MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【シャンプーが合わない原因】パサパサ?きしむ?症状別のアドバイスをプロが解説

シャンプーが合わない原因と解決策

シャンプーが合わない原因と解決策をヘアケアのプロが解説します。

シャンプーが合わないといっても「べたついて合わないのか」「絡まって合わないのか」「かゆみが出て合わないのか」など人によって様々。

原因も解決策も異なりますので症状別に解決策を回答しています。

また記事の最後の方には合わないを回避する「当サイトおすすめの方法」もあるので是非チェックしてみてください。

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

読みとばしガイド
タップできる目次

著者

ヘアケアトーク編集部

認証:美容所確認番号(保健所確認証)

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室メンバーが在籍。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

詳細を見る

ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

運営美容室美容所確認番号:津第2392-0007
*https://data.bodik.jp/dataset/240001_hair_dressing/resource/2a625a1b-2efe-4876-9859-49ad35363608内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

この記事は日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【合わない原因を解説】今使ってるシャンプーもあっていないかも?

髪の悩み、ヘアケア用品が合わない
ひでよし

シャンプーが合わない原因は大きく3つです。

今使っているシャンプーが合わない

現在こう感じている人は一度ご自身の髪の状態や合わないと思った商品をチェックしてみましょう。

成分が合わない

成分が原因でシャンプーが合わない

例えば植物エキス。

植物エキスを抽出する溶媒はエタノールなどで、植物エキスを多く処方されているシャンプーは人によっては刺激になることも

また、アレルギー体質の人の場合には特定の成分がかゆみやフケといった頭皮トラブルになることも考えられます。

例を出すとクラシエから発売されていて私も大好きなラッテシャンプー

>>ラッテシャンプーのレビュー

ラッテシャンプーにはミルクタンパク成分が処方されていますが、乳製品アレルギーの方の使用は控えるように公式からアナウンスが出ています。

Q:乳製品のアレルギーを持っていますが、「ma&me(マー アンド ミー)」は使用できますか。

A:マー&ミー ラッテは、プレミアムWミルクプロテインとしてミルク由来成分のラクトフェリンとヨーグルト液を配合しています。

乳製品に対してアレルギーをお持ちの方は、医師にご相談いただくか、ご使用を控えていただくようお願い致します。

Latte(ラッテ):【髪と地肌の保湿成分】プレミアムWミルクプロテイン(ラクトフェリン+ヨーグルト液)

クラシエ|良くある質問
ひでよし

合わなかったシャンプーに処方されていた成分をチェックしていくと〇。
あ、この成分が処方されているシャンプーは前も合わなかったな
と、自分に合わない成分が分かるようになってくるのでおすすめです。

【ボタニカルシャンプーが合わない原因と対策をプロが解説】~かゆみやべたつきなど~

洗浄力が合わない

洗浄力が原因でシャンプーが合わない

頭皮や髪を洗う力があなたの状態にあっていないと「シャンプーが合わない」と感じる原因になります。

シャンプーにもそれぞれ特徴があり、大別すると

  • 洗浄力の強いシャンプー
  • 洗浄力がマイルドなシャンプー
  • 洗浄力はマイルドで補修保湿効果のあるシャンプー
  • 上記2点の中間(洗浄力は強いけど補修保湿効果有)

この4つに分けられます。

洗浄力が強すぎても頭皮乾燥の原因洗浄力が弱すぎても洗い残しの原因になります。

頭皮乾燥も洗い残しも「フケやかゆみ」といった頭皮トラブルの原因になるので自分の状態にあった洗浄力を選ぶことが重要。

コンディショニング効果、補修効果が合わない

補修効果が原因でシャンプーが合わない

シャンプーに求める効果としてダメージヘアの人に重要なのは補修保湿効果やコンディショニング効果。

ダメージがあるのにあまりにも洗浄力の強いシャンプーを使っていたり、補修保湿効果の弱いシャンプーを使っていると髪の「きしみ」や「ぱさつき」の原因に。

【きしむ?パサパサ?】シャンプーが合わないときに出る症状別アドバイス

解決策に飛びます

髪がきしむ、絡まる

きしみ絡まりでシャンプーが合わないときの解決策

シャンプーで髪がきしむ、絡まるのはキューティクルが開いてしまうことが原因。

特に石鹸などはアルカリ性で弱酸性のキューティクルを開いたままにしてしまいます。

解決策としては

ことで髪のきしみ、からまりが抑制できます。

疎水性を与えることができる成分として代表的なのはシリコーンですが、それ以外にも髪表面を整える油性成分には同等の効果を発揮するものもあります。

現在のシャンプーが絡まりやきしみが出て合わない場合には一度こちらの【ダメージヘアにおすすめのシャンプー20選】市販からサロン品までプロが厳選をご覧ください。

パサパサ

パサパサでシャンプーが合わないときの解決策

保湿効果が足りていない状態です。

パサつく髪の場合、髪が乾燥している状態が多くそのままだと髪内部の水分や栄養も流出しています。

パサパサした髪の場合は、洗い流した後も効果の持続する保湿効果を有したシャンプーを使うと解決が見込めます。

現在のシャンプーがパサパサして合わないと感じる方は一度こちらの【パサつきを抑える効果大】しっとり保湿系シャンプーおすすめ20選をご覧ください。

くせ毛

くせ毛が原因でシャンプーが合わないときの解決策

くせ毛の場合には表面がパサパサして見えたり、うねりが強く出たり、その両方といった症状が出ます。

くせ毛の種類にもよりますが、くせ毛対策にも疎水性を与えてあげることが効果的。

また、くせ毛は髪内部のタンパク質、水分が不均一な状態でうねりやぱさつきが増長するのでそれらを補えるシャンプーに切り替えることで悩みを軽減できます。

くせ毛にシャンプーが合わない場合、一度こちらの【くせ毛おすすめのシャンプー15選】プロが厳選!うねり対策に効果アリ!をご覧ください。

猫っ毛

猫っ毛でシャンプーが合わないときの解決策

猫っ毛の場合には髪が細く、保湿効果の高いシャンプーではボリュームダウンしてぺたんこになってしまいます。

なるべく質感の軽いシャンプーを使うことが重要。

キトサンなど水溶性でサラサラ感のあるコート成分を処方したシャンプーは指通りも滑らかなのに軽いといった質感を期待できます。

もしも、今まで猫っ毛にシャンプーが合わないと感じたいたら一度こちらの【猫っ毛におすすめのシャンプー14選】ふんわりサラサラ【ドラッグストアで買える市販品~サロン品】を参考にしてみて下さい。

べたつく

べたつきでシャンプーが合わないときの解決策

べたつく悩みの場合にはトリートメントやアウトバストリートメントの蓄積、洗い残し。

もしくは皮脂が洗い流せていないといったことが考えられます。

この場合にはべたべたするときだけでもシャンプーを切り替えてあげることで解決できます。

詳細はこちらの【皮膜毛の治し方】ビルドアップ髪を自宅で除去!改善するシリコン除去シャンプー|重曹や食器用洗剤でも落ちる?落とし方も解説が解説で解説しています。

フケ・かゆみ

きしみ、かゆみでシャンプーが合わないときの解決策

フケやかゆみといった頭皮の悩みの場合には「成分が合わない」「洗浄力が合わない」2つの可能性があります。

フケ

フケには脂性のフケと乾燥のフケがあるので乾燥の場合には頭皮の保湿を心がけることで穏やかになっていきます。

脂性のフケの場合には殺菌成分を処方した薬用シャンプーが効果的です。

ただ、あなたのフケに対してその殺菌成分が効果的かはわからないので深刻な場合には病院に行き診断してもらうことも必要。

かゆみの場合

かゆみの場合には合わない成分があり、かゆみが出たのか。

洗いすぎ、もしくは洗い残しでかゆみが出たのかで対策が変わります。

細かいフケは乾燥なので洗浄力の穏やかなシャンプーに切り替える。

大きいぼてっとしたフケの場合には洗い残しや脂性が原因なので洗浄力を強めると〇。

私が推奨しているシャンプーを使い分ける方法でもかゆみが軽減した口コミをたくさんいただきました。

>>シャンプーの使い分け方法

シャンプーが合わないを回避する「使い分け」をしてみよう

ひでよし

シャンプーが合わない原因は人によってさまざまですが、ずっと同じシャンプーを使い続けられる方が珍しいです。

というのも季節や体調でも髪や頭皮の状態は変わりますし、髪の明るさやヘアスタイルでも求める質感は変わるから。

当サイトではシャンプーを2本使いすることで髪の悩みや頭皮の悩みを軽減させる方法をおすすめしています。

「シャンプーが合わない」と思ったとき、実はシャンプーが原因じゃないことも多々あります。

それはヘアケア用品の組み合わせ。

合わない原因」でお話しした洗浄力の強弱に関係してきます。

シャンプーに処方されている洗浄成分は低刺激でマイルドなものだと髪にも頭皮にも優しく洗うことができますが、油性成分を落としきれない事があります。

そうなるとべたついたりきしんだりごわごわしたり髪の質感低下の原因に。

シャンプーの使い分けを実践した方の口コミ

実際アンケートでも髪の悩みが軽減できた声が多数。

普段使いのケア用シャンプーと週に数回使うクレンジング用のシャンプーとで2本使い分けすることでこの悩みは大幅に軽減できます。

シャンプーが合わないと感じたらまず2本使い分けしてみてください。

>>本当に良いシャンプーランキング

シャンプーが合わない原因に関するよくある質問

シャンプーが合わないと頭皮や髪はどうなる?

  • 抜け毛が増える
  • 痒みが出る
  • フケがでる
  • 頭皮から臭いがでる

シャンプーが合わないと上記の悩みが発生します。

またシャンプーが合わないと頭皮環境が悪くなり、髪や頭皮の悩みが増える原因にも繋がってしまうので早めに自分に合ったシャンプーに変えるようにしましょう。

いらなくなった不要のシャンプーの使い道はある?

  • お掃除用の洗剤として利用する
  • フリマサイトで売る
  • ヘアブラシを洗う際に使用する
  • 洗濯洗剤として使用する

高級シャンプーの場合、フリマサイトで売れる可能性があります。

市販シャンプーの場合だと、洗濯洗剤やお掃除洗剤として活用する方法がおすすめです。

シャンプーが合わないことが原因で髪や頭皮がベタつくことはある?

髪や頭皮がベタつく原因の中には、シャンプーが合っていないことも考えられます。

シャンプーの仕方が間違っていて髪や頭皮の汚れが十分に落とせていない場合や、洗浄力の強すぎるシャンプーを使用して必要以上に頭皮の油分を落としたことによる皮脂の過剰分泌は、ベタつきの原因に繋がります。

シャンプーが原因でフケが発生することはありますか?

粉のようなフケが出る方は、洗浄力の強すぎるシャンプーを使用したことによって頭皮が乾燥しているのが原因になっている場合もあります。

頭皮の油分を必要以上に落としてしまい、皮膚の常在菌のバランスが崩れてフケが発生しやすい頭皮環境になっているかも知れません。

また、かたまりのような湿った大きめのフケが出る場合は、シャンプー時に頭皮の汚れが十分に落とせていないことが原因の可能性があります。

合わないシャンプーを使うと頭皮は臭くなる?

合わないシャンプーを使用していると、頭皮環境が悪化し頭皮から臭いがでる原因に。

頭皮が臭いを感じている方は、シャンプーを変えることをおすすめします。

シャンプーが合っていない時のサインや髪や頭皮の状態は?

  • 抜け毛が増える
  • 髪の艶がなくなる
  • 髪の乾燥やうねりが気になる

シャンプーが合っていない際のサインをまとめてみました。

髪悩みが増えたら、シャンプーやトリートメントなどのヘアケアアイテムが自分に合っていないと考えましょう。

シャンプーを変えたら髪がうねるのはシャンプーが合わないから?

髪がうねる原因として、シャンプーがあっていない可能性が考えられます。

洗浄力が優しく、補修・保湿成分がたっぷり配合されているくせ毛に合うシャンプーを使用すると、髪のうねりやくせを和らげまとまりのある髪に導いてくれますよ。

シャンプーが合わないと肌荒れを起こすこともある?注意すべき成分を教えてください。

シャンプーで肌荒れする原因になる主な成分は、洗浄成分として配合されている「界面活性剤」です。

特に、ラウリル硫酸ナトリウムやラウレス硫酸ナトリウムは、頭皮や肌への負担が大きく注意が必要といわれています。

市販のシャンプーで肌荒れしたり、頭皮のかゆみを感じたことがある方は、アミノ酸系の洗浄成分を使ったシャンプーを選ぶのがおすすめ。

アミノ酸系のシャンプーのおすすめ商品は、以下の記事で詳しくご紹介しています。

>>アミノ酸シャンプーおすすめ人気ランキング23選

【まとめ】シャンプーが合わない原因とアドバイス

まとめ

他にも沢山のシャンプーを紹介しています

ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

切り替えて見てね

本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

>本当に良いシャンプーランキング

ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

>安い!市販のシャンプーランキング

美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

>サロン品質のシャンプーランキング

使ってはいけないシャンプーも紹介

使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

>使ってはいけないシャンプーランキング

ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

>ラウリル硫酸入ってないシャンプー

炭酸シャンプーのおすすめランキング

炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

>炭酸シャンプーおすすめランキング

美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

>美容師が認める市販シャンプー

シャンプー解析ランキング

シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

>市販込みの5つ星成分解析シャンプー

弱酸性シャンプーを厳選したランキング

髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

>市販込の弱酸性おすすめシャンプー

ノンシリコンシャンプー

市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

>市販込みのノンシリコンシャンプー

LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

>雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

ヘマチンシャンプーランキング

ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

>ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

アミノ酸シャンプーランキング

ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

>安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

  • 記事内容を事実に反しないよう尽力していますが、内容の正確性や安全性を担保するものではありません。
  • 無料で有益な情報を発信し続けるために一部商品では、広告主から当社(株式会社AWA)に報酬が支払われることがあります。
  • 掲載価格に変動がある場合がありますので、最新の価格や商品の詳細情報は、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

著者情報

編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。厚生労働省日本毛髪科学協会といった専門的な情報を参考に、沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

関連商品

タップできる目次