MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【オッジィオットアウトバストリートメント使い方】わかりやすく解説

オッジィオットのアウトバス(洗い流さないトリートメント)は合計3種類

実はそれぞれに特徴があり髪質やダメージレベルに応じて効果的な使い方は変わります。

そこでオッジィオットアウトバスの種類や特徴、効果的な使い方を解説していきます。

ちゃちゃ

オッジィオットのアウトバストリートメントが欲しいなあ。
いくつか種類があるけど私に合うのはどれかなぁ・・・
使い方も知りたい!

ひでよし

こういった声に美容業界に10年以上いる髪のプロがお応えします。

オッジィオットのアウトバスはこんなアイテム
  • ミスト・ミルク・オイルの3種類
  • 髪の状態に応じて使い分け
  • 揃えるとスペシャルケアもできる

サロントリートメント並の効果を自宅で実感したい方は全種類揃えて集中ケアもできます。

10年以上美容業界にいる経験を生かしてわかりやすく解説していきます。

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    oggiottoオッジィオットアウトバストリートメントは3種類

    ひでよし

    まずはoggiottoアウトバストリートメントの種類について解説します

    oggiotto(オッジィオット)のアウトバストリートメントはミルクタイプとミストタイプとオイルタイプの3種。

    これらは髪質に合わせて使い分けてもいいですし、複合して使っていくこともできます。

    洗い流さないトリートメントの主な役割は主に質感調整ですが、内部補修効果も見込めます。

    そのため、それぞれの役割が微妙に違ってくるので髪質に合わせて選ぶか全部そろえてしまってもよいですね。

    セラムCMCミルキィ

    こんな人におすすめ
    • 髪に柔軟性が欲しい
    • 髪が硬い

    オッジィオットにミルキィは柔軟性に優れたアウトバスミルクです。

    髪の硬い人におすすめ。

    潤った感じが実感しやすいです。

    セラムCMCオイル

    こんな人におすすめ
    • 手触りを良くしたい
    • しっとり感が欲しい

    髪の毛の表面に必要な油分を補うことができます。

    しなやかな質感で手触りをよくしたいのであればオイルが一番効果的です。

    セラムCMCミスト

    こんな人におすすめ
    • 細毛・猫っ毛な人
    • ハリ・コシが欲しい人
    • サラサラ感が欲しい

    ダメージを補修しながら髪の毛に潤いとツヤを与えます。

    ミスト単品では乾かしたあとの質感の変化は感じにくいかもしれないですが、オイルと違い蓄積リスクがないので使いやすい。

    オッジィオットアウトバストリートメントの使い方

    oggiottoは『毎日のケア』と『集中補修ケア」の2種類のホームケア方法があります。

    アウトバストリートメント】デイリーケアでの使い方

    デイリーケアとは毎日のホームケアのことです。

    セラムCMCミストの使い方

    • タオルドライした後に毛先につける

    セラムCMCミストは基本かなり軽めのアウトバスです。

    その為、手触りやまとまりというよりは少しさっぱりとしたウェット感は出ますがスタイリングとしては微妙。

    セラムCMCミルキィの使い方

    • タオルドライした後
    • スタイリング

    セラムCMCミルキィはしっとりとした質感でやわらかくまとめてくれます。

    その為、アウトバスでも質感調整、スタイリングでも使えるので便利。

    結構万能なのでオッジィオットでのアウトバスの初めの1本におすすめ。

    セラムCMCオイルの使い方

    • タオルドライした後
    • スタイリング

    セラムCMCオイルもセラムCMCミルキィ同様の使い方です。

    こちらの方がより油分が多いのでCMCミルキィよりもしっとりさせたい方におすすめ。

    こちらも万能でおすすめ。

    【洗い流さないトリートメントの効果的な使い方】絶対抑えたいポイント3つをプロが解説

    【オッジィオットアウトバストリートメント】自宅で集中ケアでの使い方

    ひでよし

    オッジィオットのアウトバスを使った自宅での集中ケアの使い方についてもお話します。

    『集中補修ケア』とは、名前のとおり1週間に1〜2回のペースで行うホームケア方法のこと。

    従来のアウトバストリートメントと違い、サロントリートメントでも使われる栄養分が高密度に入ったoggiottoならではのホームケア方法です。

    写真を見てもらえるとわかるように、集中補修ケアもやり方は簡単。

    お使いのミルクかミストをシャンプーとトリートメントの間にはさむだけです。

    サロントリートメントのなかでも使われているoggiottoのアウトバスをインバストリートメントの前に挟んであげることで抜群の保湿力が自宅でも簡単に得られます。

    集中ケアの手順
    1. 髪の毛と頭皮を十分にすすぐ
    2. oggiottoシャンプーで洗う
    3. すすぎ
    4. 髪が濡れた状態でミストorミルクを中間から毛先につけてコーミング
    5. oggiottoマスクを中間から毛先中心にもみこみコーミング
    6. すすぎ

    これは毎日するとオイル成分が蓄積し重くなる可能性があるので1週間に1〜2回にしてください。

    目安としてはハイダメージやくせ毛のまとまりが悪い人は2回、それ以外の人は1回にするのがおすすめです。

    ▼オイル成分の蓄積で質感低下した際は下記をご覧ください

    【目的別おすすめシャンプー】500以上試してきたプロが厳選【使い分けが大事】

    oggiottoオッジィオットアウトバス使い方まとめ

    オッジィオットアウトバス使い方まとめ
    • アウトバスはセラムCMCオイル、セラムCMCミスト、セラムCMCミルキィの3種類
    • セラムCMCオイル・・・万能タイプでしっとり
    • セラムCMCミルキィ・・・万能タイプでやわらかい質感
    • セラムCMCミスト・・・かなりさらっとタイプ
    • シリーズをそろえるとできる集中補修ケアは1週間に1~2回

    自宅でのホームケアがしっかりとできていれば髪の毛の状態はしっかり変わってきます。

    綺麗な髪の毛のつくるにはそれほどホームケアの習慣は重要なのです。oggiottoはそのホームケアにおいて抜群に効果的なんです。

    みなさんの綺麗のお役に少しでもたてたら幸いです。

    他にも沢山のシャンプーを紹介しています

    ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

    切り替えて見てね

    本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

    市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

    >本当に良いシャンプーランキング

    ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

    安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

    >安い!市販のシャンプーランキング

    美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

    美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

    >サロン品質のシャンプーランキング

    使ってはいけないシャンプーも紹介

    使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

    >使ってはいけないシャンプーランキング

    ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

    洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

    >ラウリル硫酸入ってないシャンプー

    炭酸シャンプーのおすすめランキング

    炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

    >炭酸シャンプーおすすめランキング

    美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

    美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

    >美容師が認める市販シャンプー

    シャンプー解析ランキング

    シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

    >市販込みの5つ星成分解析シャンプー

    弱酸性シャンプーを厳選したランキング

    髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

    >市販込の弱酸性おすすめシャンプー

    ノンシリコンシャンプー

    市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

    >市販込みのノンシリコンシャンプー

    LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

    美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

    >雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

    ヘマチンシャンプーランキング

    ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

    >ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

    アミノ酸シャンプーランキング

    ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

    >安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

    タップできる目次