ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルク成分解析&プロのレビュー評価紹介記事。
薬局などで買えるお手頃なヘアミルクを探している方は必見のヘアミルクがダイアンのパーフェクトストレートミルク。
コーティングが軽めのミルクなので他アイテムとも組み合わせしやすく補修効果も高いアイテムなんです。
名前的にはストレートになる?と勘違いしやすいですが、どちらかというとパーマやくせ毛を活かすときに使うと満足度は高まると思います。
>>ご購入はこちら

ダイアンから出ているパーフェクトストレートミルクが気になります。
どんな人に合うか使い方も知りたい。

乾かす前につけるとストレートになるという触れ込みのヘアミルクですが、その使い方よりもスタイリングなどで重宝すると思います。
あとドラスト品の中ではかなり補修力の高いアイテムなので個人的にも推しアイテム。
ただ、単純な仕上がりだけを求めると少し物足りなく感じる人もいるかもしれませんね。
- コーティングが軽めのヘアミルク
- ケラチン成分が豊富で補修効果の高いヘアミルク
- パーマやくせ毛を活かす際にも〇
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクのポイント3つ紹介

補修効果の高いヘアミルク
ダイアンのストレートミルクのイチオシポイントは髪の補修効果があるケラチン成分をなんと大小サイズの違うものを6種類も処方しているところ。
大きいサイズのケラチンは外部の吸着しキューティクル補修。
小さいサイズのケラチンは髪内部に吸着し補修。
といった具合に髪の内外にケラチン成分で補修できるヘアミルク。
市販のアウトバスでこれだけケラチン成分を豊富に配合している製品はあまり見ません。
>>成分解析を見る
パーマやくせ毛を活かす際にも〇
ケラチン成分が豊富なダイアンパーフェクトストレートミルクは髪のハリコシアップにも効果的。
そのため、リッジの欲しいパーマスタイルやくせ毛を活かす際のスタイリングにも使えるヘアミルク。
コーティングを残さないので汎用性高め
この点は口コミで低評価になりやすい部分ですが、個人的には高評価な部分。
コーティングの強い成分(炭化水素油とかエステル油、鎖状シリコーンなど)を高配合だとヘアケア商品の組み合わせに少々困ります。
それは、アウトバス商品の場合、シャンプーしないことが前提なので髪に残りやすくべたつきなどを生む可能性があるからです。
コーティングが強ければ強いほどパサつきを抑える効果は強力ですがそれだけデメリットもあるということなんですね。
しかし、ダイアンパーフェクトストレートミルクはノンシリコンではないもののコーティングはかなり穏やかなヘアミルクです。
これは市販ではかなり珍しい。
そのうえ補修成分も豊富に配合されているので、「少しずつ扱いやすい髪にしていく」
という感覚でお使いいただけますね。
>>商品情報を見る
>>口コミを見る
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクの商品情報と評価


コーティングの手触りに頼らず、多数の補修成分で扱いやすくしていきます。
市販では珍しいタイプのヘアミルク。
使用感的にはスタイリングよりですが、保湿&補修効果も高いのでダメージにお悩みの場合にもおすすめです。
≻≻ご購入こちら
- ダメージレベル(小~大)
- パーマ毛
- くせ毛
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルク成分解析

環状シリコーンを主剤として6種のケラチン成分を配合した補修効果の高いヘアミルク。
他にも多数の植物油やロウ成分などで実は保湿効果も高いのがポイント。
様々の用途が考えられますが、個人的にはパーマやくせ毛を活かす際のスタイリングに重宝しそうな使用感ではあります。
また、熱に反応して補修するラクトン誘導体の配合も見られるのでドライヤー前の使用で髪にハリツヤも出してくれます。
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクの使い方
- スタイリング用(仕上げ)
- 乾かす前
- パーマ
- くせ毛を活かす
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクの使用感

ここからは実際に使ってみた使用感をお伝えしていきます。


1プッシュで出る量はかなり控えめ。
ただ、よく伸びるので少しずつ毛先からつけていきましょう。

うねりの改善は若干見られましたが、くせ毛がまっすぐになるというほどではありませんでした。(わかっていたけど。)
保湿力はそこそこ高くツヤもしっかりと出ています。
表面を覆うコーティングはそこまで感じないのでパサつきがひどい場合などは物足りない可能性もあります。
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクの口コミもご紹介

続いて口コミもご紹介していきます。
香りも良くしっとりサラサラになります。
このシリーズは髪の状態で使い分けてますが最近フルラインで置いてたトモズがオイルタイプとミストしか置かなくなり困ってます。
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルク口コミ|アットコスメ
髪のダメージに悩んでいたので購入しました。 とても良い香りで、サラッとしていて使いやすいです。 髪の毛はまっすぐにはなりましたが、ダメージが酷すぎたので、私のケアにはこれだけでは厳しかったです。。広がりやパサつきに関してはそんなに抑えられた感じがしなかったです(T . T) なのでかなりの量を使ってましたがあっという間になくなりました、、、 というかボトルの中に残ってても取りきれなくて、傾けたりスプレー部分を取り外して使い切りました笑 いろいろ試してリピするかは考えたいと思います!
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルク口コミ|アットコスメ
髪質は直毛で傷みやすいタイプです。カラーリングで傷みがちの髪も、10プッシュほど髪に付けてからドライヤーをするとサラサラになります。髪の広がりも抑えてくれます。
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルク口コミ|アットコスメ
- サラサラする
- べたつかない
- ロングだとプッシュ量がいる
- 使用感は物足りない
- ストレートにはならない
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクのよくある質問
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクはべたつかない?
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクのベース剤は環状シリコーンをベースに比較的軽めのコーティングです。
そのため、普通にシャンプーしていればべたつきなどは起きにくいかと思います。
ただ、ノンシリコンのアイテムではないので、あなたがシャンプーをアミノ酸系の弱洗浄力のシャンプーを使っている場合は使い続けると質感低下を起こす可能性も0ではありません。
その場合は洗浄力の強いシャンプーで一度クレンジングしてあげてみてください。
他にもホホバオイルなどはコーティングを張らずに保湿してくれるのでおすすめ。
下記記事にはヘアオイル以外のプチプラアウトバスをまとめているのでよければご覧ください。
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクはどう組み合わせる?
コーティングはそこまで張らないタイプのヘアミルクなのでそこまで組み合わせに困らない汎用性の高さも魅力の一つです。
補修効果の高いインバストリートメントやアミノ酸系のシャンプーと組み合わせて週に数回はクレンジングシャンプーをしてあげるような使い方がおすすめです。
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクはストレートになる?

くせ毛レベルにもよるとは思いますが、くせ毛がストレートになるようなヘアミルクは存在しないと思いますよ。
もちろんダイアンのストレートミルクもです。
ただ、ケラチン成分が豊富なので髪内部の水分やタンパク質の不均一が少し改善されてくせを緩和させる可能性はあります。
また、熱に反応して補修するラクトン誘導体なども配合されているので仕上がり的には少しコシのある感じになるでしょう。
もしも
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクはくせ毛にもおすすめ?
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクは豊富な補修成分によりくせのうねりを緩和させる効果は期待できますが、仕上がりは軽め。
なのでくせ毛レベルによっては満足度が低い可能性もあります。
ヘアケアのみではまとまらないくせ毛の種類なども存在するのでまずはご自身のくせ毛レベルをチェックしてみましょう。
ダイアンシリーズ他アイテムはどう?
ダイアンの下記のオイル、シャンプーもレビューしています。
どれも良いアイテムでした。
ダイアンパーフェクトビューティーパーフェクトストレートミルクは個人的推しアイテム

- コーティングが軽めのヘアミルク
- ケラチン成分が豊富で補修効果の高いヘアミルク
- パーマやくせ毛を活かす際にも〇
という感じ。

市販品では珍しい補修タイプのヘアミルク。
そのため使用感自体は物足りないかもしれません。
が、手触りだけでなく徐々に扱いやすくしていく本質的なケアをお考えの方におすすめ。
▼シャンプーのおすすめと選び方▼
>>【目的別おすすめシャンプー】300本以上試してきた美容師が厳選
①市販シャンプーのおすすめ
>>300本以上の市販シャンプーを試した美容師のおすすめ10選
>>【美容師厳選】市販のアミノ酸系シャンプーおすすめ7選【2021】
②サロンシャンプーのおすすめ
>>美容師厳選おすすめサロンシャンプーランキング15選【用途別に紹介】
>>【アミノ酸シャンプーおすすめランキング6選】美容師厳選【2021】
③カラー、パーマの持ちアップにおすすめシャンプー
>>【ヘマチン配合シャンプーのおすすめランキング3選】美容師厳選【2021】
▼トリートメントのおすすめと選び方▼
【トリートメントランキング】美容師が選び方から解説【おすすめ】
①インバストリートメントのおすすめ
>>【インバストリートメントおすすめランキング10選】総集編
②アウトバストリートメントのおすすめ