市販シャンプーの中でも人気のハニーチェのシャンプーですが、美容師が評価して成分解析していきます。
シャンプーは髪や頭皮に毎日使うので、悪いものであれば髪には負担になってしまいます。
これからハニーチェを買おうか悩んでいる人が気になるのは良いシャンプーかどうかだと思います。ですので、悩んでいる人の参考になるように成分をみてどんなシャンプーなのか解析していきます。
美容師評価と口コミもあわせてご紹介しますのでご参考ください。
- ハニーチェディープモイストリペアシャンプーの成分を解析
- ハニーチェディープモイストリペアシャンプーの美容師評価
- ハニーチェディープモイストリペアシャンプー口コミ評価
ハニーチェディープモイストリペアシャンプーの特徴

オーガニック認定のフラワーハニー使用。
シアバター配合
髪のダメージの予防に効果的なケア成分のシアバター配合
ハニーチェディープモイストシャンプーの成分解析

特徴でもお話ししていたようにハニーチェディープモイストシャンプーはハチミツを配合したナチュラルなケアシャンプー。
ですが、当然シャンプーである以上は成分の良し悪しを見極める必要があります。
そんなハニーチェディープモイストの全成分がこちら↓
ハニーチェディープモイストシャンプーの洗浄成分

シャンプーの成分中で水を除いて最も配合量の多い成分は洗浄成分なので、ここでそのシャンプーの性格を決めると言っても過言ではありません。
ハニーチェディープモイストシャンプーの最も配合量の多い成分をみていくとコカミドプロピルベタインとあります。
これはかなり優しい洗浄成分で頭皮や髪への刺激性も非常に低くて安心な成分です。とは言っても価格自体は安価で優秀なサロンシャンプーから市販のベビーシャンプーなどに幅広く使われる成分でもあります。
次点で配合されているのが
この成分は当ブログでも度々登場しているヘアケアに不向きなラウレス硫酸Naに近い洗浄力を持つ成分。
市販シャンプーのよくある組み合わせは超強力な洗浄成分であるラウレス硫酸系に刺激緩和剤を配合するパターンなのですが、ハニーチェはその逆です。
低刺激でマイルドなコカミドプロピルベタインに
ただ、洗浄成分は種類の少ないシンプルな設計なので優秀かと言われればそうでもなく、
ハニーチェディープモイストシャンプーの保湿・補修成分

γ(ガンマ)-ドコサラクトン(エルカラクトン)
髪の毛の表面を覆うキューティクルは、髪の毛の内部の栄養も守っておりキューティクルが傷つくと手触りだけでなく栄養も流出します。
γ(ガンマ)-ドコサラクトン(エルカラクトン)はドライヤーやアイロンの熱で反応してキューティクルを閉じてくれる効果があるので栄養の流出を防ぎ髪のダメージ予防に期待できます。
ただ、ハニーチェはシャンプーで洗い流すアイテムなのでγ(ガンマ)-ドコサラクトン(エルカラクトン)の恩恵はそこまで受けられないのが残念。
保湿剤
そのた保湿成分としては、ナツミカン花油、ホホバ種子油などエキス類の配合があります。
ハニーチェディープモイストシャンプーの美容師評価
洗浄成分 |
|
||
---|---|---|---|
保湿・補修成分 |
|
||
美容師評価 |
|

シャンプーにおいて肝心要の洗浄成分ですが、市販シャンプーの中では悪くはないといった部類です。
保湿・補修成分も平凡で特に選ぶ理由はなさそうです。
γ(ガンマ)-ドコサラクトン(エルカラクトン)自体はくせ毛やダメージ毛にも合うんですが洗浄力が強い事と洗い流すという点が残念ポイントでした。
あなたがもしもくせ毛やダメージ毛に悩んでるのであれば同じ価格帯でももう少し補修成分が配合されたシャンプーをおすすめします。
ハニーチェディープモイストシャンプーの口コミ

ハニーチェは香りも女性うけがよさそう。
口コミを見ていても香りの評価はかなり高めなことがわかりました。
また価格帯も1000円以内で買えるコスパの良さで人気の良さは絶大です。
あなたがもしもそこまでくせ毛やダメージが気にならないのであれば一度試してみるのもよいかもしれません。
【結論】ダメージ毛以外なら可
美容師評価としては、抜きん出たところは見つけられませんでしたが低価格のシャンプーのなかでは際立って悪いシャンプーではありませんでした。
なんとも中途半端な内容ですが、ボトルデザインと香りは高評価のようですので、そちら重視の方には満足度が高いかもです。
僕自身はシャンプーを成分で評価していることもあり評価を下げさせてもらいました。
同じ価格帯でもボタニストダメージケアなどはしっかりと補修成分が入っているのでダメージヘアの人でも使えることができるので一度みてみることをお勧めします。
他にもたくさんのシャンプーを評価していますのでご参考ください。