MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【黒ばら本舗アルガンヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価&口コミ紹介*

【黒バラ本舗アルガンヘアオイル成分解析】美容師レビュー評価

この記事は日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

黒ばら本舗アルガンヘアオイル成分解析&プロのレビュー記事。

黒ばら本舗アルガンヘアオイルはシリコンベースの物と違いコーティングをほぼ残さないので汎用性が高いオイル。

実際の使用感はかなりサラサラ系で特に猫っ毛、パーマ毛などボリュームダウンさせたくない人に向いています。

>>ご購入はこちら

ちゃちゃ

黒ばら本舗から出ているアルガンヘアオイルが気になります。
どんな人に合うか使い方も知りたい。

ひでよし

基本的にみんなにおすすめですが、シリコン系オイルに慣れている人には物足りないかも。
ただ、サラサラ系なので猫っ毛などにも使えるヘアオイルです。

黒ばら本舗アルガンはこんなオイル
  • サラサラ系のヘアオイル
  • 香りはほぼなし
  • 安価だがアウトバスに必要な機能は大体すべて揃っている

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

読みとばしガイド
タップできる目次

著者

ヘアケアトーク編集部

認証:保健所確認証美容所確認番号

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室メンバーが在籍。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

詳細を見る

ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
*https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

黒ばら本舗アルガンヘアオイルのポイント3つ紹介

市販では珍しいシリコーンベースじゃないヘアオイル

ドラッグストアなどで販売されているヘアオイルのほとんどがシリコンベースの強力なコーティングを張るもの。

そういった種類のヘアオイルは手触りは良くなりますが、連用するとべたつきなどがでることもあります。

黒ばら本舗アルガンヘアオイルはトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリルを主剤にさらっとした質感、コーティングを残さないのが特徴。

今までオイルの使用でべたついていた人や使い続けて髪の調子が悪くなった人には試していただきたいタイプのヘアオイル。

>>成分解析を見る

酸化の心配も少ない

黒ばら本舗アルガンヘアオイルにはアルガンオイルやホホバオイルといった酸化耐性の高いオイル成分が処方されています。

これにより天然系のヘアオイルでありがちな酸化問題も一通りクリアしています。

>>使用感&使い方を見る

低価格で買いやすい

厳密にはml数が35mlと少量なので滅茶苦茶安いわけではないのですが、ヘアオイル自体がそんなに一気に減るものじゃないので安く感じます。

このクオリティのヘアオイルが1650円以下で購入できるのはお得。

気軽に試せますね。

>>商品情報を見る

黒ばら本舗アルガンヘアオイルの商品情報と評価

【黒バラ本舗アルガンヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価
税込1430円
ひでよし

市販では珍しいノンシリコンヘアオイル。
普段シリコンベースのヘアオイルに慣れている人からすると物足りないかも。
ただ、シリコンベースのヘアオイルは連用でべたつきなどの質感低下を起こす可能性が高いのでそういったトラブルを気にせず使えるのは高評価。
しかも、1300円とかなり低価格なので一度お試しあれ。
≻≻ご購入こちら

黒ばら本舗アルガンヘアオイル成分解析はこんな人におすすめ
  • ダメージレベル(小~中)
  • パサつきが気になる
  • パーマや猫っ毛

シャンプーの見直しもしてみて

ちゃちゃ

トリートメントだけじゃなくて、実はシャンプーのケアが最重要

頭皮と髪のケアの土台作りはシャンプーから。私が沢山試して、ダメージに負けない髪とツヤを取り戻せたシャンプーはプレミオールです。

潤う洗浄力なのに海泥が汚れを優しく吸着してくれるから、頭皮もなんだかモチっとしてきたんです。

プレミオールのテクスチャ
泥成分配合で頭皮メンテ
プレミオール泡
もちふわな泡

プレミオール吸い付くようなもちふわ泡が髪1本1本に行き渡るから「まだトリートメントしてないのに本当?」というようなつやさらな髪にしてくれました。

気持ちいいから何回も触っちゃう(笑)

香りも私史上最高で・・。出した瞬間からじゅわっと広がるアロマ香りにやられました(笑)。

触るのが楽しいぷるぷるな髪にしたい人は絶対、試してみてほしいです。つやつやになって友達や同僚にも沢山褒められるようになったから髪に自信もつきました。

4000円相当のセットが1980円で試せるトライアル1人1セット限定。いつ終わるかわからないからまだの人はお早めに。

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>ラサーナプレミオールの体験談口コミ

黒ばら本舗アルガンヘアオイル成分解析

【黒バラ本舗アルガンヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価

軽いサラサラ感が特徴のトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルをベースとしたヘアオイル。

さらにホホバ種子油、アルガンオイルといった酸化耐性の高い植物油脂が続きます。

ラクトン誘導体も配合されているのでドライヤー前の熱ダメージ補修効果もあり、疑似セラミドによるCMC補修効果で髪の柔らかさも少し出ます。

黒ばら本舗アルガンヘアオイルの使い方

  • スタイリング用(仕上げ)
  • 乾かす前
ドライ&ウェット、どちらでも使い方は同じ

濡れている時に使えば熱ダメージや摩擦保護効果。ドライ後に使えばスタイリングとして使えます。使い方、付け方はどちらも同じで大丈夫です。

STEP
髪の量に合わせてへアオイル(もしくはミルク)を手に取る
へアオイルの使い方(手に取る)
ショート1プッシュ
ミディアム2プッシュ
ロング3プッシュ
SPロング3プッシュ~5プッシュ
へアオイル(アウトバス)の目安量

へアオイルをどれくらいつければ良いかわからない!という方は上記の表を目安にしてください。

ちゃちゃ

あくまでも目安なので毛量や髪質によって微調整してあげましょう!

一度に量を出すのではなく、少量ずつ付けていく事で付けすぎ、付けなさすぎを防げます。

「毛先に1プッシュ伸ばしてつける、再度中間に1プッシュ伸ばして付ける。」という感じ。

STEP
手にしっかりと伸ばす
へアオイルの使い方(しっかりと手に伸ばす)

手に取った後、まずはしっかりと手に伸ばしてください。

ひでよし

万遍なく伸ばす事で付けムラをなくします。

へアオイルの使い方(指の隙間までつける)

指の隙間にも伸ばしておくこともポイント。

ちゃちゃ

アウトバスの効果を髪の内側にも行き渡らすことができます。

STEP
へアオイル(ミルクも)は毛先から付ける

手に伸ばしたオイルを毛先を揉みこむようにつけていきます。

ヘアオイルの使い方(毛先からつける)

髪の毛の中でも一番パサつきやダメージの影響を受けている毛先から付けてあげよう!

へアオイルの使い方(毛先にしっかりと揉みこむ)

そのまま毛先と中間までの間を行ったり来たりしながら揉みこんで付けムラをなくします。

STEP
中間部分に中と外から指を通す
ちゃちゃ

中間部分は毛先の次にしっかりとつけたい箇所。

へアオイルの使い方(外から内側に指を通す)
へアオイルの使い方(表面から内側に指を入れる)

広がりやすい髪やごわごわする髪も髪の内側にアウトバストリートメントが行き渡るだけで扱いやすさが抜群にアップ。

へアオイルの使い方(中から内側に指を通す)
へアオイルの使い方(内側から指を通す)
ちゃちゃ

外と中の両方から指を通す事で、毛束の内側まで万遍なくへアオイルを行き渡らせられます。

STEP
根元付近から表面をスライドさせる
へアオイルの使い方(中間~毛先の表面にツヤを出す)

根元付近から表面をスライドさせることで全体のツヤ感が向上します。

STEP
撫でて仕上げる
へアオイルの使い方(表面を撫でる)

最後にピンピンと髪の毛が跳ねないように、手に残ったオイルでやさしく撫でて仕上げます。

この時に付け足すとべたつくので注意。

ちゃちゃ

アホ毛などもそっと抑えましょう。

>>市販ヘアオイル10選

黒ばら本舗アルガンヘアオイルの使用感

ひでよし

ここからは実際に使ってみた使用感をお伝えしていきます。

STEP
黒ばら本舗アルガンヘアオイルを出してみた
【黒バラ本舗アルガンヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価
【黒バラ本舗アルガンヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価

かなりさらっとしたヘアオイルで手の上に出してもそこまでべたっとしません。

香りはほぼ感じず、香らせたい人には向いていません。

STEP
黒ばら本舗アルガンヘアオイルをつけてみた
【黒バラ本舗アルガンヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価

毛束の軽さは残しながらもパサつきは抑えられています。

髪の艶感はしっかりと出ていますが、くせのうねりやボリュームダウンには物足りないかもしれません。

黒ばら本舗アルガンヘアオイルの口コミもご紹介

ひでよし

続いて口コミもご紹介していきます。

黒ばら本舗アルガンヘアオイルは口コミサイトには書き込みはありませんでした・・

他にもシャンプーやトリートメントの口コミを沢山みたいならLIPSはダウンロードしておきましょう。

LIPSは累計DL数が700万を突破したアプリで女性ユーザーを中心に大人気。

LIPSにはこんなメリットが沢山
  • 流行っているコスメがいち早くわかる
  • 最新コスメの口コミ情報もスグに確認
  • リアルな口コミで参考になる
  • 色んなお店で使えるクーポンも豊富
ちゃちゃ

メリットしかないので毎日チェックしてます!

ひでよし

商品検索が簡単なので、気になる商品の口コミが沢山見つかります。
僕も新作シャンプーなど投稿していますのでチェックしてみてください!

LIPS(リップス)- コスメ・メイクのクチコミアプリ
LIPS(リップス)- コスメ・メイクのクチコミアプリ
開発元:AppBrew
無料
posted withアプリーチ

黒バラ本舗アルガンヘアオイルのよくある質問

口コミを見て酸化が心配なんだけど黒ばら本舗アルガンヘアオイルに近いおすすめはある?

黒ばら本舗アルガンヘアオイル自体に酸化の心配は少ないですが、主剤に使われているトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルが少し匂いを放つ可能性がるようです。

もしも、そういった事が心配な方は無印ホホバオイルなども同価格帯でのおすすめです。

下記記事にはヘアオイル以外のプチプラアウトバスをまとめているのでよければご覧ください。

>>他の種類のアウトバスも見る

黒バラ本舗アルガンヘアオイルはどう組み合わせる?

かなりさらっとした使用感のヘアオイルなのでダメージが気になるならダメージ補修系のシャンプーやインバスをおすすめします。

また、パサつきやうねりが気になるなら保湿系のアイテムを組み合わせても良いでしょう。

>>インバス込みのトリートメントランキング

黒バラ本舗アルガンヘアオイルはくせ毛にもおすすめ?

黒ばら本舗アルガンヘアオイルはサラサラ系の軽いヘアオイルなのでくせ毛には物足りないかも。

しかし、あなたのくせ毛の種類やくせのレベルによって変わるのでご自身のくせ毛レベルをチェックしてみましょう。

>>くせ毛の種類をチェック

黒バラ本舗アルガンヘアオイルはプチプラで買いやすくおすすめ

【黒バラ本舗アルガンヘアオイル成分解析】プロのレビュー評価
黒バラ本舗アルガンヘアオイルまとめ
  • サラサラ系のヘアオイル
  • 香りはほぼなし
  • 安価だがアウトバスに必要な機能は大体すべて揃っている

という感じ。

ひでよし

植物油と人口油の良いとこどりをしたようなヘアオイルです。
ただ、稀に匂いを感じる人もいるそうなのでそこだけは注意。

他にも沢山のトリートメントを紹介しています

ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

切り替えて見てね

トリートメント解析ランキング

トリートメント解析ランキング

インバストリートメントだけを厳選したランキング

インバストリートメントのおすすめを厳選して紹介しています。

洗い流すトリートメントおすすめ

アウトバストリートメントだけを厳選したランキング

アウトバストリートメントを厳選して紹介しました。

洗い流さないトリートメントおすすめ

プチプラだけを厳選したランキング

プチプラトリートメントを厳選して紹介しました。

プチプラトリートメントおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

トリートメントの人気記事

この記事を書いた人

編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。厚生労働省日本毛髪科学協会といった専門的な情報を参考に、沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

タップできる目次