【ラウリル硫酸&ラウレス硫酸】入ってない市販シャンプーおすすめランキング15選【人気商品も紹介】

ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシkャンプーのランキングを紹介します。
市販・ドラッグストアやネット通販、美容室で買えるシャンプーの中から厳選しています。ただ、ラウリル硫酸について間違った知識を持った方もいると思うのでしっかりと選び方も解説していきます。


シャンプーに含まれるラウリル硫酸ナトリウムってどんな成分?
ラウリル硫酸はドデシル硫酸ナトリウムとも言われる陰イオン界面活性剤。
最近では国産の市販シャンプーにはほとんど配合されていないのでドラッグストアで適当にシャンプーを選んでもラウリル硫酸塩の入ったシャンプーを手にする機会はあまりありません。

私自身市販のシャンプーを300以上所持していますが、ラウリル硫酸塩を配合したシャンプー海外メーカーのものぐらいです。


ただ、このラウリル硫酸の入ったシャンプーもみなさんが思う程危険ではないです。
化粧品成分を網羅的に解説されている化粧品成分オンラインさんでも下記のように解説されています。
試験データをみるかぎり、1%濃度以上では濃度依存的に皮膚刺激性が報告されているため、1%濃度以上において皮膚刺激が増す可能性があり、また連用において中程度の累積刺激を引き起こす可能性があると考えられます。 ただし、ラウリル硫酸Naと両性界面活性剤を併用することで、相互作用による複合体(ion pair)を形成し、皮膚刺激性が相乗的に減少することが明らかにされていることから(文献13:1990)、ラウリル硫酸Naと両性界面活性剤が併用されている場合は、皮膚刺激性が低下している可能性が考えられます。
ラウリル硫酸Naとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン



まとめるとこんな感じ。
- 1%濃度以上では皮膚刺激性アリ(シャンプーには1%以上配合されるので該当)
- 連用することで蓄積して刺激を与える(分子サイズが小さく残りやすい)
- 両性界面活性剤を併用で刺激性緩和(ベタイン系など)
ラウリル硫酸Naを配合しているシャンプーは確かに質が高いとは言えないのでしょうけど、巷で言われているほど危険ではないことが分かるかと思います。
ラウリル硫酸を配合しているシャンプーであっても大抵の場合、両性界面活性剤とセットで処方されていることがほとんどですからね。
例えば韓国シャンプー
例えば韓国シャンプーで有名なミジャンセンにはラウリル硫酸が主剤として配合されています。


この場合、配合されているラウリル硫酸Naの濃度はおよそ10~15%程度だと予想できるのですが、実際にシャンプーする際にはお湯で5倍~に希釈されるので実際に洗う際の濃度は大体3パーセント程度。
さらに助剤に両性イオン系活性剤なども処方されているので実際にはもっと低いでしょうね!
ただし、洗浄力も強く残留性は高いので以下のような方には不向きです。
- 乾燥肌
- 敏感肌(アトピーなども含む)
- カラーやパーマをされている方
当サイトではシャンプーを2本使うことを推奨しているので、一時的にはラウリル硫酸塩が配合されているシャンプーも使用して問題ないと思っています。


実際、アミノ酸系のマイルドなシャンプーだけを使い続けるとトリートメントの油性成分を落としきれずにビルドアップ(蓄積)して髪質がべたべたしたり、ごわごわしてしまいます。



要は毎日使う用でなかったり、ダメージが気にならない人ならそこまで神経質になるほどではありません。
ただ、上述したようにダメージしている人が髪を綺麗にしたいのであれば選ぶべきではないのは確かですね。
敏感肌や乾燥肌の方ももっとマイルドなシャンプーの方がおすすめです。もし、今お使いのシャンプーにラウリル硫酸塩が入っていたら週に1~2回の使用頻度に減らしてあげると良いかもしれませんね。
ラウレス硫酸ナトリウムは?ラウリル硫酸ナトリウムとの違いも解説


ラウレス硫酸塩とはラウリル硫酸塩を基に改良された成分。
ラウリル硫酸塩で懸念されていた刺激性や残留性は少なくなっているのでほとんどの方が気にすることなく使用できます。
試験データをみるかぎり、18%濃度以下においてごくまれに軽度の皮膚刺激性の報告があるものの、多くは皮膚刺激性なしと報告されているため、18%濃度以下において、軽度の皮膚刺激が起こる可能性がありますが、一般的に皮膚刺激性はほとんどないと考えられます。 また、共通して皮膚感作性なしと報告されているため、皮膚感作性はほとんどないと考えられます。
ラウレス硫酸Naとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン



さっきのラウリル硫酸塩の解説と全然違いますよね?
1%以上で刺激性が懸念されているラウリル硫酸塩と違い、「18%以下で皮膚刺激が起こる可能性がある」とかなり数字が大きくなっています。
また、一般的にはほとんど問題なく使用できることも報告されている成分です。
ただし、こちらも洗浄力は強めなのでカラーやパーマをしている方は連用することでキューティクルの剥がれなどにもつながるので上手く使うことが大切。
定期的なクレンジング要因としてラウレス硫酸塩を配合したシャンプーの使用は当サイトでも推奨しています。
ラウリル硫酸塩、ラウレス硫酸塩の入ってない市販・ドラッグストアシャンプーの選び方
ラウリル硫酸塩が入っていると巷で言われるほど危険というわけではないんだけど、ヘアケア目的での使用やお肌の弱い方には不向きなのはわかりましたよね。



ここではラウリル硫酸が入ってないか見分ける方法を解説します。
ラウリル硫酸塩、ラウレス硫酸塩が入ってないか成分表を見る
実際に市販で売られている市販シャンプーにラウリル硫酸塩が入ってないかチェックするためにはシャンプー裏面の成分表をチェックしてみましょう!
切り替えて見てね


見分け方のコツ
どんなシャンプーでも水が一番はじめに表記されるのでそれ以外の成分をチェックしましょう。
化粧品分類のシャンプーは配合量順に表記されるので主剤(メインに使われている成分)から順に成分の濃度が低くなっていきます。



大体水の次、2~5個程度までが洗浄成分が表記されていることが多いですね。
洗浄成分の場合1%以上配合されているのですが、植物エキス類やヒアルロン酸などシャンプーにおいて1%以上配合されない成分を境目としてみます。
わからなければ5,6番目までチェックして配合されていなければ大丈夫でしょう。
それ以外は髪や用途に合わせてシャンプーを選ぶ
基本は頭皮や髪にやさしく洗うことのできるアミノ酸系のシャンプーをおすすめしています。
洗浄成分の種類 | 成分一覧 | 特徴 |
中性アミノ酸系 | ココイルグリシンK、ココイルグリシンNa、 ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA 、ラウロイルサルコシンNa、ラウロイルサルコシンTEA | サルコシン系、グリシン系、アラニン系は中性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 グリシン系、サルコシン系はアミノ酸洗浄成分のなかでも比較的高い洗浄力があります。 サルコシン系は旧表示指定成分にもなっているので使用例は少なくなっています。 |
酸性アミノ酸系 | ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸TEAなど | グルタミン酸系、アスパラギン酸系は酸性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 泡立ちや洗浄力は他のアミノ酸系よりもやや劣りますが、刺激性が低く他の成分の緩和剤としても用いられます。 |
加水分解タンパク系(PPT系) | ココイル加水分解カゼインK、ココイル加水分解ケラチンK、ココイル加水分解コムギタンパクNa、ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ダイズタンパクK、ラウロイル加水分解エンドウタンパクK、ラウロイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解コラーゲンNa、ラウロイル加水分解シルクNa | PPT系と呼ばれる洗浄成分はアミノ酸が複数連なった成分でアミノ酸洗浄成分を細分化したもの。 髪のコンディショニング効果が高いのでダメージヘアとの相性が良いです。 |
先ほど解説した洗浄成分のチェック方法を実践して上記のような成分が上の方に配合されていればアミノ酸系シャンプーと言えます。



後は髪に合った効果のシャンプーを選ぶだけ。
パサつく髪
パサつく髪には保湿効果が高いしっとり系が相性◎。シャンプーだけでも指通りが全然違います。


カラーやパーマの持ちを良くしたい
カラーやパーマをしている人にはダメージを抑える補修効果のあるシャンプーがおすすめ。
ヘマチンなど高い補修効果を持つシャンプーが◎


細い髪、猫っ毛
細い髪の毛、猫っ毛の場合には指通りがさらさらとしているシャンプーが良いです。
ぺたんこにならないものを選びましょう!


ダメージケア用、ダメージ髪
ダメージ補修効果の高いシャンプーを買いましょう。傷んだ髪にダメージ補修成分が効果的に働くと髪のコシが出て切れ毛がきにくくなり、毎日のセットも扱いやすくなります。


メンズ用
メンズシャンプーはボリュームダウンしすぎずに適度な洗浄力があるシャンプーがおすすめ。
頭皮環境を整えてくれる成分も入っていると◎


フケ、かゆみ
乾燥が原因のフケやかゆみは徐々に穏やかな洗浄力のシャンプーに変えると落ち着いてくることがほとんどです。
ただ、脂漏性皮膚炎や脂性の頭皮トラブルの場合には使い方だけに頼らず専用の薬用シャンプーをおすすめします。


【評価・比較方法】
おすすめシャンプーを選んだ基準
ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてシャンプーの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。












▶詳しく当サイトおすすめ基準を読む
シャンプーやトリートメントに限らずヘアケア商品において一番大切なのはあなたが気に入って継続使用できるかどうかです。
そのため、一般モニターの体験談をヒアリングし「商品を使ってどう感じたか」どうかを重視した、成分や価格だけじゃないランキング付しております。
評価基準①
一般モニターでの体験評価


ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象に使用感の評価を行っています。
使用感の評価項目は一般モニターに下記4項目を聞き取り調査を行っています。
- 洗いあがりの質感
- ドライ後の質感
- まとまりの持続性
- パサつきを抑える効果
モニターから聞き取り調査した使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。
「洗いあがりの質感」「ドライ後の質感」を保湿力、「まとまりの持続性」「パサつきを抑える効果」を補修力として、それぞれ体験したモニターに聞き取り調査した内容を基に5段階評価しています。
モニター評価で数値の高かったシャンプーを基にランキングの根拠としています。
<参考情報>
・洗髪用化粧品評価技術|株式会社資生堂
評価基準②
泡質


一部のランキング記事では泡立てネットで30回泡立てた後の泡立ち量、キメの細かさを評価しています。
キメの細かい濃密な泡は皮膚や髪の細やかな部分まで泡が行き渡り、ゴシゴシ擦らなくても汚れ落ちが良いです。泡が沢山になることでお肌や髪への負担を和らげる効果もあり非常に重要です。
髪へのやさしさを考慮して最終的におすすめ度として反映しています。
評価基準③
体験者の口コミ


ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査と記事内での口コミ募集を行っております。
それぞれの評価段階は下記の通り。
口コミ評価&体験談の評価段階
- 大満足:(星評価5)
- 満 足:(星評価4)
- 普 通:(星評価3)
- 不 満:(星評価2)
- 大不満:(星評価1)
実際にシャンプーやトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。
その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。
評価基準④
洗髪後の頭皮状態


洗髪後の頭皮状態を一般モニターに1週間体験してもらい皮脂やフケが毛穴を塞いでいないか、乾燥していないか、洗髪後の頭皮のハリ、キメをチェックもらい評価しています。
毛穴の汚れ落ちを洗浄成分と加味して洗浄力として5段階評価しています。
評価基準⑤
シャンプー成分解析


シャンプーの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。
チェックポイント
- 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
- 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか
この中でもシャンプーの性格を決めてしまう重要な成分が「界面活性剤(洗浄成分)」です。界面活性剤の洗浄力を想定し髪や頭皮に負担の少ない商品程高評価としています。また、女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分の配合もチェックしています。
評価基準⑥
専門家による香り評価


ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。
毎日のシャンプー体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。
香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。
毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。
<参考情報>
・香りの分析と香りの効果効能について
ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってない市販のシャンプーおすすめ15選
ラウリル硫酸が入ってない市販のシャンプーおすすめ15選を紹介します。
ドラッグストアで買えるシャンプーから市販価格で購入できる通販系のシャンプーまで幅広くお勧めできるシャンプーを厳選しました!
ラサーナプレミオール
コスパ良いのにシャンプー・トリートメント・オイルまで揃う「プレミオール
頭皮ケア効果の高いシャンプーなのに、ぱさつき対策にもなるから「敏感肌で髪のまとまりもよくしたい!」という人にぴったり。


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | シリコンイン |
相性の良い髪 | ダメージ毛 うねり ぱさつき かゆくなりやすい頭皮 敏感肌 乾燥肌 |
香り | アロマティックフローラル |
価格/内容量 | (初回限定価格*買い切り) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
プレミオールは頭皮と髪の両方のお悩みを解決に導くシャンプー&トリートメント。



1人1セット限定のお試しセット、ぜひ試してみてほしいです。


サロン並みのクオリティなのに、お試しでお得に試せる(4,000円相当を2,000円で)なんてびっくりです。



まだの人は試さないと損!


プレミオールを使ったらぷるんっとツヤがあり、滑らかなさらつや髪になって髪に大満足の効果!
- 触るのが気持ちいい髪に!
└気になっていた枝毛が綺麗になった - 髪を褒められる事が増えた
└つやがしっかりと出るようになった - 「どこの使ってる?」とよく聞かれる
└香りを同僚、友人から褒められる! - 頭皮が保湿されてカサカサしない!
└定期的に起こるかゆみもなくなった
買い切りだから定期に自動で切り替わったりしません。
頭皮の洗いあがりは、ブルターニュ産の海泥とアミノ酸洗浄成分が汚れをすーっと落としてくれるのを実感。
とはいえプレミオールは頭皮乾燥もしません。


地肌の汚れを落としながら頭皮環境も整えてくれる、絶妙なバランスが評価の高い理由の一つ。
今までは年齢、繰り返すカラーで傷んだ頭皮と髪になっていました。
でもプレミオールを使い始めて、20代前半のような髪と地肌の潤いが戻ってきたような感覚があったんです。



頭皮の潤いはきれいな髪に大事だと改めて実感!
頭皮への高い保湿効果が、洗いあがりの状態をチェックして納得。
頭皮の潤いがいつものケアよりも高かったんです。


いろんなシャンプーを試してきたけど、水分量の数値が40を超えるシャンプーって実はあまりありませんでした。



潤いを守ってくれるので、頭皮が乾燥しやすい人にもぴったり。




髪がさらさらで滑らかになったのはもちろん、頭皮トラブルを未然に防ぐ土台作りに最適の1品でした。
プレミオールはトリートメントも傷んだパサつきを補修する効果が高いし、私の「ダメージ×うねり」という悩みもストンと解決。
オイル&トリートメントで濃密補修




髪内部の蓄積ダメージを浸透補修するトリートメントと、外的ダメージをケア&保護するへアオイルがさらしとな手触りに。
ストンとした髪になった


サロン商品並みの商品が通販限定とはいえ、お試しできるのはお得すぎて試して良かったです。
それに、 プレミオールは買い切りなので「合わなかったらどうしよう」という方でも試しやすいから嬉しい!



理想的なさらさら髪が取り戻せました!
こんなにお特に試せるのに頭皮の調子も良くて、髪も綺麗になってびっくりです!


haruシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 柑橘系 |
価格/内容量 | 通常価格3960円 定期初回3168円/400ml 定期だとずっと20%OFF ※30日間返金保証&1回から解約可 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
色んな雑誌やSNSでも取り上げられていて販売本数は100万本以上、無添加や自然素材にこだわりたい人に選ばれているharuシャンプー。


とにかくharuシャンプーの泡質がすごい!アミノ酸系を主剤としたマイルドな洗浄力と、稀に見る濃密泡で頭皮と髪をケアしながら優しく洗い上げます。


ダメージ補修成分として加水分解シルクや加水分解コンキオリンといったツヤ髪に導く成分もharuシャンプーには配合されています。
ヘマチンや各種エキス類が白髪や抜け毛といった頭皮のお悩みがある人の頭皮環境を整えてくれます。


洗いあがりは保湿効果の高さを実感。ぎしぎしだった毛先もトリートメントが不要だと感じるほどにちゅるんってなったからびっくり。
- トリートメント前からちゅるんってした
- 1本でまとまるからお風呂でゆっくり浸かれるようになった
- 寝癖も付きにくくなったから朝起きてもボサボサにならなくなった
- カサカサしていた乾燥頭皮がもちっとするようになった
- 枝毛が目立たなくなった
トリートメントを使わないなんてありえないと思っていたけど、haruシャンプーを試したらサラつやでとにかく楽ちん♪
ずっと20%OFF&特典付き!ぷるんっとなる髪ともちっとした頭皮を取り戻したい人は1度試してみて!
・気に入らなければ返金される神対応だから安心して試せたよ
・ノンシリコンなのにきしまない



頭皮環境とダメージの両方をケアしてくれるから時間の取れない私にピッタリでした!トリートメントをしていないのに1本で髪がしっかりまとまってすごい!





haruを使うようになってすごく楽ちんだから、もう何回もリピートしています(笑)
年間の美容院代は平均4万円。でもharuシャンプーは1日52円で美容院後と同じようなうるっとした髪になれました。
販売本数も100万本を突破。小さなお子さんのいる家庭、頭皮に悩む方たちに選ばれています。
haruシャンプーをずっと20%OFFで試すことができるのは公式サイトだけ。しかも、気に入らなければ返金してくれる神対応!
ケアに時間が取れない人、髪と頭皮のお悩みがある人は是非1度試してみてください。


ボタニストプレミアム


特典 | ヘアバーム&ボディソープ付き(在庫無くなり次第終了) 初回限定53%OFF 初回30日間返金保証付き |
シリーズ | ベルベットモイスト/シルキースムース |
シリコン有無 | ノンシリコン |
おすすめ度 | |
初回価格 | \9,350(シャンプー 3,300円、トリートメント 3,300円、バーム 1,650円 ボディソープ 1,100円) →\4,356 |
2回目以降 | 通常合計価格90日分(シャントリ2セット)13,200円 →ずっと17%OFFの10,890円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る |
人気のボタニストからWEB限定で登場したボタニストプレミアム



特に下記に当てはまった場合は要チェック
- 髪の毛がバリっと硬い感じで扱いづらい
- 市販のボタニストも好きなんだけど香りがな~
- 猫っ毛でダメージしていて毛先がぱさぱさ
- 頭皮環境も整えたい
ボタニストプレミアム
硬い髪やくせをしっとり保湿してくれて、湿気にも強いまとまり髪へと整えるモイストと
コシ感があってしなやか且つ、ツヤのある髪に整えるスムース。



どっちも良さそうで悩ましい。。。
勿論、ダメージケア力も高めなので毎月繰り返すパーマやカラーでボロボロに傷んだ髪のあなたにもおすすめ。
お友達のモデルさんにボタニストプレミアム





もうこれ以上、私の方から何も言うことはないかもしれません。
勿論、シャンプーやトリートメントに留まらず、どれだけよいコスメでも全ての人に合うとは限りません。
口コミサイトなどを検索してみても中には悪い口コミもありますよね。しかし、悪い口コミ以上に満足している口コミの方が多いことも確か。
価格も可愛い方ではありませんし、もし合わなかったらと不安になる気持ちも非常にわかります。ただ、ボタニストプレミアムはWEB限定だから初回30日間の返金保証があります。
30日間試して合わなかったら返金してもらえるなんてサロンシャンプーでも他の高級コスメでもないはず。なにより、自分の髪に自信を取り戻せて毎日の手入れが扱いやすくなるなら払える金額です。



毛先がぱさぱさで朝起きた時の広がりがすごい。そのせいで毎日の手入れに時間が・・・
この悩みが解消できる可能性があるなら少しくらい高くてもいいかも。
使っているほかの化粧品よりは安いし(笑)
さらに、特典も滅茶苦茶豪華です。


シャンプー&トリートメントのつるサラ感も極上ですが、バームとボディソープも体験してもらいたい質感と香り。



特にボタニカルヘアバームはくせ、剛毛、硬毛に悩む人はリピートするはず。とろける質感でとっても柔らかい髪になります。
初回限定で53%OFF+豪華特典付きなので髪の悩みを解消したい人は試してみてね。
プレミアムライン定期会員限定特典が凄い!





今まで、毎朝あんなにヘアアイロンを頑張っていたのになくてもサラサラ髪になりました!
お気に入りのヘアマスクもいつでも20%OFFなのも嬉しい!
\初回30日間全額返金保証&53%OFF/
>2分で特典ゲットできます
>回数縛りなし&気に入らなければ解約もできるから安心
>>公式を見る


ボタニストダメージケア


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | アイリス&フリージア |
価格/内容量 | ¥1540/490ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ドラッグストアで買える市販プチプラシャンプーの中でも何回も何回もリピート購入して愛用しているのがボタニストシリーズ。
2021にリニューアルしてより、低刺激、ツヤ感に磨きがかかったシリーズの中からボタニストダメージケアをおすすめします。
ボタニストダメージケアの洗浄成分には摩擦の起きにくい両性イオン系の主剤を中心にアミノ酸系、タウリン系、カルボン酸系の助剤で洗浄力の調整がされているので優しすぎる!というようなことも少ないはず。
髪、頭皮に与える負担は少ないだけでなく、ツヤ髪に導くキューティクル補修成分も豪華。
洗いあがりの滑らかな指通りとツヤ感、もちっとした髪触りはプチプラアミノ酸シャンプーの中でも逸品。
ただ、口コミでもあるようにボタニストダメージケアはトリートメントのコーティングもしっかりとあるタイプなので適宜クレンジングタイプのシャンプーで油分をリセットしてあげるのがマスト。



プチプラシャンプーでツヤが欲しいならボタニストダメージケアで決まり!


ミクシムポーション


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ローズゼラニウム |
価格/内容量 | ¥1540/440ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ドラッグストアでうねり対策シャンプーを購入するなら私はミクシムポーションを一番推したい。
ミクシムポーションは洗浄力のマイルドさからダメージヘアにも優しく洗えるし、市販商品で数少ないジヒドロキシプロピルアルギニンHCIを処方している点が特に優秀。
ジヒドロキシプロピルアルギニンHCIはグリセリンの保湿力をアルギニンの吸着性で持続性を高めた成分。
くせ毛、パサつきといったお悩みにはおすすめ。



髪を乾かす時間が短くなって、時短にもなりました!
爽やかだけど持続性の高い香りも高評価でフォロワーさんの中にはミクシムポーションで「香りを色んな人に褒められた」とお話してくれる人もいましたよ!


DRH+(ディープリペアエイチプラス)


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | シトラスフローラル |
価格/内容量 | ¥1650/400ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
2021に颯爽と現れたドラッグストアで市販購入できるプチプラヘマチンシャンプーがDRH+(ディープリペアエイチプラス)。
ヘマチンって本当にいろんな効果が期待できて、波状タイプのくせ毛とも相性がよかったりします。
ただ、原料が高いのでサロン専売品の特許とまではいかないにしてもドラストで見かけることは少なかったんです。



処方されていたとしてもブランディングのためにちょっとだけ・・・みたいな
今までの最安値は僕の知る限りたぶん、ボズレーのブラック+かな?
けど、 DRH+(ディープリペアエイチプラス)は違いました。
ヘマチンシャンプーながら1000円台を維持しながらしっかりと高濃度で配合・・・・
他商品と比較してみても





すっごく濃い!!
勿論、 DRH+(ディープリペアエイチプラス)は使用感も満足度高いです。使い続けるごとに髪がしっかりとしてくるのでハイダメージの人のケアにぴったり。
インスタのアンケートでも口コミ調査でも満足の使用感を皆さんからいただいています。
しかも、ただヘマチンが濃いってだけではなくアミノ酸系洗浄成分と同様にマイルドな洗浄成分が処方されているのもグッド!
カラーやパーマをした後の毎日のケアをドラッグストアで買えるプチプラシャンプーでするのなら DRH+ は絶対に選択肢に入れるべき!


エイトザタラソ


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | アクアホワイトフローラルの香り |
価格/内容量 | 1,540円/475ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
エイトザタラソモイスト、ドラッグストアで購入できる保湿系のシャンプーでトップクラスにおすすめ。
エイトザタラソモイストの洗浄成分の主は主剤はココイルメチルタウリンNaという低刺激でさっぱり系の洗浄剤、そこに高配合されたグリセリンで髪の保水効果を高めるシャンプーです。
他にも疑似セラミドの海水ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、コレステロール(羊毛)、スサビノリエキスなど保湿成分も処方。
地肌のすっきり感もありながら、傷んだ髪でも優しく洗いあげ毛先まで潤う保湿シャンプーです。
保湿感で言えば少し自然な保湿感なので、適度なふんわり感もキープしたい人におすすめ。
毛先は潤ってしっとりまとまるんだけど、根元はぺたんこになりづらい絶妙なバランス感が エイトザタラソモイスト にはあります。


ダイアンボヌールダメージリペア


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | グラースローズ |
価格/内容量 | ¥1540/440ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ドラッグストアで適度な洗浄力のシャンプーって実は結構すくなかったりします。
ダイアンボヌールダメージリペアの洗浄成分は適度にしっかりと洗えるのにお肌、髪にも負担をかけづらい酸性石鹸成分が主。
それだけでも十分素敵なんですが、 ダイアン シリーズお得意の植物油成分が豊富に。
洗いあがりのしっとりしているわけじゃないのにするする抜ける指通りは猫っ毛と相性が良いと言えるでしょう。
絡まりやすい髪の毛も ダイアンボヌールダメージリペア の植物油成分はするするの指通りに近づけてくれます。



細くて絡まりやすい髪と相性が良いよ!


いち髪プレミアムシルキースムース


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | つややかな八重桜の香り |
価格/内容量 | 900円/480ml(Amazon価格) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
月1パーマをして傷みきっていた髪がつるんとした指通りになったのがいち髪プレミアムシルキースムース。
いち髪から出ていたいち髪ナチュラルケアセレクトのベースはほとんどそのままに指通りや補修効果を改善したシャンプーgが いち髪プレミアムシリーズ。
洗浄成分の処方はほとんどそのままで優しい洗浄成分+オイルクレンジング成分で低刺激ながら油汚れもしっかりと落とせるので使いやすくてお肌にも優しい!
和装エキスやヒートリペア成分が重くなりすぎたくない猫っ毛のダメージ毛も触り心地の良い質感に導きます。
あと、いち髪といえば!という桜の香りが良いですよね。


ビオリスヴィーガニースムース


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ローズ&カシスの香り |
価格/内容量 | ¥744/480ml (Amazon価格) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
100%天然由来のオーガニックシアバターを配合したビオリスヴィーガニーシリーズ。


その中でもスムースタイプはドラッグストアではなかなかない特徴の洗いあがり。
まとまるんだけど、ふっくら、ふんわり仕上がるような洗いあがり。猫っ毛との相性も良いです。
ちょっとフローランスというシャンプーの洗いあがりに似ています。
植物オイル成分がいくつも処方されていて地肌の潤いを奪いすぎることなく、ふんわり仕上がるので試してみて。





ビオリスヴィーガニーのローズ&カシスの香りも心地よくて程よく残る持続性もgood


ボタニストスカルプクレンズ


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ライム&リーフグリーン |
価格/内容量 | ¥1540/490ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
クレンジング用に持っておきたいサブシャンプーの一つがボタニストスカルプクレンズ。



リニューアルしてもやっぱりよかったので引き続き市販クレンジング部門で私はボタニストスカルプクレンズをおすすめします。
日ごろからよくワックスを使う人や皮脂量の多いメンズにはメイン使用も検討してもよいかもしれないな。というのが ボタニストスカルプクレンズ のおすすめポイント。
さっぱりと洗えるのに負担は控え目な酸性石鹸成分が主剤なので、ラウレス硫酸系のように乾燥する可能性もやや抑えられているのは嬉しいですね!
とはいえ、洗い上がりはダメージがあると普通にギシギシする点には注意。
不必要な油分が剥がれて素の髪になったあとにじっくりトリートメントを浸透させてあげてください。クレンジング後のトリートメントは驚くほど効き目を感じますよ!



Amazonだと定期的に安くなっていてお特に購入できるのでチェック!


アンドハニー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ピオニーハニーの香り |
価格/内容量 | 1,540円/450ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
&ハニーは両性イオン系のマイルドな主剤にオレフィンスルホン酸で洗浄力の補強をしたバランスの良いシャンプー。
そこに高配合されたグリセリンの保湿力、ハチミツやカチオン化ヒアルロン酸といった成分が処方されています。
特に &ハニー に処方されているカチオン化ヒアルロン酸(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)は保湿効果の高い成分。
通常分子サイズが大きくて残らないヒアルロン酸をカチオン化させることで、髪に吸着させて持続性の高い保湿効果を得られます。
これは&ハニーのメルティなど別バージョンには含まれていない保湿成分で、しっとり感、まとまり感ならやっぱり通常版なんだよなあと思うのもコレ。
アットコスメなど口コミサイトでも上位の口コミ評価なので大手ドラッグストアや地域の店舗でも比較的発見しやすいです。



実際の洗い上がりでもしっとり、且つ滑らかな指通りで女性好みの使用感だなという感じ。
口コミサイトやネットでの人気も頷けます。


イオニコプレミアムイオンシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | オレンジフラワーの香り |
価格/内容量 | 1,650円/450ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- まとまりをよくしたい
- ダメージが気になる人
- 艶が欲しい
イオニコプレミアムイオンシャンプーは市販では珍しいヘマチン配合したダメージケアシャンプー。
とはいえ、ヘマチンを高配合したシャンプーはかなり濁ります。 イオニコプレミアムイオン の場合はあまりヘマチンの恩恵は受けられないでしょう。
それでも市販帯ではマイルドに洗える洗浄力と相まってキューティクル補修効果が光っていて洗いあがりはツヤ感があって指通りも滑らか。
シルク由来のヒートプロテイン成分がドライヤーの熱でキューティクルの損傷を整えて、滑らかでツヤのある髪に。しっとり感も強いので広がりのお悩みとも相性は良いです。
ただ、ブリーチのような超ハイダメージ毛にはきしみも感じられた点には注意。


ザパブリックオーガニースーパーバウンシー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | マンダリンオレンジ&ゼラニウムの香り |
価格/内容量 | 1738円/480ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- 精油系の香りが好き
- するするした指通りの良い髪にしたい
MAQUIAの2020下半期ヘアケア部門第1位に選ばれたザパブリックオーガニックスーパーバウンシー。
ドラッグストアでは珍しいオーガニック系のシャンプーで「現代人に精油の力」を掲げているシャンプー。
掲げているテーマ通り複数種の精油類や多数のエキス類が特徴でバスタイムが癒しの時間になることは間違いなし。
植物性タンパク成分が効いているので洗いあがりはふっくら、ふんわり、さらさらといった感じ。
つるっとするようなまとまり具合というよりは柔らかくて少しコシが出るような質感が特徴です。
ただ、 ザパブリックオーガニック は私も好きでよくおすすめするのですが割と結構な確率で痒いという声も聞きます。
過去にオーガニック系シャンプーが合わない経験があった人は避けた方が良いかもしれませんが、ふんわりサラサラに仕上げたい人とは スーパーバウンシーは質感の相性も良くて、香りも良いシャンプーなので気になる人は一度試してみてください。


アンドビオシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ホワイトフラワーの香り |
価格/内容量 | 1,540円/440ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
切り替えて見てね
しっとりなんだけどしっとりしすぎない保湿力がウリのアンドビオ。
油脂類(アルガン、シア脂)、カチオン化ヒアルロン酸で保水力をアップしてうねり軽減。
アンドビオの洗浄成分はアミノ酸系が主剤のマイルドな洗浄力、油脂類やカチオン化ヒアルロン酸の保湿力とダメージヘアでも問題なくスムーズに洗えます。
こちらもウェルシアやマツキヨ、ココカラファインといった全国展開しているドラッグストアで購入可能なので是非チェックしてみてください。



ほんのり甘さも感じるけどさわやかな香りも◎


【評価・比較方法】
おすすめシャンプーを選んだ基準
ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてシャンプーの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。












▶詳しく当サイトおすすめ基準を読む
シャンプーやトリートメントに限らずヘアケア商品において一番大切なのはあなたが気に入って継続使用できるかどうかです。
そのため、一般モニターの体験談をヒアリングし「商品を使ってどう感じたか」どうかを重視した、成分や価格だけじゃないランキング付しております。
評価基準①
一般モニターでの体験評価


ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象に使用感の評価を行っています。
使用感の評価項目は一般モニターに下記4項目を聞き取り調査を行っています。
- 洗いあがりの質感
- ドライ後の質感
- まとまりの持続性
- パサつきを抑える効果
モニターから聞き取り調査した使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。
「洗いあがりの質感」「ドライ後の質感」を保湿力、「まとまりの持続性」「パサつきを抑える効果」を補修力として、それぞれ体験したモニターに聞き取り調査した内容を基に5段階評価しています。
モニター評価で数値の高かったシャンプーを基にランキングの根拠としています。
<参考情報>
・洗髪用化粧品評価技術|株式会社資生堂
評価基準②
泡質


一部のランキング記事では泡立てネットで30回泡立てた後の泡立ち量、キメの細かさを評価しています。
キメの細かい濃密な泡は皮膚や髪の細やかな部分まで泡が行き渡り、ゴシゴシ擦らなくても汚れ落ちが良いです。泡が沢山になることでお肌や髪への負担を和らげる効果もあり非常に重要です。
髪へのやさしさを考慮して最終的におすすめ度として反映しています。
評価基準③
体験者の口コミ


ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査と記事内での口コミ募集を行っております。
それぞれの評価段階は下記の通り。
口コミ評価&体験談の評価段階
- 大満足:(星評価5)
- 満 足:(星評価4)
- 普 通:(星評価3)
- 不 満:(星評価2)
- 大不満:(星評価1)
実際にシャンプーやトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。
その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。
評価基準④
洗髪後の頭皮状態


洗髪後の頭皮状態を一般モニターに1週間体験してもらい皮脂やフケが毛穴を塞いでいないか、乾燥していないか、洗髪後の頭皮のハリ、キメをチェックもらい評価しています。
毛穴の汚れ落ちを洗浄成分と加味して洗浄力として5段階評価しています。
評価基準⑤
シャンプー成分解析


シャンプーの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。
チェックポイント
- 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
- 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか
この中でもシャンプーの性格を決めてしまう重要な成分が「界面活性剤(洗浄成分)」です。界面活性剤の洗浄力を想定し髪や頭皮に負担の少ない商品程高評価としています。また、女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分の配合もチェックしています。
評価基準⑥
専門家による香り評価


ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。
毎日のシャンプー体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。
香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。
毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。
<参考情報>
・香りの分析と香りの効果効能について
ラウリル硫酸、ラウレス硫酸について119人に調査しました



「ラウリル硫酸が入っていないシャンプー選びで大切な事は?」とアンケート調査した結果、1位は『頭皮ケアできる』でした。


上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年12月14日~12月27日の間に行った合計119名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】ラウリル硫酸が入っていないシャンプー選びで大切な事は?1位は「頭皮ケアできる」でした!|株式会社AWAのプレスリリース (prtimes.jp)」もご覧ください。
よくあるお悩み&質問|ラウリル硫酸、ラウレス硫酸に関しての関しての勘違い
ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Naはフケの原因になりますか?
結論からいうとラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Na配合シャンプーでフケが出る可能性はありますがシャンプーによるところが大きいので一概には言えません。シャンプーに配合されるラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Naの濃度はおよそ~15%程度。シャンプーする時にはお湯で希釈されるので大体3%くらいの濃度で洗っているのではと予測されます。
更に洗浄成分をラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Na単体で処方しているシャンプーはまずありません。刺激や洗浄力を緩和させる助剤もセットで処方されます。
自宅でシャンプーする時の頭皮への刺激はネットに流れている情報よりも優しいはずです。
それでも乾燥肌やインナードライ肌の継続的に使用することで過脱脂をしてしまう可能性はあり、その場合には乾燥が原因のフケが出る可能性があります。
ラウレス硫酸naはダメ?メリットは安いけど最悪なシャンプーって本当?
ラウレス硫酸naは洗浄力が強いため、頭皮の乾燥やかゆみの原因になる可能性があると言われています。
市販で手軽に購入できるメリットもラウレス硫酸をメインの洗浄成分に使っているので、洗浄力は強め。
そのため、ダメージ毛の人はパサパサしてしまったり敏感肌の人は頭皮にかゆみが出てしまうこともあるので、パサつきやかゆみが気になった人から「最悪」という口コミが広まってしまったようです。
ラウリル硫酸Naが配合されたシャンプーを一覧で教えてください。
現在、私の手元にあるシャンプーでラウリル硫酸Naが配合されているシャンプーを一覧にしてみました。
- ミジャンセン
- パンテーン9種(ミラクルズカラーシャイン以外)
- OGXアルガンオイルシャンプー
- ハーバルエッセンスビオリニュー(アルガンオイルオブモロッコ)
ドラッグストアでシャンプーを買う際にラウリル硫酸Naを避けたいのであればP&Gの製品と外国産シャンプーを避ければほとんどのシャンプーに含まれてませんでした。
パンテーンにはミラクルズのカラーシャイン以外すべてのシャンプーにラウリル硫酸Naが配合されています。
また、外国産シャンプーのミジャンセン、OGXなどにも配合されているのを確認しました。
パンテーンと同列に扱われることの多いユニリーバのLUXやダヴシリーズですが、ラウレス硫酸Naこそ配合されていますがラウリル硫酸Naは配合されていませんでした。
よく酷評されている国産シャンプーのメリットやツバキも同様にラウリル硫酸Na配合されていません。
ラウレス硫酸ナトリウムは白髪の原因になるって本当?
ラウレス硫酸naが直接白髪の原因になることはありません。
ただし洗浄力の強いシャンプーで頭皮が荒れてしまい、結果的に白髪の原因になってしまうという可能性はあります。
ラウレス硫酸系のシャンプーを使っていてかゆみやフケが気になっているのであれば、早めにマイルドな洗浄力のアミノ酸系シャンプーに変えるのがおすすめです!
良くないと言われているラウレス系シャンプーや硫酸系シャンプーとはどれのこと?市販の商品名を教えて!
ツバキ・ラックス・パンテーン・エッセンシャルは、市販で手軽に変えて価格も安いですが硫酸系なので少し刺激が強いシャンプーになっています。
とは言え、絶対に使ってはいけないというわけではありません。
これらのシャンプーを使っていてかゆみやフケが気になるという人は、硫酸系シャンプーを避けて洗浄力がマイルドな物に変えてみるのがおすすめです!
硫酸系シャンプーとは?
高級アルコール系シャンプーに分類され、泡立ち洗浄力ともに抜群な洗浄成分です。
また硫酸系洗浄成分に分類されるラウリル硫酸Naは洗浄力が高いので、乾燥肌の人には刺激になってしまうこともあります。
ラウレス硫酸ナトリウムは抜け毛の原因になってはげるって本当?
ラウレス硫酸ナトリウムが配合されていたとしても「はげる・抜け毛」の直接的な原因になることはありません。もし、あるとすればあなたの肌質に合わずに肌荒れなどトラブルを起こして最終的に健康的な髪を育てられなくなった時のみです。
ただしこれはどんな成分でも考えられるので特別ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Naがはげる原因になりやすいというわけではないです。
まとめ|ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってない市販シャンプーのおすすめ人気ランキング15選


ラウリル硫酸塩を配合していないシャンプーの選び方やランキングを紹介してきました。
最近でも海外製のシャンプーにはまだまだ配合されていますが、国産シャンプーにはほとんど配合されていることはありません。
敏感肌やダメージヘアには不向きですが巷で言われるほどの成分でもないため、もし気に入っているシャンプーがラウリル硫酸塩配合のシャンプーであってもあなたのお肌には問題ない可能性もあります。
そもそも、全員に合うシャンプーなんて存在しないのであなたに合うお気に入りのシャンプーを見つけてくださいね。
参考になりましたら幸いです。
【この記事で参考にしたサイト】
- ヘアケアの科学
- 髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜**
- 美しい髪の機構と毛髪の構造|花王株式会社ヘアケア研究所美容センター
- 毛髪・頭皮にやさしい洗浄技術*ライオン株式会社 ビューティケア研究所**
- ラウリル硫酸Naとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:各シャンプー使用者
調査手法:クラウドワークス
回答数:10~20人(シャンプーによる)
調査期間:2021年12月21日~2022年1月14日