「白髪染めをやめたいけどなかなか勇気がでない」と悩んでる人って多いですよね。
白髪染めを繰り返すと髪の毛は傷んで艶もなくなり、見た目の印象も実年齢より老けて見えます。
綺麗に白髪染めしても2週間経つとまた白髪が目立ち、結局白髪染めが辞めれないという負のループに。
セルフカラーを自分でするには難しく、美容院へ行く手間やお金のことを考えると「このまま白髪染めをずっと続けないといけないのかな…。」と悩みますよね。
そこで今回は「白髪染め以外の選択肢を知りたい!」という悩みを解決するために白髪染めをやめる方法を紹介していきます。
- 美容師資格
- JNECネイリスト技能検定試験・2級
- JNAジェルネイル技能検定試験・中級
- JMA日本メイクアップ技術検定試験・3級
- ビューティ・コーディネーター検定・3級
美容専門学校卒業後、美容師・ネイル・メイク・まつげパーマなど、美容業務全般に携わる。現在では美容師業のみに専念し、髪質の変化を感じ悩みが増える40〜50代の大人女性を担当する。悩みに寄り添う誠実な姿に定評があり、リピート率は80%以上。
白髪染めをやめたいならまずはこれだけは見てほしい
白髪染めをやめたいと思ったら選択肢として下記4つが候補に入ります。
- グレイヘアを楽しむ
- 自宅で簡単にカラートリートメントをする
- 肌に優しいヘナカラーやヘアマニュキア使う
- ヘアカラーやハイライトで白髪をぼかす

これだけ選択肢があるなら、白髪染めをやめてみようかなと少し勇気がでませんか?
あなたの白髪の悩みに合った白髪染め以外の悩み解消方法を選択することができますよ。



でも、その前に注意点あるから見てください!
白髪(グレイヘア)でいられる勇気あるか


グレイヘアは頻繁に白髪染めをするストレスがなくなるといったメリットがあります。



「自然体のありのままの自分でいたい」という多くの女性から、近年グレイヘアは注目されています。
でも、残念ながら誰にでも似合うというわけではありません。
グレイヘアまでの移行期間はミディアムヘアでも約2年かかります。
グレイヘアにしていきたいといざ思っても移行期間に「髪の毛の手入れをしてないの?」と思われるような状態になってしまい、気分が憂鬱になることも…。



それに白髪率は人によって全然違います。バラバラにしか白髪が生えてこない人もいるんです。
「自分らしくありのままで」というのは大変すばらしい事だとは思うのですが、他者からの評価も気にする方は少し待って。別の選択肢も検討してみて良いと思います。
- 白髪率100%の綺麗なグレイヘアになれるか可能性は高くない
- 白髪あると実年齢よりも老けて見える
実際、下記の様な見た目印象の調査結果もあります。
年齢より老けて見られたり家族から反対されたりと実際はデメリットもたくさんあり、なかなかグレイヘアに挑戦できないという人も多いんです。
白髪染めをやめたいけどグレイヘアにする自信がないという人は、その他の選択肢もあるのでグレイヘアだけにこだわらず自分にあった白髪ケアを選択してみましょう!
白髪染めしない=黒髪に戻るではない
「白髪染めをやめると、黒髪に戻る」といった説もネット上では見たことありますが、そんな事ありません。
老化や遺伝、ストレスなどさまざまな要因が合わさってメラニン色素が作られないことが、白髪になってしまう原因にだと言われ提案す。
だから白髪染めをやめたからといって、黒髪に戻ることは期待しない方がいいです。



まずは白髪から黒髪に戻すことより、白髪を増やさないように心がけてみることが大切です。
頭皮の環境を整えてバランスの取れた食事や質の良い睡眠、ストレスを抱えないなど生活習慣を見直してみましょう。
白髪を黒髪に戻す努力よりも、これ以上白髪を増やさないケアが大切ですよ!
白髪染めをやめたい人のために!白髪染めやめる方法



白髪染めをやめたい人にグレイヘア以外の方法も詳しく説明していきます。
あなたは白髪染めに対してどんな悩みがありますか?
髪や頭皮のダメージ・白髪がすぐに気になる。美容室へ通う時間とコストの負担など、悩んでいるポイントは人それぞれ。
これから長く付き合っていく白髪だからこそ「これなら続けられる!」と思うような方法を選んでみましょう!
白髪染めをやめてカラートリートメント
何度も白髪染めをしたくないという方におすすめなのは、髪や頭皮に負担がないカラートリートメントです。
白髪染めをしても2週間で根元から白髪が出てきて鏡を見ては溜め息が出ませんか?
繰り返す白髪染めで髪の毛は結構傷むし、いつまで白髪染めをやるのか悩んじゃいますよね。
髪の毛のダメージや美容院へ通う手間や出費で「白髪染めをするのはもう限界だな…。」と思っていても、なかなか白髪染めをやめられないという人も多いはず。
カラートリートメントは即効性はないけど白髪を徐々にカラーリングしながら、トリートメント効果で髪の毛の傷みをケアしてくれる優れもの!



色落ちも緩やかなので急に白髪が目立つ心配もありません。
自宅で簡単に白髪をホームケアできるから、美容院へ行く手間やお金も浮くのでかなり経済的です。
ヘナやヘアマニキュアに切り替える


ヘナカラーは植物性で作られているので、髪の毛が傷まず地肌についても安心です。
ですが白髪染めと違ってカラーの選択肢がかなり少なく、オレンジ色が目立ってしまうことも…。
また、白髪と黒髪の上に重ねるように染めるから、髪の毛のカラーが均一にはなりません。



匂いの感じ方は個人差があるものの、もともとヘナの草木の匂いが苦手な人には不向きです。
次にヘアマニュキアはジアミンが配合されていないので、肌に優しいヘアカラーです。
髪の毛へのダメージもほとんどなく表面をコーティングしてくれるので、カラーリングしても傷みが少なく艶のある仕上がりになります。
ですがヘアマニュキカラーは約2週間くらいで色落ちしてしまいます。



そのうえ肌や頭皮についてしまうと数週間取れない可能性も。
ヘナやヘアマニュキアは色落ちも早く白髪が目立ってしまうというデメリットもありますが、植物成分にこだわりたい方や地肌に優しいヘアカラーがしたい方におすすめです。
明るいカラーリング(もしくはブリーチ)にする


カラーやブリーチで髪の毛のトーンを明るくして、白髪と黒髪の境目をぼかし目立たなくする方法があります。



全体的に髪の毛が明るくなるので、白髪が目立たなくなるように見えます。
でも年相応の髪色ではないと年齢より老けて見えてしまったり、ファッションによってはだらしない印象になることも…。
白髪はヘアカラーでは染めることができないから、選ぶカラーによっては白髪がキラキラと目立ってしまい満足のいかない仕上がりになる場合もあります。
ただ、白髪染めと違い今まで挑戦できなかった色味に挑戦できるので「白髪染めの単調な色に飽きた」「してみたい色がある」といったおしゃれ思考の人には好評です。
ハイライトでも


最近では白髪ぼかしと言って、ブリーチで細かいハイライトを入れて白髪を目立たなくする方法があります。
生え際の白髪が目立ちにくくなるのでリタッチの頻度も長くなったり、ハイライト効果で髪の毛にも動きや立体感が出ていつもとは違った印象になります。



白髪をしっかりと染めるというよりはトーンのコントラストを付けてぼかしていく技法ですね。



でも、ハイライトは髪の毛を明るくするから、当然髪の毛は傷んでしまいますよね。
日にちが経つと色が抜けてきてしまうので「ギャル」みたいな印象になってしまうことも…。
ハイライトはブリーチした後に上からカラー剤を重ねていくダブルカラーなので、施術時間も約2時間と長くなり値段も高くなってしまいます。
ただ髪の毛を明るくできない白髪染めと違い明るさを得られるので、暗い髪色に飽きてきた人にはおすすめ。



今までと違った新しいカラーにも挑戦できますよ。
白髪染めをやめたい人に一番のおすすめはカラートリートメント
白髪染めをやめたい人に一番おすすめしたいのは、カラートリートメントです。
- 自宅で好きな時間に簡単にカラーリングできる
- 白髪を染めながら髪の毛を補修してケアできる
- 白髪は染まるのに髪の毛は傷みまない
- ヘナやマニキュアと比較してもセルフカラーが容易
年齢とともに白髪が増えて髪の毛の傷みやごわつき、うねりまで気になるようになりますよね。



カラートリートメントには、頭皮ケアや髪の毛のダメージ補修など髪の毛の色々な悩みをケアしてくれる商品もあります。
最近では種類も増えて品揃えも色味もかなり豊富です。
カラートリートメントした後の色落ち具合も自然なので白髪がくっきり見えてしまうこともありません。
白髪染めで髪の毛の傷みが気になったり、美容院に時間やお金をかけたくない人のお悩みに答えてくれるアイテムです!


白髪染めやめたい人が見るQ&A
- 白髪染めやめたら黒髪になったていうブログとか体験談って嘘?
-
白髪染めも長期的な目線で言えば白髪を増長させる原因になることは確かです。ただ、白髪染めをやめたらすでに白髪になった箇所が黒髪に戻るかと言えばそれはありません。
- 白髪染めやめてヘアマニキュアにするのはアリ?
-
白髪染めをやめてヘアマニキュアをするのは選択肢の一つとしてはおすすめです。
- 白髪染めやめておしゃれ染めにするのはアリ?
-
ぼかす方法としてはアリです。ただ、しっかりと白髪が染まるわけではないので色味や明るさによっては、特有の黄ばみが出て余計に老けて見える可能性もあります。
- 白髪染めやめる勇気ありません。どうしたら良いですか?
-
無理してやめる必要はないかと思います。どうしてもやめたい方は自宅でカラートリートメントを使うのがおすすめです。
- 40代で白髪染めやめたらどうなりますか?やめるのはありですか?
-
40代と一言で言っても白髪率はみなさん全然違いますので一概には言えませんが自然な仕上がり、黒髪部分は地毛特有の仕上がりでも問題なければカラートリートメントも検討してみてください。
- 白髪染めをやめるに伴ってハイライトを入れるのはあり?
-
ぼかす方法の1つとしてはありです。ただし、ぼかした箇所の明るさによっては定期的なメンテナンスも必要になり、コスパ面で結果的に悪くなる可能性もあります。
- カラートリートメントやめた方がいいって聞きました。本当?
-
カラートリートメントは白髪染めと違い1発で染まるような商品ではありません。毎日、もしくは2~3日1回使用することで白髪部分に少しずつ色を入れていく効果のあるトリートメントです。やめた方がいいと言っている人は白髪染めのような仕上がりを一度で求めているのだと思われます。
まとめ|白髪染めやめたい人、勇気がない人は見て!白髪染めをやめる方法を美容師が解説


白髪染めをやめた後の選択肢はグレイヘアだけではなく、他にもたくさん方法があります。



おすすめの方法はカラートリートメント!
他の白髪染めをやめる方法もいいんだけど、カラーの選択肢が少なかったり色落ちや髪の毛を傷めてしまうといったデメリットが多いのも事実…。
カラートリートメントなら髪の毛もケアをしながら、自分の好きな時間に簡単に自宅でカラーリングできます。



それに美容院に通う手間やお金も削減できるので、とてもおすすめですよ!
今回は白髪染めをやめる方法を詳しく解説しました。
白髪染め以外にも白髪をケアする選択肢はたくさんありますのでぜひあなたにあった方法を選んでみてくださいね。
【この記事で参考にしたサイト】