海外で人気のOGXアルガンオイルオブモロッコの成分解析&プロのレビュー。
結論から言うと美容師的には「日本で使うにはおすすめしにくいシャンプー」でした。
海外で暮らしていた知人に伺ったところ現地では700円くらいで購入できるとのこと。
海外ブランドのシャンプーは硬水地域でも洗えるようにパワーが強いので日本にいて2000円出して買う必要ないというのが私の結論。
しかし、気になるのであれば一度試してみても良いかも。
>>ご購入はこちら

OGXアルガンオイルオブモロッコシャンプーっていいの?
海外コスメが好きな人が紹介していて気になってます。

はっきり言っておすすめではないです。
強い洗浄力+シリコンインといった内容で収まりはすると思いますが一昔前の格安市販シャンプーみたいな内容ですね………
これを2000円で買うなら「ドラッグストアで1500円以内で買える市販シャンプー」のがダントツでおすすめ・・・
- 硬水地域でも泡立つように設計された強い洗浄力
- 皮膜力の強いシリコン2種配合で強制的に収まる

10年以上美容業界にいる経験を生かしてプロの目線からよりリアルな声をお届けします。
OGXアルガンオイルオブモロッコのポイント3つ紹介

洗浄力が海外向け

OGXオーガニクスアルガンオイルオブモロッコは洗う力がかなり強め。
これは恐らく日本と海外の水の違いからきているかと。
日本では軟水で穏やかな洗浄力のシャンプーでも泡立ちますが海外では硬水の地域が多く日本でケア用に作られているシャンプーだとまぁ泡立ちません。
OGXオーガニクスアルガンオイルオブモロッコは海外ブランドシャンプーなのでそもそも日本国内での使用はそこまで考えられていないはずなので洗浄力も強めなのかなと。
ちなみに強い洗浄力のシャンプーを連用していると髪のパサつきだけでなく頭皮の皮脂分泌量も過剰になる可能性があります。
>>成分解析を見る
シリコン2種配合で収まる

シャンプーに配合されるシリコン自体は悪ではありません。
しかし、トリートメントやオイルなどでコーティングしまくっている現代女性の髪にはシャンプーでもわざわざシリコンを入れなくてもよいかも。
というのも、シリコンのようなコーティング成分は連用すれば蓄積して質感の低下にもつながるから。
OGXオーガニクスアルガンオイルオブモロッコに配合されている2種のシリコンは「ジメチコン」「アモジメチコン」
どちらもしっかりとコーティングする成分なので適切に除去するかオイル類は使用しないなど工夫しないと連用でべたつく可能性もあります。
>>使用感を見る
美容師的にはおすすめしづらい

美容師的にはこういった「強い洗浄力+強いコーティング」
のシャンプーはあまりおすすめではありません。
というのも理由は上記2点で洗う力があまり強いと髪にも頭皮にもデメリットがあるからです。
私は「常時使うケア用」と「週に数回使うクレンジング用」のシャンプーの2本使いおすすめをしていてOGXオーガニクスアルガンオイルオブモロッコはどちらにもあてはまりません。
▼詳しくはコチラ
シャンプーを300本以上試してきた美容師が選び方から悩みまで網羅して解説【使い分けが美髪の鍵】
ちなみにこのOGXシャンプーは日本で購入しようとするとネット注文で2000円程度するんですよね。
英語ブログを運営されている知人のお話によると、現地では700円程度で購入可能とのこと。
やはり現地の人から見てもそうであるように美容師の私目線でも国内にいるのであれば無理して購入する必要はなさそうな・・
▼留学していた際に現地で買われていたというshokoさんのブログ
>>「英語多聴ブログ」
OGXアルガンオイルオブモロッコの商品情報と評価

洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | 甘め |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥2000~/385ml |

一言でいうと海外版パンテーンって感じがしますね。
日本じゃ2000円もするのもネック・・・
オーストラリアに行っていた人の話だと700円で買えるそうですよ………
とはいえ、気になる人は試してみるのもありかも。
≻≻ご購入こちら
- 海外在住
- 脂性肌
アルガンオイルを売りにしているOGXアルガンオイルオブモロッコですが、シャンプーに配合されている濃度とかじゃそれほど効果もありません。
しかも、1500円くらいでも配合されているものはたくさんあります。
例えば「ドロアスダメージリペア」とか1000円以内のシャンプーにもアルガンオイルは配合されてるんですよね。
なのでコスパはかなり悪いと考えた方がよいです。

あと、補修成分などもほとんど見当たらないのでもしもダメージに悩む場合は別のシャンプーをおすすめします。
OGXアルガンオイルオブモロッコ成分解析

赤線で引っ張った部分がOGXアルガンオイルオブモロッコの核となる洗浄成分です。
どれだけ優秀な成分や植物エキスなどが含まれていようが一番重要なのは洗浄成分。

シャンプーの成分中の8割以上が水と界面活性剤だからです。
OGXアルガンオイルオブモロッコの洗浄成分
ラウレス硫酸と同等の洗浄力を持つオレフィンスルホン酸Naを主剤としたシャンプー。
パワーを緩和するために両性界面活性剤やイセチオン酸系の洗浄成分が助剤と配合されています。

洗浄力はかなり高めなので常用には不向き。
OGXアルガンオイルオブモロッコの保湿・補修成分
補修成分
特になし
これといって補修効果の見込める成分は見当たりません。
保湿成分
アルガンオイル
アルガンオイルが一応配合されています。
ただ、実際の手触りは「アモジメチコン」「ジメチコン」といった2種のシリコンや柔軟効果のあるカチオン成分によるものかと。

正直国産の500円以下シャンプーみたいな感じですね……
OGXアルガンオイルオブモロッコの使用感や香り

ここからは実際に使ってみた使用感をお伝えしていきます。


- 稀に見る硬さのテクスチャ


- 泡はよくたつが泡切れはよくなく水っぽい


はっきり言うと乾燥・敏感肌な私は滅茶苦茶ぴりつきました・・
OGXオーガニクスアルガンオイルオブモロッコの口コミもご紹介

続いて口コミもご紹介していきます。
出張の度にドイツで購入しています。DMというどこにでもあるドラックストアで6ユーロ弱で購入できます。泡立ちが良く、しっとりサラサラになります。泡切れも早いです。値段とクオリティーを考えるとパーフェクトに限りなく近いシャンプーです。日本でも気軽に買えたら良いのにと思える商品です。
OGXオーガニクスアルガンオイルオブモロッコ|口コミ
ハワイ滞在中に使用していました。ワイキキのドラッグストアでシャンプー・コンディショナー各8ドル位でした。 ハワイ滞在当初は日本から持ってきたシャンンプー・コンディショナーを使用していましたが、それがなくなり現地調達が必要なときに目に入りました。アメリカのシャンプーは機能性より香りがメインで作られているような気がしたのでABCで変えるトラベルサイズで試してみましたが、これが思いの外よかった! ハワイの乾燥や水に負けず毛先までツルンとした髪でいられることができ、日本にいるようにしっとりし続けたので感動的でした✩ 日本では手に入りずらいのでまた渡ハ時に購入予定です
OGXオーガニクスアルガンオイルオブモロッコ|口コミ
もう何回もリピしてます。 オーストラリアのスーパーで$20くらいです。たまにセールしてるときにシャンプーとトリートメントを大量にまとめ買いしてます。 私はorganicsのチェリーブロッサムのファンだったのですが廃盤になってからはこのシリーズの香りが好みなのでずっとリピートしてます。 ちなみにこのシリーズのヘアオイルも愛用しています。 艶出しに◎香りも◎少量の使用で十分なので半年以上持っています。
OGXオーガニクスアルガンオイルオブモロッコ|口コミ

コーティング力の強いシャンプーはやはり口コミでは高評価ですね……
OGXアルガンオイルオブモロッコのよくある質問
OGXオーガニクスシャンプーの他の種類はどう?

他の種類もはっきり言って微妙ですね……
そもそも日本で使うことは意識して作られていないと思いますよ。
シャンプー選びで一番重要になってくるのが洗浄成分。
アルガンオイル配合だろうがなんだろうが洗浄成分次第でほとんどシャンプーの性格は決まってしまいます。
で、OGXオーガニクスシャンプーは全種類洗浄力が強すぎます・・
全種類シリコンインなので収まりはするのですが、コーティングがシャンプーでつけちゃいますし皮脂も取りすぎると乾燥の原因にも。
OGXオーガニクスシャンプーは国内での使用は不向き
- 洗浄力がかなり強めで過脱脂の恐れあり
- コーティングの強いシリコン2種配合で収まりはする
という感じ。

海外メーカーが良く見えるのはわかるのですが、そもそも日本向けに作られていないものも多いということがよくわかりました。
▼シャンプーのおすすめと選び方▼
>>【目的別おすすめシャンプー】300本以上試してきた美容師が厳選
①市販シャンプーのおすすめ
>>300本以上の市販シャンプーを試した美容師のおすすめ10選
>>【美容師厳選】市販のアミノ酸系シャンプーおすすめ7選【2021】
②サロンシャンプーのおすすめ
>>美容師厳選おすすめサロンシャンプーランキング15選【用途別に紹介】
>>【アミノ酸シャンプーおすすめランキング6選】美容師厳選【2021】
③カラー、パーマの持ちアップにおすすめシャンプー
>>【ヘマチン配合シャンプーのおすすめランキング3選】美容師厳選【2021】
▼トリートメントのおすすめと選び方▼
【トリートメントランキング】美容師が選び方から解説【おすすめ】
①インバストリートメントのおすすめ
>>【インバストリートメントおすすめランキング10選】総集編
②アウトバストリートメントのおすすめ