髪は清潔感や見た目の美しさを左右する、第二の顔とも言える重要なパーツ。
でも繰り返すカラーやヘアアイロンで髪へ負担が蓄積すると、毛先はパサついて見た目も質感も損なっちゃうよね・・。
傷んだ髪を保湿するために必要不可欠なトリートメントだけど、種類や特徴がたくさんありすぎてどれを使っていいのか悩んでいる人もいるんじゃないかな?

この記事では、パサパサの髪に悩んでいる人におすすめなトリートメントを10個紹介しました。
何を使っても思った仕上がりに近づかない・自分の髪質に合った理想のアイテムに出会いたいと悩んでいる人はぜひ参考にしてみてね。
おすすめトリートメントを選んだ基準
【評価・比較方法】
ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてトリートメントの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。












▶更に詳しく当サイトのおすすめ基準を読む
トリートメント選びに悩む方の助けになる情報を提供するため、ヘアケアトークでは成分や公式サイトの情報だけでなく実際の使用感と口コミ評価を中心とした下記6項目での順位付けを行っております。
評価基準①
一般モニターでの体験評価


ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象にトリートメントの使用感の評価を行っています。
使用感の評価項目は一般モニターに「洗い流すトリートメントの場合」と「洗い流さないトリートメントの場合」に分けて、下記4項目を聞き取り調査を行っています。
- ウェット時の馴染みやすさ
- ドライ後の質感・潤い効果
- まとまり・保湿効果の持続性
- うねり・パサつきを抑える効果
モニターから聞き取り調査した各種トリートメント使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。
「洗い流すトリートメント」「洗い流さないトリートメント」の評価項目をそれぞれ保湿力、補修力として、体験したモニターに聞き取り調査した内容から5段階評価しています。
モニター評価で数値の高かったトリートメントを基にランキングの根拠としています。
評価基準②
髪馴染み・使いやすさ


どれだけ補修効果の高い成分を配合していたり、内容の良いトリートメントであっても毎日継続して使い続けれる為には使い心地の良さも譲れません。
その為、毎日あわただしい毎日を送る女性でも「簡単に、髪を綺麗に維持するヘアケアができるか」を基準にモニターに下記3点の質問を行っております。
- テクスチャは髪馴染みが良いか
- 容器(パッケージ)は使いやすいか
- 継続使用が容易な使い方か
上記3点を使い心地の項目として体験したモニターに聞き取り調査を行い評価してもらっています。
<参考情報>
・洗髪用化粧品評価技術|株式会社資生堂
評価基準③
体験者の口コミ


ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査とレビュー記事内にてトリートメントの口コミ募集を行っております。
それぞれの評価段階は下記の通り。
口コミ評価&体験談の評価段階
- 大満足:(星評価5)
- 満 足:(星評価4)
- 普 通:(星評価3)
- 不 満:(星評価2)
- 大不満:(星評価1)
実際にトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。
その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。
評価基準④
before after


成分での評価も重要ですが、ヘアケアトークでは実際にトリートメントを体験した方がどのような評価をしているかを重要視しています。
トリートメントを体験したモニターにビフォーアフターの仕上がりを撮影してもらいご自身でどれくらいの効果を体感できたのか評価してもらっています。
評価基準⑤
トリートメント成分解析


トリートメントの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。
チェックポイント
- 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
- 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか
女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分や補修成分の配合もチェックしています。
評価基準⑥
専門家の香り評価


ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。
毎日のシャンプーやトリートメント体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。
香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。
毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。
<参考情報>
・香りの分析と香りの効果効能について
【市販込】髪パサパサにおすすめのトリートメント10選|美容師・美容院監修
髪が乾燥やダメージでパサパサしている髪におすすめなトリートメントを10個選びました。



インバスタイプ・アウトバスタイプに分けて紹介します。
髪パサパサ・広がる髪におすすめの洗い流すトリートメント(インバス)


お風呂の中で使用する、洗い流す(インバス)トリートメントのおすすめは5つ。
トリコレ温感生トリートメント
「トリコレ」です。


補修力 | (5 / 5.0) |
コート力 | (5 / 5.0) |
しっとり | (5 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | 200ml・5,390円 /初回63%オフ・1,980円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | ローズマリー×ジャスミンの香り |
販売店舗 | トリコレ公式ショップ・アマゾン・楽天 |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
トリコレ体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
アールやクラッシーといった有名雑誌でバズコスメとして注目を集め、プロであるモテ髪師大悟さんからも絶賛されている実力派のトリートメント「トリコレ」。


「ブリーチを繰り返してハイダメージを負っている」「これまでどのトリートメントを使っても効果がなかった」という女性からもトリコレは「つるつる!」「柔らかい手触りが凄い!」と好評です。



高い効果を得られる理由は、髪と馴染みやすく保湿性の高いアミノ酸が17種類も配合されているから!
アミノ酸の効果には「髪をコーティングしまとまりを良くする」「うるおいを与えてツヤを出す」「水分バランスを整え枝毛等のダメージを予防する」といったものがあります。
いつもならアイロンを通さない限りパサパサでうねっている私の髪も、トリコレを使うと夜までうねりがほとんど出てこずツヤツヤな状態で過ごすことができました。



湿気によるクセの広がりに悩まされる人の救世主・・!文句なしの満点評価です。
さらにトリコレの嬉しいポイントは頭皮にも使用可能だということ。
トリートメント剤が水と反応するとじゅわ〜っとあったかくなって頭がサウナに入ってるかのようにポカポカ・・あまりの心地よさに思わず口元がゆるんじゃう(笑)


そろそろやらないとなぁって思いながらもほったらかしにしてきた頭皮ケアだけど、トリコレをきっかけについに始められそうです。



髪をしっとりツルツルにしながら、未来の自分の髪に繋がる頭皮ケアもできるなんて得した気分!
ただ、ここまでいいことばかり紹介してきたトリコレだけど「価格が高すぎる」という口コミがあるのも事実・・。



効果がわからない状態だと、5,390円が高いと感じるのも無理ないよね・・。
だけど実際に使っているとクセ毛に対する満足度は絶大だし、ヘアケアと頭皮ケアが1つのアイテムでできちゃう利便性を考えるとそこまで高くないのかなって思います。


しかも使ってみて万が一気に入らなくても、トリコレの公式サイトから購入すると12日間の全額返金保証が設けられているので購入代金はそのまま手元に返ってくる神対応。
返金期限まで1週間以上猶予があるからじっくり試すことができるし「こんなに購入者目線で考えてくれているところ他にある?」ってその姿勢に感動しちゃいました。
私みたいにクセ毛の広がりやダメージによるパサつきに悩んでいる人や頭皮ケアに興味を持っている人ならきっと気に入ると思うからぜひ試してみてほしいな。


アットトゥルーヘマチン


補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 5日分|500円(送料無料) |
おすすめ度 | |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 取り扱いなし |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
▶右スクロールでもっと見る


ダメージで切れ毛が多く、トリートメントを使用してもなかなかまとまらず、広がってしまうので困っていました。この商品を使ってみて、初回はあまり効果を感じられませんでしたが、2回3回と続けていくうちにまとまるようになりました。つけてから数分おいてコンディショナーを使うようにしたら、より効果を感じるようになりました。
今まで使ったことのあるトリートメントでは、あまり効果を感じられませんでしたが、この商品は使い始めて2回目から効果が出てきたため、大満足にしました。


年齢を重ねて以前よりも髪にコシがなくなり、頭頂部のボリューム不足を気になっていた時に口コミで見て購入しました。使い始めて1週間くらいで、髪にコシが出てきたように感じられました。白髪のケアにも良いみたいなので、今後に期待したいです。
まだ使って日が浅いので、今後への期待も込めて満足評価とさせていただきました。悩みだったコシがアップし、髪のパサつきも抑えてくれました。


湿気で広がりやすくなったり、加齢によるうねりが気になっていた時に出会いました。使い始めて3ヶ月が経ちますが、髪質が改善されてきました。また保湿力が高く、毛先まで潤いとツヤが与えられて良かったです。髪を褒められる事が増えました。
一本一本がハリとコシのある、しっかりとした髪になりました。目に見える効果があるので、面倒なホームケアも楽しくなりました。
美容業界で話題になっているヘマチンを豊富に配合したサロン生まれのアットトゥルーヘマチン。
高濃度ヘマチン配合だから放置時間0分でウル艶髪に導いてくれるんです!
こんな悩みありませんか?
- 髪にがパサパサで艶がない
- 白髪ケアがしたい
- 髪が痛んで毛先が広がる・・
- 年齢とともにくせ毛やうねりが出てきた
- 根本がぺたんとなってボリュームがない
いつものヘアケアにプラスするだけでサロン級のトリートメント効果が得られる秘密は、高濃度にヘマチンが配合されているから。
口コミには「ゴワゴワだった髪がまとまるようになった!」「髪がツルツルになって友達に褒められた!」と大好評!
シャンプーとトリートメントの間にアットトゥルーヘマチンをプラスするだけで、スペシャルケアになっちゃうから手軽に続けられるのも人気の理由!


水っぽくないテクスチャーだから髪に馴染ませやすく、頭皮から毛先までしっかりケア。
ヘマチンは髪の主成分でもあるケラチンに結合し、痛んだ髪を1本1本しっかり補修し、ダメージや加齢によって弱った髪にハリ・コシを与えてくれるんです。



根本がペタンとしてボリュームがでないって人も若々しい印象に・・!
だけどヘマチンは効果がある分価格が高いから、ヘアケアアイテムに配合されていても少量しか配合されてないってことも…
アットトゥルーヘマチンには高濃度にヘマチンが配合されているし、他にも美容成分がたっぷり!


- ハリ・コシを与える効果があり、髪の毛がボリュームアップする
- シャンプーで落としきれない薬剤を除去してくれるから、パーマやカラーが長持ち
- 頭皮と髪の毛に潤いを与えて保湿してくれる
- メラノサイト(黒い髪の毛を作りだす素)にアプローチするから白髪予防できる
- 内部まで栄養分を届けるから根本的なダメージ補修が叶う
アットトゥルーヘマチンの効果を書きだしたらキリがないくらい、頭皮と髪の毛に良い影響を与えてくれます。
「ほとんどの頭皮と髪の毛の悩みを解決してくれるんじゃない?」って思っちゃうほど(笑)
正直に言うと本当にこんなに効果を実感できるアイテムがあるのか半信半疑でした。
もうやめられないかも・・。




アウトバストリートメントの前にアットトゥルーヘマチンを使うだけなのに、「私の髪の毛ってこんなにキレイだったけ?」って思っちゃうくらい仕上がりが違うんです。
放置タイム0だからヘアケアに時間をかけたくない人でも使いやすい処方。
アットトゥルーヘマチンをプラスするだけでこんなケアができるよ!
- 髪の補修
- キューティクルケア
- 頭皮ケア(健康的な毛髪を生やすサポート)
- ヘアカラー・パーマの色持ちアップ
- ツヤ・ハリ・コシのある髪に導く
アットトゥルーヘマチンは損傷した髪の内部にある結合の結びつきを強くして、保湿成分をたっぷり補充してくれるトリートメント。
だから繰り返したカラーやパーマによって、パサつきやごわつきが気になる髪の毛を健康に導いてくれます。


実際私も使ってみたけど使えば使うほど、指通りが滑らかに・・!
何度も繰り返すヘアカラーで、パサパサだった私の髪もこんなにツヤツヤになったのにはびっくり。



さらにアットトゥルーヘマチンは満足度95%と高評価!
髪のダメージで髪がパサパサ広がった髪だとどんなにオシャレしたって残念な印象になるし、髪って意外と人に見られてるんですよね・・。
しかも髪のエイジングサインって早ければ20代後半から現れることもあるから、髪の美髪ケアは早く初めて損はありません!
今なら先着300名限定500円でアットトゥルーヘマチンがたっぷり5日間試せるモニターを募集中!
さらに使い続けることでどんどん健康な髪の毛に導いてくれるから、継続して毎日コツコツ使うことで美髪を手に入れられます!
シャンプーとトリートメントの間にアットトゥルーヘマチンをプラスするだけで、ほとんどの髪や頭皮の悩みを全部ケアできるから「髪の悩みにあったケアを始めたいけ何を選べばいいか分からない・・」という人にもおすすめ。
さらにアットトゥルーヘマチンは置き時間がいらないから「じっくりケアする時間がなかなか取れない」という忙しい女性にもぴったりなアイテムです!


ケアテクトHBカラートリートメントS
「ケアテクトHBカラートリートメント」です。


補修力 | (3 / 5.0) |
コート力 | (2 / 5.0) |
しっとり | (2.5 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 250g・2,640円 /650g・5,280円 |
おすすめ度 | (3 / 5.0) |
香り | ハーブ系の香り |
販売店舗 | 美容室・アマゾン・楽天 |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
ケアテクトHBカラートリートメントの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
美容室専売品のヘアケアアイテムを扱うナプラから販売されているケアテクトHBトリートメントは、トリートメントとしては珍しいノンシリコン処方です。


ケアテクトHBトリートメントの特徴は、カラー剤に含まれるアルカリ成分を除去するはたらきがあるヘマチンを配合していること。



カラー剤のにおいが数日間することない?
あれってアルカリが髪に残っているからなんだよ・・。
カラー剤に含まれるアルカリ成分は、施術から3日程度髪に残留し反応を続けるため髪のダメージやカラーの褪色に繋がります。
ヘマチンは髪に残留したアルカリ成分を除去するはたらきがあるのでダメージや褪色の抑制につながります。


とはいえ、肝心な使用感は「においがイマイチ・・」「ごわつきが気になる」とイマイチな点も。
香り・質感とも会う人を選ぶため使いづらいなぁ・・というのが正直な感想。
髪の褪色がどうしても気になる・防ぎたいという人は検討してみてもいいかもしれません。
アミノメイソンプレミアムモイスト クリームマスク


補修力 | (3.5 / 5.0) |
コート力 | (2.5 / 5.0) |
しっとり | (3 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 210g・1,760円 |
おすすめ度 | (3.0 / 5.0) |
香り | ホワイトローズ |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 〇 |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
独自の配合でアミノ酸系シャンプーとしても人気を集めるアミノメイソンの、至上最高のうるおいをとどけるプレミアムモイストクリームマスクが人気を集めています!



シリーズを通しておしゃれなパッケージで、こだわられた成分や効果も人気の理由です!


クリームマスクという商品名にもあるように、こっくりとした特濃クリームが髪に密着しダメージを補修!ケアの最中も液だれの心配なく快適です。ハイダメージの髪のホームケアとしても選ばれています。


髪の成分でもある3種のケラチンと保湿成分のシアバター配合で、乾燥による広がりやうねりなどを抑え、髪がうるおいまとまりのある髪へと導きます。
さらに髪や頭皮の乾燥や傷みの原因になり得る石油系界面活性剤や無鉱物油などを使用しないことにより、髪にやさしいのも嬉しいポイント!
トリートメント効果が高く、週に1~2回程度の使用が推奨されています。
毎日お風呂でトリートメントする時間の余裕がない方や、少ない使用回数で効果を実感したい方にもピッタリのトリートメントです◎



アミノメイソン至上最高のうるおいをとどける成分配合のプレミアムモイストクリームマスク。


週数回のスペシャルケアで傷んだ髪を補修しつつ、うるおって仕上がりの良い髪も手に入れたい!そんなあなたには一度使って実感していただきたいです◎


ウルリスピンクミーウォーターコンクコントロールトリートメント
「ウルリスピンクミーウォーターコンクコントロールヘアトリートメント」です。


補修力 | (4 / 5.0) |
コート力 | (4.5 / 5.0) |
しっとり | (3.5 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | 280g・1,100円/335g・1,540円 |
おすすめ度 | (4 / 5.0) |
香り | アクアピンクの香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | ドン・キホーテ/ココカラファイン/マツモトキヨシ/東急ハンズ/ロフトなど |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 髪の乾燥が気になる人
- 乾燥によるうねりやくせ毛に悩んでいる人
- いつもオイルで広がりを抑えている人
髪内部の水分量が減りインナードライになった髪を、美容水*で包み込みうるおいのある状態へと導くウルリスピンクミーウォーターコンクコントロールトリートメント。*センチフォリアバラ花水(保湿)
髪には本来11〜15%の水分が含まれていますが、カラーやパーマの薬剤・ヘアアイロンの使用頻度などが影響してどんどん減少してしまいます。
水分量が大きく減ってしまうと、髪は乾燥してまとまらずパサパサとした質感になり見た目も扱いも悪くなりがち・・。
ウルリスピンクミーウォーターコンクコントロールヘアトリートメントは、乾燥した髪を本来の水分量に導くようサポートするうるおいケアアイテム。
トリートメント成分の大半が、うるおいをキープする力に優れた保湿成分・髪のツヤ感が増す美容液成分で構成されています。
カラーやヘアアイロンを繰り返して毛先が乾燥している・しっとりしすぎたくないけど髪にまとまりが欲しいという人に愛用されているアイテムなんですよ。
髪パサパサ・広がる髪におすすめの洗い流さないトリートメント(アウトバス)


お風呂上がりの濡れた髪に使う洗い流さない(アウトバス)トリートメントのおすすめは5つ。
グロスティファイ
「Glosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト


補修力 | (5 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (4 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | →初回限定4,280円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 公式サイト/Amazon/楽天/ヤフーショッピング |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
グロスティファイ体験者の口コミの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
髪質改善で人気な美容室アールサロンが完全監修したミストタイプのGlosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト 。





「サロン帰りのサラ艶髪になれる!」とSNSでも話題沸騰中なんです。


美容室のトリートメントの場合、それぞれの効果を持つトリートメントを重ね付けしてやっとサラサラな髪に仕上がります。
でもおうちでいくつものトリートメントを重ね付けするって、手間も時間もかかるし現実的じゃないよね・・。
Glosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト の魅力はこれ1本でサロン級のケアが叶うこと。
1本の中に補修・保湿・保護成分をたっぷり詰め込んで、さらに髪の奥深くに届きやすいよう分子をナノサイズ化。


通常では届かないところまでしっかりケアできるからこれまでとの違いも実感しやすく「使うときと使わないときの差が凄すぎて手放せない」「髪が強くなってきた」と愛用者からも絶賛です。



私自身もすっかりグロスティファイのトリコに。


他のトリートメントって使ったときはサラサラだしツヤがあるけど、いざ外に出かけると「あれ、私のツヤはどこへ消えました?」ってなることがほとんどでした。
でもグロスティファイは使い続ける期間が長いほど、サラ艶髪がキープできる時間がどんどん長くなる感じがする・・!
朝から晩まで絡まりのないサラサラ髪でいられたときは嬉しくて何度も触っちゃった。
初めは高いから使い続けられないかも・・なんて心配してたけど、今はもう手放すなんて無理。
これから使い続ければもっと髪の状態がよくなるかも、1ヶ月後はどうなるのかな?なんて思うとワクワクがとまりません。





息子に「育成ゲームみたいだね」って言われたけど本当にそんな気分(笑)
ブリーチやヘアアイロンを欠かせない私にとっては新たなマストアイテムになりそうです。
扱いも、最初は慣れていないミストタイプだから使いにくいかな?って心配してたけど、実際は逆でした。


髪に向かってシュッと吹きかけるだけでいいから手も汚れないし、むしろオイルより使いやすいなんて思うほど。





面倒くさがりな私にはこっちの方がピッタリかも。


今なら公式サイト経由で15%オフの4,280円で購入できるから、いつもより試しやすくなっています。



使い始めから2週間、1ヶ月、3ヶ月と経つごとにどんどん髪が応えてくれるから、早く手に取って違いを実感してみてほしい!
サロントリートメント効果を長持ちさせたい人・おうちでのヘアケアをランクアップさせたい人・シリコンでコーティングするだけの見せかけじゃなくて髪本来の美しさを取り戻したい人は、きっと気にいると思うよ。


メデュラへアオイル
「メデュラ へアオイル」です。


補修力 | (4.5 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (4 / 5.0) |
サラサラ | (4 / 5.0) |
価格 | 定期2回目以降3,920 円(税込) |
おすすめ度 | (4 / 5.0) |
香り | 選べる7種類の香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | メデュラ公式サイト・店舗 |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 自分の髪質に合ったヘアオイルを知りたい人
- 好みの香りをどんな髪質でも使いたい人
- シャンプー・コンディショナーとライン使いしたい人
一人一人の髪に合わせたパーソナライズ処方のヘアケアアイテムで、一躍人気となったメデュラ。



ヘアオイルもまた、オーダーメイドで香りまで選べることで話題なんです!
カウンセリングで髪質や頭皮の現状や改善したい悩みを答えることで、自分仕様でピッタリ処方のヘアオイルに!
具体的な診断結果がでて自分の髪質や髪悩みの対処法についても知れるので、他の商品とは購入時の納得感が違います。
「髪悩みって1つじゃないし、自分に合ったヘアオイルがよく分からなかった」という人の多くも、効果を実感できているのがメデュラの実力です!
実際に「手触りがサラサラになった」「扱いやすい髪へ変化した」という好評価も多く、現在でも人気も誇っています。
- SUN:レモンシトラスの香り
- LIGHT:ホワイトムスクの香り
- MOON:ジャスミンローズの香り
- FLOWER:パチュリフローラルブーケの香り
- HERB:リラックスハーブの香り
- ORIENTAL:ウッディバニラの香り
- OCEAN:アクアサボンの香り
選べる香りはどれも日本人の調香師が監修しているので、日本人好みできつすぎない香り。
定期購入でも毎回香りを変更することも可能なので、季節やその時の気分に合わせて選べます!オイルの使用感は好きだけど「同じ香り続きだと飽きちゃう!」なんて人にもピッタリ◎
香水のように、時間の経過とともに変化する香りを楽しみたい香り好きさんにも是非おすすめしたいヘアオイルです!
ナチュラルオーケストラホホバオイル
「 ナチュラルオーケストラホホバオイル」です。


補修力 | (4.5 / 5.0) |
コート力 | (5 / 5.0) |
しっとり | (4.5 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | 34ml・3,055円 /55ml・4,787円/ 210ml・10,186円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | ナチュラルオーケストラ公式ショップ |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
ナチュラルオーケストラホホバオイル体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
美ストや美的など多くの有名雑誌にもたびたび取り上げられていて、特に30代以降の大人女性から人気を集めているナチュラルオーケストラホホバオイル。



化粧品の基準に厳しいとされるオーストラリア政府からも認められるほどの品質の良さ!


ホホバオイルは人間の皮脂と構成が似ているから肌なじみがいいので、ヘアケアだけでなく肌の保湿や頭皮ケアとしても使うことができるんです。
- 角質除去
- ニキビケア
- メイククレンジング
- 化粧水導入液
- 頭皮クレンジング
- ヘアパック
- 洗い流さないトリートメントとして
- お肌の保湿
ナチュラルオーケストラホホバオイルは、ホホバの栄養分を壊さない方法で抽出された純度100%のホホバ油なので、ミネラルやビタミンといった髪の美容成分がたっぷり!


湿気と紫外線で悲惨になる私の髪を「少しでもマシにできたら・・!」という思いから、美容成分たっぷりで紫外線のダメージケアにも効果が期待されているナチュラルオーケストラホホバオイルを使うようになりました。
使い始めて数日、絡まりがちだった髪が嘘のようにサラッとしているしツヤもある・・なんなら髪も落ち着いていて毎日のセットがすごくラクになりました!


髪にスゥーっと吸い込まれていって髪が内側の方から元気になっていっているような・・そんな感覚があります。
1〜2滴の少量を毛先につけて乾かして寝るだけ翌朝の髪の落ち着き方が違うから、アイロンにかける時間が減り出勤前にコーヒーを1杯飲めるほど時間に余裕が生まれました。



「忙しすぎてご飯食べる暇もない!」って毎朝バタバタしてたのが嘘のようです(笑)


これまでオイルタイプの洗い流さないトリートメントは、シャンプーを数日していない人みたいにベタッとしそう・・って先入観で苦手意識があったんだけど、実際にナチュラルオーケストラホホバオイルを使ってみるとサラッとしていて軽めな質感。なのにツヤと潤い効果が凄いから使い勝手で困ることはありませんでした。


あとは私が面倒くさがり屋っていうのもあるんだけど、髪への効果とはまた別にスキンケアとヘアケアのアイテムが1つにまとまっているのも嬉しいポイント。



我が家では敏感肌のキッズたちと一緒に使ってます。


これ1つ持っていたら間違いないので余計なストック場所をとる必要もないし、旅行へ行くときも場所を取らないから地味なことだけどすごい便利!



ただ210mlで1万円以上する高級オイルだから「高すぎる」「簡単に買えない」といった声も聞こえてきます。
たしかに数字だけ見ると高いって感じるのは無理ないんだけど「高級オイルが純度100%で手に入る」「7通りの使い方ができる」「ヘアケアもスキンケアもこれ1本で完結する」ってことを考えるとナチュラルオーケストラがこの価格なのも妥当なのかなって思います。
むしろ公式サイトだけの限定発売というのもこれ以上価格が上がらないように店舗スタッフを雇ってないんじゃないかなって思います。化粧品って原価以上に人件費がどうしてもかさんじゃうので。
だからユーザーには伝わらないそういった細かな配慮までナチュラルオーケストラは素敵だなって。
ヘアケアだけなら1〜2滴しか使わないし、案外長持ちするから価格が心配な人は55ml(4,787円)から試してみるのが良いかもしれません。



万が一髪に合わなくてもスキンケアに使えばOK、って思うと挑戦しやすいんじゃないかな。


エヌドットシアオイル
「エヌドットシアオイル」です。


補修力 | (3.5 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (3.5 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | 150ml・2,860円 |
おすすめ度 | (4 / 5.0) |
香り | ホワイトフローラルの香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 美容室/ドン・キホーテ/東急ハンズ/ロフト/Amazon/楽天など |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
エヌドットシアオイルの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
繊細なニュアンスを叶えるスタイリングブランド・エヌドットシリーズから登場した、洗い流さないトリートメントのエヌドットシアオイル。
植物由来のオイルが芯からみずみずしくうるおすことで、軽やかでさらっとした髪へと導きます。



髪の質感や使い心地が認められてプロの現場でも愛用されているんですよ!
エヌドットシアオイルはしっとり系というよりはさらっとした質感なので、ハイダメージでかなり髪が傷んでいる人には若干物足りないかもしれません・・。
一方、オイルにありがちなベタつき・重い・ぺたんこといったデメリットをカバーしているので、ヘアオイルに苦手意識のある人でも比較的使いやすいアイテムだと感じました。
猫っ毛やエイジング毛でオイルを使うとぺたんこになりやすい人・オイル特有のベタつきが苦手な人におすすめです。
ルシードエルディープモイストヘアクリーム
「ルシードエルディープモイストヘアクリーム」です。


補修力 | (4 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (4 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 150g/825円 |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
香り | やさしく華やかなフローラル系の香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | ドン・キホーテ/ココカラファイン/マツモトキヨシ/東急ハンズ/ロフトなど |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- しっとり重めの質感が好きな人
- コスパが良いアイテムを探している
女性向けヘアケアアイテムを展開するルシードエルから販売されているルシードエルディープモイストヘアクリーム。
保湿力に優れているので、夜しっかりケアしても朝になると膨らみがちな人・ハイダメージを負っていて水分量がかなり減っている人にピッタリなアイテムなんです。
一番の特徴は、超万能のアルガンオイルが使用されていること。
ルシードエルディープモイストヘアクリームに含まれているアルガンオイルには、保湿・ハリコシを与える・熱や乾燥から保護するはたらきがあります。
髪1本1本をコーティングしうるおいを与えることで、髪が負ったダメージをうるおいで補修しながら新たなダメージを受けないよう保護してくれる万能アイテムなんです。



暴れん坊な私の髪も毛先までしっとりまとまる髪になったよ!
ただかなり保湿力が高いことから、髪があまり傷んでいない人・猫っ毛の人が使用すると髪に保湿成分が蓄積しすぎてベタつくことも・・。
髪へのベタつきを感じたら使用量を見直す・頻度を減らすなど髪質に合った工夫が必要です。
髪パサパサ・広がる髪に効果的なトリートメントの選び方【美容師監修】


髪の悩みや求める仕上がりによって、選ぶトリートメントの種類も変わってきます。
間違ったアイテムを選ぶと逆効果になることもあるので慎重に選ぶようにしましょう。



インバス・アウトバスそれぞれの選び方について解説しました。
髪パサパサな人の洗い流す(インバス)トリートメントの選び方


お風呂で使う洗い流す(インバス)トリートメントの選び方で意識したい点は3つ。
サロン・市販の価格帯で選ぶ
トリートメントの価格は安いものだと600円、高いものだと8,000円とピンキリ。
継続して使える価格帯のものを選ぶことも大切です。



それぞれのトリートメントについてまとめました。
サロントリートメント | 市販トリートメント | |
---|---|---|
目的 | 髪のダメージ補修し扱いやすくする | 髪をコーティングして油分を補う |
価格 | 3,000円〜8,000円 | 600円〜2,000円 |
メリット | 補修効果が高い 不要な成分が髪に残留しづらい | コスパがいい どこでも購入できる |
デメリット | 値段が高い 購入できる場所が限られる | しっかり流さないと髪にシリコンが蓄積する 表面のコーティングだけで補修効果はあまり期待できない |
サロントリートメントは、ダメージによる乾燥や絡まりの原因を補修して髪の扱いやすさを高めることが目的。
補修効果が高い成分が豊富に配合されているため髪の変化を実感できるけど、値段が3,000円〜8,000円と高め設定です。
コスパより髪への変化・扱いやすさを重視したい人におすすめ。
市販のトリートメントは、髪表面をコーティングし静電気を防ぐことで指通りを良くするためのアイテム。
髪への補修効果はサロントリートメントほどなく髪の変化は実感しづらいものの、値段が600円〜2,000円と低め設定です。
あまり髪が傷んでいない人・コスパ重視の人におすすめ。
シリコン、ノンシリコンで選ぶ
シリコンとは、髪をコーティングして髪同士の摩擦を軽減するために配合される成分のこと。
シリコン入りトリートメントの場合、保湿成分が髪に吸着し毛先までしっとりまとまる髪に仕上がります。



乾燥によるパサつき・くせ毛でふわふわしやすい人にピッタリです。
ノンシリコントリートメントはシリコンが一切配合されていないので、重みのないサラッとした軽い質感に仕上がります。



髪がぺたんこになりやすい・猫っ毛の人におすすめです。
髪質に合わせた成分で選ぶ
トリートメントには保湿成分・補修成分・ハリコシ成分・うねりケア成分などが配合されています。
人によって髪質・求める仕上がりは違うので、それぞれの目的に合った成分が入っているか確認することも大切です。



それぞれの効果や成分名をまとめてみたよ。
効果・はたらき | 成分名 |
---|---|
保湿成分 | 加水分解ケラチン・加水分解コラーゲン・加水分解ヒアルロン酸 |
補修成分 | ホホバ種子油・オリーブ種子油 |
ハリコシ成分 | ヘマチン・ケラチン |
うねりケア成分 | エルカラクトン |
髪パサパサな人の洗い流さない(アウトバス)トリートメントの選び方


濡れた髪に使う洗い流さない(アウトバス)トリートメントの選び方で意識したい点は4つ。
ミルク、オイル、ミストなどタイプの種類から選ぶ
洗い流さない(アウトバス)トリートメントの形状は、ミルク・オイル・ミストの3種類があります。



形状によって質感や見た目に違いがあるので自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
オイルタイプ
オイル状のトリートメントで、ヘアオイル・ヘアセラムと呼ばれるアイテム。
オイルと聞くと重いイメージがあるけど、最近では軽めの質感に仕上がるものもあります。
湿気から髪を守る作用があるので、くせ毛のうねりを抑えたい・ツヤがほしい・ハリコシが欲しい・サラッとした質感にしたい人におすすめです。
ミルクタイプ
乳液のような形状のトリートメントで、ヘアミルク・ヘアクリームと呼ばれるアイテム。
水分・油分をバランス良く含んでいるので保湿力に優れています。
うるおいが欲しい・髪が乾燥してごわつく・ダメージで髪が硬く感じる人におすすめです。
ミストタイプ
スプレーのように髪に吹きかけて使用する液状のアイテム。
髪への浸透率が良く、髪にうるおいを補うことに優れています。
単品で使うとサラッと軽やかな質感になるので、猫っ毛・エイジング毛の人におすすめです。
また、ミストタイプを使用してからオイル・ミルクを重ね付けすることで、髪の内側と外側の両面から髪を補修することも可能。
ダメージに合わせて選ぶ
トリートメントのタイプによって配合されている水分量・油分量・保湿成分が違ってきます。



今の髪に足りないものをしっかり補えるアイテムを選びましょう。
髪のダメージ・種類 | おすすめのタイプ |
---|---|
中ダメージの人 くせ毛によるうねりが気になる人 髪の絡まり・パサつきが悩み | オイルタイプ |
高ダメージの人 縮毛矯正・ブリーチ・ヘアアイロンにより髪内部の水分がない人 髪が濡れると硬くごわつく人 | ミルクタイプ |
低ダメージの人 カラーをしていない人 ブラッシングや紫外線による髪の絡まりが気になる人 | ミストタイプ |
価格で選ぶ
洗い流さない(アウトバス)トリートメントの価格は800円〜5,000円ほど。
コスパが良い2,000円以下のアイテムは、使用量を気にせずたっぷり使いたい人におすすめです。
ただ髪に残留しやすい成分が配合されていることが多いため、髪が乾きづらくなる・しっかりシャンプーしないと髪がベタつく・使いすぎるとごわつくデメリットもあります。
合う・合わないが分かれやすいから、万人受けとは言えないかも・・。



自分の髪に合うか事前リサーチが必要です。
2,000円以上のアイテムは毛髪補修効果が高く、ベタつき・髪が乾きづらいといったデメリットがほとんどないので誰でも使いやすいアイテムです。
髪の扱いやすさ・しっとりやサラサラといった髪質の変化を実感したい人におすすめ。
香りで選ぶ



毎日必ず使うものだから、自分の好きな香りを選ぶことも大切です。
好みの香りだとヘアケアの時間が楽しみになるし、さりげなく香る匂いに癒されるよね・・!
女性らしい華やかさのあるフローラルの香り・甘くとろけるようなフルーティーな香りなど、気分や好みに合わせて選んでみてくださいね。
髪パサパサ・広がる髪用トリートメントについて100人に調査しました



「パサパサな髪にぴったりのトリートメント選びで一番大切なことは?」とアンケート調査した結果、1位は『保湿力の高さ』でした。


上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年11月25日~12月7日の間に行った合計100名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】パサパサな髪にぴったりのトリートメント選びで一番大切なことは?1位は「保湿力の高さ」でした!|株式会社AWAのプレスリリース (prtimes.jp)」もご覧ください。
髪パサパサ・広がる髪用トリートメントについてよくある質問


- パサパサの髪におすすめな市販トリートメントを教えて。
-
アミノメイソンプレミアムモイスト クリームマスクがおすすめ。ダメージを補修しながらうるおいのある髪へと仕上げます。
- 細い髪におすすめな市販のトリートメントってどれ?
-
重くなりすぎないウルリスピンクミーウォーターコンクコントロールトリートメントがおすすめです。
- アットコスメに殿堂入りしたトリートメントってどれ?
-
殿堂入りアイテムには、エルジューダエマルジョン+・モロッカンオイルトリートメント・フィーノプレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクがあります。
- 洗い流さないトリートメントのグロスティファイの口コミってどう?悪い口コミはある?
-
髪の変化を実感したとの良い口コミが大半で、特にツヤ感が増したという声が多いです。値段が高いという悪い口コミはあるものの、それでも継続して使いたいという人が多くいました。
- 市販の洗い流さないトリートメントはどれが人気?
-
ドン・キホーテやロフトで購入できるエヌドットシアオイルが人気です。ベタつかずサラッとした質感で誰にでも使いやすいアイテム。
- 自宅でのスペシャルトリートメントにおすすめの商品は?
-
メデュラのヘアマスクがおすすめです。
簡単な質問に答えるだけで、自分の髪質に合ったヘアケアアイテムを処方してくれるのが魅力のメデュラ。
自宅でのスペシャルトリートメントこそ、自分の髪にピッタリな物を使って行いたいですよね!
髪や頭皮に優しい植物由来成分配合というのも嬉しいポイントです。
- ひどく傷んだ髪に人気なトリートメントランキングが知りたい!
-
メデュラヘアマスク・グロスティファイがおすすめ。グロスティファイでトリートメントの浸透率を高めてからメデュラヘアマスクを重ね付けすることで、髪の内側と外側からのケアが可能です。
- トリートメントのおすすめランキングを教えて。
-
髪のハリコシがない人にはフラコラプロヘマチン濃密原液・しっとり系に仕上げたい人にはトリコレ温感生トリートメント・サラ艶な軽い質感が好みな人にはグロスティファイがおすすめです。
- 髪質改善トリートメントは市販でも買える?自宅で簡単にできるプチプラ商品を教えて!
-
今では、髪質改善トリートメントにも市販で手軽に買える商品が登場しています。
市販で買えるおすすめは、マーガレットジョセフィンの「MJディープヘアマスク ストレート・クセ毛用」です。
通販商品では「トリコレ温感生トリートメント」がおすすめ。
髪と馴染みやすいアミノ酸成分が17種類も配合されていて、保湿性がとても高いトリートメントです。
またトリコレ温感生トリートメントの最大の特徴は、水と反応するとじゅわっと温かくなっていくこと。
ヘッドスパ効果もあり、疲れた頭皮を癒したい時にもピッタリです。
- ミルクタイプの洗い流さないトリートメントはどれが人気?ドラッグストアで購入できる?
-
ドラッグストアで購入できるミルクタイプのルシードエルディープモイストヘアクリームが人気です。ただ髪質によって合う・合わないが分かれるため見極めが大切。
- 50代に合うトリートメントのおすすめを教えてほしいです。
-
年齢とともに髪の悩みが増えてくる50代には、フラコラプロヘマチン濃密原液がおすすめ。
ダメージ補修効果やキューティクル補修効果のあるヘマチンが配合されているから、年齢に応じたヘアケアにピッタリなんです!
年齢とともに髪が細くなってきたと感じる人や、髪にハリやコシがなくなってきたと感じる人からも選ばれています。
- 洗い流さないトリートメントの使い方を知りたい。
-
洗い流さないトリートメントを手に出してしっかり伸ばし指の間にも馴染ませます。髪の中側からしっかり馴染ませて最後に手ぐしを通すように表面にも塗布しましょう。
まとめ|【市販込】髪パサパサにおすすめのトリートメント10選|美容師・美容院監修


トリートメントのタイプによって、しっとり系・サラサラ系など得られる質感はさまざま。
自分の髪質や求める仕上がりを理解し、理想に近づけられるアイテムを選ぶことが大切です。
本記事の内容を参考に、自分にぴったりなアイテムを見つけて扱いやすい髪を目指してくださいね。
他にも沢山のトリートメントを紹介しています
ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。
切り替えて見てね
トリートメント解析ランキング


インバストリートメントだけを厳選したランキング
インバストリートメントのおすすめを厳選して紹介しています。


アウトバストリートメントだけを厳選したランキング
アウトバストリートメントを厳選して紹介しました。


プチプラだけを厳選したランキング
プチプラトリートメントを厳選して紹介しました。

