髪の毛が綺麗な女性は素敵です。
髪の毛が綺麗な女性は異性からだけでなく同性からも好印象を得られることができますし、なにより綺麗でサラサラな髪の毛は触りたくなるものです。
みんなが憧れるであろう髪の毛が綺麗な女性が日々行なっているヘアケアをあなたはどこまで実践できているでしょうか?
ただ憧れるだけでは綺麗な髪の毛は手に入りません。
髪の毛を綺麗に保ち見せるために大切な習慣を美容業界に10年以上いる髪のプロが解説します。

髪の毛を綺麗にしたいんだけど何から手を付けたらいいのかわからない。
誰か教えて・・・



こういった声に美容業界に10年以上いる髪のプロがお応えします。
- 生活習慣
- 髪の毛にかかる負担をできるだけ減らす自宅ケア
10年以上美容業界にいる経験を生かして、解説していきます。
髪の毛を綺麗にする方法





髪の毛を綺麗にする方法は大きくわけて「生活習慣」と「ケア方法」の二つに分かれます。
生活習慣
みなさんが思っているよりも生活習慣からおこる髪の毛の変化は大きいです。
元々のくせ毛以外は生活習慣で予防が可能だからです。
1食生活



髪の毛は元をたどればあなたが食べた食事からつくられます。
栄養が不足するとヘアサイクルの乱れを起こしやすくするので、上記で書いた髪の毛の悩み以外にも抜け毛の原因などにもなります。
髪の毛にはタンパク質やビタミン、ミネラルといった基本になる健康的な食生活が不可欠です。
髪の毛を綺麗にする食生活を送りたい場合お手頃で特に効果的なのは納豆です。
納豆には髪の毛の成長に必要な栄養素がビタミンc以外入っているのでおすすめです。
2睡眠



実は睡眠も髪にはかなり重要。
僕の経験上、睡眠時間の少ない人ほど髪の悩みも深刻でした。
睡眠中は1日活動したからだの回復をしますが生命に関係のない髪の毛は優先度が低い部位になります。
髪の毛の主成分であるケラチンは成長ホルモンのはたらきによってつくられるため午後10時〜午前2時の成長ホルモンがピークの時間帯にはしっかりと眠っている状態が好ましいです。
成長ホルモンのピークをはさんで6〜8時間睡眠できるようにこころがけましょう。
3頭皮マッサージ



頭皮のマッサージをして血行を良くすることで髪に良い影響が出るということは研究などでも明らかになっています。
エイジング毛や白髪も血行不良と密接な関係にあります。
1日のなかで一番血行がよいバスタイムに頭皮のマッサージをしてあげるのが効果的です。
はじめは1分〜3分と短い時間でもよいので続けられるようにしてくことが大切です。
シャンプー



実は自宅ケアで一番髪に負担をかけているのがシャンプー。
シャンプーはそもそも洗剤なので洗えば洗うほど髪はダメージが進行していきます。
自宅でのケアに優れたシャンプーとはダメージの進行を食い止めることができるシャンプーのこと。
では、そういったシャンプーはどう選べばよいのかというと基本的にはマイルドな洗浄力のアミノ酸系のシャンプーがおすすめ。
しかし、アミノ酸シャンプーのみでは今まで使っていたシャンプーとの差でトラブルになることもあり私はシャンプーの2本使いを推奨しています。
迷ったらコレ


- バランスの良い洗浄力
- アミノ酸洗浄成分を主としながらも洗浄力の補強がしてありバランスの良い洗浄力。
- 広がりを抑える保湿力
- ツヤが出るほどに傷んだ髪の調整力があります。
洗い上がりはしっとりと潤いを保ち保湿してくれるので気になる毛先のパサつきにも◎ - お試しセットが破格
- 写真の3点セット(21日間分)が1980円で購入可能。
3点セットでこの価格設定はなかなかお得。
▼より詳しくは下記記事をご覧ください


トリートメント
トリートメントはサロン品質のアイテムなら自宅でつかうのもおすすめです。
髪の毛のキューティクルの隙間から入り込み内側に浸透して保湿、補修してくれることで枝毛や切れ毛が収まり綺麗になるからです。
髪の毛の手触りが悪くひっかかったりするようであればお風呂で使うインバストリートメントをしっかり使って栄養補給してあげましょう。




洗い流さないトリートメント
インバストリートメントよりもぼくが大事だと思っているのが洗い流さないトリートメントです。
髪の毛の悩みでも書いてきたように髪の毛は熱ダメージに弱いからです。
洗い流さないトリートメントは今でこそたくさんの種類がありスタイリングでも使われますが、元々は熱ダメージを防ぐために作られているケアアイテムです。
髪の毛はダメージ予防が最も重要であるためシャンプーとあわせて最優先で取り組みたいところです。


ドライヤーで乾かす
熱を予防しながら正しい乾かし方で髪の毛の水分を早くとばしてあげるのが正解です。
髪の毛の表面はキューティクルとよばれるうろこ状のバリアに覆われていますが、水に触れると開き熱で閉じる性質があります。
キューティクルが開いている状態は摩擦ダメージも起こりやすいのでさっと乾かしてあげてください。
最近では高機能のドライヤーも様々なメーカーから出ておりそういったアイテムを取り入れて乾かして挙げるのも髪の毛を綺麗にしていくうえで非常に効果的です。


>>【髪の毛の熱ダメージ対策3選を解説】ドライヤー・コテから守る方法を教えます。
美容室でのサロントリートメントは髪が綺麗になる?



サロントリートメントはコーティングして摩擦軽減したり内部に入れ込んだ栄養の流出を防ぐものです。
しかし、髪の毛は一度傷んでしまった部分は2度と元に戻ることはありません。
髪の毛を復活させたい意味合いでされているのであれば意味ないですし、綺麗に見せたいという意味合いでは綺麗に見せることができます。
髪の毛を本質的に綺麗にそもそも傷ませないようにすることが一番重要。
サロントリートメントは綺麗に見せることはできますが、根本的な髪の治療とはまた違うのでそこだけは勘違いしないようにしておきましょう。
【美容院でのトリートメントは意味ある?ない?】プロが解説する効果と必要性
【結論】髪を綺麗に保つには日頃からダメージの原因を減らす
- 食事
- 睡眠
- シャンプー
特に上記の3つがダメージを減らすためには最優先。



かける負担を最小限にしましょう。
- トリートメント
- アウトバス



上記2点を髪を綺麗に見せる事ができる重要な項目。
ポイントを抑えてしっかりと行っていきましょう。
他にも沢山のシャンプーを紹介しています
ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。
切り替えて見てね
本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング
市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。


ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング
安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。


美容院・美容室のサロンシャンプーランキング
美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。


使ってはいけないシャンプーも紹介
使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。


ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー
洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。


炭酸シャンプーのおすすめランキング
炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。


美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング
美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。


シャンプー解析ランキング
シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。


弱酸性シャンプーを厳選したランキング
髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!


ノンシリコンシャンプー
市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。


LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証
美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。


ヘマチンシャンプーランキング
ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。


アミノ酸シャンプーランキング
ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

