MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【ナプラN.(エヌドット)ポリッシュオイルの成分と使い方】スタイリングにも

ナプラN.ポリッシュオイル成分&使い方

ナプラのN.ポリッシュオイルはインスタで特に人気が出た商品で今では美容室の多くが取り入れています。

外ハネスタイル巻き髪にも使えて、アレンジ時もおしゃれさを演出してくれるヘアオイルがN.のポリッシュオイル

注意点までしっかりと網羅して書きました。

この記事では大人気の「ナプラN.ポリッシュオイル」の成分~使い方まで美容業界に10年以上いる髪のプロが解説します。

ちゃちゃ

ナプラのN.ポリッシュオイルが気になるけど成分はどうなの?
使い方も気になる・・・

ひでよし

こういった悩みに答えます。

N.ポリッシュオイルは使い勝手もよくて、おしゃれなヘアオイルなので買って損はないと思います。

ただ、使い方が間違っていたり自分に合うかわからない場合は一度見直してみましょう。

せっかくのいいヘアオイルでも間違った使い方ではおしゃれに見せることは難しいですし、髪質に合っていないとつける意味があまりないからです。

ひでよし

特徴を理解して購入した方が納得感が増しますからね。

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    ナプラN.ポリッシュオイルの成分と特徴

    ナプラn.ポリッシュオイルの成分

    公式サイト」にもあるように自然由来のオイル成分のみで配合してつくられています。

    ゴマ油

    オレイン酸、リノール酸を含んだ植物油。

    サフラワー油

    リノール酸を含んだ植物油。

    ヒマワリ種子油

    リノール酸を豊富に含んだ植物油。

    ホホバ種子油

    植物油の中でも酸化安定の高い植物油。保湿効果も高い。

    シア脂油

    オレイン酸とステアリン酸が豊富。

    他にも

    マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ビターオレンジ葉/枝油、アルテミシアパレンス花油/葉/茎油、トコフェロール、香料

    上記のように油脂類がほとんど。

    総合してみると

    髪の柔軟性を高める高品質な天然由来アウトバスオイル。

    という感じなわけですが、これだけ植物油のみでつくると当然デメリットもあるわけで・・・

    N.ポリッシュオイルを使う時の注意点

    ナプラN.ポリッシュオイル成分&使い方

    他アイテムとの組み合わせが大事

    油脂類はシリコンと強力に引っ付く性質があるので、シリコンインシャンプーやトリートメントを使っている人は少々注意が必要。

    そのためシリコンインのアイテムと一緒に使い続けると髪のべたつきなど質感の低下のおそれが。

    一時的にクレンジング目的で洗浄力の高いシャンプーを使ったりするなどして上手に使いましょう。

    つけすぎ厳禁

    どんなヘアオイルでもそうなんですが、つけすぎは厳禁です。

    特にN.のポリッシュオイルをつけすぎた時のべたつきは、お風呂にずっと浸かってない人のようにもれなくてかります。

    必ず毛先からつけるようにしよう

    つけすぎ厳禁と重なる部分ではありますが、お客さんでもたまに根元付近や中間付近にべたべたとつけて毛先がパサパサなんて人もいます。

    ヘアオイルでの仕上げは毛先をまとめるために使うのがポイントなので必ず毛先からつけて、残ったオイルで中間部分などはつけるようにしましょう。

    ナプラN.ポリッシュオイルの使い方

    ナプラn.ポリッシュオイルの成分

    N.オイルの使い方を写真つきで解説していきます。

    実際にお客さんに使ってもらってみてる写真なのでご参考にしてくださいね。

    STEP
    ナプラN.ポリッシュオイルを少量手に取る
    ナプラN.ポリッシュオイルの使い方

    注意点でもお伝えしたようにまずは少量を手に取るようにしましょう。

    足りなければ後で足していけばいいだけなので。

    とりすぎてしまうとN.ポリッシュオイルは思ったよりべたつきやすいので注意。

    STEP
    ナプラN.ポリッシュオイルを毛先からつける
    ナプラN.ポリッシュオイルの使い方

    手のひらにつけたオイルをまんべんなく伸ばしたら毛先の内側と外側からつけるよになじませてください。

    毛先から中心につける理由は大きくわけて二つあります。

    • 一番パサつきやすい毛先を一番しっかりつけるため。
    • 根元や中間部分のべたつき防止です。

    これはヘアオイルに限らずワックスなどでも言えることなのでこの機会にぜひ覚えておいてくださいね。

    STEP
    ナプラN.ポリッシュオイルを中間になじませる
    ナプラN.ポリッシュオイルの使い方

    中間部分から根元部分にかけては、残ったオイルで十分。

    毛先がつけ終わったそのまま上に上がっていくイメージで手ぐししてつけていってください。

    余程ぱさつきやすい人やくせ毛の人はここでの付け足しもNGではないですが、べたつきの原因になるので気をつけて行ってください。

    STEP
    完成
    ナプラN.ポリッシュオイルの使い方

    ツヤ感と束感がアップしています。

    ウェットな質感も流行ですが、もう少しくらいならつけてもいいかなという控えめな感じでつけてもらいました。

    その辺は好みはも分かれると思うのでつけすぎないようにだけ注意して、量の加減は調節していくのがいいんじゃないでしょうか。

    ナプラN.ポリッシュオイルの良くある質問

    ナプラN.ポリッシュオイルはべたつく?

    普通に使えばさらっとしていてあまりべたつきません。

    が、シリコン系の商品を使っている場合には必要以上に残りやすくなってしまう可能性も。

    そういった場合には下記のページにて解説している方法でクレンジングしてあげてください。

    >>クレンジング方法

    ナプラN.ポリッシュオイルの香りは?

    • マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り

    ナプラN.ポリッシュオイルの香りはかなり薄めで、いやらしくなくうっすらと残る柑橘系の香りです。

    そのためスタイリングしおわった手も数分経てば、香りはそこまで残らないのできつい香りが苦手な人などには特におすすめ。

    N.ポリッシュオイルは顔やお肌にも使える?

    N.ポリッシュオイルは髪の毛だけでなくお肌にも使える万能型のヘアケアオイルです。

    顔もつけていただいて問題ないとは思いますがN.の公式サイトにもあるようにスタイリング剤としてつくられているので心配な方は髪の毛メインで使うことをおすすめします。

    ナプラN.ポリッシュオイルは酸化するとの口コミ多数?

    酸化防止剤であるα-トコフェロールはある一定量以上の添加により不飽和脂肪酸の過酸化物の生成を促進することを確認した。

    鹿児島大学工学部研究報告|酸化防止剤α-トコフェロール内包マイクロカプセルの
    調製と化粧品としての応用

    酸化防止剤の代わりにトコフェロールが配合されています。

    ただ、他のアウトバスオイルに比べてこれだけ植物油のみにこだわって作られていれば防腐性能は弱いんだと思います。

    実際、口コミサイトでは「酸化した香りがする」との口コミが多数・・・

    サラッとしたオイルで初めは香りが良く感じますが、後で少し油特有の匂いに変わる気がしました。毛先を落ち着かせるために使ってます。少量でオッケーです。

    N.ポリッシュオイル口コミ|@cosme

    美容室で艶を出したいと言ったらこちらを出されました。売れてますよね。
    髪は普通にまとまります。
    しかし、つけたてはいい香りなのですが、少し時間が経つと油臭さが鼻につきます
    天然な感じのオイルですもんねー。私は化学の力を借りたいです。

    N.ポリッシュオイル口コミ|@cosme

    そのためアウトバスとしての性能は高いのですが、植物油のみで作られているメリットがデメリットにもなっているという。

    ひでよし

    そのためさっと使い切れる人におすすめですが、開封してしばらく置いておくのはあまりおすすめしません。

    他にもシャンプーやトリートメントの口コミを沢山みたいならLIPSはダウンロードしておきましょう。

    LIPSは累計DL数が700万を突破したアプリで女性ユーザーを中心に大人気。

    LIPSにはこんなメリットが沢山
    • 流行っているコスメがいち早くわかる
    • 最新コスメの口コミ情報もスグに確認
    • リアルな口コミで参考になる
    • 色んなお店で使えるクーポンも豊富
    ちゃちゃ

    メリットしかないので毎日チェックしてます!

    ひでよし

    商品検索が簡単なので、気になる商品の口コミが沢山見つかります。
    僕も新作シャンプーなど投稿していますのでチェックしてみてください!

    LIPS(リップス)- コスメ・メイクのクチコミアプリ
    LIPS(リップス)- コスメ・メイクのクチコミアプリ
    開発元:AppBrew
    無料
    posted withアプリーチ

    ナプラN.ポリッシュオイルはどんな使い方がおすすめ?

    日常的なスタイリングや乾かす前の保護などといった使い方が良いでしょう。

    もしも、コテを巻く前とかであれば別のヘアオイルを探した方が無難です。

    ひでよし

    コテを巻いた後につけるのはおっけー。

    >>サロンヘアオイル10選

    >>市販ヘアオイル10選

    N.ポリッシュオイルがおすすめな人

    • スタイリング用のオイルを探している人
    • 自然由来のボタニカルオイルを探している人
    • くせ毛やダメージで毛先がパサつく人
    • 外ハネ・巻き髪のスタイルの人

    N.オイルはスタイリングとしては使い勝手がいいのでおすすめできる人も多いです。

    ボブやミディアムの外ハネや切りっぱなしスタイルや巻き髪〜カールにもN.のポリッシュオイルはおすすめできます。

    ボブやミディアムの人は毛先中心にある程度しっかりとつけてあげることでトレンドのウェットなスタイリングができておしゃれ感がもれなくアップします。

    使用量の調節をすれば巻き髪にも問題なく使用することができます。

    その際は少し使用量の調節をしてツヤと束感が出る程度にとどめておきましょう。巻き髪でウェットにしすぎるとべたっとしてカールがとれてしまいます。

    N.ポリッシュオイルはサロン専売品でもいち早くSNSをうまく活用しプロモーションに成功したブランドなので知名度は高いです。

    ナプラN.ポリッシュオイルの酸化が気になる人への代替案

    実はもっと酸化安定性の高い「ホホバ油」や「アルガン油」も100%のものが売ってるのでオイルの酸化が気になる人はそちらを検討してみてもよいかと。

    ホホバ油なら僕も現在お店で扱っているインカオイル

    商品リンクが出せませんでしたがアルガンオイルなら「SAHARAオーガニックアルガン」という商品もおすすめです。

    【インカオイルオーガニックホホバゴールドは髪内部まで保湿】使い方や種類の違いなど

    ナプラN.ポリッシュオイルはミストやミルクと比べるとどう?

    保湿効果も高く、全身に使えて、スタイリングに適したヘアオイル。

    ですが、サラサラ系が好きな人にはミスト。

    >>市販ヘアミスト10選

    柔らかさが欲しい人にはミルクの方がおすすめ。

    >>市販ヘアミルク10選

    他商品も検討して自分の悩みを軽減できるアイテムか見極めましょう。

    【結論】ナプラN.ポリッシュオイルは優秀だが使い方に工夫を

    • 酸化した匂いがするとの口コミが
    • 組み合わせによってはべたつく可能性も
    • 酸化が気になる人は「ホホバ油」や「アルガン油」も検討
    • 「使い方」は毛先からなじませる

    持ってはいるけど使い方がわからない人や購入するか迷っている人の参考になれば幸いです。

    N.のオイルは使用する量さえ気をつければいろんな使い方ができる優秀なヘアオイルだとプロ目線でも思います。

    他にも沢山のトリートメントを紹介しています

    ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

    切り替えて見てね

    トリートメント解析ランキング

    トリートメント解析ランキング

    インバストリートメントだけを厳選したランキング

    インバストリートメントのおすすめを厳選して紹介しています。

    洗い流すトリートメントおすすめ

    アウトバストリートメントだけを厳選したランキング

    アウトバストリートメントを厳選して紹介しました。

    洗い流さないトリートメントおすすめ

    プチプラだけを厳選したランキング

    プチプラトリートメントを厳選して紹介しました。

    プチプラトリートメントおすすめ

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

    タップできる目次