MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【髪の毛毎日シャンプーで洗わない方がいい?】プロが解説

みなさんは髪の毛毎日洗っていますか?それとも洗わないですか?

もしかすると人によって頻度は違うかもしれませんが、今日は「髪の毛毎日洗わない方がいい?」という疑問に答えていきます。

ちゃちゃ

髪の毛を毎日洗わない方がいいって聞いたんだけど、本当ですか?

記事の内容

髪の毛毎日洗わない方がいい?という疑問を解決

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    髪の毛毎日洗わない方がいい?といわれる3つの理由

    髪の毛を毎日洗わない方がいい?といわれるのはいくつか理由があります。

    常在菌を落とす

    シャンプーとは頭皮と髪を清潔に保つために汚れを落とすために行うものなのですが、頭用の洗剤なので当然化学薬品が使われています。

    シャンプーの化学薬品とは主に、「界面活性剤」「香料」「防腐剤」などがあたるのですが、特に洗浄成分である界面活性剤が原因です。

    この界面活性剤ですが、「頭皮にある天然の皮脂や常在菌を落としすぎる」と言われているのです。

    皮脂や常在菌を落としすぎてしまうということは、当然頭皮の乾燥などの原因にもなり、頭皮環境を悪化させる原因にもなります。

    しかし、これにはすべてのシャンプーがあてはまるわけではありません。

    低価格帯のシャンプーなどでは、強い成分が使われていることが多く僕も納得ですが、高価格帯のシャンプーの洗浄成分には優しいものも多いのです。

    【おすすめサロンシャンプーランキング15選】プロが厳選【用途別に紹介】

    外国人は髪を毎日洗わないから

    この画像は世界16か国のシャンプー・シャワー事情のデータを調査会社がまとめたものです。

    このデータからわかることは、シャワーを浴びるたびにシャンプーをする国は世界的にはそこまで多くないということです。

    しかし、外国と日本とでは、シャワー事情は全く違います。

    そして、髪質も全く違います。

    水質が違う

    まず、日本ではシャワーに使われる水は軟水が使われています。

    軟水ではシャンプーの泡立ちもよく、洗い方を間違えなければ洗い残しなどが起こりにくいのです。

    しかし、外国のほとんどでは硬水が使われています。

    硬水は「カルシウム」「マグネシウム」などが含まれており、シャンプーの泡立ちが悪くなるし、髪の毛はきしきしして、洗い残しも起きやすいのです。

    海外旅行に行って髪の毛がきしきしした経験はありませんか?

    海外ではそういった不便さや気候などの違いで毎日髪を洗わない人が多いのです。

    髪質も違う

    日本人やアジア人の黒髪は髪の毛が世界的にみても、太くしっかりとしています。

    太さではアジア人が平均0,08mmあるのに対して欧米人の髪の太さは0,005mmといわれています。

    髪色からもわかるように日本人の髪にはメラニン色素がしっかり入っていることもあり、海外の人たちとは髪の強度も全然違うのです。

    「髪の毛毎日洗わない方がいい?」に対しての答え

    毎日洗いましょう。

    先ほどの、なぜ髪の毛毎日洗わない方がいいと言われているか解説したように「毎日洗わない方がいい」というのは極論であり、厳密に言うと、シャンプーによったり、髪質によったり、はたまた水質や気候によったりするものなのです。

    そりゃ当然ですよね。

    みんな髪や頭皮の条件は違うので。

    洗わないことで起きるデメリット

    ですが、日本ではどこに行っても車は走っているし、普通にしていても塵やほこりなどの汚れは必ず付着します。

    更に毎日洗わないことで起きるデメリットとしては、皮脂は酸化すると過酸化脂質として毛穴汚れに変化してしまうということ。

    頭皮のべたつきなども起きるかと。

    >>【BOTANIST(ボタニスト)のベタベタを治す方法】べたつく原因と解決方法をプロが解説

    洗浄力のやさしいシャンプーで洗う

    洗浄力のやさしいシャンプーで洗ってみることをおすすめします。

    上記でも解説したように、洗浄力の強いシャンプーでは洗いすぎや乾燥といったデメリットが出てしまいます。

    そのデメリットをなくためには、毎日洗わないといった極論ではなく頭皮や髪にやさしいシャンプーを使うことで解決することができます。

    (やさしいシャンプーでも洗いすぎはNGなので気を付けましょうね。)

    湯シャンもあり

    もしも、洗浄力の弱いやさしいシャンプーでも乾燥が不安であれば湯シャンを取り入れてみるのもよいかと。

    僕自身はワックスを付けているので湯シャンだと落ちないので現在はしておりませんが、そうでない場合乾燥しやすい人にはおすすめです。

    その場合も週に何回かはやさしいシャンプーで洗ってあげるようにしてあげたり、それでも心配なら湯シャンのみにしていったりあなたに合った調節をしていきましょう。

    >>【湯シャンの方法を過去実践していたプロが解説】正しいやり方じゃないと逆効果【トリートメント不要】

    【結論】髪は毎日洗わない方がいいは言い過ぎ

    芸能人や外国人にあこがれる人なんかの中には影響を受ける人もおおいかとは思いますが、結局は様々な要因で変化してくるので、うのみにしない方がいいです。

    清潔に健康的に保つためには毎日洗うことを推奨しており、その際に優しいシャンプーを使えば問題ないかと思います。

    まとめ
    • 「髪の毛を毎日洗わない方がいい」は全員に当てはまるわけではない
    • 基本は毎日1回、洗浄力の優しいシャンプーで洗う
    • 乾燥しやすい人は湯シャンも視野に入れる

    ご参考ください。

    他にも沢山のシャンプーを紹介しています

    ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

    切り替えて見てね

    本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

    市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

    >本当に良いシャンプーランキング

    ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

    安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

    >安い!市販のシャンプーランキング

    美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

    美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

    >サロン品質のシャンプーランキング

    使ってはいけないシャンプーも紹介

    使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

    >使ってはいけないシャンプーランキング

    ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

    洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

    >ラウリル硫酸入ってないシャンプー

    炭酸シャンプーのおすすめランキング

    炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

    >炭酸シャンプーおすすめランキング

    美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

    美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

    >美容師が認める市販シャンプー

    シャンプー解析ランキング

    シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

    >市販込みの5つ星成分解析シャンプー

    弱酸性シャンプーを厳選したランキング

    髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

    >市販込の弱酸性おすすめシャンプー

    ノンシリコンシャンプー

    市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

    >市販込みのノンシリコンシャンプー

    LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

    美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

    >雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

    ヘマチンシャンプーランキング

    ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

    >ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

    アミノ酸シャンプーランキング

    ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

    >安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

    タップできる目次