パーマをかけるとオシャレ度があがるし朝のスタイリングが楽になりますよね。
だけどシャンプーの選び方やケアの仕方、スタイリング方法まで今までのやり方とは違ってくるから悩んでしまうことも。

パーマをかけた人には、こんな悩みが多いみたい。
- パーマが長持ちするシャンプーの選び方が分からない
- パーマをかけた後シャンプーはいつからしていいの?
- 乾かし方がよく分からない
せっかくパーマをかけたのに「パーマが長持ちしない」「髪の毛が傷んでしまって扱いにくい」と悩んで、パーマがトラウマになってしまう方も多いんじゃないかな。
シャンプー選びかなり大事!


だけどパーマを長持ちできるシャンプーに出会えれば、パーマヘアをもっと楽しむことができるし新しい自分の姿を手に入れることができちゃいます。
今回は、パーマを長持ちさせたい人におすすめのシャンプーを10種類紹介します!



サロン専売品から市販、メンズ向けまで紹介していくので、きっとあなたに合ったシャンプーに出会えるはず。
パーマ大好き美容師がもっとたくさんの人にパーマを好きになってもらうべく、パーマを長持ちさせるシャンプーのコツや乾かし方もお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
先にシャンプー見たい人は下記の表から飛べます
商品名 | ラサーナ プレミオール | haruシャンプー | フエッタリッチ | フィヨーレF プロテクトシャンプー | ビーリス オーガニック スパシャンプー | ナプラ ケアテクト HBシャンプー | &ハニー ディープモイストシャンプー | ボタニスト ダメージケア シャンプー | オルビス ミスター シャンプー | バルクオム シャンプー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
メーカー | La Sana | haru | fuettarich | FIOLE | b.ris | ナプラ | ViCREA | BOTANIST | ORBIS | BULK HOMME |
容量 | 130ml | 400ml | 200g | 300ml | 200g | 200ml | 450ml | 490ml | 380ml | 200g |
価格 | 49%OFF 初回1,980円 | 20%OFF ずっと3,186円 | 48%OFF 初回1,980円 | 1,278円 (Amazon価格) | 49%OFF 初回1,980円 | 2,380円 (Amazon価格) | 1,540円 (Amazon価格) | 1,539円 (Amazon価格) | 約30%OFF 初回2,200円 | 92%OFF 初回500円 |
つやつや | ||||||||||
ハリコシ | ||||||||||
まとまり | ||||||||||
ダメージ補修 | ||||||||||
頭皮ケア | ||||||||||
ポイント | アミノ酸洗浄成分とブルターニュ海泥で頭皮の汚れをスッキリ落とす。 シリコンインだから指通り滑らかな髪に導きます。 | 潤いを守りながら洗うアミノ酸洗浄成分を配合。 加水分解コンキオリンでで髪をツヤツヤに仕上げてくれます。 さらにヘアカラーやパーマ を繰り返した髪にも嬉しいヘマチンを配合しています。 | 保水効果のあるジェルタイプのシャンプー。その時の髪や頭皮の状態に合わせて足りないものを補っってくれる多機能シャンプーです。 | スキンケアにも使用されている成分も配合。 カゴメエキスが頭皮の環境を整えてくれます。 | 高濃度の炭酸が頭皮や髪の汚れをう上がらせてスッキリオフ。 なんと配合されてる99%がケア成分。 もっちり泡で頭皮をスッキリ洗いたい人にもおすすめ。 | ヘマチンが配合されてるから、ヘアカラーやパーマを繰り返した髪にもぴったりです。 | カオチ化ヒアルロン酸配合だから保湿効果が高め。 洗浄力も強すぎずバランスの取れた洗い心地。 | アミノ酸系・タウリン系の洗浄成分を配合で適度な洗浄力。 キューティクルの補修成分も配合されてるから、パーマ後の髪のダメージが気になる人にもおすすめ。 | メンズ用シャンプー。アミノ酸洗浄成分を使用だから油分を落としすぎて頭皮と髪を乾燥させるようなこともありません。 さらにオルビスはスキンケア商品でも有名なメーカー。パーマ後など頭皮のダメージが気になる男性にも◎ | 加水分解系成分の補修・保湿成分をたっぷり配合したバルクオム。 パーマ後の髪の痛みやパサつきが気になる人にもぴったりです。 |
おすすめ度 | ||||||||||
購入ページ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
【評価・比較方法】
おすすめシャンプーを選んだ基準
ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてシャンプーの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。












▶詳しく当サイトおすすめ基準を読む
シャンプーやトリートメントに限らずヘアケア商品において一番大切なのはあなたが気に入って継続使用できるかどうかです。
そのため、一般モニターの体験談をヒアリングし「商品を使ってどう感じたか」どうかを重視した、成分や価格だけじゃないランキング付しております。
評価基準①
一般モニターでの体験評価


ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象に使用感の評価を行っています。
使用感の評価項目は一般モニターに下記4項目を聞き取り調査を行っています。
- 洗いあがりの質感
- ドライ後の質感
- まとまりの持続性
- パサつきを抑える効果
モニターから聞き取り調査した使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。
「洗いあがりの質感」「ドライ後の質感」を保湿力、「まとまりの持続性」「パサつきを抑える効果」を補修力として、それぞれ体験したモニターに聞き取り調査した内容を基に5段階評価しています。
モニター評価で数値の高かったシャンプーを基にランキングの根拠としています。
<参考情報>
・洗髪用化粧品評価技術|株式会社資生堂
評価基準②
泡質


一部のランキング記事では泡立てネットで30回泡立てた後の泡立ち量、キメの細かさを評価しています。
キメの細かい濃密な泡は皮膚や髪の細やかな部分まで泡が行き渡り、ゴシゴシ擦らなくても汚れ落ちが良いです。泡が沢山になることでお肌や髪への負担を和らげる効果もあり非常に重要です。
髪へのやさしさを考慮して最終的におすすめ度として反映しています。
評価基準③
体験者の口コミ


ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査と記事内での口コミ募集を行っております。
それぞれの評価段階は下記の通り。
口コミ評価&体験談の評価段階
- 大満足:(星評価5)
- 満 足:(星評価4)
- 普 通:(星評価3)
- 不 満:(星評価2)
- 大不満:(星評価1)
実際にシャンプーやトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。
その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。
評価基準④
洗髪後の頭皮状態


洗髪後の頭皮状態を一般モニターに1週間体験してもらい皮脂やフケが毛穴を塞いでいないか、乾燥していないか、洗髪後の頭皮のハリ、キメをチェックもらい評価しています。
毛穴の汚れ落ちを洗浄成分と加味して洗浄力として5段階評価しています。
評価基準⑤
シャンプー成分解析


シャンプーの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。
チェックポイント
- 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
- 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか
この中でもシャンプーの性格を決めてしまう重要な成分が「界面活性剤(洗浄成分)」です。界面活性剤の洗浄力を想定し髪や頭皮に負担の少ない商品程高評価としています。また、女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分の配合もチェックしています。
評価基準⑥
専門家による香り評価


ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。
毎日のシャンプー体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。
香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。
毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。
<参考情報>
・香りの分析と香りの効果効能について
|比較|美容師が教えるパーマが長持ちするシャンプーおすすめランキング10選【メンズ向けも】


パーマを長持ちさせるのにおすすめのシャンプーを10種類紹介していきますね。
ラサーナプレミオール
コスパ良いのにシャンプー・トリートメント・オイルまで揃う「プレミオール
頭皮ケア効果の高いシャンプーなのに、ぱさつき対策にもなるから「敏感肌で髪のまとまりもよくしたい!」という人にぴったり。


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | シリコンイン |
相性の良い髪 | ダメージ毛 うねり ぱさつき かゆくなりやすい頭皮 敏感肌 乾燥肌 |
香り | アロマティックフローラル |
価格/内容量 | (初回限定価格*買い切り) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
プレミオールは頭皮と髪の両方のお悩みを解決に導くシャンプー&トリートメント。



1人1セット限定のお試しセット、ぜひ試してみてほしいです。


サロン並みのクオリティなのに、お試しでお得に試せる(4,000円相当を2,000円で)なんてびっくりです。



まだの人は試さないと損!


プレミオールを使ったらぷるんっとツヤがあり、滑らかなさらつや髪になって髪に大満足の効果!
- 触るのが気持ちいい髪に!
└気になっていた枝毛が綺麗になった - 髪を褒められる事が増えた
└つやがしっかりと出るようになった - 「どこの使ってる?」とよく聞かれる
└香りを同僚、友人から褒められる! - 頭皮が保湿されてカサカサしない!
└定期的に起こるかゆみもなくなった
買い切りだから定期に自動で切り替わったりしません。
頭皮の洗いあがりは、ブルターニュ産の海泥とアミノ酸洗浄成分が汚れをすーっと落としてくれるのを実感。
とはいえプレミオールは頭皮乾燥もしません。


地肌の汚れを落としながら頭皮環境も整えてくれる、絶妙なバランスが評価の高い理由の一つ。
今までは年齢、繰り返すカラーで傷んだ頭皮と髪になっていました。
でもプレミオールを使い始めて、20代前半のような髪と地肌の潤いが戻ってきたような感覚があったんです。



頭皮の潤いはきれいな髪に大事だと改めて実感!
頭皮への高い保湿効果が、洗いあがりの状態をチェックして納得。
頭皮の潤いがいつものケアよりも高かったんです。


いろんなシャンプーを試してきたけど、水分量の数値が40を超えるシャンプーって実はあまりありませんでした。



潤いを守ってくれるので、頭皮が乾燥しやすい人にもぴったり。




髪がさらさらで滑らかになったのはもちろん、頭皮トラブルを未然に防ぐ土台作りに最適の1品でした。
プレミオールはトリートメントも傷んだパサつきを補修する効果が高いし、私の「ダメージ×うねり」という悩みもストンと解決。
オイル&トリートメントで濃密補修




髪内部の蓄積ダメージを浸透補修するトリートメントと、外的ダメージをケア&保護するへアオイルがさらしとな手触りに。
ストンとした髪になった


サロン商品並みの商品が通販限定とはいえ、お試しできるのはお得すぎて試して良かったです。
それに、 プレミオールは買い切りなので「合わなかったらどうしよう」という方でも試しやすいから嬉しい!



理想的なさらさら髪が取り戻せました!
こんなにお特に試せるのに頭皮の調子も良くて、髪も綺麗になってびっくりです!


haruシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 柑橘系 |
価格/内容量 | 通常価格3960円 定期初回3168円/400ml 定期だとずっと20%OFF ※30日間返金保証&1回から解約可 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
色んな雑誌やSNSでも取り上げられていて販売本数は100万本以上、無添加や自然素材にこだわりたい人に選ばれているharuシャンプー。


とにかくharuシャンプーの泡質がすごい!アミノ酸系を主剤としたマイルドな洗浄力と、稀に見る濃密泡で頭皮と髪をケアしながら優しく洗い上げます。


ダメージ補修成分として加水分解シルクや加水分解コンキオリンといったツヤ髪に導く成分もharuシャンプーには配合されています。
ヘマチンや各種エキス類が白髪や抜け毛といった頭皮のお悩みがある人の頭皮環境を整えてくれます。


洗いあがりは保湿効果の高さを実感。ぎしぎしだった毛先もトリートメントが不要だと感じるほどにちゅるんってなったからびっくり。
- トリートメント前からちゅるんってした
- 1本でまとまるからお風呂でゆっくり浸かれるようになった
- 寝癖も付きにくくなったから朝起きてもボサボサにならなくなった
- カサカサしていた乾燥頭皮がもちっとするようになった
- 枝毛が目立たなくなった
トリートメントを使わないなんてありえないと思っていたけど、haruシャンプーを試したらサラつやでとにかく楽ちん♪
ずっと20%OFF&特典付き!ぷるんっとなる髪ともちっとした頭皮を取り戻したい人は1度試してみて!
・気に入らなければ返金される神対応だから安心して試せたよ
・ノンシリコンなのにきしまない



頭皮環境とダメージの両方をケアしてくれるから時間の取れない私にピッタリでした!トリートメントをしていないのに1本で髪がしっかりまとまってすごい!





haruを使うようになってすごく楽ちんだから、もう何回もリピートしています(笑)
年間の美容院代は平均4万円。でもharuシャンプーは1日52円で美容院後と同じようなうるっとした髪になれました。
販売本数も100万本を突破。小さなお子さんのいる家庭、頭皮に悩む方たちに選ばれています。
haruシャンプーをずっと20%OFFで試すことができるのは公式サイトだけ。しかも、気に入らなければ返金してくれる神対応!
ケアに時間が取れない人、髪と頭皮のお悩みがある人は是非1度試してみてください。


フエッタリッチモイストアップジェルシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | フレッシュアロマ |
価格/内容量 | 定期便特別48%OFF1,980円/200g |
特典 | クレジット割10%OFF,返金保証付き,送料無料 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
美人百花やarなどの雑誌に掲載され、20代~50代の幅広い年代の女性から好評のfuettarichモイストアップジェルシャンプー。
「髪のうねり・パサつき・頭皮のベタつき・痒み・抜け毛」など幅広いお悩みに対応し、ジェルタイプであることが特徴です。


保水効果のあるジェルがモコモコに泡立ち、その時の髪のダメージ・頭皮環境に合わせてケアができます。
ジェルのベースに使われている海藻成分と海洋深層水には、髪と頭皮に優しく浸透してくれるミネラルがたっぷり配合。頭皮の健康を保ちながら、ハリコシを与える効果があります。


ヒートモイスト処方もされていて、ドライヤーやヘアアイロンの熱を当てるとキューティクルをコーティングしツルツルとした手触りに!枝毛や静電気など毛先のダメージに悩んでいる人にもおすすめです。



さらに頭皮マッサージをしながらシャンプーをすることでリフトアップ効果も期待できます。


香りはマリン×フローラル×シトラスが調和したフレッシュアロマ。甘さと爽やかさを兼ね揃えた香りで、リラックスしながらバスタイムを過ごせるのも嬉しいポイントです。


保水効果のあるジェルが髪と頭皮を優しく包み込み、潤いを与えてくれるfuettarichモイストアップジェルシャンプー。
こんな悩みにぴったり♪
- 「髪と頭皮両方労わりながらケアしたい!」
- 「年齢を重ねるごとに出てきた髪のうねり・パサつきにピッタリのシャンプーを探している」



そんなお悩みを抱えている人に試していただきたいシャンプーです。


フィヨーレ Fプロテクトヘアシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | フレッシュなゆずベースのやさしい香り |
価格/内容量 | 300ml/1,274円(税込、Amazon価格) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 髪・頭皮・肌に優しいシャンプーを探している人
- 柑橘系の香りが好きな人
- 控えめな香りのシャンプーを探している人
髪質のタイプやお悩みに合わせてシャンプーとトリートメントの組み合わせを変えられる、フィヨーレF.プロテクトヘアシャンプー。
髪・頭皮・肌に優しい洗浄&スキンケア成分が配合されているのが特徴です。
ガゴメエキスも配合されていて、肌のバリア機能やヘアサイクルを正常に保つ効果があります。
また、保湿成分であるアミノ酸ミックスも配合。ヘアカラーの色落ちを防いだり髪にツヤを与える効果も期待できます。
シャンプーのラインナップは全2種類。サラサラで軽い仕上がりが好きな人は「ベーシックタイプ」、しっとり重めな仕上がりが好きな人は「リッチタイプ」を選ぶと良いでしょう。



香りはゆずをベースとした柑橘系です。控えめで優しい香りなので、強く香りが残りやすいシャンプーが苦手な人からも選ばれています。
また、サロン専売品でありながら価格が安めであることも嬉しいポイント。



髪や頭皮への負担が少なく、控えめな香りの物を探している人に試していただきたいシャンプーです。
ビーリスオーガニックスパークリングシャンプー
「b.ris(ビーリス) オーガニックスパークリングシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ホワイトフローラルの香り |
価格/内容量 | |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る 1,000名限定クーポン付きはこちら |
\切り替えて見てね/
b.ris(ビーリス)から販売されている、ホームケアで使える炭酸シャンプーは香りの良さでも人気を集めています!


「髪を最高に、私をもっと好きになる」をテーマに、効果も高さはもちろん肌や髪を含めた自分自身にも優しいを叶えたシャンプーです。
高濃度の炭酸シャンプーなので、もこもこの泡で髪と頭皮を洗い上げてくれます!泡立たせる手間いらずで楽チン♪


最初から泡で洗えるので、シャンプー中の摩擦ダメージも最低限に防いでくれるんです。



炭酸シャンプー特有の泡がパチパチとはじける使用感は、一度使うとやみつきになっちゃいますよ!
シャンプーの成分は、エコサート認証を得ているこだわりのオーガニック成分で優しく髪や頭皮環境を健やかな状態に導きます。
b.ris(ビーリス) オーガニックスパークリングシャンプーは、なんと99%がスキンケア成分なんです!


効果の高い成分によって、トリートメント無しでもしっとりまとまる”オールインワンシャンプー”としても選ばれています!
香りは、ホワイトフローラルのどんな人にも好まれやすい華やかな香りが漂います。
印象としては清潔感と品のあるお花のようなイメージで、使ってる最中にも心が癒される自然体な香りです!



勿論、髪の仕上がりもとってもストンとまとまる♪


翌日にもふわっと優しい香りが残るので、香りを楽しみたい人にも嬉しいポイント◎



髪をサロン帰りの仕上がりに導く、こだわり成分のb.ris(ビーリス) オーガニックスパークリングシャンプー。
炭酸シャンプーで頭皮も髪もケアしつつ、優しく品のあるホワイトフローラルの香りを楽しみたい人は購入してみてくださいね。


ナプラ ケアテクトHBシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 少し甘いハーブ系?の香り |
価格/内容量 | 2,200円/200ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
切り替えて見てね
かずのすけさんもYouTubeやブログでおすすめしていたナプラケアテクトHBカラーシャンプー。
アミノ酸系主剤の洗浄成分を主としていますがベタイン、スルホコハク酸と助剤が配合されていて洗浄力はややさっぱり目。
補修成分にヘマチンも配合しており、カラーやパーマを繰り返したダメージ毛とも相性は◎


ヘマチンも比較的高濃度。
Amazonや楽天だと2000円台で買えるのも嬉しいですよね。
ナプラケアテクトHBカラーシャンプーのヘマチンや補修効果は優れているので積極的におすすめしたいんですが、使用感はかなりあっさり目で人によってはきしむという声も。
この辺はさっぱりとした洗浄力が関係しているのかも。もしもさっぱりと洗いながら補修効果を求めている場合には試してみてください。


&ハニー ディープモイストシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ピオニーハニーの香り |
価格/内容量 | 1,540円/450ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
&ハニーは両性イオン系のマイルドな主剤にオレフィンスルホン酸で洗浄力の補強をしたバランスの良いシャンプー。
そこに高配合されたグリセリンの保湿力、ハチミツやカチオン化ヒアルロン酸といった成分が処方されています。
特に &ハニー に処方されているカチオン化ヒアルロン酸(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)は保湿効果の高い成分。
通常分子サイズが大きくて残らないヒアルロン酸をカチオン化させることで、髪に吸着させて持続性の高い保湿効果を得られます。
これは&ハニーのメルティなど別バージョンには含まれていない保湿成分で、しっとり感、まとまり感ならやっぱり通常版なんだよなあと思うのもコレ。
アットコスメなど口コミサイトでも上位の口コミ評価なので大手ドラッグストアや地域の店舗でも比較的発見しやすいです。



実際の洗い上がりでもしっとり、且つ滑らかな指通りで女性好みの使用感だなという感じ。
口コミサイトやネットでの人気も頷けます。


ボタニスト ダメージケアシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | アイリス&フリージア |
価格/内容量 | ¥1540/490ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ドラッグストアで買える市販プチプラシャンプーの中でも何回も何回もリピート購入して愛用しているのがボタニストシリーズ。
2021にリニューアルしてより、低刺激、ツヤ感に磨きがかかったシリーズの中からボタニストダメージケアをおすすめします。
ボタニストダメージケアの洗浄成分には摩擦の起きにくい両性イオン系の主剤を中心にアミノ酸系、タウリン系、カルボン酸系の助剤で洗浄力の調整がされているので優しすぎる!というようなことも少ないはず。
髪、頭皮に与える負担は少ないだけでなく、ツヤ髪に導くキューティクル補修成分も豪華。
洗いあがりの滑らかな指通りとツヤ感、もちっとした髪触りはプチプラアミノ酸シャンプーの中でも逸品。
ただ、口コミでもあるようにボタニストダメージケアはトリートメントのコーティングもしっかりとあるタイプなので適宜クレンジングタイプのシャンプーで油分をリセットしてあげるのがマスト。



プチプラシャンプーでツヤが欲しいならボタニストダメージケアで決まり!


オルビスミスターシャンプー


洗浄力 | [review_stars3.5] |
補修力 | [review_stars3.5] |
保湿力 | [review_stars3.5] |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
香り | レゾネイトグリーン |
価格/内容量 | |
おすすめ度 | [review_stars5] |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
女性からも絶大の人気を誇る人気ブランドオルビス
「どうせ女性ブランドが出したメンズ用なんてたかだかしれてるでしょ。」と思ってあまり期待せず使ったら良すぎて既にリピート中・・・
結果かなり良かった◎


特に調子が悪いとフケやかゆみが出たり、皮脂汚れでぎとぎとしてしまっている頭皮環境を大切にしたいメンズにおすすめ。
男性のシャンプー選びで大事なのは自分に合った洗浄力のシャンプーを選べているかどうかなんです。
ワックスを付ける機会の多い男性はついついスッキリ感の強い洗浄力高めのシャンプーを選びがちですが、それじゃ逆効果。
かといってマイルドすぎるシャンプーも女性よりも皮脂分泌の多いメンズには役不足になる可能性もあります。



じゃあどうすればいいの?



要はバランスが大事!
オルビスミスター
だから、「洗いすぎて乾燥させるような事はないけど油汚れもしっかり落ちる」というバランスの良さ!




男性だと頭皮環境をいかに維持できるかが将来の髪の毛の本数にも関わるので、長期目線で長く使えるシャンプーをお探しの人にまず試してみてほしい。



頭皮環境に良いだけでなく、サラサラ感が強くメンズスタイリングのサポートになるような程よいまとまり具合もグッド!
メンズの場合しっとりしすぎるとぺたんこになってシルエットが潰れてしまったり、洗浄力の強すぎるシャンプーだとカラーパーマをしているメンズだとバサバサに・・・
頭皮ケアのことも考えながらヘアスタイリングのサポートになる オルビスミスター



香りもすっごくいいですね!
すっきりとしたレゾネイトグリーンの香りは女性からも大変好評でした!女性も必ず知っているブランドなのでシャンプーのブランドで話も盛り上がる事間違いなし?


バルクオムシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | フローラルフルーティ |
価格/内容量 | シャンプー&トリートメント 各 定期初回77%OFF1,480円 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
どこのサイトでもメンズにおすすめしているので荒探しを滅茶苦茶したのがバルクオムシャンプー。
スキンケアに配合されている共通成分が7つもバルクオムシャンプーに配合されています!
さらに頭皮トラブルを起こしやすい
\男性にも嬉しい6つのフリー処方/
- 石油界面活性剤
- パラベン
- シリコン
- 合成着色料
- 鉱物油
- 紫外線吸収剤



しかし「ただただ良いシャンプーでした・・・」といってもバルクオムにも合う髪質と合わない髪質があります。
バルクオムシャンプーはすべてのメンズにおすすめかというとそうでもなくて、あまり髪の悩みのない男性には正直少し重い質感かも。
というのもまず、商品を見ればわかるんですがバルクオムはかなり黄色いです。


これは補修保湿成分として使われる高価な加水分解系成分(加水分解シルク、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール)の色。



つまり、ダメージや乾燥、うねりといったメンズの髪悩みに対応できる成分をしっかりと配合されている証。
他にも「くせ毛対策におすすめのシャンプー」で紹介しているくせ毛に効果的な成分も処方されています。(ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)
また、広告などで見るように香りもすっきりとしていながらも華やかで女性ウケは間違いなさそう。





私も使ったんですが質感も香りも私好み!!
確かに女性ウケが良いというのは間違いないと思う!
さらに公式サイトから定期購入すると初回77%の1,480円で始められます。
2回目以降もずっと送料無料で10%OFFで続けられるから、とってもお得!



くせ毛やダメージに悩むメンズには相性抜群なので、ぜひ試してみてください。


美容師が教えるパーマヘアを長持ちする方法は?


せっかくパーマをかけたのに「うまくスタイリングできない」「ダメージによってパサつく」と嫌なイメージを持ってしまっている人も多いんじゃないかな。
だけどちょっとしたコツさえ掴んでしまえば、パーマヘアはもっと扱いやすく長持ちさせるだって簡単にできちゃうんです。



パーマヘアをきれいにキープして、長持ちさせる方法を伝えていきますね!
パーマ後シャンプーは24時間経ってから


パーマをかけた直後の髪の毛は、ダメージを受けやすいデリケートな状態。
キューティクルを開いてパーマ液を浸透させて内部の結合を作り替えているから、すぐにシャンプーしちゃうと髪の毛内部の栄養分が流出してダメージの原因になってしまいます。
酸化させることでどんどんパーマの形状が定着していくから、髪の毛を濡らさないようにしておくと自然酸化を促してパーマの定着を良くしてくれるんです。
髪の毛がダメージしやすい状態から回復して、パーマがしっかり定着するには最低でも24時間は必要。



シャンプーまでの時間を24時間以上空けることで、パーマが長持ちするし髪の毛のダメージも防げます。
最近はパーマ液の臭いが軽減されている薬剤もあるし、シャンプーしなくても良いようにスタイリング剤を付けずに仕上げてもらうことでシャンプーまでの時間を空けることができると思うので、美容師さんに相談してみてくださいね。
パーマが長持ちするシャンプーを使う


ダメージを補修しながら健康な髪の毛に導くことでパーマを長持ちさせることができます。
パーマをかけた髪の毛はデリケートでダメージしやすく、パサツキがち。
洗浄力の強いシャンプーや保湿成分が配合されていないシャンプーを使うと、ダメージが進行して扱いにくいパーマヘアになってしまします。
マイルド処方の優しい洗浄力でダメージ補修成分や保湿成分がたっぷり配合されたシャンプーを使うのがおすすめ。



髪の毛を健康状態に近づけることでパーマが長持ちするし、潤いのある扱いやすい髪の毛になります。
髪の乾かし方には注意が必要


パーマを長持ちさせるには、乾かし方がとっても重要です。
正しく乾かせばキレイなカールが長持ちするし、朝のスタイリングが楽になるので詳しく手順を紹介していきますね。
ドライヤーで乾かす前に、タオルドライをしっかりしましょう。
髪の毛をタオルでゴシゴシ擦ったり強く引っ張ると摩擦に弱い髪の毛はダメージしてしまいます。
ポイントは優しく包みこんで押さえること。
ドライヤー時間を短縮できるように、タオルドライは優しく、しっかりめにしましょう!
パーマをかけた髪の毛はダメージしやすくパサツキがち。
キレイなカールやウェーブをキープして、長持ちさせるためにはアウトバストリートメントが必須です。
髪の毛をドライヤーの熱から守って潤いを与えてくれるので、中間から毛先に馴染ませるように付けてくださいね。
ドライヤーでまず乾かしてほしいのは根元。
根元から乾かすことでドライヤー時間の短縮になるし、毛先がまとまりやすくなります。
ドライヤーの風を「頭皮があったかいな」と感じるくらいの距離で当てて、つむじに向かって髪の毛を起こすように乾かします。
全体的に根元が乾いたら、毛先を乾かします。
コテで巻いたようなカールのパーマをかけている人は、指先に髪の毛を巻き付けて乾かします。
指に巻き付けた髪の毛を内側にねじるようにして、上からドライヤーの風を当てましょう。
真っすぐに引っ張りすぎると、カール感が出にくくなるので注意してくださいね。
くしゃっとしたウェーブパーマをかけている人は、手のひらに包み込むように優しく握って乾かします。
髪の毛はチョコレートと同じように温かい状態だと形を変えやすいけど冷めると固定されてしまうんです。
だからパーマヘアを乾かす時も、温めた状態から冷めるときの形が重要。
ドライヤーの風を当てて温めたら1度ドライヤーを離して冷めるまで、巻き付けた指や握った手は髪の毛が冷めるまでキープしてくださいね。
パーマヘア用のシャンプーの選び方


パーマを長持ちさせるのに重要になってくるのが、シャンプー選び。
髪の毛のコンディションを整えてくれるシャンプーを使うことで、パーマのモチが格段とUPします。



パーマ用のシャンプーの選び方のコツをお伝えしていきますね。
低刺激な洗浄成分で選ぶ


パーマをした髪の毛は、薬剤や熱によってダメージしやすいデリケートな状態。
洗浄力の強いシャンプーを使うとダメージが進行しちゃうから、アミノ酸系の洗浄成分が配合されたシャンプーがおすすめです。
洗浄成分の種類 | 成分一覧 | 特徴 |
---|---|---|
中性アミノ酸系 | ココイルグリシンKココイルグリシンNa、 ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA 、ラウロイルサルコシンNa、ラウロイルサルコシンTEA | サルコシン系、グリシン系、アラニン系は中性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 グリシン系、サルコシン系はアミノ酸洗浄成分のなかでも比較的高い洗浄力があります。 サルコシン系は旧表示指定成分にもなっているので使用例は少なくなっています。 |
酸性アミノ酸系 | ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸TEAなど | グルタミン酸系、アスパラギン酸系は酸性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 泡立ちや洗浄力は他のアミノ酸系よりもやや劣りますが、刺激性が低く他の成分の緩和剤としても用いられます。 |
加水分解タンパク系(PPT系) | ココイル加水分解カゼインK、ココイル加水分解ケラチンK、ココイル加水分解コムギタンパクNa、ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ダイズタンパクK、ラウロイル加水分解エンドウタンパクK、ラウロイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解コラーゲンNa、ラウロイル加水分解シルクNa | PPT系と呼ばれる洗浄成分はアミノ酸が複数連なった成分でアミノ酸洗浄成分を細分化したもの。 髪のコンディショニング効果が高いのでダメージヘアとの相性が良いです。 |
イセチオン酸系 | ココイルイセチオン酸Na、ラウロイルイセチオン酸Na、ラウロイルメチルイセチオン酸Na | アミノ酸洗浄成分同様低刺激で起泡性、洗浄力も適度にある。 粉末成分なので固形洗剤などに使われることが多いです。 |
両性イオン系 | コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ババスアミドプロピルベタイン、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココアンホ酢酸Na、ココアンホジ酢酸2Na、ココアンホプロピオン酸Na、ココアンホ時プロピオン酸2Na、ラウロアンホ酢酸Na、ラウロアンホジ酢酸2Na | 両性イオン系はベビーシャンプーなどに含まれる低刺激な洗浄成分。 硫酸系成分の刺激性、洗浄力の緩和などで助剤として処方されることが多いですが、最近は主剤として処方されているシャンプーも多くあります。 両性イオン系の洗浄成分は静電気が起きないのでコンディショナー不要を謳うシャンプーに主剤として処方される傾向があります。 |
アミノ酸系のシャンプーは、マイルドな洗浄力と保湿性があることが特徴。
髪の潤いを守ってくれるよ♪


シャンプーしながら、パーマによってパサつきがちな髪の毛を潤いのある髪の毛に導いてくれるんです。



頭皮と髪の毛を優しく洗いながらなめらかな質感に仕上げてくれるから、パーマヘアにぴったりな処方。
ノンシリコンを選ぶ


シリコン配合のシャンプーには髪の毛の表面をコーティングして手触りを良くしてくれる効果があります。
髪の毛のダメージが気になる人には相性の良いシリコン入りシャンプーだけど、パーマヘアにとってはやや不向き。



パーマがかかりにくくなったり、ボリュームダウンしやすくなってパーマが長持ちしなくなってしまうことがあるんです。
だからパーマヘアには軽さのあるふわっとした質感になれるノンシリコンシャンプーがおすすめ。
補修成分で選ぶ


パーマをかけた髪の毛はダメージしやすく乾燥している状態。
補修成分や保湿効果のあるシャンプーを使うことで、健康状態の良い髪の毛に導いてパーマのモチを良くしてくれます。



パーマヘアに特に効果的な成分を紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
補修・保湿成分 | 効果 |
---|---|
ヘマチン | パーマ液に配合されているアルカリを除去し、パーマを長持ちさせる |
加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク | 髪の毛にハリコシを与えてくれる |
セラミド、コラーゲン | 潤いを与えて髪の毛のパサつきを防ぐ |
γ-ドコサラクトン | 傷んだキューティクルを補修、熱から髪の毛を保護してくれる |
パーマヘア用のシャンプーについて70人に調査しました



「パーマが長持ちするシャンプーを選ぶときに大切にしている事は?」とアンケート調査した結果、1位は『補修力がある』でした。


上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年11月25日~12月7日の間に行った合計70名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】パーマが長持ちするシャンプーを選ぶときに大切にしている事は?1位は「補修力がある」でした!|株式会社AWAのプレスリリース (prtimes.jp)」もご覧ください。
よくある質問


パーマヘア向けシャンプーのおすすめは?長持ちさせるにはどんな成分の物を選べばいいの?
パーマヘアを長持ちさせたいのであれば、ダメージを補修しながら健康的な髪に導いていくことが大切です。
そのため、洗浄力がマイルドで頭皮や髪に負担の少ない成分が配合されたシャンプーを選ぶようにしましょう。
例えば、洗浄成分がアミノ酸系のharuシャンプーやラサーナプレミオールがおすすめです。
いち髪やひまわりのシャンプーってパーマヘアに向いてる?
いち髪とひまわりはアミノ酸系のシャンプーなのでパーマヘアにも向いています。
特に、いち髪ではプレミアムシリーズ、ひまわりのリッチ&リペアシリーズは髪の毛の保湿力が高いからデリケートなパーマヘアに向いています。
パーマを長持ちさせたいけど、スカルプケアもしたい!どっちも叶えてくれるメンズシャンプーってある?
パーマを長持ちさせるには、頭皮と髪の毛を優しく洗いながら保湿効果もあることが大切。
頭皮の環境を良くしてくれる、という点ではスカルプケアもできます。
だけど育毛効果や薄毛対策をしっかりしたいなら、シャンプーで頭皮環境を清潔で健康な状態に導いて、育毛剤や養毛剤を使うのがおすすめです。
ドンキで買えるパーマ用シャンプーってある?おすすめはどれ?
本記事でご紹介したボタニストや&ハニーのシャンプーはドンキで購入できます。
その他にもドンキで取扱いのある「ISM サロンクオリティー シャンプー」「クレージュ シャンプーR」もおすすめ!
だけど店舗によっては取り扱いや売り切れ状況に変動もあるので注意してくださいね。
オルナオーガニックシャンプーってパーマヘアに向いてる?
弱酸性で頭皮と髪の毛に優しい処方のオルナオーガニックシャンプー。
頭皮にトラブルを抱えている方やハリコシが欲しい方には使いやすいシャンプーだけど、パーマヘアはダメージして乾燥しやすい状態だからあまりおすすめはできません。
だけどオルナオーガニックシャンプーを使いたい方は、トリートメントと併用して保湿もしっかりしてくださいね。
パーマヘアにピッタリなシャンプーを教えて!市販で買えて安い物が知りたい!
haruシャンプーやボタニストダメージケアシャンプーがおすすめです。
どちらもアミノ酸系の洗浄成分で頭皮や髪に負担が少ないので、パーマ後のダメージを受けた髪に向いています。
さらにharuシャンプーはヘマチン、ボタニストダメージケアシャンプーはキューティクルの補修成分といったダメージケアにピッタリな成分を配合。
ダメージを補修しながら健康的な髪に導くことで、パーマの持ちも良くなるのでおすすめです。
パーマヘアのシャンプーの正しいやり方って?
パーマをかけてから24時間以降にシャンプーをするようにしましょう。
24時間空けることで、パーマ持ちがよくなりダメージも最小限に防ぐことができます。
また摩擦を防ぐために、ごしごしと力を入れて洗わず泡で包むように優しくクレンジングするのも大切。
シャンプー後のタオルドライも、ごしごしせずタオルで髪を包み込んで抑えることを意識してみてください。
ボタニカルシャンプーを使っているけど、パーマヘアとの相性ってどう?
植物由来の成分が配合されているボタニカルシャンプーは、さっぱりとした洗い上がりとシンプルな成分構成が特徴。
頭皮が敏感な方や乾燥している方には向いているけど、髪の毛のダメージが気になる方には保湿力が足りないかも。
商品によっては保湿・補修成分がたっぷり配合されているし、トリートメントと併用することで保湿力をカバーできることもあるから、今使っていて満足しているならそのまま使い続けて問題ないと思います。
メンズ向けの市販やドラッグストアで買えるパーマ用シャンプーはある?パーマが長持ちするシャンプーを知りたい!
バルクオムシャンプーはドンキやドラッグストアでも購入可能です。
ボタニストのボタニカルシャンプーは市販でも買えるし、男性でも使いやすい洗い上がりと香りなのでおすすめです。
サロンシャンプーの中でおすすめのパーマ用シャンプーってある?
「ナプラのケアテクトHBシャンプー」や「フィヨーレのFプロテクトシャンプー」がおすすめ。
ノンシリコンで髪の毛の補修成分も贅沢に配合されています。
サロンシャンプーだけど買いやすい価格だから使い続けやすいのもおすすめポイントです。
パーマがとれやすくて悩みの原因はシャンプー?パーマとれやすいシャンプーの特徴は?
パーマがすぐとれちゃう原因の1つにシャンプーが考えられます。
洗浄力の強いシャンプーやクセを抑える効果のあるシャンプーを使うとすぐとれる原因になってしまいます。
なので、ノンシリコンかつ低刺激で保湿力の高いものがパーマヘアのケアには向いているシャンプーです!
本記事で解説したパーマを長持ちさせる方法を参考に、ケアの方法やシャンプーの選び方を意識してみると長持ちさせることができるでしょう!
まとめ


今回はパーマ用シャンプーのおすすめ10種類とパーマが長持ちする扱い方や乾かし方を紹介いたしました。
パーマをかけたものの扱い方に悩んだり、すぐとれてしまってパーマヘアを楽しめない方の少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ちょっとのコツとシャンプーの選び方次第で、パーマヘアは長く楽しむことができます。



新しい自分に出会えて毎朝のスタイリングが楽しくなるから、パーマをかけている人はぜひ試してみてくださいね。