MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【ミクシムヘアオイル口コミ】ミクシム パフューム モイストリペア ヘアオイルを使ってみた評価と成分解析【使い方】

【ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析】美容師レビュー評価

ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析&プロのレビュー評価紹介記事。

ミクシムパフュームシリーズのヘアオイルで髪の柔らかさを出すような内容のアイテム。

コーティング自体はそこそこ強めですが、重くなりすぎず香りも良いので口コミでも高評価。

実際に使ってもなかなか良いと思えるヘアオイルでした。

>>ご購入はこちら

ちゃちゃ

ミクシムパフュームから出ているモイストリペアヘアオイルが気になります。
どんな人に合うか使い方も知りたい。

ひでよし

薬局で買えるヘアオイルで剛毛ケアをしたい人におすすめ。
サロン品に比べると効果は薄目ですが同価格帯の商品と比べると単純に重くするだけじゃない、ふんわりとまとまる使用感を得られるアイテムです。

ミクシムモイストリペアヘアオイルはこんなオイル
  • コーティング強め
  • 柔らかさを引き出すような成分多数
  • 熱ダメージ補修成分配合

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

読みとばしガイド
タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    ミクシムモイストリペアヘアオイルのポイント3つ紹介

    髪の柔らかさを出す成分多数

    髪のキューティクルにはCMCと呼ばれる接着成分が存在しています。

    ようはキューティクル同士をつなぐ歯車のような成分ですが、このCMCが足りなくなると髪は硬く扱いにくくなります。

    ひでよし

    潤滑油が足りていない状態。

    その髪の潤滑油を補う成分がミクシムモイストリペアオイルにはが多数。

    市販で剛毛ケアをしたい際には選択肢に入るアイテムです。

    >>成分解析を見る

    熱ダメージ補修効果も〇

    熱に反応して補修するラクトン誘導体も配合されているミクシムモイストリペアヘアオイルはコテなどをよく使用する人にもおすすめ。

    とはいえ、コテ前にヘアオイルをつけるのは髪を傷めるので乾かす前につけてコテを使いましょう。

    >>使用感&使い方を見る

    イランイランの香りが高評価

    口コミサイトなどを見回しても香りについての評価は全体的にかなり高かったです。

    イランイラン×ジャスミンの香りですが、どちらかと言えばイランイランが強く出ている香り。

    ですが強すぎる事もなくやさしくふんわりと香ります。

    >>商品情報を見る

    >>口コミを見る

    ミクシムモイストリペアヘアオイルの商品情報と評価

    【ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価
    税込1540円

    セレブロシドやシア脂といった髪の潤滑性をアップするような成分が特徴のヘアオイルです。
    髪が硬くてうまくスタイリングできない人やアホ毛が気になる人は一度お試しください。
    ≻≻ご購入こちら

    ミクシムモイストリペアヘアオイルはこんな人におすすめ
    • ダメージレベル(中~高)
    • 剛毛、硬毛

    シャンプーの見直しもしてみて

    ちゃちゃ

    トリートメントだけじゃなくて、実はシャンプーのケアが最重要

    頭皮と髪のケアの土台作りはシャンプーから。私が沢山試して、ダメージに負けない髪とツヤを取り戻せたシャンプーはプレミオールです。

    潤う洗浄力なのに海泥が汚れを優しく吸着してくれるから、頭皮もなんだかモチっとしてきたんです。

    プレミオールのテクスチャ
    泥成分配合で頭皮メンテ
    プレミオール泡
    もちふわな泡

    プレミオール吸い付くようなもちふわ泡が髪1本1本に行き渡るから「まだトリートメントしてないのに本当?」というようなつやさらな髪にしてくれました。

    気持ちいいから何回も触っちゃう(笑)

    香りも私史上最高で・・。出した瞬間からじゅわっと広がるアロマ香りにやられました(笑)。

    触るのが楽しいぷるぷるな髪にしたい人は絶対、試してみてほしいです。つやつやになって友達や同僚にも沢山褒められるようになったから髪に自信もつきました。

    4000円相当のセットが1980円で試せるトライアル1人1セット限定。いつ終わるかわからないからまだの人はお早めに。

    ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

    >破格すぎてスグ終わらないか心配・・
    へアオイル&トリートメントもついてくる♪

    >>公式サイトを見る

    >https://www.lasana.co.jp

    >>ラサーナプレミオールの体験談口コミ

    ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析

    【ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価
    ミクシムモイストリペアヘアオイルの成分

    シクロペンタシロキサン、ジメチコン、水添ポリイソブテン、ケラチン、セレブロシド、イランイラン花油、ジャスミン油、シア脂、パンテノール、アブラナ種子油、メドウフォーム‐δ‐ラクトン、トコフェロール、ビサボロール、乳酸Na、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、ヒスチジン、ゴマ油、PCA、アラニン、イソロイシン、トレオニン、トウガラシエキス、BG、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、水、PCA‐Na、セリン、バリン、プロリン、香料、フェニルアラニン、水酸化Na

    軽い環状シリコーンを主剤にジメチコン、水添ポリイソブテンといった重めのオイル成分を使ったベース。

    特徴的な補修、保湿成分はケラチン、セレブロシド、シア脂、パンテノール、アブラナ種子油、メドウフォーム‐δ‐ラクトンといった髪の柔らかさを引き出す成分たち。

    その他に熱に反応して補修するラクトン誘導体も配合されているのでドライヤー前に使用することで髪表面を補修してくれます。

    ミクシムモイストリペアヘアオイルの使い方

    • スタイリング用(仕上げ)
    • 乾かす前
    • 剛毛、硬毛ケア
    ドライ&ウェット、どちらでも使い方は同じ

    濡れている時に使えば熱ダメージや摩擦保護効果。ドライ後に使えばスタイリングとして使えます。使い方、付け方はどちらも同じで大丈夫です。

    STEP
    髪の量に合わせてへアオイル(もしくはミルク)を手に取る
    へアオイルの使い方(手に取る)
    ショート1プッシュ
    ミディアム2プッシュ
    ロング3プッシュ
    SPロング3プッシュ~5プッシュ
    へアオイル(アウトバス)の目安量

    へアオイルをどれくらいつければ良いかわからない!という方は上記の表を目安にしてください。

    ちゃちゃ

    あくまでも目安なので毛量や髪質によって微調整してあげましょう!

    一度に量を出すのではなく、少量ずつ付けていく事で付けすぎ、付けなさすぎを防げます。

    「毛先に1プッシュ伸ばしてつける、再度中間に1プッシュ伸ばして付ける。」という感じ。

    STEP
    手にしっかりと伸ばす
    へアオイルの使い方(しっかりと手に伸ばす)

    手に取った後、まずはしっかりと手に伸ばしてください。

    ひでよし

    万遍なく伸ばす事で付けムラをなくします。

    へアオイルの使い方(指の隙間までつける)

    指の隙間にも伸ばしておくこともポイント。

    ちゃちゃ

    アウトバスの効果を髪の内側にも行き渡らすことができます。

    STEP
    へアオイル(ミルクも)は毛先から付ける

    手に伸ばしたオイルを毛先を揉みこむようにつけていきます。

    ヘアオイルの使い方(毛先からつける)

    髪の毛の中でも一番パサつきやダメージの影響を受けている毛先から付けてあげよう!

    へアオイルの使い方(毛先にしっかりと揉みこむ)

    そのまま毛先と中間までの間を行ったり来たりしながら揉みこんで付けムラをなくします。

    STEP
    中間部分に中と外から指を通す
    ちゃちゃ

    中間部分は毛先の次にしっかりとつけたい箇所。

    へアオイルの使い方(外から内側に指を通す)
    へアオイルの使い方(表面から内側に指を入れる)

    広がりやすい髪やごわごわする髪も髪の内側にアウトバストリートメントが行き渡るだけで扱いやすさが抜群にアップ。

    へアオイルの使い方(中から内側に指を通す)
    へアオイルの使い方(内側から指を通す)
    ちゃちゃ

    外と中の両方から指を通す事で、毛束の内側まで万遍なくへアオイルを行き渡らせられます。

    STEP
    根元付近から表面をスライドさせる
    へアオイルの使い方(中間~毛先の表面にツヤを出す)

    根元付近から表面をスライドさせることで全体のツヤ感が向上します。

    STEP
    撫でて仕上げる
    へアオイルの使い方(表面を撫でる)

    最後にピンピンと髪の毛が跳ねないように、手に残ったオイルでやさしく撫でて仕上げます。

    この時に付け足すとべたつくので注意。

    ちゃちゃ

    アホ毛などもそっと抑えましょう。

    >>市販ヘアオイル10選

    ミクシムモイストリペアヘアオイルの使用感

    ひでよし

    ここからは実際に使ってみた使用感をお伝えしていきます。

    STEP
    ミクシムモイストリペアヘアオイルを出してみた
    【ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価
    【ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価

    比較的さらっとしたヘアオイル。

    ワンプッシュでかなり量が出ます。

    伸びも良くて使いやすいのが特徴。イランイランの香りが嫌味なくいい感じ。

    STEP
    ミクシムモイストリペアヘアオイルをつけてみた
    【ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価

    ボタニストのヘアオイル」などと比べるとしっとり感は控えめ。

    どちらかというと少しさらっとした質感。

    髪の柔らかさは出てふんわり感とツヤ感を両立できるようなヘアオイル。

    ボタニストボタニカルヘアオイルダメージケアの口コミもご紹介

    ひでよし

    続いて口コミもご紹介していきます。

    今まで使ったオイルの中でいちばん香りが良くて、ヘアケアする度に癒されました! ダメージケアやスタイリングの効果はあまり感じませんでしたが、ドライヤーの途中に使うと気持ち髪が広がらないかな? これといって悪い所は無いですが、香り以外に良い点も感じなかったのでリピはしないと思います!

    ミクシムモイストリペアヘアオイル口コミ|アットコスメ口コミ|アットコスメ

    はじめて購入しました。好きな香りでした(*´∀`*) タオルドライした後に付けてドライヤーすると、ふわっと香る感じです。軽さはほどほどですが、サラサラになります。

    ミクシムモイストリペアヘアオイル口コミ|アットコスメ口コミ|アットコスメ

    香りがよく癒されます。こっくりオイルですが髪に付けると重過ぎず使いやすいです。

    ミクシムモイストリペアヘアオイル口コミ|アットコスメ
    多かった口コミ
    • 香りが良い
    • 重すぎない
    • 伸びがいい
    • ふんわり仕上がる
    • ワンプッシュで出る量が多い
    • つやもでてさらさら

    ミクシムモイストリペアヘアオイルの口コミに関するよくある質問

    ミクシムモイストリペアオイルはどう組み合わせる?

    ミクシムモイストリペアオイルは同シリーズのシャンプーと組み合わせる場合はクレンジング用にシャンプーをもう1本持っておいて方が安心です。

    もしライン使いしない場合はトリートメントだけでもノンシリコンの軽いものなどにして質感を調整することをおすすめします。

    >インバス込みのトリートメントランキング

    ミクシムサプリアミノ酸リペアヘアオイルの匂いはどう?評価が知りたいです!

    ミクシムサプリアミノ酸リペアヘアオイルの香りは「有機ピュアローズ」と紹介されています。

    実際に使用した人の評価をまとめました。

    • お花のような華やかな香りで、香水みたい!この香水欲しい!ていうくらいいい香りでした。
    • あまい香りです。香りの持続力はあまり無いけど、手に取って伸ばしている間は良い香りです。

    他にも、華やかな薔薇の香りに好評の口コミが多く見られました。

    ミクシムポーションアルガン24h美容オイルの特徴と口コミを教えてください。

    ミクシムポーションアルガン24h美容オイルは、名前の通りアルガンオイル原液を使用した多様なシーンで24時間使える全身用オイル。

    口コミを調べたところ、以下のような声がありました。

    • さらっとしたオイルで、ベルガモットの香りも優しく使いやすいです。
    • お肌に伸ばしてもすごくサラサラで、肌は保湿もされてつるすべになります。髪ももちろんサラサラになる。
    • パーマのダメージが気になっていましたが、髪が潤っている感じがします。

    髪もお肌もサラサラになるという満足の声が多く見られました。

    ミクシムパフュームモイストリペアシャンプーの成分解析が知りたいです。

    ミクシムパフュームモイストリペアシャンプーの成分を調べました。

    全成分

    水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドメチルMEA、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、トウキンセンカエキス、ローマカミツレ花油、セレブロシド、シア脂、ローズマリー葉エキス、ヒマワリ種子油、オリーブ果実油、ケラチン(羊毛)、シアノコバラミン、シア脂グリセレス-8エステルズ、パンテノール、オウレン根エキス、アラビアゴム、グリシン、アラニン、セリン、イソロイシン、バリン、トレオニン、ヒスチジン、アルギニン、フェニルアラニン、クエン酸、ココイルグルタミン酸TEA、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、アスパラギン酸、キサンタンガム、プロリン、乳酸Na、PCA-Na、塩化Na、PPG-7、ポリクオタニウム-10、ミリスチルベタイン、EDTA-2Na、コカミドMEA、PCA、BG、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料

    洗浄成分はアミノ酸系とベタイン系がメインになっており、低刺激でしっとり系の洗い上がり。

    肌の潤いやバリア機能を高めてくれるセレブロシド、髪のダメージを補修してくれるケラチン、他にも植物エキスが多数配合されており、地肌と髪に潤いを与えてくれます。

    市販のシャンプーの中ではやや高めの価格ですが、良質なシャンプーといえるでしょう。

    セラティスナイトリペアヘアオイルの解析が知りたいです。

    セラティスナイトリペアヘアオイルの成分についてまとめました。

    全成分

    水添ポリイソブテン、ジメチコン、水溶性コラーゲン、加水分解ケラチン(羊毛)、月見草油、セラミドNG、加水分解ヒアルロン酸、セラミドNP、シア脂、パンテノール、セラミドAP、加水分解乳タンパク、ケラチン(羊毛)、加水分解ハトムギ種子、γ-ドコサラクトン、加水分解コンキオリン、ホップエキス、加水分解シルク、ソケイ花エキス、メドウフォーム-δ-ラクトン、グリセリン、クオタニウム-33、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、オレス-2、ジステアリルジモニウムクロリド、水、トコフェロール、イソプロパノール、PG、BG、コレステロール、フェノキシエタノール、香料

    髪のダメージ補修効果のある加水分解ケラチンやヒアルロン酸、コラーゲンが配合されています。

    γ-ドコサラクトンという髪にハリ・コシを与える成分も配合されており、市販のトリートメントとしては高品質のトリートメントといえるでしょう。

    ダメージ毛やくせ毛、髪にまとまりが欲しい方におすすめのアイテムです。

    ミクシムのヘアオイルの種類とそれぞれの違いを教えてください!

    ミクシムサプリのヘアオイルの種類とそれぞれの特徴はこちら。

    • アミノリペアヘアオイル
      • アミノ酸によって髪の内部まで潤いながら、ハリ・コシを維持します。潤いヴェールを髪がまとい、日常的なダメージから守る。有機ピュアローズの香り。
    • パールプロテインEXスムースヘアオイル
      • 髪によくなじみ、キューティクルを補修する事で、ツヤとさらっとした指通りを維持する。有機エーデルワイスの香り。
    • ローヤルゼリーEXモイストヘアオイル
      • ローヤルゼリーが髪内部に潤いを与え、髪表面を包み込み、髪内部の水分の蒸発を防ぐ。有機ベルガモットヴェールの香り。

    公式サイトでは、お好みの仕上がり別の選び方も紹介されています。

    アンドハニーとミクシムはどっちがいい?

    アンドハニーディープモイストシャンプーは、シアとハニーの保湿力で潤いたっぷりの洗い上がりが特徴のシャンプーで、アンドハニーらしいハチミツの香りが特徴。

    ミクシムサプリモイストリペアシャンプーは、優しく潤いを残しながらサラサラの髪に仕上げてくれるシャンプーで、マリーゴールド×カモミールの香りになっています。

    どちらも市販のシャンプーの中では上質な商品なので、仕上がりや香りの好みで選んでみてくださいね。

    >アンドハニーディープモイスト口コミ

    ミクシムモイストリペアヘアオイルはべたつかない?

    ミクシムモイストリペアオイルにはジメチコン、ジメチコノール、水添ポイソブテンと髪表面をコーティングする成分がベースに多く配合されています。

    そのため使い続けると質感が低下する可能性はあります。

    その場合はしっかりと洗えるクレンジングシャンプーで髪をリセットするか、ホホバオイルなどコーティングを残さないヘアオイルを検討してみましょう。

    >シャンプーの2本使い|髪のリセット方法

    下記記事にはヘアオイル以外のプチプラアウトバスをまとめているのでよければご覧ください。

    >他の種類のアウトバスも見る

    セラティスドリーミーヘアオイルの特徴は?口コミも教えて!

    セラティスドリーミーヘアオイルは、医学・美学・快眠学のスペシャリストと共同開発した髪にも肌にもマルチに使える美容オイル。

    実際に使用した人の口コミはこちらです。

    • 少し重めのテクスチャで、ワンプッシュでしっかり潤う。つけすぎるとベタつくので注意。
    • 広がりやすい髪質ですが、朝の広がりが抑えられます。香りも良い!

    ミクシムの他のオイルとは異なり、サラサラよりはしっとりした仕上がりが好みの方におすすめの商品といえます。

    ミクシム パフューム シア美容オイルミストの特徴は?口コミも知りたい。

    ミクシムパフュームシア美容オイルミストは、さまざまなシーンで使える全身用美容マッサージオイル。

    ミスト使用で使いやすく、ミクシムの他の商品と同じように美容液成分がたっぷり配合されています。

    口コミはこちら。

    • 朝髪にスプレーするだけでまとまりが良くなり、使い勝手が良いです。
    • 香りが長続きするので、フレグランスオイルとしても使えます。つけすぎるとペタつくので少しで良いかも。

    ミスト状のオイルなので、使い勝手の良さに嬉しい口コミが多くみられました。

    >ミクシムパフュームオイルミスト

    セラティスナイトリペアヘアオイルの特徴は?口コミも知りたい。

    セラティスナイトリペアヘアオイルは、補修成分が寝ている間にうねりや寝癖を抑制してくれるナイトリペア専用ヘアケア。

    調べたところ、以下のような口コミがありました。

    • うねりのあるクセ毛ですが、使いはじめてから髪の毛がまとまりやすくなりました。量は少なめでOK。
    • 朝のうねりや寝癖が気になっていましたが、朝のセットが楽になりました。
    • ナイトアロマジャスミンの香りは、爽やかながら女性っぽい感じもしてとても好印象です。

    商品の説明通り、うねりや寝癖の抑制効果を実感したとの声が多く見られました。

    ミクシム パールローヤルゼリーEXモイストヘアオイルの特徴は?口コミも知りたいです。

    ミクシム パールローヤルゼリーEXモイストヘアオイルは、髪表面をうるうるヴェールで包み込み、髪内部の水分の蒸発を防いで潤いを保持してくれるのが特徴。

    調べたところ、以下のような口コミがありました。

    • 結構とろみのあるオイルですが、よく伸びるので少量で使ってます。しっかり潤ってまとまります。
    • 甘すぎなくて良い香りです。サラサラしっとりな仕上がりで、私の髪には合ってました。

    うるおい重視の商品なだけあって、うるうるでまとまりが良いという口コミが多くみられました。

    ミクシムサプリパールプロテイン EXスムースヘアオイルの特徴は?口コミも教えて!

    ミクシムサプリパールプロテインEXスムースヘアオイルは、髪によくなじみ、キューティクルを補修する事で、ツヤとさらっとした指通りを維持してくれる商品。

    調べた口コミをまとめました。

    • 1日過ごしても変わらないさらさら感。指通りも良いし、何よりも香りが良いです。
    • 結構しっかりめのテクスチャだけど、ベタつきはなくて使いやすい。
    • サラサラの仕上がりになるし指通りも良くなります!しっとりまとまる感じではないかな。

    サラサラの仕上がりがお好みの方におすすめの商品といえます。

    ミクシムパフィームモイストリペアヘアパックの特徴は?口コミも教えて!

    ミクシムパフュームモイストリペアヘアパックは、温冷成分と生セラミドが地肌から毛先まで浸透し、うるさら美髪に導いてくれるのが特徴。

    調べたところ、以下のような口コミがありました。

    • 毎日使用していますが仕上がりはサラサラした感触。ごわつく硬い髪だとパサパサに見えるかも?
    • 毛先までさらさら、つるつるなさわり心地になります。香りがとにかく良い!

    他にも、サラサラの仕上がりと優しい香りに関する良い口コミが多く見られました。

    ミクシムサプリプラセンタヘア&ボディオイルカプセルの口コミは?

    ミクシムサプリプラセンタヘア&ボディオイルカプセルは、多様なシーンで全身に使える美容オイルで、カプセル型なので持ち運びにもおすすめのアイテム。

    実際の口コミをご紹介します。

    • ハサミ無しで開けられて、ロングでも1粒で足りる。香りはフルーツのような香り。
    • 髪がしっとりしてまとまるし、1つずつフレッシュに使えるので旅行用に持っています。
    • セミロングだと1個でも少し多いくらいですが、余ったら全身保湿に使っています。

    カプセル型なので、旅行時の持ち運び用として使っている方が多い印象でした。

    ミクシムモイストリペアオイルよりも剛毛ケアに向いたアウトバスはある?

    あります。

    というより剛毛・硬毛ケアは市販よりサロン品のが良いですね。

    特におすすめなのは「デミヒトヨニリラクシングクリームケア」

    正直髪の柔らかさを出すケアアイテムとしてはこちらのクリームの方が上です。

    >デミヒトヨニ口コミ・成分解析

    ミクシムモイストリペアオイルはくせ毛にもおすすめ?

    髪の柔らかさをしっかりと引き出してくれるようなヘアオイルです。

    くせ毛にも効果はありそうですがくせ毛の種類によっても違うでしょう。

    ご自身のくせ毛レベルをチェックしてみましょう。

    >くせ毛の種類をチェック

    ミクシムサプリヘアオイルの解析が知りたいです。

    ミクシムサプリアミノ酸リペアヘアオイルの全成分はこちら。

    全成分

    シクロペンタシロキサン、ジメチコン、ジメチコノール、ミリスチン酸イソプロピル 、トリエチルヘキサノイン、ロイシン、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、メチオニン、アルガニアスピノサ核油、ケラチン(羊毛)、カニナバラ果実エキス、セイヨウハッカ葉エキス、パンテノール、ヒマワリ種子エキス、メドウフォーム-δ-ラクトン、トコフェロール、アミノプロピルジメチコン、ベタイン、PCA-Na、ソルビトール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、水、PEG-20水添ヒマシ油、BG、フェノキシエタノール、エタノール、香料

    成分は多い順に記載する決まりがありますが、ヘアケア商品には珍しく「最も多い成分が水ではない」商品。

    シリコンオイルとエステルオイル、アミノ酸がベースになっており、肌に優しく髪の手触りを良くしてくれる効果が期待できます。

    ひまわり種子エキスやメドウフォームラクトンなど、髪のツヤを出してくれる成分も配合。

    サラサラと指度通りのツヤ髪に導いてくれるアウトバストリートメントといえますね。

    まとめ|【ミクシムヘアオイル口コミ】ミクシム パフューム モイストリペア ヘアオイルを使ってみた評価と成分解析【使い方】

    【ミクシムモイストリペアヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価
    ミクシムモイストリペアヘアオイルまとめ
    • コーティング強め
    • 柔らかさを引き出すような成分多数
    • 熱ダメージ補修成分配合

    という感じ。

    ひでよし

    主剤にシリコンが使われているようなヘアオイルよりは軽めですが、それでもまだまだコーティングは強めですね。
    しかし、髪の柔らかさも出すようなつくりなので剛毛などえお悩みの方で市販でなんとかしたい場合には選択肢に入ると思いますよ。

    他にも沢山のトリートメントを紹介しています

    ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

    切り替えて見てね

    トリートメント解析ランキング

    トリートメント解析ランキング

    インバストリートメントだけを厳選したランキング

    インバストリートメントのおすすめを厳選して紹介しています。

    洗い流すトリートメントおすすめ

    アウトバストリートメントだけを厳選したランキング

    アウトバストリートメントを厳選して紹介しました。

    洗い流さないトリートメントおすすめ

    プチプラだけを厳選したランキング

    プチプラトリートメントを厳選して紹介しました。

    プチプラトリートメントおすすめ

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

    タップできる目次