MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【美容院で初めて髪を染める人へ】初ヘアカラーの注意点をプロが解説

人生で初めて美容室でカラーをするというあなたにこれだけは覚えておいてほしいという注意点を3つだけ紹介します。

ヘアカラーはあなたのファッションや好みに変えられる非常にビジュアル面を左右する要素。

せっかく美容室で初めてカラーするのだから失敗しないようにしたいところですよね。

あるポイントを抑えておけばあなたの好みの髪色に担当美容師さんに注文できるようになりますよ。

ちゃちゃ

美容院で初めて髪を染めるんだけど何か気を付けたほうがいいことってある?
ヘアカラーも迷っててうまく伝えられるか自信がありません。

ひでよし

初めて美容室でカラーするときはみんな同じように悩んでいます。
美容室で染める際に
「来店前の注意点」
「来店時の注意点」
「美容室のヘアカラーの流れ」
「初カラー後のケア」
とそれぞれわかりやすく解説していきます。

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    【美容院で初めてのヘアカラー】来店前のチェックポイント

    ひでよし

    この3つを事前にチェックしておくことで当日美容院でのヘアカラーがスムーズにいきます。

    ヘアカラーの成分にアレルギーがないか

    ひでよし

    ヘアカラーの予約を入れたい美容室に
    「初めてのカラーなのでパッチテストをしたい」旨を伝えましょう。

    髪を染めるヘアカラー剤には、アレルギー反応をまれに起こすジアミンと呼ばれる成分が含まれています。

    実際に反応を起こす人は多くありませんが、初めての人の場合はパッチテストを行うことで自分がアレルギーがあるかどうかチェックすることができます。

    過去にヘアカラー経験のある方は大丈夫ですが、はじめてのヘアカラーの際は予め「初めてのヘアカラー」だということを伝えておくことでパッチテストを受けられます。

    パッチテストはヘアカラーに使う薬剤を絆創膏などで貼り付けてアレルギー反応を起こさないか確認する方法で2日間ほど様子を見ます。

    ヘアカラーはパッチテスト後(2日後)に行うことになりますので事前に美容院に申し出ましょう。

    本来パッチテスト必ず行うものですがほとんどの美容室で行っていません。そのため肌が弱いと思うかたは事前に電話でパッチテストの事を伝えておきましょう。

    事前のシャンプーはやめておこう

    美容院に来られるお客様の中には、「綺麗にしていかなきゃ」という思いから事前にシャンプーをしてから来店される方も見えます。

    事前のシャンプーはヘアカラーの際には注意が必要。

    ひでよし

    薬剤に含まれる成分の刺激は皮脂でブロックしてくれるのですが、事前にシャンプーをしてしまうとダイレクトにうけることになります。
    お肌の強い方はそれでも大丈夫ですが、乾燥しやすい方などは事前のシャンプーは控えた方が〇

    頭皮から分泌される天然の皮脂はヘアカラーの刺激を和らげるクッションの役割を担うので、シャンプーをしてからだと皮脂が落ちている(クッションがない)状態で施術に入ることで痛みやかゆみが起こる可能性を高めてしまいます。

    美容院のヘアカラーは低刺激なものが多いですが、万が一に備えて事前のシャンプーは行わず来店するようにしましょう。

    敏感肌、乾燥肌の人は特に意識したいポイントです。

    オーダーの色味を事前にビジュアルで準備

    ひでよし

    初めてのヘアカラーをオーダーする時には、希望の色味をうまく伝えられるか不安だと思います。
    どんなテイストが好みか複数ビジュアルイメージを持っていくと美容師にも伝わりやすいです。

    言葉のみでは色味を正確に伝えるのは難しいです。

    例えば希望色がアッシュだとしてもあなたの思うアッシュと担当美容師が思うアッシュとでは色の濃さや明るさにズレが発生しやすい。

    言葉では伝えられないオーダーもうまく伝えられるのがイメージの写真や画像です。

    最近ではインスタグラムなどでヘアカラーの写真を載せている美容師も多いのでSNSなどを活用して事前にいくつか希望に近いヘアカラーの画像を準備しておくと当日のヘアカラーのカウンセリングがスムーズにいきます。

    美容院で初めてのヘアカラー】来店時のチェックポイント

    服装

    ひでよし

    美容室でプロが染める場合はあってはならないことですが、ごくまれにお客様の大切な洋服をカラー剤で汚してしまうというケースがあります。

    この場合は、施術に入る前に襟元にワンクッション入れたりと美容院側で工夫をしてくれるケースがほとんどですが万が一に備えて施術しやすく汚れても気にならない洋服で来店することをおすすめします。

    例えば、首の詰まったタートルネックやシャツ、だぼっとしたパーカーなどは美容師側としても施術しにくい洋服だと感じるのでなるべく避けることが無難だと思います。

    料金や時間の確認

    ひでよし

    初めて髪を染める場合は、薬剤の作用が思ったより効きづらかったり、希望の明るさまでなかなか脱色できないことも。

    実は黒髪から初めてのヘアカラーは美容師側も色味のコントロールが少し難しいのです。

    そのため思ったよりも時間がかかってしまうケースなどもあるため事前に確認しておくとそのあとの予定に余裕をもつことができるでしょう。

    また、初めてのヘアカラーの際にブリーチでの施術をされる方も見えますが通常のカラーと違い行程も増えるため料金もカラー2回分となる美容院がほとんど。

    お会計時に「思ったよりも高い」といったことがならないようカウンセリングの最後に料金も確認しておくことをおすすめします。

    ほとんどの美容院ではカウンセリングの段階で料金を伝えるとは思いますが、お店によっては確認がないお店もあるようですのでチェックが必要です。

    ヘアカラーの仕上がりについて

    ひでよし

    ヘアカラーの仕上がりを見て万が一、「希望と違う」といったことがある場合はしっかりと伝えましょう。

    ほとんどの美容院では1週間~10日程はお直しの保証をしているはずです。

    あなたの初めてのヘアカラーが後悔のないように、違和感を感じたら担当の人と話してお直しを申し出ましょう。

    美容院での初めてのヘアカラーの流れ

    1. カウンセリングでヘアカラーのイメージ共有
    2. カラー塗布
    3. 放置時間(10分~30分)
    4. シャンプー
    5. ブロー
    6. 仕上がりを確認

    放置時間は使用している薬剤やメーカーによって異なりますが放置時間があるので、その間「頭皮が痛い」「ピリピリする」といったことがあれば担当美容師に相談しましょう。

    痛みに耐えられない場合は、頭皮の状態を優先してすぐに薬剤を流したり、そうでない場合でも空気が入る隙間を作ってあげることで痛みを緩和したりすることもできます。

    初めてのヘアカラーの際は、不安なことも多いでしょうからその都度担当美容師に相談すると快く応じてくれるでしょう。

    美容院での初めてのヘアカラー】その後のケアについて

    ひでよし

    ヘアカラーは髪を綺麗に見せることのできる施術ですが同時にダメージも伴います。

    また、ヘアカラーは髪の毛の内部に存在するメラニン色素を脱色し色素沈着させることで発色する施術ですので時間経過とともに色落ちが発生します。

    このダメージと色落ちを防ぐためには自宅での髪のお手入れ(ホームケア)が必要です。

    ホームケアにはシャンプー・トリートメント・アウトバストリートメントなどがありますが、ケアで一番に気使っていただきたいのがシャンプーです。

    なぜなら、シャンプーにはものによってかなりの品質差があり粗悪なものだとカラーの色落ちを早めてしまうから。

    特に色持ちを良くするにはヘマチン配合シャンプーがおすすめですが、すこしくせのあるアイテム。

    なので難しければ市販でも大丈夫なのでアミノ酸系シャンプーをえらびましょう。

    美容院での初めてのヘアカラー】Q&A

    最初は「希望色よりも暗めに染めたほうがいいよ」と言われるのはどうしてですか?

    日本人の黒髪は黒色のメラニンが髪にあるわけではなくたくさんのメラニン色素が集まって黒く見えている状態です。ヘアカラーはそのメラニンを脱色して、できた隙間に疑似的に色味を入れてあげる施術です。

    疑似的な色素ですから当然永久的な定着ではなく、いずれ抜け落ちてしまうのです。そうすると、メラニンが削られた色素の抜けた状態の髪色になりヘアカラー当日よりも2~3週間後の髪色は明るくなります。

    校則や職場で明るさが決められている場合はそれも踏まえてヘアカラーをすることをおすすめします。

    ヘアカラー前のカウンセリングでこちらから伝えた方がいいことは他にもありますか?

    はい。

    黒染めの履歴やストレートパーマなどをあてたことがある人は事前のカウンセリングで伝えるようにしてください。黒染めやストレートパーマをしている髪は綺麗に染まりづらくなる場合があります。特に黒染めの場合、1回のヘアカラーでは明るくできないことがほとんどでブリーチを使ったダブルカラーでないと明るさを出すのが難しくなります。

    美容師側も確認はするでしょうが、こちらから伝えておくとスムーズにすすみます。

    美容院での初めてのヘアカラー】まとめ

    ひでよし

    美容院での初めてのヘアカラーについてプロ目線で注意点やポイントなどをまとめてみました。

    初めてのヘアカラーの際はドキドキと不安がある状態でどういった仕上がりになるのか心配になられる方は多いようです。

    そういった方はこの記事を見て参考にしてくだされば幸いです。

    また、繰り返しにはなりますがヘアカラーには綺麗に見せられるというメリットと引き換えに髪に負担をかけていることも事実です。

    ダメージ予防をしっかりと行っていくことで色持ちもよくなるので、お手入れで綺麗な状態をキープしていきましょう。

    他にも沢山のシャンプーを紹介しています

    ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

    切り替えて見てね

    本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

    市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

    >本当に良いシャンプーランキング

    ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

    安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

    >安い!市販のシャンプーランキング

    美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

    美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

    >サロン品質のシャンプーランキング

    使ってはいけないシャンプーも紹介

    使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

    >使ってはいけないシャンプーランキング

    ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

    洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

    >ラウリル硫酸入ってないシャンプー

    炭酸シャンプーのおすすめランキング

    炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

    >炭酸シャンプーおすすめランキング

    美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

    美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

    >美容師が認める市販シャンプー

    シャンプー解析ランキング

    シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

    >市販込みの5つ星成分解析シャンプー

    弱酸性シャンプーを厳選したランキング

    髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

    >市販込の弱酸性おすすめシャンプー

    ノンシリコンシャンプー

    市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

    >市販込みのノンシリコンシャンプー

    LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

    美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

    >雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

    ヘマチンシャンプーランキング

    ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

    >ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

    アミノ酸シャンプーランキング

    ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

    >安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

    タップできる目次