いち髪なめらかスムースケアシャンプーを美容師が成分解析とレビュー評価。
個人的にも大好きなクラシエさんのプチプラシャンプーの「いち髪」。
もうご存じの方もたくさんいるかとは思いますが、¥500付近では一押しなシャンプーの一つです。
しかし、「この価格帯では」というくくりになってしまうのがポイントです。
今回はいち髪なめらかスムースケアについて詳しく解説していきます。

いち髪なめらかスムースケアシャンプーの成分はダメージヘアに使える?
口コミも知りたいな。

こういった声に美容業界に10年以上いる髪のプロがお答えします。
僕自身10年以上美容業界で仕事しておりたくさんの髪の悩みを向き合ってきたのでリアルな感想をお届けしていきます。
いち髪なめらかスムースケアシャンプーの特徴

「いち髪なめらかスムースケア」はクラシエさんのいち髪シリーズのシャンプー。
同シリーズには
- 「なめらかスムースケア」
- 「ふんわりさらさらケア」
- 「濃密W保湿ケア」
があり、3種類。

成分自体はほとんど同じような内容なので選ぶ際はどれを使っても大差ありません。
「なめらかスムースケア」ラインは、髪のからまりやゴワつきが気になる方向けです。
「濃密W保湿ケア」ラインは、髪のパサつきや広がりが気になる方向けです。
「ふんわりさらさらケア」ラインは、髪が細く柔らかくて、ペタンとしがちな方向けです。
kracie|「いち髪」には3ラインありますが、違いを教えてください。
いち髪シリーズのワンランク上の「いち髪ナチュラルケアセレクト」などもあり「いち髪シリーズ」は知名度も人気も高いです。
クラシエさんは市販シャンプーの中でも価格面を考慮するとかなり品質が高い商品も多いのが特徴でコスパも求める人には選択肢に入るか思います。
で、今回のいち髪なめらかスムースケアは価格に対しては有りなんですがケアシャンプーとしては、微妙。
あなたがどうしても
「シャンプーには¥500しか出せない!!!」
という場合以外はもう少し価格を上げて1000円~1650円の価格帯でシャンプーを探すことをおすすめします。
【市販シャンプーおすすめランキング7選】プロが厳選!【2021】
いち髪なめらかスムースケアシャンプーの成分解析評価

赤線部分がいち髪なめらかスムースケアシャンプーの核となる洗浄成分です。
シャンプーにおいて、どれだけ良質な成分が配合されていようが最も大切なのは洗浄成分です。
それはシャンプーの成分中、水と洗浄成分のみで全成分の8割を占めるから。

つまり、どれだけ髪に良さそうなことを言っててもまずは洗浄成分をチェック。
→いち髪なめらかスムースケアシャンプーの洗浄成分は比較的強め。
価格帯別に見ると優しいシャンプーではありますが、シャンプー全体で見るとケアに不向きなのは否めません。
このタイプのシャンプーはダメージヘアには不向きですし、コスパは良いですがもう少し課金して下記のヘアケアセットを僕は強くおすすめします。
\ ¥1980 で買い切り/
それではいち髪なめらかスムースケアシャンプーの洗浄成分から解説していきますね。
いち髪なめらかスムースケアシャンプーの洗浄成分解析
洗浄成分はシンプル。
洗浄力の強い成分を緩和するような配合にはなっているので、同価格帯の中では優しい。
ラウロイルサルコシンTEA
いち髪なめらかスムースケアのベース成分が「旧表示指定成分」でもあるラウロイルサルコシンTEA。
アミノ酸洗浄成分ではあるものの強い洗浄力と刺激性があるのが特徴。
とはいえ、ラウレス硫酸Naやオレフィンよりもマイルドです。
パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
刺激性や洗浄力を緩和する両性界面活性剤のパーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン。
ベタイン系の成分は市販シャンプーから高価格帯のシャンプーまで幅広く使われ、刺激性も低い優しい成分です。
ココイルグルタミン酸TEA
低刺激でマイルドな洗浄力。
高い保湿効果とコンディショニング効果のあるアミノ酸洗浄成分。
とはいえ、5番目に記載されているのでおそらくそれほど配合されていないんだろうな。
総合してみると
アミノ酸洗浄成分ではあるものの洗浄力の強いラウロイルサルコシンTEAをメインにベタイン、ココイルグルタミン酸TEAで緩和したような配合。
よく見かける「強い洗浄成分+緩和成分」
というような配合ですが、ベース成分に強いながらもアミノ酸洗浄成分を使用しているので同価格帯の中では良いとは思います。
が、カラーやパーマをしている女性のヘアケアにはもう少し価格帯を上げてシャンプーを選んでほしい!
という美容師の声をここに記しておきます。
【アミノ酸シャンプーおすすめランキング5選】プロが厳選【2021】

市販シャンプーの¥500帯では優秀ですが、「めっちゃいい!!」とは言えないのが正直なところ。
いち髪なめらかスムースケアシャンプーの補修・保湿成分解析
とくに「コレ!!!!」
というような補修成分は配合されていません。
一応エキス類などは配合されているのですが、これらは抽出される時点で1%とかのかなり微量なものばかりなのでひっくるめて保湿効果が少し上がるくらいに思ってきましょう。
いち髪なめらかスムースケアシャンプー成分解析総評
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | さくら |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥600/480ml |
シャンプー全体で見ると特別良いとは思いませんが、¥500程度の中では間違いなくトップクラスなんじゃないでしょうか?
というのもこの価格帯でアミノ酸洗浄成分がベース成分になっているシャンプーってあまり見ないんですよね。
しかし、人によっては軋みや刺激性が気になる場合もありそうな配合でケアには不向きだと考えております。
できればもう少し補修成分の配合されたシャンプーや洗浄力の穏やかなシャンプーを見つけるほうがあなたの髪はもっとハッピーになるはず。
どうしても¥500付近が良い場合は「ちふれシャンプー」も一度見てみるとよいでしょう。
いち髪なめらかスムースケアシャンプーを使ってみた

実際にいち髪なめらかスムースケアシャンプーを使用した感想なども併せてお伝えしていきます。

パール色のドロッとした液状タイプです。

これはもう桜ですね。そう、桜!

スタバの桜のフラペチーノが急激に飲みたくなりました。
というような香りの感想はさておき洗いあがりはさっぱりです。
やはりダメージヘアには不向きかなというのが使用感でも感じました。
いち髪なめらかスムースケアシャンプーの口コミ

いち髪なめらかスムースケアシャンプーの口コミも併せてご紹介します。
ドラッグストアで売られている安価なシャンプーの中ではいち髪が一番成分が
比較的マシという話を聞いて買ってみました。
3種類ありますが、多分これが一番さらっとする仕上がりです。
オレンジのを以前使った事がありますが、かなりしっとり重たい仕上がりだったので
特に髪のダメージがない私は今回は白&黒にしてみました。確かにさらさら。でもきしむ事もなく、パサつく事もありません。
コンディショナーも重たすぎず、べっとりしない軽い仕上がりです。
特に気に入ったのがシャンプーの泡立ちの良さ。少量でも良く泡立ちます。香りはほんのり桜っぽい良い香りですが、薄いしほとんど残りません。
あまり強く香るのが好きじゃない人には向いてますね。
私は、せっかく良い香りなんだからもう少し残ってくれた方が良かったかな。
本当に洗ってる時だけしか香らないので。ショートヘアの人、髪のダメージが無い人、さらっと軽い仕上がりが好みの人に
お勧めです。
ダメージヘアの人やしっとりした仕上がりが好きな人には逆に向かないと思います。

投稿者さんの言う通り実際の洗い心地は結構さっぱり感が強いので、ダメージがそこまでない人にはおすすめできますね。
リピ2個目に突入した辺りからコチラのシャンプーで頭皮に痛みを感じるようになりました。あと抜け毛が凄い。 頭皮につけた瞬間から刺激を感じます。 別のを使うと刺激はないのでコチラのシャンプーが原因ですね。 乾かしたあとの仕上がりが気に入っていましたが残念です。
いち髪なめらかスムースケアシャンプー口コミ|@cosme

頭皮の痛みの原因が何かちょっとわかりませんけど、季節的な要因やシャンプー以外の要素も考えられますね。
元々洗浄力の強いシャンプーではあるので、かゆみなどが出るならもっとマイルドなものの方が良いでしょう。
ピュアンから乗り換えました! いち髪の匂い大好きです★ 香りは結構残ります!でもいい匂いで女子力上がります!笑 シャンプーは泡立ちがよく、コンディショナーも髪の毛がきしまずツヤツヤになります☆ セットで800円くらいのお手頃価格なので一度使ってみる価値はあります!! 私はまたリピートします(*^^*)
いち髪なめらかスムースケアシャンプー口コミ|@cosme

いち髪のコンディショナーはかなりシリコン高配合ですね。
当然、投稿者さんの言う通り「つやつや」になります。
それを除去するための高洗浄力というわけですね。
今回のいち髪なめらかスムースケアシャンプーですが口コミでは悪い口コミでは軋みやかゆみ。
また良い口コミでは香りや手触りを挙げている方が多かったですね。
香りは僕も好きな香りでした。
結局どのシャンプーを使っても合わない成分は人それぞれなので、無理に敬遠する必要もないとは思います。
ですが、この価格帯のシャンプーにあまり期待しすぎはよくないよなというのが正直な感想ですね。
いち髪なめらかスムースケアシャンプー成分解析まとめ
最近ではカラーやパーマをしていない人の方が珍しいくらいなので、脱脂力の強いいち髪なめらかスムースケアシャンプーはかなり評価が落ちちゃうかな。
ただ、プチプラ品の中ではかなり良い方だと思うので「あまりお金はかけたくないよ」って人は選択肢の一つに入れてみて下さい。
- 洗浄成分はかなり脱脂力高め
- 同価格帯の中では良い
- 補修成分は特になし
- 香りは桜
という感じの評価となりました。
500円という価格面を考慮すると比較的優秀ですが、シャンプー全体で見ると微妙かなというのが美容師の本音でございます。
もしケアもしていきたのであればもう少し価格帯を挙げて検討してみてはいかがでしょうか?
▼シャンプーのおすすめと選び方 ▼市販シャンプーのおすすめ ▼サロンシャンプーのおすすめ ▼髪の悩み別