MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【切れ毛がひどい原因は?】ひどい切れ毛を抑える対策4選をプロが解説

髪の毛がダメージすると出てくるひどい「切れ毛

髪の毛を綺麗に見せることが難しくなるだけでなく、ぶちぶちと切れているひどい切れ毛は毎日の髪の扱いも難しくなってしまいます。

もしもあなたが今ひどい切れ毛に悩んでいるとするのならば、毎日のお手入れか美容院での施術を変えることをおすすめします。

こんな悩み

  • 切れ毛がひどくて悩んでいる
  • ひどい切れ毛への対策はある?
ひでよし

こういったひどい切れ毛の悩みについて美容業界に10年以上いる髪のプロがお答えします。

なぜなら今悩んでいる今のあなたの髪の毛の状態は、今までのヘアケアやダメージの蓄積によってできているからです。

ですが、行動が変われば髪の毛の状態も変化してより扱いやすく、切れ毛の少ない状態にすることが可能だと言えます。

今回は切れ毛について詳しく記事の中で解説していきます。

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    髪の毛に切れ毛ができる原因

    切れ毛で悩んでいる女性

    そもそも切れ毛とは、髪の毛がダメージしてちぎれている状態のことを言います。

    枝毛よりもダメージが進行してちぎれていく場合や、身体の内側の変化から細くちぎれやすい髪の毛が生えてきてちぎれるケースなどがあります。

    【枝毛の原因とケア方法3選を徹底解説】自宅での対策が大切

    切れ毛の原因1髪の毛の外部ダメージの場合

    • カラーのダメージ
    • パーマのダメージ
    • コテ・アイロンなど熱ダメージ
    • 紫外線ダメージ
    • 摩擦によるダメージ

    ダメージで起きる切れ毛の原因も基本的には枝毛の原因と同じです。

    ですが、切れ毛の方がダメージレベルは高いので、切れ毛に悩んでいる方は上記のダメージの原因をよく見直して見てください。

    切れ毛の原因になる外部ダメージ⑴明るめのカラー、パーマ

    カラーやパーマなどの薬剤処理をした際にキューティクルは傷つき間充物質も流出してしまいます。

    特にダメージに悩む切れ毛がある人や切れ毛になりやすい人はブリーチカラーやパーマなどは致命的です。

    僕なら絶対に止めます。

    ブリーチのダメージは言わずもがな美容室で一番高いです。

    【ブリーチのダメージをプロが解説】傷まないブリーチは嘘?髪の毛・頭皮に負担大

    パーマに関しても還元という化学反応を用いて髪の毛の構造を変えてしまうわけなので当然傷みます

    カラーやパーマも髪の毛の綺麗さや扱いやすさには重要な要素です。

    が、髪の毛が耐えられないレベルでの施術は髪の毛をひどく損傷させちぎれてしまう切れ毛の原因になります。

    切れ毛の原因になる外部ダメージ⑵熱ダメージや紫外線

    またコテなどの熱ダメージや紫外線の影響でも髪の毛は傷つき切れ毛の原因となります。

    ドライヤーの間違った使い方や高温でのアイロンワークを毎日繰り返していると髪の毛内部は熱で焼け焦げた状態になってしまうのです。

    髪の毛はタンパク質ですので、肉や卵に例えるとわかりやすいです。

    また、軽視されがちな紫外線ダメージですがこちらもあなたが思うよりも髪の毛は影響を受けます。

    ツヤや手触り、強度の低下、そして蓄積されることで最終的には切れ毛の原因にもなります。

    切れ毛の原因2身体の内側の変化

    髪の毛にはそれぞれ個人差があり、元々切れ毛ができやすい髪質と切れ毛ができにくい髪質が存在します。

    • 細毛(軟毛、猫っ毛)
    • くせ毛

    上記のように細い髪の毛やくせ毛の場合、元々の髪質が切れ毛ができやすいのですが身体の内側からの変化がおきると根元からぶちぶちと切れた毛が出てきたり、後天的に髪質が上記の髪質に変化することがあります。

    こういった髪質の変化をエイジングヘアと呼ぶのですが、エイジングヘアは生活習慣や遺伝、ホルモンバランスなどが原因とされてます。

    切れ毛の原因になる内側の変化⑴エイジングヘア

    ポイント
    • 数年前と比べて髪の毛が切れやすくなった
    • 髪質が細くなってきた
    • 今までなかったくせのうねりやくせのパサつきが出るようになってきた
    • 根元にちぎれた短い髪の毛がある

    こういった切れ毛の場合は身体の内側からの変化が原因の可能性が高いです。

    特に原因として関わってくるのが血行不良や栄養不足です。

    髪の毛は頭皮からの血液を栄養に生えてきますが、生活習慣などが乱れると血行不良に陥りエイジングヘアの原因となり、エイジングヘアは切れ毛の原因となります。

    エイジング毛の改善に必要なケア!原因と対策7選を徹底解説!

    ひどい切れ毛ができないための予防対策

    切れ毛の予防対策

    髪の毛は傷んでしまうと元には戻らない死んだ細胞ですので切れ毛にならないお手入れを家で実践する必要があります。

    原因の項で書いた内容に当てはまる方はすぐに実践して髪の毛のダメージを防いで、未来の髪の毛を綺麗にするために行動しましょう。

    切れ毛を予防するダメージ対策

    ダメージが蓄積して起こる切れ毛は毎日のケアが必須です。

    美容院で必要以上に明るいカラーやきついパーマをかけないようにした上で下記の3項目も取り組んでダメージ予防することが切れ毛予防にも効果的です。

    1シャンプーで切れ毛予防対策

    シャンプーは本来「洗うことを目的」としたものですが、品質の高いものだとダメージ予防効果が大いに期待できます。

    その秘密は洗浄成分を代表に配合成分にあります。ドラッグストアなどで見かける〜1000円未満のシャンプーには毛髪補修成分はほぼ含まれておらず、洗浄成分の強すぎる商品がほとんどです。

    洗浄成分が強すぎるシャンプーは洗うだけで髪の毛の負担になります。これでは切れ毛のスパイラルです。

    対して2000円〜以上のサロンシャンプー と呼ばれる品質の高いシャンプーにはサロントリートメント並の補修成分が配合されてあるものも多くあります。

    しかもそれだけでなく、「洗うことを目的」とした洗浄成分でさえも高品質なものは補修効果が期待できるのです。

    「シャンプーはどれをつかっても同じ」と思っている方も多くいるかとは思いますが自宅でのダメージ予防を取り組むのならまずはシャンプーから取り掛かることを強くおすすめします。

    もしもあなたが「そんな高いシャンプーは使い続けられない!」といった場合もご安心を。

    ちゃんとコスパの良いものもまとめてありますので下記からご覧ください。

    2トリートメントで切れ毛予防対策

    トリートメントには油分など皮膜成分が多く含まれています。

    皮膜成分とはその名の通り髪の毛を守ってくれる役割の成分です。シリコンや植物性オイルなどがよく含まれています。

    そのためすべりをよくしてくれたり綺麗に見せたりするだけでなくトリートメントもダメージ予防には効果的です。

    3アウトバスで切れ毛予防対策

    熱ダメージ予防には必須のアイテムがアウトバス(洗い流さない)トリートメントです。

    毎日のドライヤーの熱ダメージだけでなく、アイロン前につけることでアイロンの熱ダメージも軽減してくれるものもあります。

    熱ダメージは予防をしていない髪の毛と予防している髪の毛とでは天と地ほどのダメージ差がありますので絶対につけましょう。

    プロが本気でおすすめする洗い流さないトリートメントランキング

    生活習慣での予防

    • 食生活
    • 睡眠時間
    • 長時間、髪の毛をきつくひっぱったり結んだりしない

    大切なのは血行をよくしてあげることと髪の毛に必要な栄養を食事からも摂ってあげることです。

    つまり、規則正しい生活習慣を送ることが切れ毛ができない体質つくりにも必要なのです。

    また、髪の毛の主成分であるケラチンは成長ホルモンのはたらきによりつくられるため、睡眠時間は10時〜2時までの成長ホルモンのピーク時に積極的にとりましょう。

    仕事などで髪の毛をきつく結ぶ習慣がある人も頭皮をつっぱって血行不良にさせている可能性があるので、少しゆるめてあげると頭皮に対して優しいです。

      今あるひどい切れ毛を抑えたい場合

      今あるひどい切れ毛を抑えたい場合は、油分でコーティングしてあげることをおすすめします。

      最終的には切れ毛は切るまでその部分はなくなりませんが、長さを変えたくな人もいるかと思います。

      そういった人は髪の毛をコーティングしてあげることで髪の毛の強度をあげてこれ以上切れないように守ってくれます。

      【切れ毛を抑えるのにおすすめ】保湿できるヘアケアアイテム

      迷ったらコレ

      【ラサーナプレミオールはシリコンインだけど問題ない】3つの理由をプロが解説
      トライアルセットの中身
      バランスの良い洗浄力
      アミノ酸洗浄成分を主としながらも洗浄力の補強がしてありバランスの良い洗浄力。
      広がりを抑える保湿力
      ツヤが出るほどに傷んだ髪の調整力があります。
      洗い上がりはしっとりと潤いを保ち保湿してくれるので気になる毛先のパサつきにも◎
      お試しセットが破格
      写真の3点セット(21日間分)が1980円で購入可能。
      3点セットでこの価格設定はなかなかお得。

      ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

      >破格すぎてスグ終わらないか心配・・
      へアオイル&トリートメントもついてくる♪

      >>公式サイトを見る

      >https://www.lasana.co.jp

      こちらのアイテムは切れ毛対策と予防にも使えるヘアケアセットです。

      洗い流さないトリートメントを持ち歩いて潤いをキープしてあげる使い方をすると、髪の毛が切れていくひどい状態も少し落ち着かせることができるのでおすすめです。

      洗い流さないトリートメントの効果的な使い方から選び方まで徹底解説!

      切れ毛の原因と予防対策【まとめ】

      まとめ
      • 切れ毛の原因はダメージと内側の変化の2パターンある
      • 切れ毛が出ない予防対策が大切
      • 切れ毛予防は毎日のヘアケアと傷ませないこと
      • 傷んだ切れ毛を抑えたい場合はアウトバストリートメントが効果的

      切れ毛ができてしまった場合は仕方ないのですが、毎日の生活でなるべくできないように予防していくことが最も大切だと考えています。

      ご参考になれば幸いです。

      他にも沢山のシャンプーを紹介しています

      ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

      切り替えて見てね

      本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

      市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

      >本当に良いシャンプーランキング

      ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

      安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

      >安い!市販のシャンプーランキング

      美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

      美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

      >サロン品質のシャンプーランキング

      使ってはいけないシャンプーも紹介

      使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

      >使ってはいけないシャンプーランキング

      ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

      洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

      >ラウリル硫酸入ってないシャンプー

      炭酸シャンプーのおすすめランキング

      炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

      >炭酸シャンプーおすすめランキング

      美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

      美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

      >美容師が認める市販シャンプー

      シャンプー解析ランキング

      シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

      >市販込みの5つ星成分解析シャンプー

      弱酸性シャンプーを厳選したランキング

      髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

      >市販込の弱酸性おすすめシャンプー

      ノンシリコンシャンプー

      市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

      >市販込みのノンシリコンシャンプー

      LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

      美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

      >雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

      ヘマチンシャンプーランキング

      ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

      >ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

      アミノ酸シャンプーランキング

      ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

      >安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      この記事を書いた人

      編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

      タップできる目次