MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【ジュレームシャンプーはどれがいい?】全種類比較したおすすめ【違いも解説】

【ジュレームシャンプーはどれがいい?】どれがおすすめか全種類比較【プロが解説】

KOSEの人気シャンプーのジュレームシリーズ。

現在発売されているのは「リラックスシリーズ」「アミノアルゲリッチシリーズ」「アミノシュープリームシリーズ」の計3シリーズ。

ジュレームシャンプーを全商品試した結果、それぞれどんな髪質におすすめか髪の専門家が紹介していきます。

ちゃちゃ

ジュレームシャンプーを買いたいんだけどたくさん種類があってどれを買えばいいかわからない。。。
誰か教えて・・・!

ジュレームはこんなシャンプー
  • 松潤のCMでお馴染みのKOSE主力シャンプー
  • 香りが甘めで女性好みな商品が多い
  • ドラッグストアで購入できるおすすめ商品

一つ選ぶなら個人的にはアルゲリッチの「ディープモイスト」がおすすめ

なんですが、どれがいいかは髪の状態によって微妙に違うと思います。

今回の記事では成分と使用感の両方から、ジュレームシャンプー全種類の比較をしてきます。

ジュレームシャンプーはどれを買えばあなたの髪に合うか解説します。

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    【全種類比較】ジュレームシャンプーの違いと特徴

    KOSEの人気シャンプージュレームは現在3種類。

    全種類の特徴と比較

    ジュレームシャンプー全種類の特徴と比較

    ジュレームシリーズは全部価格帯が別でそれぞれ種類と特徴も違います。

    ジュレームリラックスシリーズはどれがいいか3種類比較

    ジュレームリラックスは3種類

    ストレート&スリーク

    ジュレームリラックスストレート&スリークの成分評価と価格

    ストレート&スリークは名前の通りくせ毛と相性の良いジュレームシャンプー。

    PVPというコーティング成分が髪を保護しうねりを抑えます。

    エアリー&スムース

    ジュレームリラックスのエアリー&スムースの成分評価と価格

    さっぱりと洗えて軽いサラサラ感が出るのがエアリー&スムース。

    パーマや猫っ毛など重たくしたくない人におすすめです。

    ジュレームリラックスエアリー&スムース

    ソフト&モイスト

    ジュレームリラックスソフト&モイストの成分評価と価格

    リラックスソフト&モイストはごわつきやすい髪におすすめのジュレーム。

    柔らかいしっとり感が特長。

    ジュレームリラックスソフト&モイスト

    ジュレームアミノアルゲリッチはどれがいいか2種類比較

    ジュレームアミノアルゲリッチは2種類

    モイスト&スムース

    ジュレームアミノアルゲリッチモイスト&スムースの成分評価と価格

    モイスト&スムースは程よいしっとり感とサラサラ感の両方を味わえるバランス型のシャンプー。

    比較的さっぱりと洗うことができるので使いやすいです。

    ジュレームアミノ アルゲリッチ シャンプー モイスト&スムース 500mL ( コーセー ジュレーム )

    ディープモイスト

    ジュレームアミノアルゲリッチディープモイストの成分評価&価格

    ディープモイストは名前の通りしっとり感が特徴。1000円以内という低価格帯のシャンプーでありながら補修力も高くランキングでも紹介しています。

    ジュレーム アミノ アルゲリッチ シャンプー ディープモイスト(500ml)【ジュレーム】

    ジュレームアミノシュープリームはどれがいいか3種類比較

    ジュレームアミノシュープリームは3種類

    ジュレームの高級ライン、シュープリームシリーズのシャンプーについて解説します。

    ベルベットメロウ

    ジュレームアミノシュープリームベルベットメロウの成分評価と価格

    さっぱりと洗えて広がりや硬い髪とも相性の良いベルベットメロウ

    ややしっとりする程よい洗いあがりはジュレームシリーズの中でも上質です。

    サテンスリーク

    ジュレームアミノシュープリームサテンスリークの成分評価と価格

    サテンスリークの洗いあがりは1320円で買えちゃっていいの?とびっくりしました。

    サテンという名前を冠しているだけあってしなやか程よく軽い指通りは気持ちいいです。

    ジュレームアミノシュープリームサテンスリーク

    カシミアモイストグロス

    ジュレームアミノシュープリームカシミアモイストグロスの成分評価と価格

    サテンスリークに似た洗いあがりですが、モイストグロスの方がツヤっと仕上がります。

    【ジュレームアミノはどっちがいい?】アルゲリッチとシュープリームの違い

    ジュレームアミノアルゲリッチ&シュープリーム
    アルゲリッチ&シュープリーム全5種
    アルゲリッチ
    シュープリーム
    • 内容/価格=500ml/900円
    • 香り=フルーティな香り
    • 18種のアミノ酸
    • 内容/価格=500ml/1200円
    • 香り=ローズ&ジャスミン
    • エクトイン

    アルゲリッチとシュープリームの違い①価格

    アルゲリッチは従来の「ジュレームアミノ」の通常ラインで価格も900円でお手軽な反面、「シュープリーム」は1200円と少しお高め。

    アルゲリッチとシュープリームの違い②成分の違い

    ジュレームアミノアルゲリッチ では「18種のアミノ酸」、 シュープリームでは「エクトイン」と呼ばれるアミン酸が配合されいてる点。

    ただ、原料として価格の高いアミノ酸がそれほど豊富に配合されているとも思えないので悩ましい。

    アルゲリッチとシュープリームの違い③香り

    香りは結構違います。

    • ジュレームアミノアルゲリッチではフルーティな少し甘い香り
    • シュープリームではローズ&ジャスミンと爽やかな香り
    ちゃちゃ

    結局アルゲリッチとシュープリームどっちがいいの?

    結論を言うと、確かにシュープリームも良いシャンプーだと思うのですが価格が上がった以上の効果を実感できるかと言われれば微妙かな。

    なので、私的な結論としては

    • コスパも大切な人はアルゲリッチのディープモイスト
    • ジュレームの中で少しでも良い物を思う人はシュープリームのサテンスリークかカシミアモイストグロス

    という結論に至りました。

    ジュレームアミノアルゲリッチシュープリーム共に成分と使用感を更に詳しく比較しているので是非ご覧ください。

    【どっちがいい?】ジュレームアミノアルゲリッチ2種類を成分と使用感で比較

    ジュレームアミノアルゲリッチ成分からどっちがいいか比較
    モイストだけ減らしてしまった・・・

    まず通常ラインのジュレームアミノアルゲリッチの2種を成分と使用感から比較していきます。

    スクロールできます
    製品名おすすめ度洗浄力補修力保湿力香り価格/容量
    「ディープモイスト」
    ジュレームアミノアルゲリッチディープモイスト





    フルーティな香り

    ¥990/500ml
    「モイスト&スムース」
    ジュレームアミノアルゲリッチモイスト&スムース





    フルーティな香り

    ¥990/500ml

    「モイスト&スムース」と「ディープモイスト」の洗浄成分の違いを比較

    スムース&モイスト
    ディープモイスト
    • ラウロイルメチルアラニンTEA
    • コカミドプロピルベタイン
    • オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
    • PPG-2コカミド
    • ココイルメチルタウリンNa
    • ココイルグルタミン酸TEA
    • ココイルグルタミン酸TEA
    • オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
    • コカミドプロピルベタイン
    • PPG-2コカミド
    • ココアンホ酢酸Na

    ジュレームアミノアルゲリッチモイスト&スムースの洗浄成分の特徴は?

    ジュレームアミノアルゲリッチモイスト&スムース

    モイスト&スムース にはアミノ酸系洗浄成分のなかでもさっぱり系のラウロイルメチルアラニンTEAがメイン成分として配合されています。

    さらに洗浄力の強いオレフィン(C14-16)スルホン酸Naやさっぱりとしたココイルメチルタウリンを配合しています。

    ひでよし

    簡単に言うと少しさっぱりとした洗い上がり。

    ジュレームアミノアルゲリッチディープモイストの洗浄成分の特徴は?

    ジュレームアミノアルゲリッチディープモイスト

    ディープモイスト の洗浄成分はアミノ酸洗浄成分のなかでもしっとり系のココイルグルタミン酸TEAをメイン。

    さらにオレフィン(C14-16)スルホン酸Naでの洗浄力の補強&両性イオンで緩和。

    ひでよし

    洗浄力は適度にあり、しっとりとした洗い上がり。

    【ジュレームアミノアルゲリッチディープモイスト成分解析】プロのレビュー評価と口コミも紹介

    ジュレームアルゲリッチのその他成分の違い

    • 配合順の違うものを赤字
    • 独自配合のものを赤線

    エタノール・ラウリルベタイン・グリセリン・PCA-Na・アスパラギン酸・アセチルグルタミン・アセチルグルタミン酸・アセチルヒドロキシプロリン・アラニン・アルギニン・イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD・イソロイシン・グリシン・システイン・シトルリン・セリン・トレオニン・バリン・ヒスチジン・ヒバマタエキス・フェニルアラニン・プロリン・マコンブエキス・リシンHCl・腐植土抽出物・BG・EDTA-2Na・PCA・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・クエン酸・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-7・塩化Na・炭酸水素Na・乳酸Na・フェノキシエタノール・安息香酸Na・香料

    リニューアル後のジュレームアミノアルゲリッチの成分表を2種眺めていると配合順の違うものと独自配合のものが数種。

    モイスト&スムースには洗浄成分の後にエタノールと続きます。

    エタノールは揮発性の成分で皮脂や汚れを浮かせたり清涼感、収れん作用なども。

    割と高配合なので モイスト&スムース はやはりさっぱり系。

    対して ディープモイスト は保湿成分のグリセリンが高配合でエタノールは微量。

    それ以外の各種アミノ酸や腐葉土抽出物、ペリセアなどは同じ順番での表記でした。

    その他の成分でもモイスト&スムースはさっぱり、ディープモイストはしっとり

    ジュレームアミノアルゲリッチどっちがいいか使用感から比較

    ひでよし

    実際、私は両方を使って洗っているんですが今回は毛束を用いて比較していきます。

    STEP
    洗う前の段階
    ジュレームアミノアルゲリッチの洗い上がりでどっちがいいか
    左ディープモイスト|右モイスト&スムース

    以前インスタアカウントの方でシャンプーの色落ちチェックをしていてその時に余った毛束があるのでこいつを使ってみていきます。

    STEP
    洗い上がり
    ジュレームアミノアルゲリッチどっちがいいか

    触ると特にわかるんですが明らかにディープモイストの方がなめらかです。

    ジュレームアミノアルゲリッチモイスト&スムースの洗い上がり

    ジュレームアミノアルゲリッチモイスト&スムースの洗い上がり
    ツヤ感
    柔軟性
    皮膜力
    保湿力
    • 他の1000円以下シャンプーと比べると洗い上がりの柔らかさは良い。
    • 皮膜感、保湿感共に弱め
    • ダメージ毛だとややぱさつく

    ジュレームアミノアルゲリッチディープモイストの洗い上がり

    ジュレームアミノアルゲリッチディープモイストの洗い上がり
    ツヤ感
    柔軟性
    皮膜力
    保湿力
    • モイスト&スムースと比べても柔軟性がかなり高い(手触りもするするで気持ちいい)
    • 皮膜感、保湿感共に高め
    • ツヤも出た

    ジュレームアミノアルゲリッチ2種比較するとディープモイストが◎

    個人的には迷わず ディープモイスト

    世の中のほとんどの女性がカラーやパーマを楽しんでいるはずなのでいわばほぼ全員ダメージ毛なわけです。

    となると、指通りもよく保湿感もあり柔軟性に優れた「 ディープモイスト 」の方が良い。

    適度な皮膜感や髪の柔軟性、保湿効果ともにスムースよりも一段階上でした。

    ココイルグルタミン酸やグリセリンの特徴が出ているディープモイストの方がダメージヘアとも相性が良いですね。

    逆に脂性肌の人やケミカルダメージがない人の場合はさっぱり系のスムースを選んでも満足いくはず。

    使用感や成分の両方の観点からアルゲリッチを買うならディープモイストがおすすめ。

    【どっちがいい?】ジュレームアミノシュープリーム3種類を成分と使用感で比較

    ジュレームアミノシュープリーム

    ジュレームアミノシュープリームも成分と使用感から比較していきます。

    スクロールできます
    製品名おすすめ度洗浄力補修力保湿力香り価格/容量
    「ベルベットメロウ」
    ジュレームアミノベルベットメロウ





    ローズ&ジャスミン

    ¥1200/500ml
    「サテンスリーク」
    ジュレームアミノサテンスリーク





    ローズ&ジャスミン

    ¥1200/500ml
    「カシミアモイストグロス」
    ジュレームアミノシュープリームカシミアモイストグロス





    ローズ&ジャスミン

    ¥1200/500ml

    「ベルベットメロウ」「サテンスリーク」「カシミアモイストグロス」の洗浄成分の違いを比較

    実は サテンスリークモイストグロス はベースのつくりが全く同じです。

    ラウロイルメチルアラニンTEA・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・ココイルメチルタウリンNa・ラウリルベタイン・ココイルグルタミン酸TEA

    ジュレームアミノシュープリームベルベットメロウの洗浄成分の特徴は?

    ジュレームアミノベルベットメロウ

    アミノ酸系洗浄成分のなかでもさっぱり系のラウロイルメチルアラニンTEAをメイン。

    さらに洗浄力の強いオレフィン(C14-16)スルホン酸Naやさっぱりとしたココイルメチルタウリンを配合しています。

    ひでよし

    簡単に言うとモイスト&アムースに似たつくりです。

    サテンスリーク&カシミアモイストグロスの洗浄成分の特徴は?

    サテンスリーク&カシミアモイストグロス

    アミノ酸洗浄成分のなかでもしっとり系のココイルグルタミン酸TEAをメイン。

    さらにオレフィン(C14-16)スルホン酸Naでの洗浄力の補強&両性イオンで緩和。

    ひでよし

    「サテンスリーク」と「カシミアモイストグロス」はベースのつくりが全く同じなのでシャンプーの特徴も良く似ています。

    ジュレームアミノシュープリームのその他成分の違い

    • 配合順の違うものを赤字
    • 独自配合のものを赤線

    エタノールグリセリン、アスパラギン酸、アマモエキス、エクトイン、グリコシルトレハロース、ハマナス花エキス、腐植土抽出物、BG、EDTA-2Na、イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、クエン酸、グリセリルグルコシド、ピロ亜硫酸Na、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、ラウロイルサルコシンNa、塩化Na、加水分解水添デンプン、炭酸水素Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料

    アルゲリッチ同様、軽めのベルベットメロウではエタノールの配合量が多い。

    ですが、アルゲリッチと違う点はその後にグリセリンが続いているので「アルゲリッチモイスト&スムース」よりも保湿効果は高そう。

    対して、サテンスリークはグリセリンが高配合でしっとり感の強調がされています。

    ちなみにサテンスリークとカシミアモイストグロスの成分にはほぼ違いがなく、後半の「ラウロイルメチルアラニンTEA」が「ラウロイルサルコシンNa」に変更しているのみです。

    ジュレームアミノシュープリームどっちがいいか使用感から比較

    ひでよし

    実際、私は両方を使って洗っているんですが今回は毛束を用いて比較していきます。

    STEP
    洗う前の段階
    ジュレームアミノシュープリームで洗う前

    こちらも同様にチェックしていきます。

    STEP
    洗い上がり
    ジュレームアミノシュープリームの洗い上がり

    思ったより3種の違いはそんなにわからなかったです。

    ジュレームアミノシュープリームベルベットメロウの洗い上がり

    ベルベットメロウ
    ツヤ感
    柔軟性
    皮膜力
    保湿力
    • 洗い上がり柔らかい
    • 皮膜感は弱め
    • 保湿感高め

    ジュレームアミノシュープリームサテンスリークの洗い上がり

    サテンスリーク
    ツヤ感
    柔軟性
    皮膜力
    保湿力
    • 洗い上がり柔らかい
    • 皮膜感は弱め
    • 保湿感高め

    ジュレームアミノシュープリームカシミアモイストグロスの洗い上がり

    カシミアモイストグロス
    ツヤ感
    柔軟性
    皮膜力
    保湿力
    • サテンスリークとほぼ同じ使用感

    ジュレームアミノシュープリームは成分使用感的にどっちがいい?

    ひでよし

    個人的には「サテンスリーク」か「カシミアモイストグロス」

    もう言い切っちゃうとジュレームアミノのシャンプー買う場合には主剤にココイルグルタミン酸TEAが使われているシャンプーの方が満足度が高い。

    保湿感や柔軟性がより強調したつくりになっているので軽い仕上がりを求めている場合は主剤を見て選べばよいかと。

    ジュレームアミノシュープリーム の場合は全体的にさわった感触はやや軽めです。

    というのもジュレームアミノシュープリームには味付け程度だとは思うのですが「ココイルグリシンK」などさっぱり系の洗浄成分が微量配合されています。

    これがしっとりさせぐいないように働いているのかなと思いました。

    なので、よりしっとりさせたい人はジュレームアミノアルゲリッチのディープモイストでも良いかと思いますね。

    ジュレームシャンプー3種類に関するよくある質問

    ジュレームシャンプーはアミノ酸シャンプー?

    ジュレームアミノシリーズはアミノ酸洗浄成分やアミノ酸成分の入ったシャンプー。

    なので広義ではアミノ酸シャンプーと言えます。

    ただ、アミノ酸シャンプーを「アミノ酸洗浄成分のみで構成されているシャンプー」と定義するなら他の洗浄成分も使用しているため違います。

    私個人としてはマイルドな使い心地でダメージヘアにもおすすめできるのでアミノ酸シャンプーとしておすすめしています。

    >>【厳選】アミノ酸シャンプーおすすめ人気ランキング12選|ドラッグストアで買える市販品~サロン品【2021】

    ジュレームシャンプーの中でメンズにもおすすめできるのはどれ?

    ジュレームシャンプーの中でメンズにもおすすめしやすいのは「リラックスエアリー&スムース」です。

    8種あるシャンプーの中で一番ふんわりと軽い仕上がりなのでボリュームを消したくないメンズにおすすめ。

    ただ、パーマやカラーでヘアダメージしていてきしんだりするのなら「アルゲリッチモイスト&スムース」もおすすめです。

    まとめ【ジュレームシャンプーはどれがいい?】どれがおすすめか全種類比較【プロが解説】

    個人的にははっきり言ってほとんどの女性が髪のダメージがある状態だと思っています。

    ので、ジュレームシャンプーのどれがいいか迷ったら「 ディープモイスト 」をおすすめします。

    とはいえ、他製品が全くダメというわけではなくどれもドラストシャンプーの中ではおすすめできます。

    ただ、同シリーズの「 ディープモイスト 」の方がシャンプーの性能や使用感、価格面考慮してコスパ、内容共に良いなと思いました。として更に良いだけなので最終的にはどちらを購入してもはずれという訳ではありません。

    もしも、他市販シャンプーをお探しの場合は下記記事も。

    >>市販シャンプーおすすめランキング

    他にも沢山のシャンプーを紹介しています

    ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

    切り替えて見てね

    本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

    市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

    >本当に良いシャンプーランキング

    ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

    安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

    >安い!市販のシャンプーランキング

    美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

    美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

    >サロン品質のシャンプーランキング

    使ってはいけないシャンプーも紹介

    使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

    >使ってはいけないシャンプーランキング

    ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

    洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

    >ラウリル硫酸入ってないシャンプー

    炭酸シャンプーのおすすめランキング

    炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

    >炭酸シャンプーおすすめランキング

    美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

    美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

    >美容師が認める市販シャンプー

    シャンプー解析ランキング

    シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

    >市販込みの5つ星成分解析シャンプー

    弱酸性シャンプーを厳選したランキング

    髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

    >市販込の弱酸性おすすめシャンプー

    ノンシリコンシャンプー

    市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

    >市販込みのノンシリコンシャンプー

    LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

    美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

    >雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

    ヘマチンシャンプーランキング

    ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

    >ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

    アミノ酸シャンプーランキング

    ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

    >安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

    タップできる目次