累計販売個数100万本を超えた超人気のharuシャンプーを成分解析します。
haruシャンプーにはキャピキシルをはじめ豪華な頭皮ケア成分の数々から白髪や薄毛への効果も言及されることが多いのですが、その辺についてもしっかりと解説していきます。
- haruシャンプーの成分はどんな特徴があるのか
- 成分解析からわかる合う人合わない人
- haruシャンプーに処方されているキャピキシルについて
- haruシャンプーは脂性肌には合わないのかどうか
haruシャンプーの全成分と解析

水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅストリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉エキス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、フィトステロールズ、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、レモン果皮油、アオモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油
洗浄成分
haruシャンプーの特徴に一番大きく左右する洗浄成分です。

- ココイルグルタミン酸TEA
- ポピュラーなアミノ酸系陰イオン界面活性剤でマイルドで低刺激な洗い心地が特徴。
やや高価な原料なため主剤として処方されているシャンプーは料金が高くなる傾向があります。
お肌や髪の水分や油分を必要以上に奪うことはないため乾燥肌、ダメージ髪の人も優しく洗い上げることができます。 - コカミドDEA
- 非イオン系の界面活性剤です。単体での洗浄効果はほとんどなく、クリーミーな泡を作るための起泡剤として処方されています。アレルギー性や皮膚刺激もほとんどないとされています。
- ココイルメチルアラニンNa
- アミノ酸系陰イオン界面活性剤の中では比較的さっぱりと洗い上げることのできる洗浄成分。お肌や髪にやさしい弱酸性下でもしっかりと泡立つため使い勝手もよくコンディショニング効果も高いのが特徴。
- ココイルグリシンK
- アミノ酸系陰イオン界面活性剤の中では比較的洗浄力が高くさっぱりとした洗いあがりが特徴。石鹸に似た性質を持ちアルカリ性の状態で更に洗浄力があがります。
- サピンヅストリホリアツス果実エキス
- ソープナッツツリーのエキスです。サポニンと呼ばれる天然の洗浄成分が含まれているため弱いながらも洗浄力と起泡性があります。haruシャンプーでは洗浄成分の補助として処方されています。
haruシャンプーの洗浄成分にはアミノ酸系活性剤と非イオン系活性剤、天然の洗浄成分を含んだエキスからなる洗浄成分の処方がなされています。
ベースに使われる洗浄成分がマイルドなので洗浄成分のみで補修効果、コンディショニング効果も見込めます。
その為、ダメージ髪、乾燥肌など敏感な髪の悩みを優しく洗い上げることが可能。
全体的には優しい洗浄力ながらアミノ酸系の中でもさっぱりとした洗い心地の成分(ココイルグリシンK)を助剤と配合しているため、【ダメージ髪でも負担をかけないように優しく洗う事ができるのに不必要な汚れは落とせる】といったバランスの良さも優秀です。

お肌、髪には優しいけど不必要な汚れは落とせるよ!
乾燥肌、ダメージ髪にの負担にもなりません!
特徴的な補修保湿成分


haruシャンプーの特徴的な補修保湿成分や頭皮ケアをサポートする成分を抜き出しました。
- 加水分解シルク
- お肌、髪の保湿効果、被膜形成効果のある補修成分。ダメージを受けた毛髪(特にキューティクル)を補修し、ハリ・コシ・ツヤを与えます。
- 加水分解コンキオリン
- 真珠エキスとも言われる水溶性のポリペプチド。お肌を保湿し、しっとり感、スベスベ感を与えるだけでなく、髪のツヤ・損傷したキューティクルの補修効果があります。
- キャピキシル(アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス)
- カナダのルーカスマイヤーコスメティクス社が開発した成分。薄毛の原因となる酵素の生成を抑制する「アカツメクサ花エキス」と髪の毛を作る毛母細胞の再生を促す「アセチルテトラペプチド-3」の2成分からなる原料です。ルーカスマイヤー社が公開した実証実験データでは国内で唯一発毛効果を認められているミノキシジルの3倍の効果があったとされています。
- リンゴ果実培養細胞エキス
- 整肌成分として処方されている植物性幹細胞培養液。抗酸化作用が高いことから、エイジングケア化粧品にもよく処方される人気の高い成分です。
- ヘマチン
- カラーやパーマ後の残留成分を除去し施術後のダメージを抑える効果、カラーやパーマの持ちを良くする効果もあります。その他、波状毛にへマチンを用いて直毛化したというデータもあります。またメラニン色素を活性化させる酵素を活性化させるため白髪にも効果的とされています。
haruシャンプーの補修保湿成分は美容室専売品と並べても見劣りしない、むしろ上回っているようにも見えるような豪華な内容です。
エイジングケア化粧品にもよく含まれるリンゴ果実培養細胞エキスをはじめとした整肌作用のある保湿成分や各種エキス類の数々。
微量ではありながらもダメージケア、カラーパーマの持ち、波状毛のうねり改善に効果があるヘマチン、頭皮のお悩みをサポートするキャピキシルの配合がされています。
頭皮ケア効果、ダメージ補修効果にそれぞれ豪華な成分ばかり処方されているのがポイントです。



頭皮ケア効果、髪のお悩み解決効果の高いサポート成分が処方されているよ!
haruシャンプーのキャピキシルに効果はないのか?


haruシャンプーにはキャピキシルと呼ばれる原料が処方されています。
キャピキシルは開発元であるカナダのルーカスマイヤーコスメティクス社の実験データでは日本で唯一発毛効果の認められているミノキシジルのよりも3倍効果があったと発表されています。


また、ミノキシジルには副作用のリスクがあるのに対してキャピキシルには副作用もありませんので、高価なスカルプケアアイテムには使われていることが多いです。
ただ、このデータはシャンプーに含まれる濃度の話ではないのであまり期待はし過ぎない方が良いかと思います。
過激に誇張しているWEBサイトでは白髪や薄毛に効果的とされていますが、そもそもの話シャンプーではそのどちらも訴求することも効果を担保することも不可能です。
また頭皮用美容液ならともかく、シャンプーは洗い流す化粧品。お肌に効果的な成分であっても流れてしまうため高い効果は期待できないと思います。
これはharuシャンプーに限らずですが「薄毛」「白髪」が変化するほどの効果を発揮できるシャンプーは存在しません。
とはいえ、データも出ていて頭皮ケアのサポートとしては優れていることは間違いないので「シャンプーとしての評価」が下がることもないかなと思います。
長期間じっくり髪を育てていく感覚で薄毛や白髪に悩まれている方がharuシャンプーを手に取るのは選択としてはむしろアリです。
シャンプーは基本的には髪と頭皮を洗うアイテム。薄毛や白髪が気になる人はharuシャンプーで頭皮環境を整えながら、頭皮用美容液なども使いながらケアしていくのが最も好ましい選択だと思いますよ!
成分解析した結果|haruシャンプーが合う人


- ダメージで髪がきしきしする人
- カラーやパーマを定期的にしている人
- 白髪や薄毛が気になる人(効果の担保ではなく頭皮環境を整える効果として)
- 毛先をしっとり保湿したい人
- 髪にコシが欲しい人
- うねりが気になる人
haruシャンプーの使用感の特徴として毛先はしっとりまとまるのに根元はふんわりするところです。
ただ、しっとり感が強いだけでなくコシ感も感じられるから「うねりやパサパサが気になるけどぺたんこになりたくない!」という複雑な髪のお悩みにも適していました。



だから、このサイトでも色んなランキング記事でも上位にしています!
haruシャンプーはあくまでも化粧品分類のシャンプーだから即効性には期待できないけれど、じっくり髪を育てていく土台づくりのサポートアイテムとしては非常に優れていると思います。
ネット上にある誇張しすぎた表現を信じた人が購入して「haruシャンプーは効果がなかった!!」「haruシャンプーでは白髪は治らない!!」「haruシャンプーで薄毛が減らないじゃないか!」と悪い口コミを言ってるんだと思いますよ。
そもそも、上記のお悩み全部を改善できる即効性のある効果があれば3000円程度で買えるわけがないし、分類としてシャンプーの域を超えてしまっていますよね・・・。


薄毛や白髪といったお悩み派の体の内側に起因するお悩みなので食生活や睡眠が実は一番大事。
そのうえで頭皮用美容液を使い、頭皮マッサージを行うことで血流をアップさせることが不可欠。
そして、美容液やマッサージの効果を最大限活かすために、土台はharuシャンプーが作る!
という感じでシャンプーだけに頼らず、じっくりと髪を育てる感覚で使っていくのがharuシャンプーにおすすめの使い方ですね。
頭皮ケアサポートしては普通に良いシャンプーなので成分が気になっていた人は安心して使って良いと思いますよ!



私も気に入って継続中!きしきしせずに髪がつるんっとまとまりました!
ずっと20%OFF&特典付き!ぷるんっとなる髪ともちっとした頭皮を取り戻したい人は1度試してみて!
・気に入らなければ返金される神対応だから安心して試せたよ
・ノンシリコンなのにきしまない
こんな人には合わない
- 脂性肌
- 即効性を期待している人
- 頭皮や髪にお悩みがない人
お肌のタイプが脂性タイプの皮脂分泌量が人よりも多い方は合わない可能性もあります。
haruシャンプーの洗いあがりや洗浄成分は潤いを残しながら洗うことがメリット。だから皮脂量が多いとデメリットに変わる可能性もあります。
とはいえ、後述する脂性肌の人にはマッチしている可能性があるので「脂性肌にはharuシャンプーは合わない!」と一概には言えませんが・・・
あと、おすすめな人でお伝えしているように過度な表現を信じて、即効性に期待して買おうとしているのならやめた方がいいです。
頭皮や髪に特に悩みがない人にも少し高いからおすすめしにくいですね。でも、高いだけの理由があるから将来のことを考えてしっかりと頭皮環境を整えていきたい人には今、お悩みがなかったとしてもおすすめです。
その脂性肌は本当に脂性肌?もしかしたらharuシャンプーはベストかも!


成分解析した結果、haruシャンプーは女性の乾燥頭皮やダメージ、広がり、パサパサ、頭皮のお悩みとマッチしているシャンプーでした!
「こんな人には合わない」という項目では脂性肌を挙げたのですが、一つ疑問なのがあなたの脂性肌は本当に脂性肌なのか?ということ。
実は乾燥が原因で脂性肌と勘違いしているだけかも
大手コスメメーカーKOSEの公式メディアでも下記のように記載されています。
大人の女性で「私は乾燥はしていないんです。油っぽいから。」という方のほぼ全員が「インナードライ」である可能性が高いといえます。
インナードライとは?見分け方と改善方法: me&beaute-Maison KOSÉ
ほぼ全員ですよ!ほぼ全員。
当サイトもインスタグラムなどで沢山の髪と頭皮のお悩みを相談に乗ってきましたが、純粋に脂性肌の人って本当にあまりいませんでした。



実は脂性肌とインナードライって本当に良く似ているんです。
フォロワー様からも相談があって聞いたところBA(ビューティーアドバイザー)さんにも脂性肌と判断されたとのことでした。
でも、よく相談に乗ってみると「いや、それ乾燥が原因でインナードライ化してしまってるんじゃ・・・」という状況。
インナードライも脂性肌と同じく表面はべたつくんですが、お肌の内側は乾燥してしまっている状態です。
脂性肌かインナードライかは頭皮やべたつき感だけ見ても判断つきづらいので、使用しているシャンプーや習慣など色んな側面で判断する必要があります。
結果、当サイトのアドバイス通りシャンプーの使い方を変えることで脂性肌だと思っていた頭皮のお悩みは解消されたんです。
もしも、あなたも以下の状況に当てはまっていて脂性肌だと思っているのならそれはインナードライかもしれません!
- シャンプーはすっきり重視
- 他の部位は「普通or乾燥タイプ」だけど頭皮だけ脂性
- 朝シャンをする
- 夜2度洗いをする
上記に該当していて「べたつく」お悩みがあるのであればインナードライの可能性はかなり高いと思います。
解消する方法はかなり簡単で徐々にマイルドなシャンプーに切り替えていくだけ。
インナードライ状態って本当は乾燥しているから、乾燥を守るために必要以上の皮脂を出してしまっている状態。普段から洗いすぎていることが原因なんです。
haruシャンプーをメインに据えておいて、週に2~3回洗浄力の高いシャンプーでスッキリとクレンジングを継続していけば日中べたべたしてくるようなインナードライ頭皮は解消できる可能性が高いです。



だから、現在べたついていてharuシャンプーが合わないと思った人でも本当は合っている可能性は高いんですよ!
詳しい使用方法とクレンジング用は下記記事から




よくある質問
- haruシャンプーは何系のシャンプー?
-
haruシャンプーはココイルグルタミン酸TEAを主剤とした正真正銘のアミノ酸系シャンプーです。
- haruシャンプーはどのくらい持つ?
-
髪の長さによりますが2~3か月は持ちます!ロングであれば1カ月半~2カ月程度が目安です。
- メンズ用との違いは?
-
成分内容や使用感が全然違います。メンズ用はもう少しさっぱりと洗えて頭皮ケアというよりも頭皮臭が気になる方への素材が豊富なシャンプーです。
まとめ【haruシャンプー成分解析】キャピキシルが鍵!脂性肌には合わないって本当?


最後にまとめるこんな感じ。
haruシャンプーは普通に良いシャンプーなんだけど、一部で過度に宣伝しているせいで少し怪しさが増してしまった結果かもしれませんね(笑)
成分的にも使用感的にも私のブリーチ毛&乾燥頭皮には大満足の使用感だったのでお悩みがある人にはぜひ試してみてほしいな!って思います。
販売会社情報を載せておきます
会社名 | 株式会社nijito |
代表者 | 鮫島 貴子 |
住所 | 福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-11 天神グラスビルディング4F |
電話番号 | 0120-596-806 |
haruシャンプー関連記事
haruシャンプーの販売店舗情報をまとめたり、成分解析したり、嘘やステマ情報、口コミ評判を調査したり沢山記事にしています。
よければご参考ください!
口コミを調査しています


販売店舗情報をまとめました


メンズ用の解析記事


嘘・ステマ疑惑について解説


お試し方法を解説


成分を解説しています


解約方法について


合うトリートメント

