MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【シリコン入りシャンプーが悪いは嘘?】メリット&デメリットをプロが解説

【シリコン入りシャンプーが悪いは嘘?】メリット&デメリットをプロが解説

シリコン入りシャンプーが悪い」なんて話は聞いた事がある人が多いはず。

ですが、実は中小メーカーが大手メーカーに勝つためにでっちあげた企業戦略だという話は有名です。

特にハイダメージ毛やパサつき、枝毛が気になる人の場合にはシリコンインのシャンプーやトリートメントも活用することが重要。

ですが、まだまだ「シリコン入りシャンプー=悪い」と思っている人が多いのでわかりやすく解説していきます。

これを見ればシリコン入りかノンシリコンかで悩まず、さらに髪の良い状態をキープし続けられる方法もわかります。

シャンプーに処方されるシリコンは正式にはシリコーンです。一般的にはシリコンで浸透しているのでそちらで進行していきます。)

ちゃちゃ

シャンプーに処方されているシリコンは髪に悪いの?

ひでよし

結論から言うと、シリコン入りシャンプー=悪いということはないです。
シリコン入りシャンプーに限らずなんでもメリットとデメリットがあるので理解して髪に合う商品を選ぶことが重要です!

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    シャンプーに処方されるシリコンの誤解

    シャンプーに処方されるシリコンの誤解
    • 毛穴がつまる
    • キューティクルを剥がす

    これらはすべて間違いです。

    ネットでは様々な言われようをしていたシリコンですが、シリコン単品で害をなすものではないです。

    これは化粧品大手のメーカー資生堂さんのホームページでも言われています。

    シャンプーやコンディショナーに配合されているシリコーンは、その特長である安全性をいかした独自の配合を実現しています。そのため、頭皮や毛髪に負担をかけることはなく、かゆみや抜け毛の原因にはなりません。

    【知って、なるほど化粧品】シリコンについて|watashiby資生堂

    大手美容メーカーの資生堂さんの他、花王さんなども詳細なデータと共にシリコンの無害を説明してくれています。

    では、なぜこんなにシリコンシャンプーが悪者になっているかというと企業の販売戦略によるもの。

    主流だったシリコンインシャンプーを危険視することでノンシリコンシャンプーで売り上げを伸ばそうともくろんだ中小メーカーの販売戦略だったんです。

    ひでよし

    消費者はあたかもシリコンインのシャンプーが悪いものだと刷り込まれていったんですね。

    シリコン入りシャンプーのメリット

    シリコン入りシャンプーのメリット

    サラサラになる

    シャンプーに処方されるシリコーンオイルは髪の毛をサラサラにしてくれます。

    メイクでいうところのファンデーションのようなもの。

    髪の表面を整えてまとまらない髪をまとめてくれるメリットがあります。

    くせ毛との相性も◎

    くせ毛の場合対策の場合には髪にシリコーンオイルの効果で広がりやパサつきを抑えることができます。

    特に最近ではヘアカラーやパーマ、ストレートアイロン、縮毛矯正をしていないくせ毛の人はほぼいないはず。

    これらはすべて髪にダメージを与えます。

    ダメージが加わった髪にはダメージホールと呼ばれる穴が毛髪内部にでき、水を吸いやすくなってしまいます。

    これがくせ毛のうねりを増長させる原因。

    ひでよし

    シリコーンオイルは髪に疎水性を与えることができるので、特にダメージのあるくせ毛との相性が良いです。

    >> くせ毛対策について詳しく解説

    ツヤが出る

    表面をコーティングしてくれるシリコンは髪にツヤ感を与えてくれるメリットも。

    シリコン入りシャンプーのデメリット

    シリコン入りシャンプーのデメリット

    うまく扱えないと質感低下の原因に

    シリコーンオイルは油脂類と吸着して取れにくくなります。

    油脂類とは皮脂や天然オイルなど。

    「使いはじめはサラサラだったのにつかいつづけるとべたべた」もしくは「ごわごわする」といった症状が出たら大体油性成分の蓄積が原因。

    強すぎる洗浄力をごまかすためのシリコン

    市販シャンプーで500円付近の商品に最も多いのこのタイプ。

    洗浄力の高さをそのままにしておくと軋みが出たり、絡まったりするのでごまかすためにシリコーンオイルを処方しているケースです。

    さらに、強すぎる脱脂力ゆえに髪内部の乾燥や頭皮の乾燥を招く可能性が高いです。

    ひでよし

    シリコンの直接のデメリットではないものの、シリコン入りのシャンプーで一番気を付けたいのがこのタイプなんです。

    シリコン入りとノンシリコン】どっちを選べばいい?

    これは正直商品によるとしか言いようがないです。

    が、「強すぎる洗浄力をごまかすためのシリコン」で解説したような格安シャンプーは避けるのが髪や頭皮のためにも無難です。

    うまく扱う事で髪の手入れのしやすさは格段と上がりますし、安全性も高い成分なので安心して使えます。

    また、ノンシリコンシャンプーでもシリコンに代わるカチオンポリマーなどが処方されておりこちらも蓄積すると質感低下の原因になりえます。

    シャンプーは複数本使うのがベター

    シリコン入りのシャンプーでもメリットとデメリットがあります。

    かといってノンシリコンシャンプーでもほとんどの場合、代わりになる油性成分が処方されています。

    もしもあなたが高価格帯(~3000円程度)のシャンプーを定期的に購入できる予算があるのであれば、蓄積しない油性成分を処方したシャンプーを選択肢にいれるのもあり。

    とはいえ、シャンプーがノンシリコンで蓄積リスクがなかったとしても、ヘアオイルやインバストリートメントには高確率でシリコンが処方されているので場合によっては質感低下を起こす可能性もありえます。

    ひでよし

    なのでシリコンは無理に避けるよりもうまく扱うことが重要。
    そこで自分がおすすめしているのはシャンプーを複数使い分ける方法です。

    定期的にクレンジング力の高いシャンプーでしっかりと油性成分を洗い落とすことでシリコンオイルのメリットだけを髪に反映させてあげることも可能。

    使い分けをするとシリコンイン、ノンシリコンに関わらずシャンプーが選べます。

    そうすると髪のコンディショニング効果が高いシャンプーで普段はサラサラ。

    さらにツヤ感もでて広がりも抑えられる。

    もしも、使い続けて質感が低下してきたサインを見計らって一度クレンジング。

    しっかりとクレンジングした髪には再度補修成分や保湿成分、コーティングもうまく乗りやすいので扱いやすい髪を常にキープし続けられます。

    >>シャンプーの使い分け方法とおすすめ商品

    【シリコン入りシャンプーが悪いは嘘?】のまとめ

    シリコンシャンプーについてのまとめ
    • シリコンは安全性も高く無害
    • シリコン入りシャンプーは髪を扱いやすくする
    • しっかりと落とせていないと質感低下するデメリットがある
    • 複数本使い分けることでデメリット回避

    他にも沢山のシャンプーを紹介しています

    ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

    切り替えて見てね

    本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

    市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

    >本当に良いシャンプーランキング

    ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

    安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

    >安い!市販のシャンプーランキング

    美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

    美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

    >サロン品質のシャンプーランキング

    使ってはいけないシャンプーも紹介

    使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

    >使ってはいけないシャンプーランキング

    ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

    洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

    >ラウリル硫酸入ってないシャンプー

    炭酸シャンプーのおすすめランキング

    炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

    >炭酸シャンプーおすすめランキング

    美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

    美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

    >美容師が認める市販シャンプー

    シャンプー解析ランキング

    シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

    >市販込みの5つ星成分解析シャンプー

    弱酸性シャンプーを厳選したランキング

    髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

    >市販込の弱酸性おすすめシャンプー

    ノンシリコンシャンプー

    市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

    >市販込みのノンシリコンシャンプー

    LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

    美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

    >雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

    ヘマチンシャンプーランキング

    ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

    >ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

    アミノ酸シャンプーランキング

    ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

    >安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

    タップできる目次