ラウレス硫酸Naとはシャンプーに含まれる洗浄成分のことです。
ネットで調べると色々な情報が出てきてどれが本当なのかわからなくなってしまいますよね。
と僕は美容師として働いていますがラウレス硫酸Naが配合されているシャンプーを頭皮が敏感な方やダメージ毛の人にはおすすめしていません。
- ラウレス硫酸Naとは
- ラウレス硫酸Na入りシャンプーをおすすめしない理由
- ラウレス硫酸Naシャンプーの使い道
この記事ではシャンプーの洗浄成分であるラウレス硫酸Naについてプロ目線でわかりやすく解説していきます。
ラウレス硫酸Naとは
ラウレス硫酸Naとはシャンプーに含まれる洗浄成分のひとつです。
市販クラスのシャンプーにはほぼ確実に配合されているのもこの洗浄成分で大量生産されるのに適した安価な成分でもあります。
ラウレス硫酸Na配合シャンプーは実は美容室専売品でもあります。
実は結構人気のシャンプーでもメインの洗浄成分はラウレス硫酸Naだったりするのです。
ラウリル硫酸との違い
ラウレス硫酸Naとよく似た名前でラウリル硫酸Naという成分があります。
この成分は昔からある成分のひとつで問題視されてきている成分で、分子が小さく髪の毛や頭皮に残留しやすい成分です。
髪の毛はタンパク質からできていますがラウリル硫酸はタンパク質を変性させる性質もあります。
さらに分子が小さいため水で洗い流せないこともあり髪の毛や頭皮をダメージさせ続けてしまうことに。
ラウリル硫酸が改良されて分子が大きくなって刺激性が緩和された成分がラウレス硫酸Naというわけです。
ラウレス硫酸Naのデメリット
ラウレス硫酸Naにはネットで書かれているような経皮毒やタンパク変性といった心配はありません。
ラウリル硫酸Naと混同している情報も多いです。
かといってラウレス硫酸Naが配合しているシャンプーが良いシャンプーかと言われれば答えはNOです。
1洗浄力が強すぎる
これがデメリットの全てと言っても過言ではないです。
毎日の汚れや皮脂のおよそ8割はシャンプーをする前のすすぎでおちます。(もちろんシャンプーはしてくださいね。)
ですので洗浄成分が強すぎるというのは、頭皮や髪の毛のキューティクルを傷つける原因となりダメージが気になる人にはかなり不向きです。
ちなみにぼくは水仕事で爪がはがれたことがあるくらい敏感肌なので絶対にラウレス硫酸の配合しているシャンプーは使っていません。
個人差はあるので僕みたいなトラブルはそうそうないとは思いますが敏感肌の方はかなり注意が必要です。
じゃあなんであのシャンプーは手触りいいの?ってなるかもしれませんがそういうシャンプーはだいたいシリコンなどの感触剤が配合されています。
2カラーやパーマの持ちが悪くなる
ラウレス系やラウリル系を使ったシャンプーでは洗浄成分が強くキューティクルやコルテックスを結びつける役割のあるCMCとよばれる成分をがっつり剥がしていきます。
それが剥がれた隙間からカラーやパーマの保湿成分が流れ出てしまい、カラーやパーマの持ちが悪くなる原因の1つとなります。
カラーやパーマの持ちで悩んでる方は自宅で使用しているシャンプーの洗浄成分が強いことが原因の1つと思われます。
シャンプーにかかるコストを抑えたがために、美容院にかかるコストがかかっては元も子もないですよね?
自宅でのシャンプーはカラー・パーマの持ちに直結するのでシャンプーは自分にあったものをしっかりと選ぶことで持続力も変化していきます。
3頭皮や髪の毛を乾燥させる
敏感肌や乾燥肌の人はラウレス系、ラウリル系の洗浄成分が強すぎることで頭皮トラブルに至ることも。
実際に乾燥肌のぼくはラウレス系を使い続けるとフケが出ます。
一回のシャンプーでトラブルが起きることはないですが、シャンプーは毎日使い続けるものなので頭皮の乾燥を避けたい人にも向かないといえます。
スキンケアは皮膚に優しいものでしていてもシャンプーを同じに考えない人もこれまた多いですね。
ラウレス硫酸Naシャンプーの使い道
ラウリルとちがいラウレス硫酸Naはシャンプーとしては機能しているので使い道が全くないわけではありません。
どんな人におすすめか合わせて紹介していきます。
1皮脂分泌の多い人
皮脂分泌が多い人は汚れが取りきれていないと過酸化脂質をうむ原因になりますので洗浄力の強いシャンプーは適しています。
2シリコン除去
シリコンがでべたついているときのシリコン除去についても高い洗浄力のラウレス硫酸Naは効果を発揮します。
3整髪料落とし
お湯だけではなかなか落ちないワックスなどの整髪料もアミノ酸系洗浄成分の優しくてマイルドな泡では落ちないこともあります。
そんな時はラウレス硫酸Na配合シャンプーを使うのも悪くないです。
ラウレス硫酸Na配合シャンプーが向かない人
あなたが皮脂分泌が多かったり整髪料をべたべたつけまくるタイプではないならラウレス硫酸Naシャンプーをなるべく避けることをおすすめします。
特に女性の場合は『髪の毛を綺麗にしていきたい』そう願う人が多い中、髪の毛の潤いを奪うシャンプーはプロ目線でもあまりおすすめできるものではありません。
髪の毛を伸ばし中だったり乾燥しやすい人ならなおさらです。
結論
敏感肌の人もヘアケアをこれから頑張っていきたい人にもデメリットが多いシャンプーです。
1個覚えといてもらいたいのが意外にも美容室でも高級アルコール系のシャンプーを使っているところはあるということ。
だいたい美容室にくるメーカーさんはラウレス系、ラウリル系を相殺する効果のある成分が〜とか言ってダメージヘアにも使えるとかゆうんですけど。
そんなことするなら最初から違う洗浄成分使えよって感じです。
成分を見ておすすめシャンプーも書いて見たのでよかったら参考にしてみてくださいね。