&ハニーシャンプーの成分解析&レビューを美容業界に10年以上いる髪のプロがしていきます。
ハチミツシャンプーとして人気の&ハニーシャンプーは保湿効果が高くてパサつきが気になる方にはおすすめの一つ。
実際の使用感もなかなかの手触り感なのですが難点は補修効果が弱いところ・・
ネットからだと少しだけ安く購入可能です。
>>ご購入はこちら

&ハニーシャンプーってハチミツが入っていてなんだか髪によさそう!
私の髪や頭皮に合うかな?

アンドハニーシャンプーはパッケージもかわいいですし1650円付近ではかなり使用感もよいのでおすすめ!
しかし、ダメージが気になるなら補修効果は弱めなので別のも検討してみてください。
- 低刺激な両性イオン界面活性剤を主剤としてすっきりと洗える
- 補修効果は少し弱め
- 保湿効果&使用感は抜群
10年以上美容業界にいる経験を生かして、実際に使いながらレビューと成分解析をしていきます。
アンドハニー(&honey)シャンプーのポイント

- 「最近ノリノリのヴィークレア製品」
- 「ハチミツ成分配合」
- 「かわいいボトルデザイン」
最近ノリノリのヴィークレア製品
&ハニーの販売会社は「ヴィークレア」です。
>>ヴィークレア公式
&ハニーの他にも「&ハーブ」や「ミクシムポーション」、「エコロヴィスタ」も同じ会社の別ブランドシャンプーですね。
ここのメーカーは結構広告が上手でどの商品も人気。
しかも内容も良いのが多い。
市販なら「クラシエ」や「ボタニストシリーズ」も私的に一押しなのですがヴィークレアもなかなか気に入っています。
最近では新しいメルティシリーズも。
ハチミツ成分配合

これはヴィークレアの広告の上手なとこなんですけどハチミツって別に結構普通の保湿成分なのですが、テクスチャなどもかなりはちみつを意識したつくりで「なんか良さそう感」はかなり高め。
まぁ実際のシャンプーの色なんかは着色目的で配合されているカラメルなんですけども・・・
>>成分解析を見る
かわいいボトルデザイン
これはもう市販シャンプーボトルデザインランキングがあれば間違いなくトップ3には入るでしょう。(多分)
ただ、もしもまだ知らない人がいたらあと500円出して下記のヘアケアセットがお得に感じてしまいます。
アンドハニー(&honey)シャンプーの商品情報&プロの評価
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | \1400/440ml |

ハチミツを意識した保湿系シャンプー。
洗浄力もやや高めですが、使いやすくボトルもかわいい!
ハチミツ成分以外にも持続性の高いヒアロベールやシア脂由来の洗浄成分と保湿力は市販トップクラス。
コンディショニング性能も高いので、ダメージ毛でも問題なく洗えます。
>>ご購入はこちら
- ダメージレベル(小~大)
- パサつき、広がり
- 剛毛、硬毛
\ ネットだと少しだけお得/
アンドハニー(&honey)シャンプーの成分解析


アンドハニー(&honey)シャンプーの全成分からチェック。
見方のポイントとしては、赤線で引っ張った洗浄成分とその他の成分で評価していきます。
その中でも特に重要視していただきたいポイントは洗浄成分です。
なぜなら、シャンプーの成分中洗浄成分が水の次に最も多く配合される成分だから。

水っていうのはどのシャンプーでも変わらないので、次点で配合の多い洗浄成分を見ていけばそのシャンプーの質がおおよそわかるというわけなんです。
アンドハニー(&honey)シャンプーの洗浄成分
主な洗浄成分は上記3つでシンプルな構成です。
ラウラミドプロピルベタイン
低刺激なマイルドな洗浄力の両性イオン界面活性剤。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
ラウレス硫酸Na並みの洗浄力。
しかし、助剤なのでそれほど問題なし。
ラウロイルメチルアラニンNa
こちらはアミノ酸洗浄成分と言われる分類の成分で非常に低刺激で洗浄力も弱め。
成分としては、優秀な成分でコンディショニング効果もあり良成分。
総合してみてみると
マイルドなベタイン系洗浄成分成分、アミノ酸洗浄成分に洗浄力をプラスした構成。

洗浄力も保ちながら低刺激性もあります。
ただ、もっとダメージヘア適性の高いシャンプーをお探しならエイトザタラソとかボタニストなども選択肢にいれましょう。
アンドハニー(&honey)シャンプーの保湿・補修成分

つづいて補修、保湿成分も見ていきましょう。
ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム
カチオン化ヒアルロン酸ってやつで保湿成分です。
キューティクルの保護にも役立つ成分。
加水分解シルク
髪の補修成分。
皮膜形成や保湿効果に一役かいます。
&ハニーの補修、保湿成分を見ていくとかなり保湿よりですね。
髪の本格的な補修というよりは、潤わせて保湿させるシャンプーだということがわかります。
アンドハニー(&honey)シャンプーを実際に美容師が使ってみた

ここからは実際に使用して使用感をお伝えしていきますね。

ハチミツをテーマにしたシャンプーなので、色、香り、テクスチャーと意識している感じを伺います。

ほんのり甘い香りで好きな人は多そう。

洗浄力はそこそこなので簡単に泡立ちます。

泡質はもこもこですが、やや水っぽいですね。

洗い上りも保湿感があって使用感は市販シャンプーの中でも結構いい感じ。

ネットの口コミでは「きしみ」もあったのですが、僕は平気でした。

アンドハニー(&honey)シャンプーの口コミも紹介

アンドハニー(&honey)ディープモイストシャンプーの口コミも探してきたのでご紹介しますね。
私の髪質は、硬めで太く、毛量は多めですお試し用を購入し、使ってみました。使用感は、まず泡立ちが良かったです。
指通りも良く、きつすぎない甘めの良い匂いがしました。
アンドハニー口コミ
しっとり仕上がります。
その点は良かったけど、これを使い始めてからか
ひどい肌荒れになってしまい
やむを得なく使用をやめました。残念です
アンドハニー口コミ
- 保湿力が高くしっとりした
- 甘めの香りが良い
- ボトルがかわいい
- 少なくなるとポンプの出が悪い
- ヘアオイルを使わなくてもまとまった
\ ネットだと少しだけお得/
アンドハニー(&honey)シャンプーのよくあるお悩み
アンドハニー(&honey)シャンプーがきしむんだけど
アンドハニー(&honey)シャンプーは髪のコンディショニング効果も高いシャンプーです。
ただ、シャンプーの肝でもある洗浄力はやや高めな設計です。
もしも、きしみが出るのであればアミノ酸系か両性イオン系のマイルドなシャンプーの方があなたの髪には合っているのかもしれません。
それ以外にも下記の理由できしみが出る可能性があります。
- シャンプーのみではどうしようもないダメージがある
- ヘアケア用品の組み合わせがうまくいっていない
そういった場合にはまずシャンプーを2本使いしてみてください。
アンドハニー(&honey)シャンプーの色持ち(カラー持ち)はどう?
アンドハニー(&honey)シャンプーは市販シャンプーの中では色持ち効果も少し期待しても良いシャンプーです。
ただ、アンドハニー(&honey)シャンプーの色持ちは優しく洗うことによって色素の流出を防ぐという意味での色持ちの良さです。
もしも、本格的なカラーケアをしていくというのであればヘマチン系のシャンプーがおすすめ。
アンドハニー(&honey)シャンプーはブリーチやハイダメージに合う?
アンドハニー(&honey)シャンプーはダメージ補修効果は高くありません。
ので、ブリーチや縮毛矯正といったハイダメージ毛には少し役不足だと思います。
もしもあなたがもう少し補修効果の高いシャンプーをお探しだという場合には市販シャンプーの中でも高い補修効果を持つシャンプーかサロン品などワンランク上の商品も検討してみてもよいかもしれません。
アンドハニー(&honey)シャンプーはくせ毛に合う?
アンドハニー(&honey)シャンプーは高いコンディショニング効果&高い保湿効果からくせ毛のうねり軽減にもやや期待できます。
ただ、くせのレベルや種類により違うとは思います。
この辺はくせ毛レベルによって変わるので、まずはご自身のくせ毛レベルをチェックしてみましょう。
アンドハニー(&honey)シャンプーは猫っ毛に合う?
アンドハニー(&honey)シャンプーは猫っ毛には少し重たいシャンプーだと思います。
ハリコシ系のシャンプーにする方が猫っ毛の人には良いでしょう。
アンドハニー(&honey)シャンプーは子供にも使える?
お子さんに使うシャンプーの場合脱脂しすぎないものを選ぶのもポイント。
アンドハニー(&honey)シャンプーはやや高い洗浄力なので、お肌のバリア機能が未発展なお子様にはもう少しマイルドなシャンプーで検討してみてはいかがでしょうか。
また成分数が多いものだとそれだけ合わない可能性も高まります。
お子さんの年齢や皮脂量によっても異なるので小さいお子さん向けのシャンプーも一度チェックしてみてください。
アンドハニー(&honey)シャンプーはべたつく?
アンドハニー(&honey)シャンプーは保湿効果の高いシャンプーなので皮脂量の多い方はべたつく可能性もあります。
また、はじめは良くても連用していくといずれべたつきが出る可能性もあります。
べたつきが起こる場合にはシャンプーのみの問題ではなくヘアケア用品の組み合わせが原因であることも多いです。
ので、下記記事を参照して一度髪をリセットしてみてください。
アンドハニー(&honey)シャンプーとボタニストを比較するとどう?
補修効果を求めるならボタニストダメージケアなどがおすすめ。
とはいえボタニストもかなりシリーズの多い商品なので商品によっては合う合わないがあるかと思います。
下記記事では全種類比較しているでのでぜひご参考ください。
アンドハニー(&honey)シャンプーの他シリーズはどう?
アンドハニーからはメルティリペアも発売されています。
従来のアンドハニーよりも補修効果はやや高めですが、イメージアップのための着色料配合などもあり個人的には従来のアンドハニーの方がおすすめ。
ライン使いするならメルティリペアもアリだとは思います。
アンドハニー(&honey)シャンプーの感想とプロの評価

今回のまとめです。
- 洗浄成分は¥1650の中では普通
- 保湿成分はしっかり入っている
- 補修効果は弱め
といったところでしょうか。
最近はハチミツシャンプーが結構多いですよね。
流行ってるんでしょうか?ビーイーエイトも同じ会社のハチミツモチーフのシャンプーです。

しかも中身も似てる。
結果として、健康毛なら問題なく使えるレベルだとは思いますが定期的にカラー、パーマする人にはやや物足りないかなと。
この価格帯なら洗浄成分も安物シャンプーより一線を画すものを使用しているシャンプーも出てきます。
補修成分もヘマチンなど、サロントリートメントなどに配合されている成分も配合してある製品などもありますからね。
個人的にはあと500円出して4000相当のヘアケアセットを買ってしまったほうがお得感をかんじますね。
▼シャンプーのおすすめと選び方
▼市販シャンプーのおすすめ
▼サロンシャンプーのおすすめ
▼髪の悩み別