自宅で簡単にできる髪質の改善方法を美容師監修のもと紹介していきます。
- 髪質が悪くなる原因がわかる
- 髪質改善にオススメなシャンプーやトリートメント、ヘアアイロンがわかる
- 髪質改善に繋がるヘアケアアイテムの正しい使い方を紹介
この記事では上記の悩みが解決できる記事になっています。

髪質が悪いとスタイリングも上手くいかないし、一日のテンションも下がってしまいますよね。
そんな悩みを解決するためにも、自宅でできる髪質改善方法をわかりやすく解説!
初めに結論!


髪質はすぐには改善しないから毎日髪を痛めないようにケアしながら、髪質改善に特化したヘアケア用品を使うことが大切。
髪質改善は毎日蓄積される髪へのダメージを軽減すること、補修力のある髪質を改善するのに特化した商品を使うだけで見違えるほど髪質は良くなります!
下記ではみなさんが知りたい情報を詳しく解説していくので、「髪質を改善したい」「パサついて広がる髪が嫌」など髪の触り心地や見た目が気になる方に有益な内容になっていますよ◎
\先にホームケアアイテムだけみたい人は表から飛べます/
商品名 | cocone クレイクリームシャンプー | ナンバー ロッカン | haru シャンプー | プレミオール | イオセラム オイル | グロスティファイ | コラーゲン ヘアアイロンLV | 超音波 ケアプロ | ヤーマン 超音波アイロン シャインプロ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
メーカー | hugkumi+ | ゼロマイル | 株式会社nijito | 株式会社 ヤマサキ | LebeL | 株式会社 アドバンスメント | 株式会社 デンタルラボ | 株式会社 フォーサイス | YAMAN |
容量 | 380g | 300ml | 400ml | シャンプー (130ml) トリートメント (130g) ヘアオイルセット (20ml) | 100ml | 150ml | 360g | 280g | 260g |
価格 | 初回1,980円 | 3,689円 (Amazon価格) | 初回3,186円 | 初回1,980円 | 2,310円 (Amazon価格) | 初回4,280円 | 公式サイト限定 5,000円OFF 45,000円 | 37,400円 | 27,500円 (特典あり) |
つやつや | |||||||||
ハリコシ | |||||||||
まとまり | |||||||||
ダメージ補修 | |||||||||
頭皮ケア | |||||||||
ポイント | 1本だけで6役こなしてくれるクリームシャンプー。 ミネラルクレイが頭皮汚れを落とし痛んだ髪もしっかり補修。 乾燥知らずな髪に仕上げます! | ヘマチン配合のシャンプー。 髪のダメージ補修 髪のハリ・コシなどケアしてくれます。 | 無添加・自然素材にこだわったシャンプー。 ダメージ補修成分やヘマチン配合。 本格的に髪のケアをしたい人におすすめ。 | 髪の内部までしっかり補修できるトリートメント。 植物ブレンドオイル配合で、指通り滑らかに。 | グリーンナッツオイル配合で髪にツヤを与えます。 ダメージによるくせ毛・うねりに特化したヘアオイルです。 | ナノサイズ化した補修・保湿。保護成分配合だから、髪の内部までしっかりケア。 これ1本でするんとまとまる髪に。 | 超音波アイロンとしても使える多機能アイロン。 さらにLEDライト搭載で髪をツヤツヤストレートに仕上げます! | サロンでも使われている超音波アイロン。 特殊テクノロジーで髪をつやつやに。 自宅で超音波アイロンでケアしたい人におすすめ。 | コードレスだからお風呂の中でも使えて、アウトバストリートメントを使ってケアができます! |
おすすめ度 | |||||||||
購入ページ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |



髪質を簡単に、自宅で改善されたい方はぜひ参考にされてみてくださいね。


【正しいケアが必須】髪質改善は自宅でできる|美容師がポイントを紹介


「髪質改善って美容室でしかできないイメージ」だけど、実は髪質改善は家でも簡単にできるんです!
だけどお家で髪質改善をはじめるには何点か注意事項があります。
とても重要だから、髪質改善を自宅で始めようと思われている方は一度チェックされてみてくださいね。
髪を傷めないケアをする


髪質改善を自宅でやっていくと決めたら、まずは髪が傷まないように徹底的に予防していきましょう。
改善用のヘアケア用品だけ使っても、しっかりと毎日のダメージを防いでいかないと効果を実感する事はできません。
だけど「髪を痛ませないようにケアって?」「どんなことに注意したらいいの?」とケア方法がピンと来ていない人も多いと思うから、下記で解説していきますね。



日常生活で多い髪が痛む原因と改善策をわかりやすくまとめてみました。
髪が痛む原因 | 改善策 |
---|---|
枕擦れ | ヘアキャップを被る、髪をまとめて眠る |
紫外線 | 帽子を被る、髪にも日焼け止め |
ドライヤーの熱 | 距離をとってあてる、痛みにくいドライヤーに変える |
アイロンやコテの熱 | 温度設定を低めにする、痛みにくいアイロンやコテに変える |
シャンプー中に起きる摩擦 | 洗う際に擦りすぎず摩擦が起きるのを防ぎながら優しく洗う |
カラーやパーマ | 頻度を減らす、刺激の強い薬剤を使わないようにする |
濡れた髪をブラッシング | 乾かしてからブラッシングするようにする |
毎日の生活の中で多い髪が痛む原因はこんな感じ。



普通に生活しているだけで、実はこんなにも髪に負担やダメージを与え続けているんです。


だけど、眠る前にヘアキャップを被ったり使っているドライヤーやコテ、アイロンを髪が痛みにくくなる商品に変えるだけでもダメージを減らすことができますよ。
せっかく髪質改善用のアイテムを使うんだったらしっかりと効果を実感したいはず。
これから髪質改善を自宅で行う予定の方は、しっかりとダメージ対策も併用して取り組んでいきましょう!
髪質改善はすぐに結果はでない


ケアを自宅で始めたからってすぐに効果を実感できるわけではないんです。



自宅での髪質改善アイテムはじっくりと試すことで、徐々に髪の変化に期待ができるようになります。
だけど、髪質改善を始めたらすぐに効果を実感できると思っている方が多いみたい。
自宅で髪質改善を行う場合数回使っただけで髪質が改善する事はなく、髪のダメージのケアを習慣化させ毎日継続してケアしていく事が大切。


ダメージが蓄積されている毛先の部分の髪は乾燥しやすく、一度傷んでしまった髪は元の綺麗な状態の髪に戻ることはできません。
だから、日常的に水分や補修・保湿成分をしっかりと髪にチャージし髪質改善を継続していくことが重要です。



髪の毛は1ヶ月で1センチ伸びるといわれているんです。
新しく伸びた髪もしっかりと髪質改善ケアを行い、状態の良い髪のまま伸ばしていくことで根本から毛先まで髪質の良い綺麗な髪に近づけられます!
髪質改善できるアイテムを取り入れる





自宅で髪質改善を行う際は、効率よくケアするために髪質改善に特化した商品を取り入れましょう。
だけど「選び方がわからない」「どんな成分で選んだらいいの?」とアイテムを選ぶ際に不安で、わからない方も多いと思うからアイテム別で簡単に解説していきますね。
シャンプーの選び方


成分によっては髪質改善効果がなく、逆に髪や頭皮に負担が掛かってしまう場合も。



シャンプーを選ぶ際には、洗浄成分に注目しながら商品を選ぶようにしましょう。
シャンプーの洗浄成分の特徴を簡単に説明するとこんな感じ。
洗浄成分 | 洗浄力 | 刺激 | 特徴 |
---|---|---|---|
高級アルコール系 | 強い | 強い | 敏感肌・肌が弱い方だと赤みやかぶれの原因になることも |
オレフィン系 | 強い | 刺激が強く感じることも | 肌が弱い方だと刺激を感じることも |
石鹸系 | 強い | 弱い〜強いまで様々 | 仕上がりで髪がきしむ |
アミノ酸系 | 弱い〜強いまで様々 | 弱い | 頭皮や髪に優しい |
タウリン系 | 弱い | 弱い | 洗浄力に物足りなさを感じる場合も |
ベタイン系 | 弱い | 弱い | ベビーシャンプーに配合されていることも |
高級アルコール系やオレフィン系だと刺激が強いから髪や頭皮に負担をかけてしまう場合もあるし、石鹸系の洗浄成分は仕上がりの髪がきしんでしまうから髪が絡まり髪や頭皮に負担をかけてしまうことも。


他にも個人差はあるけどベタイン系やタウリン系だと低刺激で肌が弱い方にはオススメだけど、洗浄力が弱くて洗い上がりの毛穴がさっぱりしないことも。



洗浄成分や刺激の有無を考えると、一番オススメな洗浄成分はアミノ酸系!
洗浄成分の種類 | 成分一覧 | 特徴 |
---|---|---|
中性アミノ酸系 | ココイルグリシンKココイルグリシンNa、 ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA 、ラウロイルサルコシンNa、ラウロイルサルコシンTEA | サルコシン系、グリシン系、アラニン系は中性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 グリシン系、サルコシン系はアミノ酸洗浄成分のなかでも比較的高い洗浄力があります。 サルコシン系は旧表示指定成分にもなっているので使用例は少なくなっています。 |
酸性アミノ酸系 | ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸TEAなど | グルタミン酸系、アスパラギン酸系は酸性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 泡立ちや洗浄力は他のアミノ酸系よりもやや劣りますが、刺激性が低く他の成分の緩和剤としても用いられます。 |
加水分解タンパク系(PPT系) | ココイル加水分解カゼインK、ココイル加水分解ケラチンK、ココイル加水分解コムギタンパクNa、ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ダイズタンパクK、ラウロイル加水分解エンドウタンパクK、ラウロイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解コラーゲンNa、ラウロイル加水分解シルクNa | PPT系と呼ばれる洗浄成分はアミノ酸が複数連なった成分でアミノ酸洗浄成分を細分化したもの。 髪のコンディショニング効果が高いのでダメージヘアとの相性が良いです。 |
イセチオン酸系 | ココイルイセチオン酸Na、ラウロイルイセチオン酸Na、ラウロイルメチルイセチオン酸Na | アミノ酸洗浄成分同様低刺激で起泡性、洗浄力も適度にある。 粉末成分なので固形洗剤などに使われることが多いです。 |
両性イオン系 | コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ババスアミドプロピルベタイン、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココアンホ酢酸Na、ココアンホジ酢酸2Na、ココアンホプロピオン酸Na、ココアンホ時プロピオン酸2Na、ラウロアンホ酢酸Na、ラウロアンホジ酢酸2Na | 両性イオン系はベビーシャンプーなどに含まれる低刺激な洗浄成分。 硫酸系成分の刺激性、洗浄力の緩和などで助剤として処方されることが多いですが、最近は主剤として処方されているシャンプーも多くあります。 両性イオン系の洗浄成分は静電気が起きないのでコンディショナー不要を謳うシャンプーに主剤として処方される傾向があります。 |
頭皮や髪と同じタンパク質を構成する成分のアミノ酸から作られた洗浄成分だから、髪や頭皮に対する刺激や負担も少なく洗浄力も様々だから一番使いやすい洗浄成分だといえます。
トリートメントの選び方





自分の悩みを改善できる補修・保湿成分が、しっかりと配合されているトリートメントを選ぶことが重要!
\髪の悩み別におすすめな成分/
髪のダメージ・くせ毛 | ヘマチン・ケラチン |
髪の乾燥・パサつき | セラミド・植物由来のオイル(アルガンオイル・シアバターなど) |
ハリ・コシ | ヘマチン |
例えば、髪のダメージやくせ毛が気になる場合にはヘマチンやケラチンが配合されている商品。
パサつきが気になる方だと、セラミドなどのダメージを補修してくれる成分が配合されていることで自分の髪の悩み改善に繋がります。


年齢による髪のハリやコシの減少、ボリュームが少なくなったなどの悩みにはヘマチンがオススメ。
自分の髪の悩みを知り、頭皮や髪のケアをサポートしてくれる成分が配合されているトリートメントを選ぶことで髪質改善にも繋がりますよ。
アウトバスアイテムの選び方





髪質や髪の広がりに合わせてテクスチャーで選ぶと、自分に合ったアイテムを見つける事ができますよ。
だけど、アウトバスアイテムといってもミストタイプやクリームタイプなど使用した時のテクスチャーの重さや仕上がりは様々。


髪の悩みによっては使っても効果があまり発揮できなかったり、逆に悩みを増やしてしまう可能性もあります。
例えば、トップのボリュームや全体的にふんわり感が欲しいのに重めのクリームタイプのアウトバスアイテムをつかてしまい髪がペタッとしてしまう場合も・・。
アウトバスアイテムってテクスチャーの種類も豊富だし仕上がりに差が出てしまうことも多いみたい。
髪質にあったアウトバストリートメントの選び方
広がりやすい髪・パサついた潤いがない髪 | クリームタイプ・バームタイプ |
細い髪・猫っ毛 | ミストタイプ・テクスチャーが軽めのオイル |
固くごわつきやすい髪 | オイルタイプ・ミルクタイプ |
しっかりと自分の髪質にあったアウトバスオイルを選ぶことで、日々のスタイリングもやりやすく扱いやすい髪に。
自分にあったアウトバスアイテムを使うことで、髪への負担も減らす事ができ髪質改善のためのケアにも繋がりますよ。


他にもヒートプロテクト処方のアイテムは熱によるダメージや紫外線によるダメージを軽減してくれるからオススメ。
日頃からヘアアイロンなどを使う人はぜひ取り入れてほしい成分です!
自宅で髪質改善できるおすすめヘアケアアイテム9選


自宅で簡単にできるオススメな髪質改善の商品をシャンプーとトリートメント、ドライヤーにわけて3種類ずつ紹介していきます。
\表をクリックすると飛べるよ/
商品名 | cocone クレイクリームシャンプー | ナンバー ロッカン | haru シャンプー | プレミオール | イオセラム オイル | グロスティファイ | コラーゲン ヘアアイロンLV | 超音波 ケアプロ | ヤーマン 超音波アイロン シャインプロ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
メーカー | hugkumi+ | ゼロマイル | 株式会社nijito | 株式会社 ヤマサキ | LebeL | 株式会社 アドバンスメント | 株式会社 デンタルラボ | 株式会社 フォーサイス | YAMAN |
容量 | 380g | 300ml | 400ml | シャンプー (130ml) トリートメント (130g) ヘアオイルセット (20ml) | 100ml | 150ml | 360g | 280g | 260g |
価格 | 初回1,980円 | 3,689円 (Amazon価格) | 初回3,186円 | 初回1,980円 | 2,310円 (Amazon価格) | 初回4,280円 | 公式サイト限定 5,000円OFF 45,000円 | 37,400円 | 27,500円 (特典あり) |
つやつや | |||||||||
ハリコシ | |||||||||
まとまり | |||||||||
ダメージ補修 | |||||||||
頭皮ケア | |||||||||
ポイント | 1本だけで6役こなしてくれるクリームシャンプー。 ミネラルクレイが頭皮汚れを落とし痛んだ髪もしっかり補修。 乾燥知らずな髪に仕上げます! | ヘマチン配合のシャンプー。 髪のダメージ補修 髪のハリ・コシなどケアしてくれます。 | 無添加・自然素材にこだわったシャンプー。 ダメージ補修成分やヘマチン配合。 本格的に髪のケアをしたい人におすすめ。 | 髪の内部までしっかり補修できるトリートメント。 植物ブレンドオイル配合で、指通り滑らかに。 | グリーンナッツオイル配合で髪にツヤを与えます。 ダメージによるくせ毛・うねりに特化したヘアオイルです。 | ナノサイズ化した補修・保湿。保護成分配合だから、髪の内部までしっかりケア。 これ1本でするんとまとまる髪に。 | 超音波アイロンとしても使える多機能アイロン。 さらにLEDライト搭載で髪をツヤツヤストレートに仕上げます! | サロンでも使われている超音波アイロン。 特殊テクノロジーで髪をつやつやに。 自宅で超音波アイロンでケアしたい人におすすめ。 | コードレスだからお風呂の中でも使えて、アウトバストリートメントを使ってケアができます! |
おすすめ度 | |||||||||
購入ページ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
髪質改善おすすシャンプー3選


自宅で髪質改善を頑張りたい人におすすめのシャンプーを3つ紹介します!
coconeクレイクリームシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ベルガモットアールグレイ |
価格/内容量 | 2回目以降一本あたり3,480円 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
cocone(ココネ)クレイクリームシャンプーの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
海のミネラルを豊富に含んだクレイで、頭皮と髪を優しく洗い上げてくれる新感覚のcoconeクレイクリームシャンプー


クレイクリームシャンプーは1本で6つのケアができる!
- シャンプー
- コンディショナー
- トリートメント
- ヘアカラーケア
- ヘアパック
- 頭皮ケア
愛用者からも「髪のごわつきがなくなりサラサラになった!」「「頭皮の汚れがしっかり落ちるけど、髪がきしまない!」「ヘッドスパをしてるみたいに香りにも癒される…」と高評価!





「クリームシャンプーだから頭皮の汚れまで落とせるの?」って半信半疑だったけど、洗い上がりは頭皮はさっぱりするのに髪はつるんとしっとりするから正直びっくりしちゃいました!


クレイクリームシャンプーはみずみずしい柑橘系の香りをイメージさせる、ベルガモットアールグレイの香り。
ベルガモットは心をほぐし気持ちをリフレッシュさせてくれる効果があり、ふわっと香る爽やかな香りなので、頭皮をマッサージしながら深呼吸すると心もゆったりとリラックスできます。



またクレイと活性炭の力で頭皮の汚れをしっかり落とし、美容成分が入りやすいように頭皮の環境を整えてくれるんです!
クレイクリームシャンプーは髪に潤いを与えてくれる成分や美容成分をたっぷり配合しています。
- 5種類に海藻成分
- 世界基準のオーガニックオイルで
- 9つの美容成分


海の恵の海藻成分で髪や頭皮に潤いを与えながら、オーガニックオイルや美容成分でツヤ・ハリ・コシを与えてくれます。





クレイクリームシャンプーたった1本で本格ケアができるので、時短ケアしたい人にもおすすめです!
\くせ毛のうねりに悩まない/
>永久返金保証付きだから安心して試せる
>いつでも休止&解約OKも嬉しい
>5カ月連続予約販売だった人気商品
>ココネは最悪?クレイクリームシャンプーの悪い口コミもレビュー


ナンバーロッカン


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | フローラルフルーティハーバル |
価格/内容量 | ¥3,689 (amazon価格) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ナンバーロッカンPPTシャンプー体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
高い補修効果を持つヘマチン処方の ナンバーロッカン はボリュームアップにもおすすめです。
ヘマチンは補修力で注目されがちですが、実はうねり軽減効果もありますので柔らかいうねりは落ち着きます。
他にも注目なのがラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチンという補修成分。
髪内部に浸透して髪の弾力アップを促します。
ダメージ補修効果も高く、髪の弾性にも優れたナンバーロッカンは「ダメージ×猫っ毛」の強い味方になるでしょう!



ハリ感やコシ感も出る洗い上がりなのでふんわりさせたい人におすすめ。
ダメージと複合している細毛軟毛の人にはナンバーロッカンが相性良いです!



洗いあがりの根元から立ち上がる感じがすごい!
ふんわり決まるので後頭部のへこみがちな部分が綺麗に見えるようになったよ!


haruシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 柑橘系 |
価格/内容量 | 通常価格3960円 定期初回3168円/400ml 定期だとずっと20%OFF ※30日間返金保証&1回から解約可 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
haruシャンプーの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
色んな雑誌やSNSでも取り上げられていて販売本数は100万本以上、無添加や自然素材にこだわりたい人に選ばれているharuシャンプー。


とにかくharuシャンプーの泡質がすごい!アミノ酸系を主剤としたマイルドな洗浄力と、稀に見る濃密泡で頭皮と髪をケアしながら優しく洗い上げます。


ダメージ補修成分として加水分解シルクや加水分解コンキオリンといったツヤ髪に導く成分もharuシャンプーには配合されています。
ヘマチンや各種エキス類が白髪や抜け毛といった頭皮のお悩みがある人の頭皮環境を整えてくれます。


洗いあがりは保湿効果の高さを実感。ぎしぎしだった毛先もトリートメントが不要だと感じるほどにちゅるんってなったからびっくり。
- トリートメント前からちゅるんってした
- 1本でまとまるからお風呂でゆっくり浸かれるようになった
- 寝癖も付きにくくなったから朝起きてもボサボサにならなくなった
- カサカサしていた乾燥頭皮がもちっとするようになった
- 枝毛が目立たなくなった
トリートメントを使わないなんてありえないと思っていたけど、haruシャンプーを試したらサラつやでとにかく楽ちん♪
ずっと20%OFF&特典付き!ぷるんっとなる髪ともちっとした頭皮を取り戻したい人は1度試してみて!
・気に入らなければ返金される神対応だから安心して試せたよ
・ノンシリコンなのにきしまない



頭皮環境とダメージの両方をケアしてくれるから時間の取れない私にピッタリでした!トリートメントをしていないのに1本で髪がしっかりまとまってすごい!





haruを使うようになってすごく楽ちんだから、もう何回もリピートしています(笑)
年間の美容院代は平均4万円。でもharuシャンプーは1日52円で美容院後と同じようなうるっとした髪になれました。
販売本数も100万本を突破。小さなお子さんのいる家庭、頭皮に悩む方たちに選ばれています。
haruシャンプーをずっと20%OFFで試すことができるのは公式サイトだけ。しかも、気に入らなければ返金してくれる神対応!
ケアに時間が取れない人、髪と頭皮のお悩みがある人は是非1度試してみてください。


髪質改善おすすめトリートメント3選


自宅で効率よくケアするなら保湿・補修成分たっぷりのトリートメントでケアしていきましょう!
プレミオール
トライアルがコスパも良いのにシャンプー・トリートメント・オイルまで揃う「プレミオール
頭皮ケア効果の高いシャンプーなのにぱさつき対策にもなるから、「敏感肌で髪のまとまりもよくしたい!」という人にぴったり。


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | シリコンイン |
相性の良い髪 | ダメージ毛、うねり、ぱさつき、かゆくなりやすい頭皮、敏感肌、乾燥肌 |
香り | アロマティックフローラル |
価格/内容量 | (初回限定価格*買い切り) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ラサーナプレミオールの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください



プレミオールは頭皮と髪の両方のお悩みを解決に導くシャンプー&トリートメント。お得なお試しセットは1人1セット限定なので一度は試してみてほしいです。


サロン専売品と並べても遜色ないクオリティなのに、お試しでお特に試せる(4,000円相当を2,000円で)なんてびっくり。



まだの人は試さないと損だと思うよ。


プレミオールを使ったらぷるんっとツヤがあり、滑らかなさらつや髪になって髪に大満足の効果!
- 気になっていた枝毛が綺麗になったから触るのが気持ちいい髪になった。
- つやがしっかりと出るようになったから髪を褒められる事が増えた。
- 香りを同僚、友人かた沢山褒められる!「どこの使ってる?」って良く聞かれる。
- 頭皮が保湿されてカサカサしないように。定期的に起こるかゆみもなくなった。
買い切りだから定期に自動で切り替わったりしません。
頭皮の洗いあがりはブルターニュ産の海泥とアミノ酸洗浄成分が地肌汚れをすーっと落としてくれるのを実感。だけどプレミオールは頭皮乾燥もしません。


地肌の不必要な汚れは落としながら頭皮環境も整えてくれる絶妙なバランスの高さが評価の高い理由の一つ。



年齢、繰り返すカラーで傷んだ頭皮と髪になっていたのにびっくり。
ぱさぱさで疲れた髪印象になっていたのがプレミオールを使い始めて変わりました。
20代前半の時のような髪と地肌の潤いが戻ってきたような感覚で、頭皮の潤いって綺麗な髪に大事なんだと改めて実感!
頭皮への高い保湿効果が洗いあがりの状態をチェックして納得。頭皮の潤いがいつものケアよりも高かったんです。


いろんなシャンプーを試してきたけど、水分量の数値が40を超えるシャンプーって実はあまりありませんでした。



潤いを守ってくれるシャンプーだからカサカサ頭皮やかゆくなったりする人にもぴったり。




髪がさらさらで滑らかになったのは勿論、頭皮トラブルを未然に防ぐ土台作りに最適の1品でした。
プレミオールはトリートメントも傷んだパサつきを補修する効果が高いし、私の「ダメージ×うねり」という悩みもストンと解決。
オイル&トリートメントで濃密補修




髪内部の蓄積ダメージを浸透補修するトリートメントと外的ダメージをケア&保護するへアオイルがさらしとな手触りに。
ストンとした髪になった


サロン商品並みの商品が通販限定とはいえお試しできるのはお得すぎて試して良かったです。
それに、 プレミオールは買い切りなので「合わなかったらどうしよう」という方でも試しやすいから嬉しい!髪に自信を取り戻したい方は試してみてください。



髪も理想的なさらさらが取り戻せました!こんなにお特に試せるのに頭皮の調子も良くて、髪も綺麗になってびっくりでした!


イオセラムオイル
「ルベル イオセラム オイル」です。


補修力 | (4 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (4 / 5.0) |
サラサラ | (4 / 5.0) |
価格 | 100ml/2,130円(税込、Amazon価格) |
おすすめ度 | (4 / 5.0) |
香り | フローラルグリーン |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 美容室・ネット通販など |
正規販売店 | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
ルベルイオセラムオイル体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
シャンプーやトリートメントなど、ヘアサロン専売品のヘアケア商品を数多く取り扱っているルベル。
そんなルベルのイオセラムオイルは、くせ毛やうねりの悩みに対応したイオセラムシリーズの一つです。
グリーンナッツオイルが配合されているオイルタイプのアウトバストリートメントなので、髪に潤いを与えながらツヤを出してくれる効果が期待できます。



軽めのテクスチャなので、髪のおさまりを良くしながらもベタつきにくいのが特徴。フローラルグリーンの爽やかで甘さ控えめな香りも、多くの人に選ばれている魅力の一つです。
また、サロン専売品でありながら価格が安めなところも嬉しいポイント。
ルベルのイオセラムオイルは、髪のくせ毛・うねり用のべたつきにくいヘアオイルを探している人にチェックしてもらいたいヘアオイルです。
グロスティファイヘアリペアミスト
「Glosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト


補修力 | (5 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (4 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | →初回限定4,280円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 公式サイト/Amazon/楽天/ヤフーショッピング |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
グロスティファイ体験者の口コミの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
髪質改善で人気な美容室アールサロンが完全監修したミストタイプのGlosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト 。





「サロン帰りのサラ艶髪になれる!」とSNSでも話題沸騰中なんです。


美容室のトリートメントの場合、それぞれの効果を持つトリートメントを重ね付けしてやっとサラサラな髪に仕上がります。
でもおうちでいくつものトリートメントを重ね付けするって、手間も時間もかかるし現実的じゃないよね・・。
Glosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト の魅力はこれ1本でサロン級のケアが叶うこと。
1本の中に補修・保湿・保護成分をたっぷり詰め込んで、さらに髪の奥深くに届きやすいよう分子をナノサイズ化。


通常では届かないところまでしっかりケアできるからこれまでとの違いも実感しやすく「使うときと使わないときの差が凄すぎて手放せない」「髪が強くなってきた」と愛用者からも絶賛です。



私自身もすっかりグロスティファイのトリコに。


他のトリートメントって使ったときはサラサラだしツヤがあるけど、いざ外に出かけると「あれ、私のツヤはどこへ消えました?」ってなることがほとんどでした。
でもグロスティファイは使い続ける期間が長いほど、サラ艶髪がキープできる時間がどんどん長くなる感じがする・・!
朝から晩まで絡まりのないサラサラ髪でいられたときは嬉しくて何度も触っちゃった。
初めは高いから使い続けられないかも・・なんて心配してたけど、今はもう手放すなんて無理。
これから使い続ければもっと髪の状態がよくなるかも、1ヶ月後はどうなるのかな?なんて思うとワクワクがとまりません。





息子に「育成ゲームみたいだね」って言われたけど本当にそんな気分(笑)
ブリーチやヘアアイロンを欠かせない私にとっては新たなマストアイテムになりそうです。
扱いも、最初は慣れていないミストタイプだから使いにくいかな?って心配してたけど、実際は逆でした。


髪に向かってシュッと吹きかけるだけでいいから手も汚れないし、むしろオイルより使いやすいなんて思うほど。





面倒くさがりな私にはこっちの方がピッタリかも。


今なら公式サイト経由で15%オフの4,280円で購入できるから、いつもより試しやすくなっています。



使い始めから2週間、1ヶ月、3ヶ月と経つごとにどんどん髪が応えてくれるから、早く手に取って違いを実感してみてほしい!
サロントリートメント効果を長持ちさせたい人・おうちでのヘアケアをランクアップさせたい人・シリコンでコーティングするだけの見せかけじゃなくて髪本来の美しさを取り戻したい人は、きっと気にいると思うよ。


髪質改善おすすめヘアアイロン3選


コラーゲンアイロンLV


設定温度 | 60〜230℃(18段階) |
プレートの材質・加工仕上げ | パーティクルイオンプレート |
サイズ | 29.4×3.4×3.4cm |
重さ | 360g(やや軽い) |
機能 | 自動電源OFF・海外兼用・ワンタッチロック・トリートメントモード搭載・4Dプレート・パーティクルイオン導入 |
一言でポイント解説 | 超音波アイロンなしとしても使えるなんて・・コスパ最強すぎ! |
価格 | 公式サイト限定5,000円オフ→45,000円 (税込) |
おすすめ度 | |
公式SHOP | 詳細を見る |
切り替えて見てね
コラーゲンヘアアイロンLV体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
オーラルケアで有名なサロン・デンタルラバーが、ホワイトニングで得たLED技術を取り入れたコラーゲンヘアアイロンLV。
日本で初めてLEDを照射できるヘアアイロンとして、登場して間もないのに早くも美容マニアから注目を集めているんです。


LEDのすごいところはなんといっても、保湿・キューティクルを整える力が優れているところ。
使用中はLED照射により髪全体がエステのコラーゲンマシーンに入ってるかのような状態・・。


傷むどころかご褒美をもらっているような感覚です。
髪に優しいヘアアイロンを探している・本物のヘアケアを求めているなんて人にピッタリ!



ヘアアイロンを使うたびに髪に悪いことをしてるって感じてたけど、罪悪感から解放されました。
特別な仕組みのコラーゲンヘアアイロンLVは、トリートメントの効果を高める目的で濡れた髪にも使えちゃう・・!


はじめはすごく警戒しながらの利用だったんだけど、ジュって音もなければ焦げ臭さもなし。
むしろ髪表面がどんどんとぅるんとした状態になるのがわかって感動・・。
今流行りの超音波ヘアアイロンとしても使えるとか正直に言ってかなりの神アイテムかも!


やや値段が高い印象だったけど、使ってみたら利便性もクオリティも他のアイテムと比にならないから文句なしです。



一本二役で5万円未満なら妥当かも!
温度も60〜230℃まで選べる18段階だから、自分の髪の状態に合わせて自由自在。


他のヘアアイロンならくせは伸びるけど髪が傷むから高温利用はなるべく避けていました。
コラーゲンヘアアイロンLVなら高温使用でも傷みを感じづらいから、たまになら高温使用でも平気です。
うねりが酷く出た日には180℃以上の温度でさっと簡単に伸ばせちゃう。


立ち上がりも早いから朝のバタバタした時間も難なくクリアできて本当に嬉しい・・!
焦りながらやっていた身支度も今では落ち着いてできちゃうから、朝のプチストレスからも解放されちゃった。
コラーゲンヘアアイロンLVには日本では珍しい独自技術のパーティクル(粒子)イオン導入機能も搭載。


マイナス・プラスイオンが髪の中で発生してくっつくことで、髪のうるおいがグンとアップ。
見た目も手触りも本当に使用前よりきれいになるから驚きが隠せません・・いい意味で裏切られてばっかり(笑)
ヘアアイロンで髪が傷むどころかきれいになるなんて思いもしませんでした。



ヘアアイロンの熱で色落ちが早かった髪も1ヶ月色持ちするように。
コラーゲンヘアアイロンLVなら使っていても髪が傷む気配が本当にしない。


むしろカラーの色持ちもトリートメントのもちも普段よりずっと長くなった気がする・・!
これまでより美容室へ行く頻度が下がっているのに髪はよりきれいなんだから、使うものにこだわるのって大事なんだなって改めて思いました。
たくさんのヘアアイロンを試してきたけど、今はコラーゲンヘアアイロンLVがお気に入りナンバーワン!



今なら友人にも家族にも本気で勧めたいって感じるアイテムです。


ケアプロ


設定温度 | なし |
プレートの材質・加工仕上げ | 掲載なし |
サイズ | 約 W36 × D42 × H280mm |
重さ | 約280g |
機能 | 超浸透テクノロジー搭載 エッセンシャルライト搭載 |
一言でポイント解説 | サロンクオリティの超音波アイロンが自宅で簡単に! |
価格 | 34,000円(税抜) |
おすすめ度 | |
公式SHOP | 詳細を見る |
切り替えて見てね
- 定期的にサロンで超音波トリートメントをされている方
- 超音波トリートメントを自宅で簡単に楽しみたい方
- 綺麗なツヤ髪を目指している方
- ホームケアで綺麗な髪になりたい方
全国20,000店舗の美容室でも導入され、超音波トリートメントの際に愛用されている超音波アイロンのケアプロ。
美容室だけじゃなく、自宅用としても購入することができるんです!





サロンクオリティの超音波トリートメントが自宅で簡単に楽しめるって最高ですよね。
ケアプロには他の超音波アイロンとは違う特殊なテクノロジーが2つ搭載されています。
それは超音波テクノロジー技術とエッセンシャルライト!
コンピューターチップが内蔵されており、超音波の微細な振動でトリートメントを霧状にし髪への浸透を促す効果が◎
超音波テクノロジー技術本当に凄すぎる・・。
もう1つ搭載されているエッセンシャルライトは光を照射し髪の内部までしっかりとトリートメントを浸透させる効果があります。


2つの特殊テクノロジーを使い、髪をしっかりとケアしてくれるから仕上がりがツヤツヤな髪に。



他にもケアプロは防水設計でコードレスだから、お風呂の中でも使う事も!
ケアプロはサロンでも導入されている優秀な超音波アイロンだから、効果にも絶大な支持のある買って損はないアイテム!


超音波アイロンのシャインプロ


設定温度 | 約50℃ |
プレートの材質・加工仕上げ | ソニックプレート:アルミニウム LEDプレート:ステンレス、PET |
サイズ | 約W250×D45×H40mm(本体のみ) |
重さ | 約260g(本体のみ) |
機能 | 浸透サポートコーム オートオフ機能 落下防止ストラップ付き |
一言でポイント解説 | 簡単に自宅でサロン品質の超音波トリートメントができる! |
価格 | 27,500円 (税込) |
おすすめ度 | |
公式SHOP | 詳細を見る![]() ![]() |
切り替えて見てね
- 自宅で超音波トリートメントを使ったケアをしたい
- 髪質を改善したい
- パサつきや広がりを抑えたい
- 指通りの良い髪にしたい
美容師が選ぶヘアトリートメント機器でNO.1を受賞し、LDK the Beauty超音波トリートメント部門 でベストバイに輝いた実力のある超音波アイロンのシャインプロ。


美顔器や脱毛器で有名なYA-MAN(ヤーマン)の美顔器発想のテクノロジーを使って開発された商品だから、話題性があり今注目度の高い商品です。
シャインプロは超音波×温熱×赤色LEDのトリプルアプローチ。


トリートメントをしている間に退色しやすいカラー剤の色落ちも抑えてくれるから本当に優秀。
使い方も簡単で誰でもサロン級のツヤツヤな美髪に導いてくれます。



口コミの評価もかなり高く、愛用している方が多いみたい。
他にもシャインプロは充電式でコードレスになっているから持ち運びも簡単。
超音波トリートメントを簡単に自宅で楽しめちゃうから、美容室でトリートメントをする必要もなくなり節約効果も。


価格はお高めだけど、長い目で見るとコスパが良い商品!
シャインプロは文句無しの優秀で優れた超音波アイロンだからみんなにオススメしたい商品です。


【ケア別に紹介】自宅で髪質改善する方法|美容師が解説





ヘアケアアイテム別で自宅で髪質改善のやり方や手順を紹介していきます。
髪質改善できるシャンプーの使い方





間違ったシャンプー方法は髪のダメージの原因に・・。
頭皮や髪の汚れを落としきれていないと、どんなに良いトリートメントを使っても効果を実感しづらくなります!
ブラッシング


髪を洗いやすくし、しっかりと洗浄するためにブラッシングしていきます。
しっかりとブラッシングする事で頭皮や髪の汚れを浮かし、水馴染みの良い髪になるのでシャンプーがやりやすい髪に!
使用するブラシは、コームよりもクッション性のある大きめのブラシを使っていきましょう。
髪と頭皮への負担を軽減しながらブラッシングすることができますよ。



ブラッシングする際は毛先から行っていきます。
ロングヘアの場合髪の中間あたりを手で持ち、支えるようにしてから毛先をブラッシングすると安定しますよ。
髪や頭皮への負担を軽減しながらブラッシングすることが◎。
またスタイリング剤で髪が固まってしまっている場合もロングヘアの場合と同様、毛先から優しく固まった部分をとくようにしましょう。



毛先〜中間〜根本の順にとかしていきますよ。
目安としては根本から毛先まで絡まることがなく、ブラシが通るようになるまでしっかりブラッシングしましょう。
流す


ブラッシングが終わったら髪を根元から流していきます。
髪を流す作業は意外と重要で、しっかりと水分を浸透させておかないとシャンプーの際に摩擦が起きやすくダメージの原因に繋がることも。



泡立ちが悪い原因にもなります!
髪の内側までしっかりと水分を浸透させるために、何度も繰り返し流していきましょう。
シャンプーを泡立てる


シャンプーを手に適量取り頭頂部あたりに乗せ、泡立てていきます。



空気とお湯、シャンプーの3つを混ぜるイメージで!
泡立てる際には指先や爪を使わずに指の腹を使って、優しく洗っていきましょう。
しっかりと泡立てると摩擦を軽減することができます。


フワッとした泡ができたら、後頭部やサイド、耳うしろなど泡立てながら泡を頭皮全体に広げていきます。
「泡立ちが悪いな」と感じた際はお湯を少し含ませたり、シャンプーの量を増やしてみてくださいね。
また泡立てるのが面倒な人は炭酸シャンプーやクリームタイプのシャンプーを選んでみて!
\ビーリス炭酸シャンプーは泡立て不要だよ◎/


自分で泡立てる必要がないので、時短ケアしたい人におすすめです!
洗う


しっかりとした泡ができたら頭皮を、指の腹で優しくマッサージするように洗っていきます。
洗う場所を確認しながら、部分的に洗っていくと洗い残しを防ぐことができますよ。
\髪や頭皮を洗う順番/
- 後頭部(襟足部分)
- 側頭部(こめかみ・耳の上)
- 頭頂部
- 前頭部・生え際



髪を洗う際には、摩擦を減らすために優しい力で洗っていきましょう!
耳のうしろはリンパが流れているのでシャンプーしながら優しくマッサージすると滞ってるリンパを流すことができ、顔のむくみ予防にも!
ゴシゴシ洗えば汚れが綺麗に落とせそうだけど、頭皮や髪を痛める原因になってしまいます。
摩擦を減らすことで髪や頭皮への負担を減らし、ダメージを減らすことができるんです!
指の腹を使って優しくマッサージしながらシャンプーをしていきましょう。
成分を浸透させる(泡パックできるシャンプーの場合)





髪質改善用のシャンプーではここも重要なポイント!
シャンプーに配合されている保湿•補修成分を浸透させるために、泡で髪を覆い約10分ほど時間を置いていきます。
その際にキューティクルの向きにあわせ、泡で髪を撫でるようにすると浸透率もアップするのでぜひ試してみてくださいね。
すすぐ


濯ぎ残しをふせぐために根本からすすいでいきます。
シャンプーの濯ぎ残しがあるとかゆみや赤みの原因になることもあります。



頭皮トラブルを防ぐためにも丁寧に流すことを心がけましょう。
髪質改善できるトリートメントの使い方


トリートメントには保湿・補修成分がたっぷり配合されています!
どんなに良いトリートメントを使っても間違ったトリートメントの使い方をすると髪の仕上がりが思い通りにならないことも・・。



正しいトリートメントの方法を解説していきます!
軽くタオルドライ





シャンプーが終わった後の髪はたっぷりの水分を含んだ状態。
そのままトリートメントをしてしまうとトリートメントが水で薄まってしまったり、身体に液だれしやすくなり首周りや背中の吹き出物の原因に。
なので、トリートメントをする前にはタオルドライで水分を落としましょう。
タオルドライをする際は、タオルで優しく髪を挟みこんで水分を除去していきます。
この際、擦るようにタオルドライをしてしまうと髪とタオルで摩擦がおき、ダメージの原因になってしまうから注意してくださいね。
毛先から塗布


根元からではなく、毛先からトリートメントを塗布していきます。



毛先〜中間〜根元の順に塗布。
根元にトリートメントをたっぷり使ってしまうと、濯ぎ残しにも繋がってしまうから根元のトリートメントは薄づきがベスト。
毛先に付けたトリートメントを伸ばすイメージで、根元には塗布しましょう。


また、トリートメントを付けた後に毛先の質感が気になる場合には追加で毛先にトリートメントを重ね付け。
しっかりとトリートメントが毛先に行き渡ることで髪質改善効果の実感にもつながりますよ。
コームでとく





塗布したトリートメントをさらに、髪に馴染ませるためにコームで根元からといていきます。
シャンプーをする前に使ったクッション性の高いブラシではなく、大きめの目が荒いコーム(ジャンボコーム)がオススメ。
トリートメントを髪全体にまんべんなく行き渡らせることが目的なので、コームでトリートメントを削いでしまわないように気をつけましょう。
馴染ませる


トリートメントを髪全体に塗布できたら、手で全体に行き渡るように揉み込んでいきます。
キューティクルの向きに合わせて滑らせながら、髪を撫でるように馴染ませていくと開いたキューティクルが閉じ効果にも期待が◎



馴染ませる作業はトリートメントをする中で一番重要。
この作業をするだけで髪の広がりやパサつき、まとまりにしっかりと効果を実感できますよ。
毛先はツルッとまとまり感がでるくらいまで、しっかりと馴染ませていきましょう。
放置する





時間を置いてトリートメントの浸透を促していきます。
ラップや蒸しタオル、シャワーキャップなどで髪を包み、時間を置きましょう。
放置時間は目安5分〜10分ですがトリートメントによって個人差があるので、パッケージの裏に表記されている説明を参考にされてみてくださいね。
トリートメントの放置時間は時間を置くほど効果を実感できる、ということはないから放置時間はしっかりと守るようにしましょう。
肌が弱い方だとトリートメントを付けたまま放置しすぎると頭皮の痒みにも繋がってしまいます。
洗い流す


頭皮からしっかりと、トリートメントを洗い流していきましょう。
「トリートメント残りがある方が仕上がりが綺麗になる。」と思われている方がたまにいらっしゃいますが、痒みやかぶれの原因にもなるのでしっかりと洗い流すことはとても大切です。



ぬるっとした感じが無くなるまで洗い流しましょう。
洗い流しのポイントとしては毛先から流すのではなく、頭皮から流すこと!
頭皮から流すことによってトリートメント残りを防ぐことができますよ。
髪質改善できるドライヤーの使い方


「美容院でドライヤーしてもらった後の仕上がりと、自分でドライヤーした後の仕上がりが全然違う・・」って感じたことってありますよね?
正しいドライヤーの使い方でさらツヤ髪に仕上げていきましょう!
水分を落とす





髪が長い方だと、タオルドライもドライヤーも大変ですよね。
なのでタオルドライをする前に、キューティクルの向きに沿って絞るように水分を取り除きましょう。
根元から毛先にかけ優しく滑らせるように水分を取り除くと、ダメージを与えずに水分を取り除く事ができますよ。
髪が短い方の場合は、髪全体を根元から毛先まで手櫛で優しく水分を取り除きましょう。
タオルドライ


髪を擦るようにタオルドライを行ってしまうとダメージの原因に・・。
優しく包みこみタオルで髪を抑えるようにしながら水分を取り除いていきます。
水分は重力によって上から下に落ちていくので、タオルドライをするときも根元から毛先にかけて優しく拭いていくとしっかりとタオルドライができますよ。
根元から乾かす





ドライヤーの熱が髪に近すぎると髪が痛む原因に。
なので、髪とドライヤーの距離を10㎝〜15㎝程に保ちながら根元から熱を当てていきます。
この時、同じ場所に集中的にドライヤーを当て続けないように注意しましょう。
- 冷風と温風を交互に使って乾かす
- ドライヤーを横に振って風を拡散させる
温風だけ使っていると距離を取っていても髪に熱がこもってしまう可能性が。



冷風を活用しながらドライヤーを当てると、こもってしまった熱を和らげることができますよ。
ドライヤーを使う際は髪に熱がこもってしまうのを防ぎ、ダメージを最小限に抑えることが大切。
中間〜毛先を乾かす


根元と同様で髪とドライヤーの距離を10㎝〜15㎝とりながら、温風と冷風を交互に使い中間の髪から乾かしていきます。
毛先はダメージが集中している部分だから、乾かしすぎるとパサつきが出てしまう可能性があるので注意しましょう。
根元を乾かしているうちに毛先や中間の髪にもドライヤーの風があたり、自然と乾いてくるので中間〜毛先は乾いていない部分のみ乾かします。



イメージでいうと中間〜毛先は8割程度乾いていたらOK。
髪質改善のよくある質問


- 髪質改善の効果はどんな種類の髪に効果があるの?値段はどのくらい?
-
髪のくせ毛やうねり、パサつき、ごわつきなどの髪の質の改善に効果があります。
美容室での料金は様々で高い髪質改善だと20,000円程。
ホームケアでの髪質改善の場合、商品によって個人差はありますが美容室よりお得に髪質改善を行う事ができます。
- 髪質改善にデメリットはある?
-
先天的な強い癖毛をストレートに伸ばすことはできません。
他にもホームケアでの髪質改善は長期的なケアが重要になってくるから、続けるのが苦手な方にはデメリットに感じるかもしれません。
- zeal 髪質改善の値段はいくら?
-
カットやカラーとセットのクーポンになっているため料金は様々。
髪質改善トリートメント付きのクーポンだと新規の方で10,000円以内で収まるクーポンが多くありました。
- 東京でオススメの髪質改善はある?
-
美容室の髪質改善には種類があり、合う合わないも個人差があります。
なので、どれがオススメとは一概にはいえません。
まとめ|【自宅で簡単】髪質改善のやり方を美容師が徹底解説|ホームケアにおすすめアイテムも紹介【プチプラ・ドラッグストア込み】





ホームケアでオススメな髪質改善アイテムを紹介させていただきました。
美容室でしかできないと思っていた髪質改善はホームケアでも簡単に行う事ができるけど、続けることがとても重要になっています。
もし「続けるのが苦手・・」「髪質改善を自宅で行うのは大変そう・・」と感じている方は、トリートメントやアウトバスオイルなど1つの髪質改善アイテムから始めてみるのもオススメ。
髪質が少し変わるだけでもスタイリングしやすくなり、毎日のモチベーションも変わってくるから髪質改善が気になっている方はぜひトライしてみてくださいね。
他にも自宅で髪質改善できるケアアイテムを紹介しています
ヘアケアトークでは他にも自宅で髪質改善できるシャンプー・トリートメント・超音波ヘアアイロンを紹介しています。
\切り替えてみてね/







