MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【くせ毛がまとまる乾かし方】うねり・パサつきを抑えてツヤ感アップ【プロが解説】

【くせ毛がまとまる乾かし方】うねり・パサつきを抑えてツヤ感アップ【プロが解説】

この記事は日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

くせ毛をまとめる乾かしたをする際には、通常の乾かし方よりも早い段階でうねりを伸ばしてあげることが大切。

この乾かし方を実践するだけでくせ毛のうねり・パサつきの出方が大幅に軽減します。

くせ毛の広がりを抑えてまとまりやすくする全体の乾かし方とうねる前髪を抑える乾かし方の2パターン解説しています。

くせ毛を抑える乾かし方を知りたい人はぜひご参考ください。

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

タップできる目次

著者

ヘアケアトーク編集部

認証:保健所確認証美容所確認番号

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室メンバーが在籍。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

詳細を見る

ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
*https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

くせ毛のパサつきやうねりを抑える乾かし方

>>【乾かすのがめんどくさい】髪の毛を早く乾かす方法をプロが解説

タオルドライで水気を切る

ひでよし

通常の乾かし方と同じでくせ毛の場合も優しくタオルドライしてあげましょう。

マイクロファイバーなどの優しいタッチの素材のタオルも最近ではニトリや無印、百均でも購入可能。

人気のタオルだと「美容師さんが考えたタオル」も髪の摩擦軽減に役立つヘアドライタオルです。

また同じくマイクロファイバー素材のヘアドライタオルなるものも百均で購入可能。

>>【seriaマイクロファイバーヘアドライ手袋がおすすめ】プロがレビュー評価

くせ毛を乾かす際の根本ドライの時間をショートカットできます。

根元を乾かす

ひでよし

くせ毛の人ではじめから抑えて乾かす人も多いですが、これは間違い。
はじめから抑えて乾かすとトップまでつぶれてしまいがち。

くせ毛の場合にも根本はしっかりとこすって乾かします。

しっかりとこすって乾かせると根元からの立ち上がりが付き、ヘアスタイルが決まりやすい。

根元をふんわり乾かせられると
  • 毛先が内側に入り収まるようになる
  • トップにボリュームが出て頭のバランスが良く見える

引っ張りながら中間~毛先を乾かす

髪の毛の形状は乾くまでの間に決まります。

そのためくせ毛を抑える乾かし方をする際に半濡れの状態から引っ張りながら乾かしていきます。

この時にもしもブラシがあればブラッシングしながらしても〇。

温冷風を切り替えてツヤ出し

冷風で冷ますことでキューティクルが引き締まり整い、ツヤも出ます。

パサつきがちなくせ毛の場合にはやっておくと効果的にくせを抑えられます。

前髪のうねるくせ毛の乾かし方

前髪のうねりに効果的な乾かし方は上記のインスタでの投稿で解説しています。

目の荒いブラシを準備

オススメはスケルトンブラシ。百均とかでも近いものがあるのでそれでOK。

まずはしっかり擦って乾かす

前髪が「うねる」「生えぐせがある」といった場合はまず前髪から乾かしましょう。

最後まで放置するとクセが取れなくなります。

用意したブラシで左右にこする


根元の方向を左右にしっかり擦ります。左右に方向づいた前髪の根元は真っ直ぐおりてきます。なるべく頭皮に対して直角を意識。

くせ毛を乾かす際に必須のアイテム

アウトバス

プレミオール
アウトバスがお得に買えるプレミオール

くせ毛を抑えてまとまりやすくするためにはアウトバスアイテムは必須。

アウトバスは大別すると「オイル」、「ミルク」、「ミスト」と3種に分けられますが、くせ毛と相性が良いのはオイル。

オイルは名前の通り油性成分が主、または油性成分のみのアイテム。

天然油脂系のオイルだとホホバもおすすめですし、ブローしたりアイロンかけたりもするならシリコーン系のオイルも〇

もしも今くせ毛に相性の良いヘアオイルをお持ちでないなら一度プレミオールのトライアルセットを申し込んでおきましょう。

くせ毛に相性が良いだけでなく、およそ1か月分でシャンプー&トリートメント&ヘアオイル付きの1980円とコスパが最強です。

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

ヘアブラシ

くせ毛を乾かしてまとめるブロー時にも使うとよりくせの広がりを抑えられます。

タングルティーザーのブローブラシは滅茶苦茶使いやすくてくせ毛ブローをするときにも効果的。

>>【タングルティーザーオリジナルのメリット・デメリット】

くせ毛がまとまる乾かし方に関するよくある質問

髪がサラサラになる乾かし方は?

  1. 根元を温風で乾かす
  2. 根元が乾いたら、温風と冷風を交互に使い分けながら乾かしていく
  3. 最後は冷風で乾かす

髪をサラサラに乾かすには温風と冷風を使い分けることが大切です。

また温風で乾かす場合、ドライヤーの当てかたやあてる距離によって熱ダメージが発生します。

なので、なるべく冷風を使用し中間から毛先を乾かすようにしましょう。

パナソニックのドライヤーは髪質改善に効果ある?

パナソニックから発売されているドライヤー「ナノケア」は、高浸透ナノイーで毛髪内部まで潤いを補給してくれるので、髪質改善効果が期待できる商品です。

髪の水分量を増やしてくれるので、ヘアカラーの持ちをよくする効果も期待できますよ。

髪をはねないようにする乾かし方を教えてください。

はねる髪を落ち着かせる髪の乾かし方はこちらです。

  1. 濡れた髪をタオルドライする
  2. アウトバストリートメントをつける
  3. 目の粗いブラシやコームで髪の絡まりをとかす
  4. ドライヤーで地肌を乾かしてから、髪の根元を引っ張りながら乾かす
  5. 髪の中間~毛先を、風が上から下に向かって当てるように乾かす

全体に湿り気がなくなるまで、しっかり乾かしてくださいね。

ドライヤーの乾かし方で髪質変わるって本当?

ドライヤーの乾かし方で、髪の広がりやうねり、パサつきが改善できることもあります。

正しくドライヤーで乾かすことで、キューティクルが整い、髪質が変わったようなツヤ髪になれますよ。

本記事で紹介した正しい髪の乾かし方を参考に、ドライヤーの仕方を見直してみてください。

天パをなるべくまっすぐにするドライヤーの仕方を教えてください。

天然パーマの方におすすめのドライヤーの仕方はこちらです。

  1. 濡れた髪をタオルドライする
  2. 目の粗いブラシで全体をとかしながらドライヤーを当てる

ドライヤーを当てるときは、後ろの髪は前に向かって、右側の髪は左側に向かって、というように髪の流れに沿ってブラシでとかしながら、追いかけるようにドライヤーを当ててください。

髪の長さやクセの強さによりますが、ある程度はまっすぐにすることができるでしょう。

男性で髪がサラサラになる乾かし方 は?

女性の場合と同様、温風と冷風を使い分けながら乾かすようにしましょう。

また一ヶ所に熱がこもらないように、乾かすのもポイントの1つです。

一ヶ所に集中的にドライヤーを当ててしまうと、分け目ができてしまいスタイリングが大変になってしまう可能性があります。

そのためドライヤーの風が全体に行き渡るように距離を保ち、熱がこもらないように温風と冷風を使い分けながら乾かしましょう。

強いくせ毛におすすめのメンズのヘアスタイルを教えてください。

強いクセ毛の方は、くせ毛やパーマを活した定番のツーブロックややわらかいシルエットのマッシュヘアがおすすめです。

特にツーブロックは天然パーマとの相性が抜群なので、セットに悩んでいる方はぜひ試してみてくださいね。

くせ毛改善・縮毛矯正におすすめのドライヤーを教えて!

くせ毛・天然パーマの方におすすめのドライヤーは、以下の記事でご紹介しています。

>>くせ毛・天パにおすすめのドライヤー美容師おすすめランキング10選

まとめ【くせ毛を抑える乾かし方】

是非実践してみてください。

他のくせ毛記事も下記からご覧いただけます。

他にも沢山のシャンプーを紹介しています

ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

切り替えて見てね

本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

>本当に良いシャンプーランキング

ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

>安い!市販のシャンプーランキング

美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

>サロン品質のシャンプーランキング

使ってはいけないシャンプーも紹介

使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

>使ってはいけないシャンプーランキング

ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

>ラウリル硫酸入ってないシャンプー

炭酸シャンプーのおすすめランキング

炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

>炭酸シャンプーおすすめランキング

美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

>美容師が認める市販シャンプー

シャンプー解析ランキング

シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

>市販込みの5つ星成分解析シャンプー

弱酸性シャンプーを厳選したランキング

髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

>市販込の弱酸性おすすめシャンプー

ノンシリコンシャンプー

市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

>市販込みのノンシリコンシャンプー

LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

>雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

ヘマチンシャンプーランキング

ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

>ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

アミノ酸シャンプーランキング

ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

>安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

悩みケアの人気記事

この記事を書いた人

編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。厚生労働省日本毛髪科学協会といった専門的な情報を参考に、沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

タップできる目次