- サロンシャンプーでおすすめが知りたい
- サロンシャンプーで美容師がおすすめする商品が知りたい!
- サロンシャンプーのおすすめランキングを美容師が厳選【2020】

僕自身、10年以上美容師をやっています。
たくさんのシャンプーを見てきたヘアケアのプロとしてよりリアルな声をお届けできると思います。
サロンシャンプーおすすめランキングについて


現役美容師がおすすめするサロンシャンプーについて説明だけさせてください。
僕自身10年以上たくさんのシャンプーを見てきましたが、必ずしもサロンで使用しているものが髪に良いとは限らないという結論に至りました。

そのため今回のランキングでご紹介しているシャンプーはかなり厳選しました。
サロンシャンプーのおすすめランキングの基準
- 洗浄成分が優秀であること
- 補修成分が豪華だと尚良い
シャンプーの中で一番大切なのは水を除き最も配合量の多い洗浄成分です。

その中でも上質な洗浄成分を使用しているものだけ選びました。

それだけでもかなりの数に絞れます。
さらにその中から補修成分の優れたものを厳選しました。
もちろん100%全員に良いシャンプーというのはありません。
『価格が高いから安心して選んだのに髪質が良くならない』なんてことになるのは一番最悪のケース。
そうならないよう厳選しています。
シャンプーにも様々なタイプがあり、女性の髪質も様々です。
是非このランキングの中からあなたにぴったりのシャンプーを見つけてください。
おすすめサロンシャンプーランキング【美容師厳選2020】
1位 MEDULLA
あなたの処方に合わせてくれる「MEDULLA」
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿成分 | |
総合評価 | |
価格/内容量 | 初回¥4880/250ml()トリートメント付) |
- 洗浄成分・・・ラウロイルメチルアラニンNaメインで適度に洗えて優しい
- 補修成分・・・γ-ドコサラクトン、各種エキス類
- 自分だけの処方にしてくれる
- 担当スタイリストのサポート付き
- 香りは5種(バニラムスク/ピンクジャスミン/オレンジブロッサム/マリンベルガモット/ラベンダーローズマリー)
日本初のカスタマイズシャンプーMEDULLAが1位です。
MEDULLAは公式サイトの質問に答えてあなたに合った処方をしてくれるという稀なヘアケア商品です。
何回も質問に答えて洗浄成分をチェックしてきましたが、洗浄成分の配合にはいくつかパターンがありました。
洗浄成分はラウロイルメチルアラニンNa、ココアンホ酢酸Na、ラウレス-6カルボン酸Naとどれも良質な洗浄成分のみ。
選ぶ答えによって変わりますが、僕が見たところ女性の悩みを解決するカスタマイズは
「しっかりと内部補修」+「ダメージから守る保護成分」とバランスもかなり良い感じです。
しかし、MEDULLAは前代未聞の担当スタイリストが付きオンラインサポートが受けられます。

これはやりすぎでは?(良い意味)
シャンプーを使っていてはじめは良かったけど段々と合わなくなってきた
あなたも上記のような経験したことないですか?
その時々で自分に合ったシャンプーを相談しながらカスタマイズできるので質感の調整がしやすい。
「使っていて合わなくなる」を回避できるんです。
- パサつきが気になる
- くせ毛
- 今までどんなシャンプーを使っても合わなかった
- プロに気軽に相談したい
- 自分の髪に合ったシャンプーとトリートメントが知りたい
デメリットを強いていうなら、トリートメントとセットでの購入のみなので「シャンプーだけ欲しい!」
という人には合わないです。

ですが、シャンプーとトリートメントって栄養や皮膜のバランスが超重要なんです。
あなたが今まで良いと言われているシャンプーを買ってきても「なんだか合わない」となるのもこのバランスが悪い可能性が高いです。
成分も良質でシャンプーにサポート付きなんて10年以上美容師やってても初めて見たので、少しばかり興奮気味ですがシャンプー難民の方にはすごくおすすめです。

ぜひあなただけのシャンプーを手に入れてみて下さい
2位 ルメント
「ルメント」
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿成分 | |
香り | ホワイトブーケ |
総合評価 | |
価格/内容量 | ¥2400/200ml |
- 洗浄成分はココイルグルタミン酸TEAをメインにしっとり系
- 補修成分にリピジュア&フラーレン
- 普段のシャンプーでは取り切れない汚れを除去
- 頭皮環境を健やかに
- ケアのレベルをワンランクアップさせてくれる

炭酸シャンプーからルメントを紹介します。
炭酸シャンプーとは。頭皮環境を保ってくれたりケアの効果を最大限引き上げてくれるシャンプー。
保湿成分やアンチエイジング効果のある成分などをふんだんに配合した僕が知る限り炭酸シャンプーでナンバーワン。
高保湿成分のリピジュア、毛髪補修成分の加水分解ケラチン、エイジングケアを促して頭皮を保護する役割のフラーレン。
といったこだわりの保湿・補修成分を配合しているので炭酸シャンプー選びに迷った方はぜひ一度使っていただきたいのがこのルメント。
このリピジュアという成分はヒアルロン酸の2倍の保湿力でサロントリートメントなんかにも含まれたりする成分。
他にもアンチエイジングに効果的とされているフラーレンなども。
炭酸シャンプーのほとんどが適当な洗浄成分に炭酸をぶちこんだものばかりなので、洗浄成分が優秀なだけでも評価できるのが正直なところ。
このルメントはさらにその上を行き超優秀な保湿成分+実証されているアンチエイジング成分などを配合した欲張り使用になっているため迷ったらとりあえずこれ!!
と声を大にして言いたい。
使用されているアミノ酸洗浄成分もかなり高いランクのものを使用されておりシャンプーとしても普通に高評価です。
- トリートメントの効果が感じられなくなった
- 頭皮環境が気になる

炭酸シャンプーならこれを買っておけば間違いないと美容師として断言しておきます。
3位 ナンバーロッカンPPT
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿成分 | |
香り | フローラル系 |
総合評価 | |
価格/内容量 | ¥4980/300ml |
- 加水分解コラーゲンKをメインとした補修重視の洗浄成分
- ヘマチン配合の高いダメージ補修効果
- 色持ちアップ

こちらは美容室が監修しているナンバーロッカンシャンプー。
美容室監修って微妙なの多いんですが、ナンバーロッカンはサロン品よりもさらに1歩いってます。
その理由の1つがメインに使われている洗浄成分の加水分解コラーゲンK。
加水分解コラーゲンKはPPT洗浄成分といわれる成分で洗浄成分の中でも補修効果は抜群の高さ。
PPTとはタンパク質に近い成分でアミノ酸が数個連なった状態のもの。
これだけでも頭一つとびぬけている感はあるのですが、なんとヘマチンも配合されています。
ヘマチンは美容室のトリートメントにも含まれたりする成分でダメージケア・色持ちアップなとちょっと書ききれないくらい効果が期待されてる成分。
洗浄成分、補修成分共に優秀なんですが、ちょっと高いのが難点。
- カラーの色持ちをアップさせたい
- ダメージがひどい
- ぱさつく
- 絡まる

特にハイダメージの人には是非実感してもらいたいです。
4位 ナプラケアテクトHBカラー
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿成分 | |
香り | ハーブ系 |
総合評価 | |
価格/内容量 | ¥2000/300ml |
- 洗浄成分・・・ラウロイルメチルアラニンNaメイン配合で低刺激ながら適度な洗浄力
- 補修成分・・・ヘマチン
- 高濃度ヘマチンシャンプー
ナプラケアテクトHBカラーシャンプーがおすすめ4位です。
メイン配合されているラウロイルメチルアラニンNaは低刺激なアミノ酸洗浄成分の中でも比較的高い洗浄力を持った優秀な成分。
さらに補助成分でベタイン、スルホコハク酸とつづき低刺激ながらしっかりと洗う事のできる良質な組み合わせ。
補修成分は優れているので積極的におすすめしたいんですが、ヘマチンのせいか使用感はごわごわとします。
- カラーの色持ちをアップさせたい
4位 oggiotto
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿成分 | |
香り | 柑橘系 |
総合評価 | |
価格/内容量 | ¥3500/250ml |
- 洗浄成分・・・ラウロイルシルクアミノ酸Naという高級成分をメイン配合
- 補修成分・・・ペリセア、加水分解ケラチンなど
- 取り扱いサロン以外高すぎる
魔法のシャンプーなんかと言われたりしていたoggiottoです。
シャンプーの核である洗浄成分は高級成分シルク由来のラウロイルシルクアミノ酸NAを配合。
そのため低価格帯のシャンプーなどにはほとんど見たことがありません。
さらに補修成分としてペリセアが配合されているので、優しく洗えて髪の補修効果まで見込めるつくりになっております。
- ダメージが気になる
- ぱさつく
oggiottoはかなりダメージに特化しているシャンプーなのであまり悩みがない状態で使うと重くなるかも。
今まで上位で紹介したシャンプーってネットからお得に購入できたり、シャンプー単品で見ると価格も控えめだったりします。

が、oggiottoは結構高いです。
健康毛の人が使うには洗浄力が優しすぎるとは思いますが、ダメージが深刻な人にはぜひおすすめしたいサロンシャンプーです。
6位 コタアイケア9
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿成分 | |
香り | ハーブ系 |
総合評価 | |
価格/内容量 | ¥2000/300ml |
- 洗浄成分・・・ベタイン系メインの優しい設計
- 保湿成分・・・茶葉エキス、各種精油類
- 洗浄成分・・・ベタイン系メインの優しい設計
- 保湿成分・・・茶葉エキス、各種精油類
サロンシャンプーの代名詞とも言えるコタアイケアが6位。
シャンプーの性能としては、「そこそこ保湿のできる優しいシャンプー」といった成分内容で、ベタイン系がメインです。
メーカー自体が美容室のコンサルティングのような事までしており、コタ導入サロンの教育などはすさまじいものがあります。
なかなかネットに出回りにくいのも特徴でそういった点で言えば本当にサロン専売品という名前にピッタリだとは思うんですが。

いや、悪くはないんです。
が、コスパも良くないのと同じような機能性のシャンプーははっきり言って価格帯を落としても買えるので無理して買う必要もないかなというのが僕の見解です。
- コタサロンに通っている
- まとまりが欲しい
ただ、使いやすいという点と誰が使ってもある程度は満足できそうな仕上がりだと思うので6位にしました。
番外編「ラサーナプレミオール」
おすすめサロンシャンプーランキング【まとめ】

今回はサロンシャンプーのおすすめランキングを美容師が厳選しました。
サロンシャンプーの品質はやはり全体的に高いなあと自分で書いてても思います。
- あなただけの処方ができてサポートも付く「MEDULLA」
- 週に数回のスペシャルケア[ルメント]
- 高濃度ヘマチン&美容液洗浄成分[ナンバーロッカンPPT]
- 高濃度ヘマチンシャンプー[ケアテクトHBカラー]
- ダメージケア力の高い[oggiotto]
- 保湿効果の高い[コタアイケア9]
おすすめサロンシャンプーで1位にしたMEDULLAはあなただけの処方ができてサポートまでついてくる前代未聞のシャンプーです。

個人的にもかなり好きで自身をもっておすすめできるので是非一度お試しください。
もしも他にコスパのよいシャンプーをお探しでしたら下記の記事をご覧ください。
▼シャンプーのおすすめと選び方▼
>>【目的別おすすめシャンプー】300本以上試してきた美容師が厳選
①市販シャンプーのおすすめ
>>300本以上の市販シャンプーを試した美容師のおすすめ10選
>>【美容師厳選】市販のアミノ酸系シャンプーおすすめ7選【2021】
②サロンシャンプーのおすすめ
>>美容師厳選おすすめサロンシャンプーランキング15選【用途別に紹介】
>>【アミノ酸シャンプーおすすめランキング6選】美容師厳選【2021】
③カラー、パーマの持ちアップにおすすめシャンプー
>>【ヘマチン配合シャンプーのおすすめランキング3選】美容師厳選【2021】
▼トリートメントのおすすめと選び方▼
【トリートメントランキング】美容師が選び方から解説【おすすめ】
①インバストリートメントのおすすめ
>>【インバストリートメントおすすめランキング10選】総集編
②アウトバストリートメントのおすすめ