ジュレームアミノアルゲリッチディープモイストはKOSEのシャンプーで松潤がCMしている人気商品のリニューアル版。
ジュレームアミノアルゲリッチのディープモイストは美容師的にも1000円以内ではおすすめ。
今回は「どんな人に合うか」美容業界に10年以上いる髪のプロが成分解析&レビューしながら解説していきます。

ジュレームアミノアルゲリッチディープモイストってよく聞くけど実際どうなの?
自分の頭皮や髪に合うか知りたい!

こういった声に美容業界に10年以上いる髪のプロがお応えします。
- しっとりとした保湿タイプ
- ボトルデザインが上品な感じ
10年以上美容業界にいる経験を生かして、実際に使いながらレビューと成分解析をしていきます。
ジュレームアミノアルゲリッチはモイスト&スムースとディープモイストの2種

モイスト&スムースとディープモイストは洗浄成分が違う
ラウロイルメチルアラニンTEA・コカミドプロピルベタイン・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・・ココイルメチルタウリンNa・ココイルグルタミン酸TEA
▼スムースの場合
スムースにはメイン成分が「ラウロイルメチルアラニンTEA」
さらにタウリン系などをプラスしたさっぱりとした洗浄成分。
▼モイストの場合
モイストのメイン成分には「ココイルグルタミン酸TEA」
さらに両性イオン系を配合したしっとり系の洗浄成分。
というように特徴が出ています。

ざっくりと言えばこんな感じです。
シャンプーのみで言えばほぼ名前の通りの違いですね。
ジュレームアミノディープモイストの成分解析

赤線で引っ張った部分がジュレームアミノディープモイストの洗浄成分です。
洗浄成分はシャンプーのベース成分となる大事な部分。

洗浄成分を見ればシャンプーの大方の性能がわかります。
ジュレームアミノディープモイストの洗浄成分解析
ココイルグルタミン酸TEA
低刺激でマイルドな洗浄力。髪のコンディショニングにも優れたアミノ酸洗浄成分。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは洗浄力が強く刺激性もややある成分。
最近では硫酸フリーなどを謡うためによく配合されている成分です。
コカミドプロピルベタイン
低刺激でマイルドな両性界面活性剤。
ココアンホ酢酸Na
イミダゾリン系の両性イオン界面活性剤で低刺激。
総合してみると
マイルドなアミノ酸洗浄成分や両性イオンにオレフィンで洗浄力をプラスした構成です。

1000円以内では負担も少なく適度に洗えるシャンプーですね。
かなり好印象。
ジュレームアミノディープモイストの保湿・補修成分解析
補修成分
- イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
特にペリセアは髪内部に浸透し、補修してくれる高補修成分。
保湿成分
- 各種アミノ酸
- 腐葉土抽出物(フルボ酸、フムスエキス)
各種アミノ酸による保湿効果&フムスエキスによる頭皮ケア効果。
総合してみると

実際成分数が多いし、この価格帯なのでそれぞれ小粒なんでしょうけどそれでもないよりはよいですよね。
ジュレームアミノディープモイストのプロの評価

洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | フルーティ |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥990/500ml |
1000円以内ではかなり綺麗にまとまっているシャンプーだと思います。
これならミドルダメージくらいならケア用に使っても問題ないです。
市販品でのモイストってシリコンをがっつり入れたような製品が多いんですけど、ジュレームはマイルドな洗浄力+保湿&補修成分を配合。
よほど髪の悩みが大きい場合でない限りこのシャンプーを使えば収まりも良くなりそうです。
- 保湿感が欲しい
- パサつきが気になる
- 1000円以内で髪に優しいシャンプーが欲しい
同価格帯で比べるとセラミド類配合の「ドロアスシルキー」や保湿感の高い「ひまわりオレンジ」などもあるので悩ましいところではあります。
が、上記2つは補修成分がほぼ無いのでダメージも気になるといった場合はジュレームが選択肢になりますね。
逆にジュレームでどうしようもない場合はもう少し価格帯を挙げて検討してみるしかないと思います。
ジュレームアミノアルゲリッチディープモイストを使ってみた

ここからが成分解析ではわからない実際の使用感をお伝えします。

やや粘性のある液状。
この時点でやや香ります。
公式には「そよ風のように心地よい可憐な花々の香り」というシャンプーの香り史上最大級に抽象的な紹介が書いてありましたw
そよ風かはわかりませんが、「ボタニスト」のようなフルーティな香りに感じます。

きめ細かくもこもこに泡立ちます。
クリーミーな泡のタッチが気持ちいい。

ディープモイストという名前にふさわしいしっとり感を味わえます。
実際の指通りもなめらかでドライ後もごわつきなし。
ジュレームアミノディープモイストの口コミも紹介

口コミもご紹介します。
CMでよく見てシャンプーに迷走していた時期だったため購入しました。
ジュレームアミノアルゲリッチディープモイスト口コミ|アットコスメ
香りはちょっと甘いフルーツ系?ですかね、でも甘ったるくは感じませんでした、あくまでいい香りです。
使用感としてはこんなものかという感じ。可もなく不可もなく、、、。
多毛で乾燥がある髪ですが、改善されるわけでもなくそのままです。
なくなったら他のものに替えようかな?って感じの商品です。

まぁ1000円以内ですからね(^-^;
「多毛で乾燥」と悩みが大きい場合、低価格帯のシャンプーで解決するならシリコンインしかないような気も・・
香りが良いとの口コミが多く期待しましたが、うーん。ブルーベリーっぽい?ちょっと私は気持ち悪くなってしまいました。しっかり香りのテスターを確認した方が良いと思います!
髪はツルツルになり、柔らかい髪になります。
ジュレームアミノアルゲリッチディープモイスト口コミ|アットコスメ

確かに少しブルーベリーっぽい香りかも。
シャンプージプシーです。 剛毛、多毛、乾燥で広がりやすい髪質です。
ノンシリコンを使うとキシキシに、シリコン入りを使うとさらさらになるけど、背中や生え際、頭皮にニキビが…という負のループです。
↑のワードでネットで調べたところアミノ酸シャンプーが良いと書いてあり、こちらのシャンプーがお勧めされていたので購入しました。 シャンプーのテクスチャーが重めで、泡立ちはあまり良くありません。
流すと軋みます。
トリートメントも私の剛毛には3分くらい置かないとなかなか浸透せず…
洗い上がりはパサつくのでオイル必須です。 でも背中ニキビや生え際にニキビは一切出来なかったので、地肌には良いものだと思います。 1ヶ月ほど使いましたがやはり、このような髪質にはシリコン入りのシャンプーが良いのかもしれません。 シャンプージプシーの旅はまだ続きそうです。
ジュレームアミノアルゲリッチディープモイスト口コミ|アットコスメ
リニューアル後の口コミはそれほど高くなかったですね(^-^;
1000円以内ではかなり練られた使用感や内容になっているとは思うんですがやはり口コミでは「一発でツルツルサラサラ」になる方が受けがいいみたい。
実際、コメントでも書いたような「パ〇テーン」とか「ラ〇クス」の口コミを見るとかなり高評価が目立ちます。

僕は絶対におすすめしませんけどね(^-^;
低価格帯の「ツルツルサラサラ」は特にシリコン高配合なだけことがほとんどなので、あまりあてにしない方がよさそうです。
やはりあまり髪の悩みが深いと市販の価格帯では「シリコンイン」に頼るしかないのかも。
シャンプーで大事なことは「髪の負担を少なくすること」なので、毎日のシャンプーで傷めつけるような「強洗浄力×強コーティング」はおすすめしません。
▼シャンプー選びで大切なことを知りたい人は下記
【結論】ジュレームアミノアルゲリッチディープモイストは1000円以内で優秀
ジュレームアミノディープモイストの成分解析とプロの評価でしたがいかがでしたでしょうか?
口コミなどでも高評価でしたので、価格は抑えたいけど髪の毛に優しいシャンプーが欲しい方は選択肢に入ると思います。
▼シャンプーのおすすめと選び方
▼市販シャンプーのおすすめ
▼サロンシャンプーのおすすめ
▼髪の悩み別