ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析&プロのレビュー評価紹介記事。
ミクシムパフュームシリーズのヘアオイルで髪の柔らかさを出すような内容のアイテム。
コーティング自体はそこそこ強めですが、重くなりすぎず香りも良いので口コミでも高評価。
実際に使ってもなかなか良いと思えるヘアオイルでした。
>>ご購入はこちら

ミクシムパフュームから出ているモイストリペアヘアオイルが気になります。
どんな人に合うか使い方も知りたい。

薬局で買えるヘアオイルで剛毛ケアをしたい人におすすめ。
サロン品に比べると効果は薄目ですが同価格帯の商品と比べると単純に重くするだけじゃない、ふんわりとまとまる使用感を得られるアイテムです。
- コーティング強め
- 柔らかさを引き出すような成分多数
- 熱ダメージ補修成分配合
ミクシムモイストリペアヘアオイルのポイント3つ紹介

髪の柔らかさを出す成分多数
髪のキューティクルにはCMCと呼ばれる接着成分が存在しています。
ようはキューティクル同士をつなぐ歯車のような成分ですが、このCMCが足りなくなると髪は硬く扱いにくくなります。

潤滑油が足りていない状態。
その髪の潤滑油を補う成分がミクシムモイストリペアオイルにはが多数。
市販で剛毛ケアをしたい際には選択肢に入るアイテムです。
>>成分解析を見る
熱ダメージ補修効果も〇
熱に反応して補修するラクトン誘導体も配合されているミクシムモイストリペアヘアオイルはコテなどをよく使用する人にもおすすめ。
とはいえ、コテ前にヘアオイルをつけるのは髪を傷めるので乾かす前につけてコテを使いましょう。
イランイランの香りが高評価
口コミサイトなどを見回しても香りについての評価は全体的にかなり高かったです。
イランイラン×ジャスミンの香りですが、どちらかと言えばイランイランが強く出ている香り。
ですが強すぎる事もなくやさしくふんわりと香ります。
>>商品情報を見る
>>口コミを見る
ミクシムモイストリペアヘアオイルの商品情報と評価


セレブロシドやシア脂といった髪の潤滑性をアップするような成分が特徴のヘアオイルです。
髪が硬くてうまくスタイリングできない人やアホ毛が気になる人は一度お試しください。
≻≻ご購入こちら
- ダメージレベル(中~高)
- 剛毛、硬毛
ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析

軽い環状シリコーンを主剤にジメチコン、水添ポリイソブテンといった重めのオイル成分を使ったベース。
特徴的な補修、保湿成分はケラチン、セレブロシド、シア脂、パンテノール、アブラナ種子油、メドウフォーム‐δ‐ラクトンといった髪の柔らかさを引き出す成分たち。
その他に熱に反応して補修するラクトン誘導体も配合されているのでドライヤー前に使用することで髪表面を補修してくれます。
ミクシムモイストリペアヘアオイルの使い方
- スタイリング用(仕上げ)
- 乾かす前
- 剛毛、硬毛ケア
ミクシムモイストリペアヘアオイルの使用感

ここからは実際に使ってみた使用感をお伝えしていきます。


比較的さらっとしたヘアオイル。
ワンプッシュでかなり量が出ます。
伸びも良くて使いやすいのが特徴。イランイランの香りが嫌味なくいい感じ。
ボタニストボタニカルヘアオイルダメージケアの口コミもご紹介

続いて口コミもご紹介していきます。
今まで使ったオイルの中でいちばん香りが良くて、ヘアケアする度に癒されました! ダメージケアやスタイリングの効果はあまり感じませんでしたが、ドライヤーの途中に使うと気持ち髪が広がらないかな? これといって悪い所は無いですが、香り以外に良い点も感じなかったのでリピはしないと思います!
ミクシムモイストリペアヘアオイル口コミ|アットコスメ口コミ|アットコスメ
はじめて購入しました。好きな香りでした(*´∀`*) タオルドライした後に付けてドライヤーすると、ふわっと香る感じです。軽さはほどほどですが、サラサラになります。
ミクシムモイストリペアヘアオイル口コミ|アットコスメ口コミ|アットコスメ
香りがよく癒されます。こっくりオイルですが髪に付けると重過ぎず使いやすいです。
ミクシムモイストリペアヘアオイル口コミ|アットコスメ
- 香りが良い
- 重すぎない
- 伸びがいい
- ふんわり仕上がる
- ワンプッシュで出る量が多い
- つやもでてさらさら
ミクシムモイストリペアヘアオイルのよくある質問
ミクシムモイストリペアヘアオイルはべたつかない?
ミクシムモイストリペアオイルにはジメチコン、ジメチコノール、水添ポイソブテンと髪表面をコーティングする成分がベースに多く配合されています。
そのため使い続けると質感が低下する可能性はあります。
その場合はしっかりと洗えるクレンジングシャンプーで髪をリセットするか、ホホバオイルなどコーティングを残さないヘアオイルを検討してみましょう。
下記記事にはヘアオイル以外のプチプラアウトバスをまとめているのでよければご覧ください。
ミクシムモイストリペアオイルはどう組み合わせる?
ミクシムモイストリペアオイルは同シリーズのシャンプーと組み合わせる場合はクレンジング用にシャンプーをもう1本持っておいて方が安心です。
もしライン使いしない場合はトリートメントだけでもノンシリコンの軽いものなどにして質感を調整することをおすすめします。
ミクシムモイストリペアオイルよりも剛毛ケアに向いたアウトバスはある?
あります。
というより剛毛・硬毛ケアは市販よりサロン品のが良いですね。
特におすすめなのは「デミヒトヨニリラクシングクリームケア」
正直髪の柔らかさを出すケアアイテムとしてはこちらのクリームの方が上です。
ミクシムモイストリペアオイルはくせ毛にもおすすめ?
髪の柔らかさをしっかりと引き出してくれるようなヘアオイルです。
くせ毛にも効果はありそうですがくせ毛の種類によっても違うでしょう。
ご自身のくせ毛レベルをチェックしてみましょう。
ミクシムモイストリペアヘアオイルはハイダメージ向け

- コーティング強め
- 柔らかさを引き出すような成分多数
- 熱ダメージ補修成分配合
という感じ。

主剤にシリコンが使われているようなヘアオイルよりは軽めですが、それでもまだまだコーティングは強めですね。
しかし、髪の柔らかさも出すようなつくりなので剛毛などえお悩みの方で市販でなんとかしたい場合には選択肢に入ると思いますよ。
▼シャンプーのおすすめと選び方
▼市販シャンプーのおすすめ
▼サロンシャンプーのおすすめ
▼髪の悩み別