MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【炭酸シャンプーは毎日使うとだめ?】ベストな使用回数と頻度【プロが解説】

炭酸シャンプーはマイクロバブルと炭酸効果で頭皮ケア用のシャンプーとして人気です。

実際使ってみても気持ちがいいので「毎日使いたい」という人もいるはず。

炭酸シャンプーの頻度やおすすめの使い方って実はその商品や髪、頭皮の状態によってことなるので一概には言えません。

が、目安としては2~3日に1回のペースでの使用をおすすめしております。

今回の記事ではもう少し踏み込んで炭酸シャンプーの頻度や使用回数について解説していきます。

ちゃちゃ

炭酸シャンプーが気持ちよくて毎日使いたいんだけど大丈夫かな?
おすすめの使用回数とかありますか?

ひでよし

商品や髪の状態によって変わるけど2~3日に1回を目安に使っていけば大丈夫です。
記事内で詳しく解説していきますね。

炭酸シャンプーの目安について
  • 2~3日に1回のペースを目安に
  • 商品や髪の状態によって異なる

10年以上美容業界にいる経験を生かして、実際に使いながらレビューと成分解析をしていきます。

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

タップできる目次

著者

ヘアケアトーク編集部

認証:美容所確認番号(保健所確認証)

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室メンバーが在籍。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

詳細を見る

ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

運営美容室美容所確認番号:津第2392-0007
*https://data.bodik.jp/dataset/240001_hair_dressing/resource/2a625a1b-2efe-4876-9859-49ad35363608内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

この記事は日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

炭酸シャンプーは毎日使うとだめ?

ひでよし

結論から言うと炭酸シャンプーは毎日使うと頭皮に負担がかかる場合があります。

とはいえ、元々の頭皮の状態などでも変化してくるので正確に言えば人によるのですが……

炭酸シャンプーに期待されている効果
  • クレンジング効果
  • 血行促進
  • 残留アルカリ除去

炭酸シャンプーは上記のような効果を期待して使うシャンプー。

毎日使うのが絶対にダメってわけではないのですが、従来のシャンプーよりもクレンジング力が高いものが多いです。

クレンジング力が高いものを常用すると頭皮乾燥を引き起こす可能性もあります。

> 本当に良いシャンプーランキング

炭酸シャンプーは2~3日に1回がおすすめ

ちゃちゃ

炭酸シャンプーのおすすめの使用頻度ってあるの?

ひでよし

炭酸シャンプーは週に2~3回のペースで使用するのがよいです。これくらいのペースだと炭酸シャンプーのメリットも感じられて、乾燥の心配もほぼないです。

炭酸シャンプーはいつものシャンプーと合わせて使おう

ヘアケア効果は高いのですが、毎日の使用は控えたほうがよいです。

また、それ以外にもヘアカラー後など使用できないタイミングがあります。

毎日使いたいのもわかりますが、常用のシャンプーを別に用意してあげて週に2~3回の特別ケアとして使用する使い方がおすすめです。

【プロが厳選】市販のアミノ酸系シャンプーおすすめ

髪のプロおすすめサロンシャンプーランキング10

炭酸シャンプーの使用回数についてのQ&A

炭酸シャンプーの使用回数や毎日使うとどうなのかはよくおわかりいただけたのではないかと思います。

とはいえ、さまざまなメーカーから炭酸シャンプーが発売されており商品によっておすすめしている方法や回数が違う場合もあるのです。

炭酸シャンプーの使用方法に『毎日使う』と書いてありましたが、どうすればよいですか?

確かに毎日使える炭酸シャンプーもあります。

例えばこちらのルメントとかならマイルドな洗浄力+炭酸なので乾燥もしにくいでしょう。

とは言え、炭酸シャンプーは1ml換算すると通常のシャンプーよりも高額

毎日使うと費用も重なり、乾燥の原因にもなりかねません。
コスト面も考えると個人的には全ての炭酸シャンプーを週に2~3回がベストな回数ではと思います。

>炭酸シャンプーおすすめ

乾燥しづらいタイプなのですが毎日使ってもいいですか?

はい。

ご自身の頭皮タイプなどに合わせて使用回数を変化させていくことが一番好ましいです。

【結論】炭酸シャンプーを毎日使うのはだめじゃないけど色々な観点から2~3日に1回程度がおすすめ

今回の記事では、「炭酸シャンプーを毎日使うとだめなのか?」という内容でした。

  • 毎日の使用は乾燥の原因になることも
  • 週に2~3回の使用がベスト

まとめると上記のようになります。

今回の記事でお伝えした使用回数の他にも、炭酸シャンプーは選び方も重要で、洗浄成分を見極める必要があります。

炭酸シャンプー選びについてや選び方がわからない人のためにも炭酸シャンプーについて他にも書いておりますのでぜひご参考ください。

他にも沢山のシャンプーを紹介しています

ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

切り替えて見てね

本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

>本当に良いシャンプーランキング

ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

>安い!市販のシャンプーランキング

美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

>サロン品質のシャンプーランキング

使ってはいけないシャンプーも紹介

使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

>使ってはいけないシャンプーランキング

ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

>ラウリル硫酸入ってないシャンプー

炭酸シャンプーのおすすめランキング

炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

>炭酸シャンプーおすすめランキング

美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

>美容師が認める市販シャンプー

シャンプー解析ランキング

シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

>市販込みの5つ星成分解析シャンプー

弱酸性シャンプーを厳選したランキング

髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

>市販込の弱酸性おすすめシャンプー

ノンシリコンシャンプー

市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

>市販込みのノンシリコンシャンプー

LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

>雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

ヘマチンシャンプーランキング

ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

>ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

アミノ酸シャンプーランキング

ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

>安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

  • 記事内容を事実に反しないよう尽力していますが、内容の正確性や安全性を担保するものではありません。
  • 無料で有益な情報を発信し続けるために一部商品では、広告主から当社(株式会社AWA)に報酬が支払われることがあります。
  • 掲載価格に変動がある場合がありますので、最新の価格や商品の詳細情報は、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

著者情報

編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。厚生労働省日本毛髪科学協会といった専門的な情報を参考に、沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

タップできる目次