につけるとじわっとしみこむようなしっとり感があり髪の広がりをしっかりと抑えてくれます。
無印のホホバは精製済みなので熱などにも強く、未精製のものよりもさらに低刺激なので幅広く使える点も〇。
ただ、精製済みのホホバの美容効果は未精製のものよりも低めなのでより美容効果を求める方は「ナチュラルオーケストラ」もチェックしてみて下さい。
また、肌なじみのよいホホバオイルはボリューム調整のスタイリングにも使えます。
>>【髪型(頭)が四角くなる人必見】ハチ周りのボリューム調整するスタイリング方法をプロが解説【動画付き】
¥2,490
(2023/05/26 13:53:07時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
無印ホホバオイルよくない?髪の毛・頭皮の使い方と効果解説|へアオイルとしても◎
様々なwebメディアやプロの方からも絶賛されている無印良品ホホバオイルのレビュー記事です。 使い方や他種類との違いも解説しています。 無印良品のホホバオイルは精製…
ダイアンボヌールシグネチャーオイル
「ダイアンシグネチャーオイル」
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥2189/100ml |
おすすめ度 | |
販売店舗(ドラッグストアなど) | ココカラファイン、スギ薬局など |
切り替えて見てね
右スクロールでもっと見る
スクロールできます
23歳/女性
お風呂上がりの洗面所の湿気ですら広がってしまっていた髪の毛が、こちらの商品を使うことによって収まりやすくなりました。お風呂上がりのみでなく、出かける前のオイルとしても使用しています。毛量が多い方でも少しの量でまとまるため、コスパも良いと感じました。
髪の広がりにや絡まりやすさにコンプレックスがありましたが、こちらの商品を使用してから、髪が落ち着き1回でくしが通るようになったためです。
48歳/女性
広がりが気になっていた髪がまとまりがよくなりました。最初はオイルをつけすぎてギトギトしましたが、何度もオイル量を調整していき、ちょっと足りないかなぐらいでとどめるとギトギトしなくなりました。持続性があるので少量を意識すると上手に使いこなせると思いました。
気になっていた髪の毛の広がりを抑えられたので満足です。また、好きなラベンダーの香りという香りの選択肢があったことも決めてでした。
23歳/女性
この商品によって、毛先のダメージ(2つに割れてしまうなど)が徐々に良くなった気がします。ですが、効果を感じるまでに2.3ヶ月ほどの時間がかかったので、もう少し即効性があればいいなと使用していて思いました。
最終的に、毛先のダメージが良くなったけれど、効果を得るまでに少し時間がかかったかなと思ったからです。
アウトバスオイルにおいてシリコンの有無は実は重要。
というのもシリコンのような鉱物油は油脂類と強力に吸着する性質があるのでアウトバスで使用するとコーティングが蓄積する率が非常に高い。
成分もヒマワリ種子油やシアバターといった油脂類で処方され表面の補修作用も若干見込めます。
油脂類は酸化のおそれがあるのでなるべく早く使い切ることや紫外線での劣化などの心配があるもののアウトバスとしては非常に優れた実用性があります。
薬局、ドラッグストアで購入できる中では高い部類ですがスタイリングにも保湿にも使えておすすめ。
>ダイアンボヌールシグネチャー口コミ
あわせて読みたい
【口コミ・評判】酸化する?ダイアンボヌールシグネチャーへアオイルの評価【美容師が使い方も解説】
ダイアンボヌールシグネチャーヘアオイル体験者の口コミ 使用した人の感想をお聞かせください ダイアンボヌールシグネチャーオイルの成分解析&プロのレビュー記事。 ド…
ヘアレシピライスオイル
「ヘアレシピライスオイル」
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 53ml/¥2200 |
おすすめ度 | |
販売店舗(ドラッグストアなど) | マツモトキヨシ、イオン、サンドラッグ、スギ薬局、ココカラファインなど |
切り替えて見てね
おすすめポイント
- ノンシリコン
- 抗酸化力のあるコメヌカ油がベースのオイル
- 保湿&柔軟性が〇
ヘアレシピ和の実ライスオイル体験者の口コミ
3.9
5つ星のうち3.9つ星(10件のレビューに基づく)
とても満足20%
満足50%
ふつう30%
不満 0%
とても不満0%
スクロールできます
普段ヘアレシピのアプリコットを使っていますが、匂いが好みだけれど髪質は特に改善しなかったのでこちらも試してみました。
匂いは断然アプリコットの方が好きですが、タオルドライの半渇き時にオイルを塗ってドライヤーで仕上げるとうねりが少し減って、何より柔らかい感じがしました。
髪質が柔らかくはなりましたが匂いが好みではなかったのでこの評価です。
同じくらいの効果で、シャンプーと同種の匂いなど出れくれたら確実に購入します。
しっとりとしていてかなりまとめる力が強いです。ほんの少しの量でキュッと毛束のようにまとまってくれます。
夜つけて朝起きても広がらずまとまっていたので、朝のセットがかなり楽でした。ウェットな仕上がりにしたい時にすごく良かったです。
自分の髪質にはかなりあっていて、すごく使いやすかったです。元々ダメージで毛が細くなってたのですがそれを包んでしっかりさせてくれるような、使い心地です。人にもオススメしたいと思ってます。
さらとろテクスチャーで髪の毛の内側もしっかりコーティングして、潤い成分が浸透するのを実感することができます。髪の毛以外、全身のケアもできるほど、さらっとしたオイルなので、コスパも良く気に入って利用することができます。
とろさらテクスチャーで使いやすいし、髪の毛がまとめやすくなってサラサラヘアになるのを実感することができました。
全体的に乾燥が強くパサパサと潤いのない状態でしたが、使用してから全体にまとまりがよくスタイリングもしやすく髪の毛に艶も出てヘルシーな感じに見えるようになりました。効果持続して困っていた悩みも解決されました。
困っていた乾燥やパサつきの症状が改善してスタイリングしやすくなった上に、香りもいい香りで一石二鳥な感じがしたからです。
ヘアオイルを探しており、形が可愛いなと思ったので、シャンプートリートメントと一緒に購入した。ヘアオイルは髪質的には合っていて、今までは美容室のオイルを使っていたので値段も手頃だと感じた。オイルを使用した感じはベタつきも少なく使用しやすかったが効果としては少し物足りなさを感じた。
値段も手頃なので不満とまではいかないが、髪質が太くて髪の悩みが深い人には物足りなさを感じるかもしれない。使用したタイミングが産後でパサつきが特に気になるタイミングだったというのもあるかもしれないが、見た目もシンプルで可愛いので効果がさらに出るとより嬉しかった。
ライスオイルという名前の通り、お米の形をしたボトルが魅力的なヘアオイルです。表面をコーティングするだけでなく、内側からハリとコシを与えてくれて、サラサラな髪に導いてくれます。とろみのあるテクスチャーで、毛先に馴染ませやすいので重宝してます。
少しずつ出てくるので、量の調節がしやすくて助かります。また髪本来の自然なツヤを出せるので、ブリーチした髪も綺麗になります。
ドライヤーをかけたとたんにと静電気が起きるような乾燥した髪質でした。このオイルは嫌な香りもなく、ごく少量、ほんの数滴でしっとりします。髪全体にツヤが出てきました。今まではブラッシングが嫌いだったのですが、今はツヤツヤでブラッシングの度に嬉しいです。
価格帯と容器の捨てにくさのみマイナスです。どのぐらいの期間でこの量を使い切るのを想定しているのか不明。シリーズのシャンプー・コンディショナーをそろえようと思うと少々お高め。
中身のオイルに関しては言うことないです。
テクスチャーとしてはさらっとしているほうで、髪に浸透する感覚。べたっとせず軽い付け心地でした。元々が乾燥しやすいので朝付けて、夕方くらいには乾燥を感じました。過ごしてる環境にもよるかもしれませんが、悩みの完全解決に楽ならなかったです。1日に何度か付ける感じです。
その他の商品と比較して特段良かったというわけではありませんでした。私の髪質には軽すぎたのかなという印象です。
ベタつきもなく、毛量が多い私でも、キレイにまとまり満足です。無臭なので、どんな場面でも気にせず使えるところが気に入ってます。1番のお気に入りポイントは全身にも使えるところです。顔についたとしても、肌荒れしないのは有難いです。
製品の品質には大満足ですが、容器が使いづらかったです。あと、中にある米粒の必要性が分からなかったのです。
こちらの商品の香りが大好きで、一時期ハマってました。仕上がりもさらさらで好きです。ただ、パッケージはかわいいのですが開けづらく閉めづらい。詰め替えがないのでもったいない感じがします。
ヘアレシピライスオイルは市販価格にしてはややお高めの2000円台のアウトバスオイル。
P&Gのヘアケア商品ってプロ目線ではおすすめしにくいものが多いんですよね。ほんとに・・・
しかしヘアレシピのライスオイルはドラッグストアで買えるし内容もいい。
ほとんどの市販ヘアオイルに使用されているシリコーン油が無配合でコメヌカ油がベース成分になっています。
コメヌカ油は高酸化力のあるオイル成分。そのため植物油のデメリットである酸化も起きにくいのが特徴。
シリコーン油がメインのアウトバスでは連用での質感低下や酸化耐性の低い植物油のデメリットがないのでアウトバスに最適。
使用感もしっとりとした保湿感の持続性も高めでパサつきが気になる人や枝毛、切れ毛の広がりが気になる人におすすめです。
保湿がメインのくせの広がりやパサつきにおすすめのヘアオイルです!
ヘアレシピ
¥1,485
(2023/05/26 13:53:09時点 Amazon調べ-詳細)
>ヘアレシピ和の実ライスオイル口コミ
あわせて読みたい
【ヘアレシピ和の実ライスオイル成分解析】プロのレビュー評価&口コミ紹介*
ヘアレシピ和の実ライスオイル成分解析&プロのレビュー記事。 P&Gから販売されているヘアレシピ和の実シリーズのヘアオイル。 コメヌカ油を豊富に使ったヘアオイル…
プロミルオイル
「プロミルオイル」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 50ml・1,980円 / 150ml・3,300円 |
おすすめ度 | |
香り | クラシックブーケ |
販売店舗(ドラッグストアなど) | ドンキホーテ、Loft、東急ハンズ、ショップイン、アットコスメストア |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
こんな人におすすめ
- 香水のような香りのへアオイルが欲しい人
- しっとりまとまりが欲しい
こんな人にはおすすめできない
- 日差しが強い日の使用
- ヘアアイロン前の使用
- 強い香りは苦手
プロミルオイル体験者の口コミ
4.2
5つ星のうち4.2つ星(5件のレビューに基づく)
とても満足20%
満足80%
ふつう0%
不満 0%
とても不満0%
スクロールできます
私は髪が太く硬いため、ヘアアイロンを使用しても毛先がはねてしまい悩んでいました。いろいろなトリートメントやスタイリング剤を試しましたが、毛量が多いためベタベタした印象になってしまうことが多く、困っていたところ、こちらのオイルと出会いました。
プロミルオイルをなじませることで髪全体がしっとりとまとまり髪型が決まりやすくなりました。
最近は、プロミルセラムと1:1で混ぜてヘアアイロンで毛先を巻いた後にヘアワックス代わりに使用しています。重くなりすぎず、適度な束間が出るため、愛用しています。べたつかず毛先をまとめることもでき、香りも良いです。
保湿成分たっぷりで肌に優しいので、使用後洗い流すのではなく手になじませることができ、忙しい朝にも助かっています。
ふわっと香る感じの優しい香りに癒されます。朝つけると夕方までしっとり感が続くので、塗り直す必要がありません。ボディにも使えて便利です。
ベタベタせずにしっとりもするので使いやすいし、香りも良くて癒されるので使うことで精神的にリラックスできて良いなと感じます。
香りが凄くいいのでとても癒されます。つけた感じはべたつかず、しっとりしています。ちょっとした癖や寝癖を直してくれて艶がある髪になります。使い始めてから凄く髪に潤いが出てきたと感じています。一回つけると夜まで持続してくれるのもいいです。髪がまとまって艶が出てくれるのが凄くいいです。加えて手や足、身体にと全身使える万能オイルなのもよくて好きです。
美容院で教えていただき、こちらを購入しました。髪の量が多く、どうしても広がりやすい私にはぴったりです。
価格もお手頃で、ネットでお安く購入できました。つけすぎると首筋がベタベタすることもありますが、髪の内側にまんべんなく塗ると髪が落ち着きます。もう何本もリピートしています。
- ツヤも出てまとまりが良い
- クロエの香水のような香りが口コミでも高評価
- 濡れ髪を上手に作れる
美容室専売品ブランドのムコタから市販販売もされているムコタのプロミルオイルはドンキやロフト、東急ハンズでも購入可能です。
価格は安くはないのですがセサミンオイルをベースに16種類の天然オイルをブレンドした質感の良さと「まるでクロエの香水みたい!」と香りが大人気。
プロミルオイルを出した感じは少しサラサラ感強めかな?って思いますがとろみもあってつけすぎるとべたついちゃいます。
簡単に濡れ髪スタイリングを作れるから人気へアオイルの「N.」の代用としても使う方が続出。
もちろんスタイリングだけでなく天然オイルの保湿効果とパサパサ髪でもつやつやに仕上げてくれる効果が評価され美意識の高い女性に選ばれています。
promille
¥3,300
(2023/05/26 13:55:34時点 Amazon調べ-詳細)
>プロミルオイル口コミ
あわせて読みたい
【口コミ・評判】香りは?プロミルオイルの使い方&本音レビュー
ムコタプロミルオイル成分解析&プロのレビュー評価紹介記事。 植物油脂系のヘアオイルはコーティングを髪に残さないのがメリットですが、酸化の心配がある点がデメリッ…
NINE
「NiNEマルチスタイリングオイルライト」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 100ml・3,080円 |
おすすめ度 | |
香り | ゼラニウム&バーベナ |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 取扱いサロン、アットコスメストア、ョップイン |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
NiNEマルチスタイリングオイルライトの口コミ
4.2
5つ星のうち4.2つ星(10件のレビューに基づく)
とても満足40%
満足40%
ふつう20%
不満 0%
とても不満0%
スクロールできます
とにかく指通りの感じがよく、洗っている最中も洗った後も指掛けと毛の間を通りやすくなっているほど滑らかに。べたつきなく、保湿性もいいですし、ウエットな質感と、ほどよくナチュラルな束感がありますので、とても気に入っています。
スタイリングもできるヘアオイルが欲しくて購入しました。しっとりまとまり髪がつやつやになります。ベタつかないので使いやすいし、カラーで巻いた髪もカールが取れずキープできていいです。髪の傷みが軽減されていい感じです。
ヘアメイクアップアーティストのイガリシノブさんが使ってるとインスタライブで仰っていたのがキッカケで買いました。髪のボリュームを程良く抑えてウェット感のあるヘアスタイルに仕上がるので、髪をおろす時もまとめる時も常に使っています。香りは強すぎず弱すぎずという感じで私の好きな香りでした。
フローラルベースのやさしい香りです。毛先の広がりやパサつきなんかが解消されました。指先に残ったオイルは、前髪とか後れ毛に使ってみるとベタつかないくらいのウェット感が出ます。サラッとはしてない指通りですが、スタイリングしやすいオイルです。
軽めではありますが、ウェット感を出すことができます。ただそんなにもちは良くないので、午後夕方ごろになるとパサつきが気になる印象です。また、実際このオイルの影響かわかりませんがおでこあたりの肌荒れが気になるようになったので使用するのをやめました。
興味があった軽めのスタイリングオイルを使ってみたいと思って購入してみましたが、まず思ったのが柑橘系とハーブ系が合わさったような癒しのある香りが良かったです。それとオイルのべたつき感もなくストレスなく使うことができた点にも満足しました。
すっきりとした香りなので、季節を選ばずに使用することができます。髪の毛をおろしているときもサラサラに仕上げることができて、まとめ髪にするときもほどよく動きを出しつつもまとめることができます。重すぎないので使いやすいです。
セミロングの髪に1.5プッシュくらい付けています。ベタベタしないのに、今どきな濡れた質感がとても綺麗に出るし毛束感も程よく出てお気に入り。ゼラニウムっぽいハーブ系の香りも心地良く、何本もリピートしてます。
髪に馴染みやすく、指通りの良いスタイリングオイルなので、使いやすいと感じます。また、ベタつきもなく、ほどよいスタイリングに仕上がります。香りもゼラニウム&バーベナの香りでアロマ感覚で心地よい気分になります。
オイルですが、ベタっとせず比較的軽めに感じます。香りが良く、髪につけるとふわっと香り癒されますが、時間が経つと香りは抜けてしまいます。とても軽いオイルなので太い髪の方よりも細い髪の方向けだと思います。
ほんのり香るゼラニウム&バーベナの香りがオーガニック系の商品が好きな人にははまるNiNEマルチスタイリングオイルライト。
ナチュラルで程よいバランスのウェット感で毛先のパサつきを保護してくれるから「濡れ髪スタイリングにしたいけどべたつくのは嫌だ」という人にピッタリ。
反面、しっとり感はそこまで強く出ないのでボリュームダウンやハイダメージのパサパサ髪だとすぐに効果がとれちゃうかも。
植物由来成分特有の油臭もしてこないのに植物由来成分が98%配合されているから使用後はそのまま手の保湿にしておくのも◎。
名前の通りお肌にも髪にもマルチに使えるヘアオイルとして大人気です。
ホーユー
¥1,772
(2023/05/26 13:55:35時点 Amazon調べ-詳細)
無香料のへアオイル
無香料の市販へアオイルをご紹介します。
ラサーナ海藻ヘアエッセンスしっとり
「ヘアエッセンスしっとり
」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 25ml・1,100円 / 70ml(詰め替え用)・2,750円 / 75ml・3,080円 / 120ml・4,400円 / 140ml(詰め替え用)・4,730円 / 150ml・5,280円 |
おすすめ度 | |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | マツモトキヨシ、スギ薬局、ウェルシア、ドンキ |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- パサパサをしっかりと抑えられる
- 熱に反応してつやっつや
- ボリュームダウン効果
リアルな口コミを聞けるアットコスメで2018から3年連続でベストヘアケア1位のヘアエッセンスしっとり
。
長年ヘアケア研究をしてきた老舗ブランドだからこそ成せる質感の良さは他のブランドにハマっていた人でも「こっちのが良いかも・・・」と口コミを残していくほど。
香りが苦手な人はまずこのヘアエッセンスしっとり
から試してみてほしいです。無香料タイプは選択肢が少し少なくてパサパサ髪をしっとり抑えたりボリュームダウン効果まで見込めるものだともっと少ない。
さらにツヤツヤ効果は絶品なので「くせ毛で悩む人」「ボリュームが多くてまとまらない人」「無香料が良いんだけど他の無香料へアオイルではまとまらない」といった人たちから沢山選ばれている大人気へアオイル。
\公式サイト限定のクーポンあり /
>>公式サイトを見る
あわせて読みたい
【どっちがいい?】ラサーナヘアエッセンスのしっとり・さらさら・プレミオール3種の違いを比較
楽天市場のアウトバス部門デイリーランキングでも1位に輝き、アットコスメのアウトバス部門でも上位。 そんな人気のヘアオイルがラサーナ海藻ヘアエッセンス。 だけど種…
大島椿へアオイル
「大島椿」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 50ml・1,980円 / 150ml・3,300円 |
おすすめ度 | |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | ウエルシア、マツモトキヨシ、サンドラッグ、ツルハ、ココカラファイン、スギ薬局、コスモス、クリエイト、カワチ薬局、ハックエクスプレス、セイムス、ドンキホーテ、Loft、東急ハンズ、PLAZA |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
こんな人におすすめ
- お肌にも使いたい
- つげ櫛のお手入れ
- オイルクレンジング
- 敏感肌
43歳女性
歳とともにパサつきやすい髪質になり…オイルはいろいろ試しましたが、いろんな口コミを参考に、原点に戻ることにしました。
ボブの毛量で1.2滴使っています。しっとりまとまるし、コスパ最強です。無香料なので変なストレスもなく、半永久的に使えそうです。もっと早く始めれば良かったです。。
ヘアクリームやスプレーもあるんですね、機会があれば使ってみたいです。
引用元:大島椿へアオイルの口コミ|美容・化粧品情報はアットコスメ
43歳女性
柘植櫛のお手入れ用に久々購入…いや、自分で買うのは多分初めてです。
子供の頃にお土産で椿油貰って以来かな。
ヘアオイルは色々使ってきましたが、何と言うか、初心に返った気がします。
日本人の髪にはこの位の濃さが良いね…ベタつかず、サラサラし過ぎず、ツルッとまとまるのに、お財布にも優しい…寧ろもっと高くても良いんじゃないか?って位の良品。
櫛も、他のオイルでお手入れしていた頃よりも馴染みが良くなり、最初からこっちを使えば良かった~と反省。
コロンとしたボトルも、シンプルで案外可愛い気がします。
「昔から良い物は、今でも良い」って事ですね…御見逸れしました。
引用元:大島椿へアオイルの口コミ|美容・化粧品情報はアットコスメ
- 椿油だけでできたピュアなオイル
- 椿油特有のしっとりさと柔らかさが出る
- クレンジングなど肌にも使える
古くから日本人の綺麗な黒髪を維持しつづけてきた椿油。
そんな椿油だけでできたピュアな商品を低価格で、しかもほとんどのドラッグストアでも買えるのが大島椿。
1927年に発売してからずっと大人気でお肌にも、髪にも、つげ櫛の手入れにも使えるからマルチに活躍してくれます。
デメリットとしてひどいパサパサ髪にはシリコン系のような持続効果は見込めない事。
ただ、その分椿油特有のナチュラルなしっとり感と髪の潤滑油として働く効果に期待できるので髪の柔らかい質感を演出する効果は高め。
昔から愛されている商品には愛されるだけの理由があります。
大島椿
¥1,732
(2023/05/26 13:53:11時点 Amazon調べ-詳細)
無印良品ヘアセラム
「無印良品ヘアセラム」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 45ml・1,290円 |
おすすめ度 | |
香り | 微香料(合成香料無添加) |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 無印良品 |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
こんな人におすすめ
- ほんのり優しく香らせたい人
- べたつかずさらりとした質感が好きな人
こんな人にはおすすめできない
- 完全な無香料が良い人
- ボリュームダウンさせたい人
- ごわつく髪
- ひどいパサパサ髪
48歳女性
ukaのオイルが高いので、ワックスに混ぜる用で購入
ukaのグロッシーニュアンスのユニセックスな香りに合うシトラス系
とろみのあるオイルはタオルドライ後のアフターバストリートメントで使ってもさらさらでまとまりがある仕上がり
もちろんワックスと混ぜて使っても
値段も悪くないので多分リピートします
引用元:無印良品ヘアセラムの口コミ|美容・化粧品情報はアットコスメ
48歳女性
ヘアオイルはベタつくからいや。ヘアミルクも口コミ上位のオージュアは香りも仕上がりも合わず、途方に暮れていたところ、良品週間で立ち寄った店頭で発見。
手に出した感触は、コスメキッチンのジョヴァンニのヘアセラムにそっくり。あれ、ベタつくしな?と思いながら、その場で乾いた髪につけるとなかなかの好感触。そのまま値段の安さにもつられて購入。
シャンプー後、濡れ髪の毛先にワンプッシュしてドライヤー。しっかり乾くまでは独特のちょっと髪が束になって扱いづらい感じがあるも、乾くに従ってさらさらさら?。
翌朝、乾いた髪の毛先につけてヒートブラシを当てると一層さらそらさら?。
お値打ち価格で、香りも主張せず、好感触!
なくなって欲しくない一品です。
引用元:無印良品ヘアセラムの口コミ|美容・化粧品情報はアットコスメ
- さらさらな質感
- 艶も出る
- ほんのり優しいシトラスの香り
- 完全な無香料ではない
- 無印以外買えない
- 人によってはしっとり感足りない
100%無香料ではないのですが合成香料不使用で微香料な無印良品ヘアセラムは無香料好きの人にも選ばれています。
5種類の天然うるおい成分が髪を柔らかく保湿。熱から守るコート成分も配合されているからドライヤー前のケアでツヤツヤ髪に。
無印ヘアセラムはシリコン系成分を配合していますがヘアミストなどに使われる揮発性の高いものを採用しているのでべとつかず軽い質感なのも選ばれている秘訣。
「へアオイルをつけたいけどべたっとするのが苦手!」という人や「完全な無香料じゃなくて良いんだけどほんのり香るへアオイルが良い」って人にはぴったりなアイテム。
無印良品
¥1,960
(2023/05/26 13:55:36時点 Amazon調べ-詳細)
メンズにも使えるへアオイル
メンズにも使える市販へアオイルをご紹介します。
ディアボーテトリートメントオイル
「ディアボーテトリートメントオイル」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥1150/60ml |
おすすめ度 | |
販売店舗(ドラッグストアなど) | マツモトキヨシ、スギ薬局、ウェルシアなど |
切り替えて見てね
30歳女性
サラサラなオイルです。
ショートボブ、髪質は硬、多、太です。
これ…確かにサラサラなので、オイルタイプが苦手な方は試してみても良いかもしれません。
ただ、仕上がりはサラサラというかパサパサ?(笑)
保湿とか全くしてくれないオイル。
半乾きの髪に3プッシュでドライヤー後は、サラサラ~という感じなのですが、ある程度時間が経つとパサッとしてしまいます。
色々試してみたかったので、使ってみましたが、リピートなしですね。
次の日の朝も、パサつきが気になります。
夏場には良さそうなサラサラ感ですが、個人的にあまりにも保湿力がないので、夏場でも私は使えないかな…
髪が細い方なら、いい感じに軽やかに使えると思います。
引用元:ディアボーテ / プレミアムトリートメントオイル(サラサラ)の口コミ|美容・化粧品情報はアットコスメ
熱ダメージ保護効果と髪の柔らかさを出すのに長けているディアボーテトリートメントオイル。
ドラッグストアでも気軽に購入できるのが嬉しいポイント。
ヒマワリ種子油成分が髪の柔らかさを引き出し、ラクトン誘導体によりドライヤー前の熱保護として働きます。
ただ、少々コート成分がきつめ。
しっかりと髪にコーティングを残すようなつくりなので使用した後はしっかりとクレンジングしてげましょう。
ディアボーテ
¥1,320
(2023/05/26 13:53:12時点 Amazon調べ-詳細)
あわせて読みたい
【ディアボーテヒマワリヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価&口コミ紹介*
ディアボーテヒマワリヘアオイル成分解析&プロのレビュー評価紹介記事。 クラシエの人気シャンプーヒマワリのヘアオイルです。 ディアボーテヒマワリシリーズは低価格…
黒バラ本舗アルガンヘアオイル
「黒バラ本舗アルガンヘアオイル」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥1430/35ml |
おすすめ度 | |
販売店舗(ドラッグストアなど) | マツモトキヨシ |
切り替えて見てね
おすすめポイント
- ベースが蓄積しづらい
- 抗酸化力の高いアルガンオイル、ホホバ種子油配合
- 熱ダメージ保護成分配合
こちらのアルガンオイルは、かれこれ10年近く愛用させていただいています。途中、違うメーカーさんのオイルを購入した事もありますが、ドライヤーしたあとの髪のツヤと手触りがイマイチで、結局、こちらのオイルを買い直す事になり、「やっぱりコレだ!」と改めて良さを実感するのでありま♫ これからも お世話になります(^^)
引用元:黒ばら本舗 アルガンヘアオイル 35mL口コミ
このシリーズのヘアミルクと合わせて使っていましたが 突然ヘアミルクが廃盤になってしまいショックです このオイルとヘアミルクを混ぜて使うと1番ボリュームダウンしたので 復活して欲しい 今はヘアミルクジプシーです でもヘアオイルはやっぱりコレです
引用元:黒ばら本舗 アルガンヘアオイル 35mL口コミ
プチプラ価格で高品質なアウトバスを求めるなら黒バラ本舗アルガンヘアオイルがおすすめ。
ドラッグストアでなかなか置いてないのが残念。
けど、プチプラで買えます。
ベース剤には軽めのものが使われておりアウトバスによるコーティングが蓄積する問題を回避できます。
さらには高酸化力の高いアルガンオイルやホホバ種子油といった油脂類も処方されしっとり感も付与。
熱ダメージ抑制成分のメドウフォーム-δ-ラクトンや疑似セラミドのラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)の配合もありアウトバスながら表面の補修効果も見込めます。
コテなどをよく使う人にはおすすめしたプチプラアウトバスヘアオイルです。
黒ばら本舗
¥904
(2023/05/25 21:11:45時点 Amazon調べ-詳細)
あわせて読みたい
【黒ばら本舗アルガンヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価&口コミ紹介*
黒ばら本舗アルガンヘアオイル成分解析&プロのレビュー記事。 黒ばら本舗アルガンヘアオイルはシリコンベースの物と違いコーティングをほぼ残さないので汎用性が高いオ…
フィーノへアオイル
「フィーノへアオイル」です。
補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 45ml・1,290円 |
おすすめ度 | |
香り | グレースフローラルの香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | ドンキ、ココカラファイン、ツルハドラッグ、サンドラッグ、ヨドバシ、コスモス、マツキヨ、キリン堂、東急ハンズ |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
finoヘアオイル体験者の口コミ
0.0
5つ星のうち0つ星(0件のレビューに基づく)
とても満足0%
満足0%
ふつう0%
不満 0%
とても不満0%
- さらさらな質感
- 艶も出る
- ほんのり優しいシトラスの香り
- 完全な無香料ではない
- 無印以外買えない
- 人によってはしっとり感足りない
発売してすぐにアットコスメのベスコスヘアケア新人賞を受賞したフィーノへアオイル。
これまで大人気だったヘアマスクのシリーズから出たへアオイルはしっかりと髪表面をコーティングしてくれることで簡単につるつる髪を再現してくれる使用感の優れたヘアオイルでした。
口コミ評価でも「セットで使っている!お気に入り」という声や「簡単にとゅるとゅる」という声が多数。
沢山の女性から選ばれる質感の良さはやはり資生堂といった感じ。
メンズのヘアケアにも使いやすい重くなりすぎない使用感とイケメンから漂ってきそうな香りは女性ウケも良いはず。
フィーノ(fino)
¥1,403
(2023/05/25 21:11:46時点 Amazon調べ-詳細)
>フィーノヘアオイル口コミ
あわせて読みたい
【fino(フィーノ)ヘアオイルの悪い口コミは本当?】成分解析&レビュー評価
fino(フィーノ)ヘアオイル体験者の口コミ 使用した人の感想をお聞かせください 2021年9月8日に発売されたfino(フィーノ)ヘアオイルを成分解析&レビュー評価。 人気…
美容師が教える市販プチプラヘアオイルの種類と選び方
ヘアオイルを選ぶ際のポイントです。
ドラッグストアで買う時もサロンで買う時もこれは同じ!
>>他の種類のアウトバスも込みのランキング
1ノンシリコンかシリコン系か種類をチェック
ヘアオイルには植物油脂系のノンシリコンものやシリコン系のものが存在します。
- 強力にコーティングするので一発でサラサラ。
- 蓄積しやすくべたつき、皮脂と引っ付き臭いを発生させる恐れも。
- 髪の潤滑を担うCMC成分を補ったり髪を柔らかくするのに長ける。
- コーティングをほぼ残さないが酸化の恐れあり。(熱、紫外線に弱い)
それぞれに特徴があり、どうしようもないダメージヘアの場合はシリコン系のものでツヤや手触りを優先するのも手です。
しかし、単に手触りのみを求めてしまうと洗い流さないヘアオイルでは強力にコーティングが残ってしまいますので後々トラブルを招くことも多々・・
じゃあどうすればいいの?って思ったあなた。
シャンプーを2本使いしてください。
シャンプー記事にて解説していますが、ヘアオイルのコーティングで質感低下している方は非常に多いです。
適宜コーティングをはがすクレンジングシャンプーを取り入れることでコーティングの蓄積を回避でき、良いとこどりができます。
>>シャンプーの2本使いについての解説はこちら
2目的に合わせてノンシリコンかシリコン系か選ぶ
基本的には植物油脂系のコーティングを残さないものをおすすめしています。
が、コテなどを毎日使用したり、一発でのサラサラ感を求めるならシリコン系も〇。
>>洗い流さないトリートメント選び方解説
ホホバが酸化安定性も高く、コーティングの蓄積も起こさないのでイチオシ。
なんですが、熱ダメージ保護効果などには欠けるので様々な点からおすすめを紹介していきます。
>>おすすめのホホバオイル
>>市販ヘアミルク10選はこちら
>>市販ヘアミスト10選はこちら
③香りも重要!強い香りが苦手なら無香料もチェック
へアオイルを選ぶうえで香りも重要。「香水はつけたくないからしっかりと香らせたい!」という人もいれば「強い香りは嫌だから無香料が良い」という声も。
香りは好みなので個人差がわかれますが天然オイル系は無香料のへアオイルも多く、反対にシリコン系で無香料のへアオイルは少ない傾向にあります。
あなたに合った香りと使用目的にあったへアオイルを選ぶようにしましょう!
へアオイルの使い方
ドライ&ウェット、どちらでも使い方は同じ
濡れている時に使えば熱ダメージや摩擦保護効果。ドライ後に使えばスタイリングとして使えます。使い方、付け方はどちらも同じで大丈夫です。
STEP
髪の量に合わせてへアオイル(もしくはミルク)を手に取る
ショート | 1プッシュ |
ミディアム | 2プッシュ |
ロング | 3プッシュ |
SPロング | 3プッシュ~5プッシュ |
へアオイル(アウトバス)の目安量
へアオイルをどれくらいつければ良いかわからない!という方は上記の表を目安にしてください。
あくまでも目安なので毛量や髪質によって微調整してあげましょう!
一度に量を出すのではなく、少量ずつ付けていく事で付けすぎ、付けなさすぎを防げます。
「毛先に1プッシュ伸ばしてつける、再度中間に1プッシュ伸ばして付ける。」という感じ。
STEP
手にしっかりと伸ばす
手に取った後、まずはしっかりと手に伸ばしてください。
指の隙間にも伸ばしておくこともポイント。
アウトバスの効果を髪の内側にも行き渡らすことができます。
STEP
へアオイル(ミルクも)は毛先から付ける
手に伸ばしたオイルを毛先を揉みこむようにつけていきます。
髪の毛の中でも一番パサつきやダメージの影響を受けている毛先から付けてあげよう!
そのまま毛先と中間までの間を行ったり来たりしながら揉みこんで付けムラをなくします。
STEP
根元付近から表面をスライドさせる
根元付近から表面をスライドさせることで全体のツヤ感が向上します。
STEP
撫でて仕上げる
最後にピンピンと髪の毛が跳ねないように、手に残ったオイルでやさしく撫でて仕上げます。
この時に付け足すとべたつくので注意。
市販プチプラヘアオイルについてのよくあるお悩み
- プチプラヘアオイルで子供にもつけてもいいのはどれ?
小さいお子さんの場合はケミカル処理をしていないのでそもそもヘアオイルは必要ないと私は考えています。
もし、どうしても絡まり防止などで使いたい場合は皮脂に近い組成で安全性の高いホホバオイルをおすすめします。
プチプラだと無印。
>>無印ホホバを見る
少し価格帯を上げるとお勧めナチュラルオーケストラがおすすめ。
あわせて読みたい
【口コミ調査と本音レビュー】ナチュラルオーケストラ|顔のマッサージや肌荒れにもおすすめのホホバオイル
有名な美容ブロガーさんがおすすめしていたナチュラルオーケストラ のホホバオイルを試してみました。 2歳の子供がアトピーで毎日がりがり掻くから見ていられなくて、少…
- プチプラヘアオイルで細い髪に合うおすすめは?
細い髪の場合そもそもオイルよりもミストやミルクタイプの方が合っているかもしれません。
というのもアウトバスには「オイル」「ミルク」「ミスト」の3種類に分かれますが、オイルタイプは最も油性成分の配合が多いです。
そのため、分かれやすくぺたっとしやすい細い髪、軟毛の方には油性成分の少ないアウトバスの方が合っていると言えます。
どうしても細い髪に合うプチプラヘアオイルが使いたい場合は「黒バラ本舗アルガンヘアオイル」は比較的さらっとした質感で使いやすいはず。
>>黒バラ本舗アルガンヘアオイルを見る
まとめ|【美容師監修】市販の安いプチプラへアオイル16選!ドラッグストア、薬局でも買える【2023】
今回ご紹介したのは実際試してよかったもののみです。
ドラッグストアなどで買えるプチプラヘアオイルもなかなか良い商品はありますのであなたの髪に合うお気に入りを見つけて下さいね。
美容師にはへアオイルの選び方を監修頂いています。※推薦ではありません。
他にも沢山のシャンプーを紹介しています
ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。
切り替えて見てね