ルベルイオセラムクレンジングの成分解析評価とプロのレビューをしていきます。
ルベルイオセラムクレンジングはサロン専売品の人気シャンプーですが、成分内容も秀逸。
低刺激ながらしっかりと汚れを落とすことのできるシャンプーで全人類が1本持っておいてもよいくらいおすすめ。
シャンプーの特徴、使い方や使用感をしっかりとお伝えしていきます。
- ルベルイオセラムクレンジングはどんなシャンプー?
- ルベルイオセラムクレンジングの成分は髪に良い?
- ルベルイオセラムクレンジングは私の髪に合う?

こういった疑問に美容業界に10年以上いる髪のプロがお答えします。
日々お客様の髪の毛と向き合いながら市販、サロン品と様々なシャンプーを見てい美容業界に10年以上いる髪のプロがリアルな評価、感想をお届けします。
ルベルイオセラムクレンジングは低刺激ながらクレンジング力高め
シャンプーやトリートメント以外にもカラー剤や美容室備品など様々な商品を扱っているメーカーが出しているシャンプーでいわゆるサロン専売品です。
とはいえ、最近ではドンキなどでも見かけるのでもはやサロン専売でもなんでもないですね。

どうでもいい余談ですが僕は美容業界のこういうところが大嫌いですw
で、このルベルイオセラムクレンジングですが、名前の通り洗浄効果に長けたシャンプーです。
ルベルのシャンプーは優秀な製品が多いんですが、このシャンプーも然り。
頭皮や髪への負担を最小限に抑えながらしっかりと洗えるという特徴を持っています。
ルベルイオセラムクレンジングの成分解析評価

赤線で引っ張った部分がルベルイオセラムクレンジングの核となる部分です。
シャンプーにおいて、どれだけ良質な成分が配合されていようが最も大切なのは洗浄成分です。

それはシャンプーの成分中、水と洗浄成分のみで全成分の8割を占めるから。
つまり、どれだけすごそうなことを言っててもまずは洗浄成分を見なければいけません。
それでは洗浄成分から見ていきましょう。
最初にも言ったようにルベルイオセラムは優秀なシャンプーです。
が、同じ値段でこちらの「ヘアケアセット」が買えるので是非チェックしてみてください。
ルベルイオセラムクレンジングの洗浄成分解析

ココイルメチルタウリンNa
メインで配合されているココイルメチルタウリンNaは、適度な洗浄力を持ちながらも低刺激&マイルドに洗える良成分。
スルホコハク酸ラウリル2Na
こちらもココイルメチルタウリンNa洗同様低刺激ながら洗浄効果の高い成分。
市販品などではなかなか見ない成分です。
コカミドプロピルベタイン
だいたいどんなシャンプーにも含まれている刺激緩和成分。
ラウロイルメチルβ-アラニンタウリンTEA
ラウロイルメチルアラニンをタウリンNaで中和した洗浄成分。
ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン
低刺激でマイルドな両性界面活性剤。
総合してみると
低刺激で洗浄力のあるココイルメチルタウリンNaをメインに低刺激な両性界面活性剤などでマイルドに。
これがサロンシャンプーのクオリティ。
クレンジング用として使えるシャンプーなのでお肌や髪に優しく皮脂などの油性汚れを除去する効果も高め。
皮膜力の高い重めのトリートメントとの組み合わせも相性◎
ヘアケア用品の組み合わせについては下記記事にて解説しております。
【目的別おすすめシャンプー】300本以上試してきた美容師が厳選【使い分けが大事】
ルベルイオセラムクレンジングの補修・保湿成分解析
ルベルイオセラムクレンジングには補修成分などは特に配合されていません。
ルベルイオセラム成分解析総評
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | 柑橘系 |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥2,000/200ml |
ルベルイオセラムはどんな人でも快適に使えるオールラウンドシャンプーといった感じです。
洗浄成分が低刺激でしっかりと洗えるという点をとにかく重視したシャンプーなので一定の安定感はどんな人が使ってもあります。
消炎成分(グリチルリチン酸2k)も含まれているのでルベルイオセラムを使って頭皮トラブルになる方も少ないはず。
つまりパサつきを抑えたりダメージ補修が目的の人には不向きなシャンプーでもあります。
ルベルイオセラムクレンジングを使ってみた

ルベルイオセラムの使用感も併せてお伝えしていきます。

ルベルイオセラムのテクスチャはかなりさらっさらです。
もう手からするすると零れ落ちていきますね。

ルベルイオセラムは洗浄力はしっかりとあるので、泡立ちも良好です。
もちろん泡立ちが良いから良いシャンプーだということはありませんが使いやすいシャンプーですね。

髪が軽くなったような使用感で皮脂やシリコンなどの油性汚れをしっかりと落とすのに適していると言えます。
毎日使うと乾燥しちゃいそうなので、ケア用と組わせて週に数回目安で使うのが〇
- さっぱり系の洗い心地
- しっかりとした泡立ち
- かなりささやかなグレープフルーツのような柑橘系
ルベルイオセラムクレンジングの口コミ

ルベルイオセラムクレンジングの口コミも併せてご紹介します。
イオのメルトリペアシャンプーを長年気に入って使っていたのですが、癖毛がもう少しまとまればと、こちらを購入してみました。
このシャンプーに変えてから、地肌の痒みが出てしまい、いつも頭皮にブツブツが…
このシャンプーで洗った日から頭が痒くなったので、わたしには合わないようでした。
メルトリペアを使っていた時は痒みもフケもなく良かったのですが…
癖毛のまとまりも、あまり効果を感じられず。
頭皮の痒みが出なければ悪くない商品なのだと思うのですが、わたしはメルトリペアの方をお勧めします。

そもそもくせ毛のまとまりを良くするようなシャンプーではないですね(^-^;
クレンジングシャンプーで痒みが出るということはお肌が乾燥しているんだと思います。
普段はマイルドなものを使ってたまにクレンジングを使うと改善されると思いますよ。
合わないシャンプーを使うと痒みやらニキビ?みたいなのが出来るので、いっっろんなメーカーを試してきました。
市販のやつから美容院専売のやつまで。
結果、これです。
痒みなし、頭皮健やか、髪サラサラ。
たまに良いなと思うのに出会えても2週間程使うと頭にニキビできたり。
これは一本使い切っても全く頭皮に異常でなかったので、業務用かってぐらいおっきい詰め替え用買っちゃいました!

今まですすぎ残しなどがあった可能性の高い人は上記のような口コミをする傾向。
勿論、合う合わないはそれぞれですがこの人の場合はクレンジングの洗浄力が他の製品との組み合わせが良かったんだと思います。
これを使うようになってから
髪のパサつきが気になるようになりました。
元々ダメージがあるので仕方ないですが
パサつくし、手触りもごわつくので
続けて使おうとはならないかな…

このシャンプーは普段取り切れないシリコンなどの油性汚れを落とす用なのでパサつき改善効果は見込めないですね。
おすすめはメインシャンプーにアミノ酸洗浄成分のマイルドなものを使い、たまにこういったクレンジングシャンプーを使うと〇
というのもルベルイオセラムクレンジングは無駄のないシンプルなシャンプーなので、人によっては物足りなく感じてしまうのかも。
とはいえ、このシャンプーの質が低いのかというと勿論そんなことはなく目的が違うだけです。
髪質も人それぞれですし、普段使っているアイテムも違うわけですから同じ評価になるわけがありませんよね。
僕の見解としては、ルベルイオセラムクレンジングはクレンジング用に1本持っておくか、「~ミドルダメージまで」の人におすすめしたいシャンプーです。
髪のダメージを抑えたいのであればヘマチンなど補修成分が配合されたシャンプーを一度お考え下さい。
【ヘマチン配合シャンプーのおすすめランキング3選】プロが厳選【2021】
ルベルイオセラムクレンジング成分解析まとめ

今回は、ルベルイオセラムクレンジングについて成分解析を美容師が実際に使って書いていきました。
ルベルイオセラムクレンジングはシャンプーにおいて一番大事な洗浄成分の質が非常に高いシンプルなシャンプーです。
それ故にダメージヘアやくせ毛などパサつきが気になる人は使用感で満足感を得られない可能性も充分に考えられます。
- 洗浄成分はしっかりと洗えて低刺激
- オールラウンドなシャンプーでクレンジング向け
- 補修成分は特になし
一応、質感調整剤などは配合されているので一定の手触りは担保されておりますが、ダメージに悩んでいる人がケアに使うシャンプーではないかな。
▼シャンプーのおすすめと選び方
▼市販シャンプーのおすすめ
▼サロンシャンプーのおすすめ
▼髪の悩み別