【悪い口コミ・違いは?】プレディアファンゴ・タラソシャンプー使ってみた【ホテルにも置いてる?成分解析】
*一部プロモーション含みます

2種類の天然泥エキスを使用しており、髪と頭皮に潤いと栄養を与えながら汚れや皮脂をしっかり洗い流してくれプレディアシャンプー。
尚且つフレッシュ感のあるグリーン系の香りが心地よく残ってくれます。強い匂いでは無いから男性でも使いやすいです。
>>ご購入はこちら

プレディアシャンプーが気になります。
実際のところどうなの?2種類あるけどどっちがいいかな?



プレディアシャンプーはKOSEの人気商品。
泥成分や腐葉土抽出物が特徴で頭皮ケアをしたい人に選ばれているシャンプー。
実際に使用して、成分もチェックしたところ下記のような特徴がありました。
- 頭皮スッキリタイプのファンゴと毛髪ケアもできるタラソの2種類
- 2種類共洗浄力は高いのでスッキリ洗いたい人向け
- グリーン系の香りは弱いけどさわやかで心地いい
この記事ではこれから プレディアファンゴシャンプーと プレディアタラソシャンプーを買おうか迷っている人にどんな特徴があって、どんな髪におすすめかわかりやすく解説していきます。
悪い口コミ・評判|プレディアシャンプーの使って分かったデメリット


悪い口コミ1|控えめな香りだから香りを楽しみたい人には不向き
プレディアシャンプーは ファンゴ とタラソの2種類ともグリーン系で少しさわやかな香りです。
沢山の人に支持されている香りだから満足している人も多い証拠ではあるんだけど、乾かして翌日を迎えるとそこまで残りません。
全く残らないわけではないんだけどそれでも持続性は高い方ではないから、しっかりと香りも残って翌日も良い香りを楽しみたいという人には不向きかもしれません。
>>成分解析を見る
悪い口コミ②|乾燥肌や強めの敏感肌の人には少々不向き
プレディアシャンプーはファンゴとタラソの2種類とも洗浄力はかなり高めな処方組がされています。
世間で嫌われているラウレス硫酸Naやオレフィンスルホン酸など洗浄力の高い洗浄成分がメインで処方されているので乾燥肌や敏感肌には合わない可能性が高いです・・・・
また、皮脂量が多い人や男性でも洗浄力の高いシャンプーを毎日使うとインナードライ化して皮脂が逆に増えてしまう可能性もあるのでできれば毎日使わない方がお肌の為には良いかと思います。
>>使用感を見る
悪い口コミ③|シャンプーだけだと髪がパサつく感じがする
特にファンゴシャンプー の方はシャンプーだけだとカラーやパーマをしている髪は少々ぱさつきます。
シャンプーだけでもきしみ感なく、トリートメントがいらないようなコンディショニング効果が欲しいという人にはプレディアシャンプーはあまり向いていないと思いました。
>>口コミを見る
プレディアシャンプーの使用感レビュー




プレディアファンゴとプレディアタラソの2種の実際の使用感を解説していきます。
\タブで切り替えてね/
プレディアファンゴシャンプーの使用感


プレディアファンゴのテクスチャ、泡立ち、洗いあがりなどの使用感をわかりやすく共有します!
テクスチャ


プレディアファンゴのテクスチャはちょっと固め。
ジェル状とまではいかないんだけどどろっとしていて、透き通っているんだけど少し茶色感じに色がついています。
グリーン系の爽やかな嫌味のない香りが広がるんだけど、かなりスッキリ系なので甘ったるいとかはないです。
泡立ち


泡は密で濃厚というよりはふわふわで軽い、泡がしっかりと立ちます。
反面、少し消えやすい泡質。
洗いあがり・使用感
頭皮の状態
- 汚れがしっかりと落とせた
- 使い続けると乾燥しそう、かゆくなった
髪の状態
- 広がりは抑えられない
- パサつきはやや抑えられない
- ダメージがあると引っかかる
プレディアシャンプー成分解析




プレディアファンゴとプレディアタラソの2種の成分を解析していきます。
\タブで切り替えてね/
プレディアファンゴシャンプーの成分解析


プレディアファンゴシャンプーの全成分
水・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ラウレス硫酸Na・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・グリセリン・ダルスエキス・ホノライト・ワカメエキス・温泉水・海水・腐植土抽出物・BG・EDTA-2Na・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・イソプロパノール・エタノール・クエン酸・グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド・ココアンホ酢酸Na・ステアルトリモニウムクロリド・メントール・塩化Na・エチルパラベン・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料・カラメル・赤227・緑201
洗浄成分
プレディアファンゴの洗浄成分です。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ラウレス硫酸Na・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド
洗浄力 | (5 / 5.0) |
高い洗浄力のオレフィンスルホン酸Na、ラウレス硫酸Naを主剤に両性イオン系のマイルドな成分で緩和している洗浄成分の処方です。
高い洗浄力なのでカラーやパーマを一度でもしている髪には少々きついなという反面、男性や皮脂量のスッキリさせたい人が使うにはアリなのかも。



毎日使うと頭皮が乾燥して皮脂量が逆に増えちゃう可能性があるのでそこだけは注意してくださいね。
補修・保湿成分
プレディアファンゴの補修保湿成分です。
ダルスエキス、ホノライト、ワカメエキス、腐植土抽出物
補修力 | (3.5 / 5.0) |
保湿力 | (3 / 5.0) |
ホノライトがプレディアファンゴシャンプーの特徴成分の泥成分で吸着性があるので、皮脂汚れなどをしっかりと落とします。
プレディアタラソと比較しても毛髪ケア成分は少なく、頭皮の汚れをしっかりと落とすというところに重きを置いているようなシャンプーです。
【解析&レビュー評価】プレディアファンゴ・タラソの効果は?どんな人におすすめ?


洗浄力 | (5 / 5.0) |
補修力 | (3.5 / 5.0) |
保湿力 | (3 / 5.0) |
香り | ファンゴ/ハーバルグリーンフローラル タラソ/グリーンフローラルウッディ |
価格と内容量 | 1320円/300ml 1760円/300ml |
おすすめ度 | (2.5 / 5.0) |
最安値 | 詳細を見る |
- 40.50代の油分が気になる
- 頭皮の匂いやベタつきが気になる人
- 髪のサラサラ感が欲しい方
- 男性
夏場の脂がとてもよく取れたので本当にスッキリしました。風に吹かれたときや振り向いたときにさりげなく香るグリーンフローラルの香りが好評だったのと、毛先の傷みが気になっていたけれど毛先まで潤ってパサつきが気にならなくなりました。
暑い時期にジトジトしてしまったり、皮脂量の多い方にはスッキリ洗えるのでおすすめ。
ただ、これくらい洗浄力の高いシャンプーを毎日使っていると頭皮が乾燥して逆に皮脂が増えちゃうという可能性もあるのであまり女性にはお勧めしづらいです。
女性の場合、カラーやパーマをしていることがほとんどだと思いますが高い洗浄力のシャンプーを常用している日々のケアでダメージを増長させる原因にもなります。
当てはまる人はもう少しマイルドなアミノ酸系のシャンプーや補修効果の高いシャンプーなども検討してみましょう。
シャンプーに併せるトリートメントは超重要です
ヘアケアを本気で頑張りたいならシャンプーだけじゃなくて、トリートメントでのケアも重要。トリートメントやヘアオイルを沢山試した私の一番のお気に入りはほんとにつやのある髪になれました。



このトリートメントとオイルで髪がぷるぷるになったよ!


試した中ですっごくぷるぷる髪を取り戻せたのがプレミオールのトリートメントとへアオイルでした。




髪内部の蓄積ダメージを浸透補修するトリートメントと外的ダメージをケア&保護するへアオイルがさらしとな手触りに。


触るのが楽しいぷるぷるな髪にしたい人は絶対、試してみてほしいです。つやつやになって友達や同僚にも沢山褒められるようになったから髪に自信もつきました。



初回限定トライアルはいつ終わるかわからないからまだの人はお早めに。
【どっちがいい?】プレディアファンゴとタラソの2種類を比較




プレディアファンゴとプレディアタラソの2種類を比較して、おすすめの人は下記に当てはまる人かなと思います。
どちらもかなり洗浄力が高いという点は共通しているのですが、泥成分の汚れを落とす力を活かしたファンゴシャンプーと洗浄力は高いながら毛髪ケアのできるタラソシャンプーは合う人が違います。
上記表参考にしてどちらがあなたに合うかチェックしてみてください。
プレディアシャンプー2種の口コミ評価・評判を徹底調査
プレディアシャンプーの口コミを徹底調査しました。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:プレディアファンゴシャンプー・タラソシャンプー使用者
調査手法:クラウドワークス
回答数:5人
調査期間:2023年3月6日
効果の評価段階:大満足・満足・普通・やや不満・不満
右スクロールでもっと見る


お値段は少し高めだと感じました。
少しスースーする感じがして、使用するなら夏場がいいかもしれません。
パッケージもシンプルで大人な雰囲気の浴槽に合うと思います。
保湿力は中の上ぐらいで、洗い上がりはサラサラした感じになりました。


私は朝起きた時の髪の毛のボサボサが酷いです。
そのせいで毎朝の髪のセットに掛かる時間が邪魔で仕方がなかったです。
シャンプーで少しでもまとまりのある髪の毛を手に入れることができないかとこのシャンプーを使用しました。
すると完璧に改善しました。


豊かな泡立ちのシャンプーであり、優しく髪を包み込み、しっかりと髪の汚れと頭皮の汚れを洗い流してくれます。
指通りのよいサラツヤの髪に仕上がります。
ノンシリコンシャンプーであるため、髪に負担をかけないシャンプーであることも嬉しいポイントであり、爽やかな香りが気分をリフレッシュさせてくれます。
気分も髪もスッキリとした仕上がりに導いてくれます。


こちらのシャンプーは髪の香りも良くなり、櫛の通りも非常に良くなるので、おすすめできると思いました。
私はもともと、くせ毛が多いので、一般的なシャンプーには満足しないことが多いのですが、こちらのシャンプーは、髪をサラサラにしてくれます。


今までパンテーンを使っていましたが、頭皮の痒み、髪の毛のギシギシ感があったので、タラソシャンプーに変えてみました。
使った初日は泡立ちが良く、いい香りだなとは思いましたが、皮膚のかゆみやギシギシ感に変化はありませんでした。
その後1週間ほど使うと頭皮の痒みがなくなり、髪の毛も指に絡まないくらいサラッとしてきてとてもいいと思いました。
これからも使い続けたいと思います。
もしも他の口コミや評判も知りたい人は
プレディアシャンプーのよくある質問
きしむ?
プレディアシャンプーはコンディショニング効果も少しあるのですが、ダメージ毛だときしみが気になる口コミも多いです。
もしも、きしみやごわつきなどが出る場合にはトリートメントなどで調整しましょう。
その他にも注意点としては下記をチェック。
- シャンプーのみではどうしようもないダメージがある
- ヘアケア用品の組み合わせがうまくいっていない
こういった可能性はありませんか?
そういった場合にはシャンプーの2本使いも検討してみてください。下記記事の選び方で解説しています。
>【300種から厳選】本当に良いシャンプーランキング17選|髪質別に市販・ドラッグストアと通販・美容室・サロン系からおすすめを紹介
くせ毛に合う?
プレディアシャンプーはサラサラと軽い質感が特徴なので、くせ毛のうねりを軽減する効果はあまり期待できません。
もしも、くせ毛の悩みを抱えているのであれば持続性の高い保湿効果を有したシャンプーがおすすめ。
ただ、くせ毛の質によって変わるので、わからなければご自身のくせ毛レベルもチェックしてみましょう。
色持ちはどう?
カラーの色持ちは他の市販品と比較してもわまりよくありません。
本格的なカラーケアをしたいのであればヘマチンシャンプーをおすすめします。
子供にも使える?
お子さんに使うシャンプーの場合脱脂しすぎないもの、シンプルなものを選ぶのもポイント。
プレディアシャンプーの場合には2種類共洗浄力の高い成分が使われているので肌のバリア機能が未発展の小さいお子さんの場合にはもう少しマイルドな商品をおすすめします。
お子さん向けのシャンプーをお探しの方は下記記事を参照してください。
ブリーチやハイダメージに合う?
プレディアシャンプーはさすがにブリーチなどのケアとしては役不足です。
もしも、ハイダメージに使えるケア用シャンプーと併せてみてみたい人は下記記事をチェック。
はべたつく?
プレディアはべたつきなどが起きにくいシャンプーです。
もしも、べたつきが起こった際には下記記事を参照して一度髪をリセットしてみてください
まとめ|【悪い口コミ・違いは?】プレディアファンゴ・タラソシャンプー使ってみた【ホテルにも置いてる?成分解析】


しっかりと汚れを落としたいって人にはかなり合うシャンプーだと思います。
2種の中でもプレディアファンゴに関しては髪の手触り感を補強するような成分、使用感は感じられたので女性の方がどちらかを選ぶならタラソがおすすめです。
ただ、カラーやパーマをしている人には洗浄力がどちらも高いのはネック。
広がりやパサつきをなんとかしたい!という人は別のシャンプーも検討してみましょう。