髪の毛が静電気の影響で顔やおでこに張り付いたり広がってしまったりすることありますよね。
特に冬場は静電気が起きやすい季節としても知られていますが、あなたの髪の毛は静電気対策はしっかりとできていますか?
実は静電気で起きる影響をほっておくと髪の毛の負担になりダメージしてしまうことになります。
- 髪の毛の静電気はなぜ起きるの?
- 髪の毛の静電気を防ぐにはどうすればいいの?
- 静電気が髪の毛に発生したあとの対策は?
こういった【髪の毛の静電気の悩み】に答えます。
冬場など乾燥した時期に静電気に悩む女性は必見の内容です。
静電気が髪の毛に与える影響



1静電気により髪の毛が広がる
静電気がおきると髪の毛は広がってしまいます。
静電気は性質的にひっつきあったり反発しあう性質を持っているため反発しあった場合に髪の毛は広がってしまいます。
髪の毛が広がってしまうとせっかく綺麗にスタイリングしたセットやアレンジも崩れやすくなります。
2髪の毛がはりつく
髪の毛がおでこにはりついたりボリュームダウンしたりもします。
広がりの現象とは真逆でこちらの場合は静電気によってひっつく性質が働いておこりますが、特に猫っ毛などの髪の毛の細い人の場合はこちらで悩む方が多いと感じています。
3髪の毛のダメージにも
静電気は髪の毛のキューティクルを傷つけてしまいます。
乾燥や摩擦によって起こる静電気は、溜まって放出されることで痛みを伴う電流が走りますが、その時の電流の負担は髪の毛に与える影響が大きくダメージの原因になってしまうので注意が必要です。
髪の毛に静電気が発生する原因

静電気が発生すると髪の毛へは『パサつき』『はりつく』『ダメージ』などの影響があるとわかりましたが、髪の毛に発生する原因を見ていきましょう。
- 乾燥
- 摩擦
髪の毛における乾燥や摩擦は静電気の発生を促します。
【原因1】髪の毛の乾燥


とくに静電気の気になる冬場ではエアコンの使用で室内が乾燥していることが多いです。
トリートメントをつけていなかったり、キューティクルがすでに傷んでいる髪の毛の場合には、髪の毛に必要な水分も内部に閉じ込めておくことができずに乾燥してしまいます。
また髪の毛を自然乾燥させることも髪に必要な水分を飛ばしてしまうので乾燥してしまいます。
髪の毛の乾燥やダメージは静電気が起こりやすいので注意が必要です。
【原因2】摩擦


髪の毛どうしが接触することで摩擦しあい乾燥している時期には帯電してしまうため静電気の発生する原因となります。
冬場は髪の毛を伸ばしがちな季節ですが、摩擦が起こりにくいボブなどの面で見せるスタイルなどにするのも一つの手段です。
ですが髪の毛を切りたくない女性も多く見えると思いますので、後述する予防と対策をご参考ください。
髪の毛の静電気を予防する方法

髪の毛の『乾燥』と『摩擦』が原因で静電気が発生することがわかりました。
つまり、髪の毛の静電気を予防していくには『髪の毛の保湿』が必須です。
またシャンプーだけでなくトリートメントまでしっかりとつけてあげることも静電気対策には非常に有効です。
1保湿効果の高いシャンプーを使う
- ラウレス硫酸Na
- ラウリル硫酸Na

シャンプーには様々な種類や特徴がありますが得意不得意があります。
あなたがもしも乾燥させるほどの高い脱脂力をもつ強いシャンプーを使っているならば、それを変えるだけでも静電気は軽減されます。
シャンプーの成分中最も割合の高い洗浄成分が品質の高いアミノ酸洗浄成分の場合、保湿効果だけでなく補修効果まで見込めるものもあります。
シャンプーが原因で乾燥させてしまっている人は非常に多いです。
乾燥してしまうと静電気が発生しやすい状況をつくってしまうので、冬場などは特に保湿効果の高いシャンプーで洗うように心がけましょう。
市販価格にはコスト面では負けますが、サロン品質の保湿効果の高いシャンプーを使うとそれだけで静電気対策になるのでぜひ取り入れて見てください。
2トリートメントをつける
電気にはプラスとマイナスの2種類があり、どちらか一方に偏った場合に静電気が発生します。
あなたは毎日洗髪したあとにトリートメントまで髪の毛につけているでしょうか?
シャンプーに含まれる洗浄成分はアニオン界面活性剤といいマイナスの電気の性質があります。
それを中和させる効果がプラスの性質のカチオン界面活性剤が含まれるトリートメントなのです。
ですから、トリートメントはつけるだけで静電気防止対策になり、静電気の起こりにくい土台をつくってくれます。
3洗い流さないトリートメントをつける
洗い流さないトリートメントは保湿効果をさらに高めてくれる働きがあります。
わたしたちの髪の毛は『カラー』や『パーマ』さらには『コテ巻き』などといった外部の刺激を受けて日々ダメージしています。
シャンプーで保湿効果を高めるのももちろんですが、シャンプーは洗い流すものなのでそれだけではまだまだ保湿力は不十分なのです。
濡れている状態で乾かす前につける洗い流さないトリートメントは高い保湿力で髪の毛を潤わせ乾燥から守ります。
髪の毛に静電気が発生してしまった場合の対処方法

ここまで予防していも、乾燥している室内にずっといたり真冬ですごく外が乾燥していると静電気が発生してしまうことがあります。
そんな時にはバッグに洗い流さないトリートメントを忍ばせておくことをおすすめします。
1ミニサイズの洗い流さないトリートメントを持ち歩く
洗い流さないトリートメントは濡れている時に乾かす前に使うものですが、静電気が発生して気になる時でも効果的です。
ミニサイズの洗い流さないトリートメントであれば持ち運びに便利でちょっとした外出先などでも気軽に使用できますのでバッグに1つ忍ばせておくと安心できます。
おすすめはこちらのプレミオールです。
迷ったらコレ

- バランスの良い洗浄力
- アミノ酸洗浄成分を主としながらも洗浄力の補強がしてありバランスの良い洗浄力。
- 広がりを抑える保湿力
- ツヤが出るほどに傷んだ髪の調整力があります。
洗い上がりはしっとりと潤いを保ち保湿してくれるので気になる毛先のパサつきにも◎ - お試しセットが破格
- 写真の3点セット(21日間分)が1980円で購入可能。
3点セットでこの価格設定はなかなかお得。
その理由は保湿効果の高いシャンプーとトリートメントもセットになっていて2000円と価格破壊のトライアルセットが出ているからです。
髪の毛の静電気対策方法に関するよくある質問
髪の静電気におすすめのヘアブラシは?
髪の静電気対策におすすめのヘアブラシには、以下のようなものがあります。
- コンボパドルブラシ|ジョンマスターオーガニック
- パドルブラシ|アヴェダ
- ヘッドスパブラシ|La CASTA
木や動物の毛など、自然素材を使ったヘアブラシは適度に油分が含まれているので、乾燥からくる静電気を予防してくれますよ。
髪の毛の静電気除去グッズはどこで売ってる?
髪の静電気除去グッズには、専用のヘアブラシやヘアスプレーなどがあります。
Amazonや楽天などの通販サイトで「髪の静電気除去」と検索するとたくさんヒットしますので、自分の生活スタイルや好みに合った静電気除去グッズを見つけてくださいね。
髪の毛の静電気をすぐ治す方法は?
日中に起こる髪の静電気を治すには、ヘアミストやヘアオイルを塗布して髪を保湿する方法があります。
ヘアミストやヘアオイルを携帯しておいて、静電気が気になったらこまめに塗布しましょう。
静電気で髪が広がったり顔に張り付いたりするのが気になるときは、いっそ髪を束ねてしまうのもおすすめです。
髪の静電気が外出先で起きてしまった時の対処法が知りたい!
髪の静電気が外出先で起きてしまったときは、ヘアミストやヘアオイルを塗布してください。
お肌にも使えるマルチバームなら、髪の保湿と一緒にハンドケアも可能です。
乾燥が気になる季節には、ヘアミストやヘアオイル、マルチバームなどを携帯しておくようにしましょう。
髪の静電気におすすめのトリートメントは?
髪の静電気予防に特におすすめのトリートメントはこちらです。
- トリコレ温感生トリートメント
- ウルリスピンクミーウォーターコンクコントロールトリートメント
- ボタニストボタニカルダメージケアトリートメント
髪をしっかり保湿して指通りを滑らかにしてくれるトリートメントは、髪の静電気の原因となる乾燥・摩擦を防いでくれる大事なアイテムです。
髪の静電気におすすめのヘアオイルは?
髪の静電気でお悩みの方におすすめの、保湿力の高いヘアオイルはこちらです。
- プレミオール
- ボタニストダメージケアヘアオイル
- &ハニーモイストシャインヘアオイル
髪が濡れている状態で乾かす前につける洗い流さないトリートメントは、高い保湿力で髪の毛を潤わせ乾燥から守ってくれますよ。
髪の毛静電気防止スプレーで人気の商品は?静電気防止におすすめのヘアスプレー・ヘアミストを教えて!
髪の静電気を防止するヘアスプレー・ヘアミストのおすすめ商品をまとめました。
- ヴィークレア ミクシム パフューム シア美容
- ダイアンパーフェクトジェルミスト
- プリスティーンプラスカミミスト
ヘアスプレーやヘアミストは、外出先で静電気が気になるときにサッと使えるのも魅力。
乾燥が気になる季節は持ち歩き用としてカバンに入れておくのもおすすめです。
髪の毛の静電気の治し方は?顔に張り付く静電気を抑える方法・なくす方法を教えて!
髪の静電気を抑えるには、普段からトリートメントなどで髪をしっかり保湿することが大切です。
ヘアブラシも、静電気防止用のヘアブラシを使うのがおすすめ。
朝のスタイリングでも、スタイリング前にしっかり髪を保湿してからセットするようにしましょう。
また、ポリエステルなどの化学繊維は静電気が発生しやすい素材です。
洋服を選ぶときは、コットンやシルク、麻などの天然素材を着ると静電気が起きにくくなりますよ。
【結論】予防と対策は必須
特に冬場は静電気が異様に気になる季節です。
乾燥毛やダメージヘアの人には髪の毛の悩みが増える嫌な季節なのではないでしょうか?
- シャンプー・トリートメント・アウトバスでの保湿で予防する
- ミニサイズのアウトバスで対策