MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【レポート】「髪の静電気を抑えるためにしていることは?」とアンケートを取りました!

この記事は日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

日本全国の10代以上の女性を対象に「髪の静電気を抑えるためにしていることは?」とアンケート調査を実施しました。

ちゃちゃ

その結果を公表するので、髪の静電気が気になる際は参考にしてみてください!

タップできる目次

著者

ヘアケアトーク編集部

認証:保健所確認証美容所確認番号

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室メンバーが在籍。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

詳細を見る

ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
*https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

髪の静電気対策でしていることについて10代以上の女性100人に調査!一番多かったのは?

ちゃちゃ

「髪の静電気を抑えるためにしていることは?」とアンケート調査した結果、1位は『ヘアオイルをつける』でした。

上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2023年1月30日~2月3日の間に行った合計100名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】髪の静電気を抑えるためにしていることは?1位は「ヘアオイルをつける」でした!|株式会社AWAのプレリリース(prtimes.jp)」もご覧ください。

1位 ヘアオイルをつける

1位 ヘアオイルをつける
  • オイルを使うことによって、乾燥を防ぎ髪がしっとりする。トリートメントより手軽に使えて、自分には合っているから。(50代~女性)
  • 髪の毛に潤いがあれば静電気が発生しにくいと聞き、朝と夜にきちんとヘアオイルをつけるようにしているからです。(20代女性)
  • ヘアオイルをつければ、乾燥しないので、静電気が起きにくくなるし、スタイリング剤としても使えて一石二鳥だから。(30代女性)

1位は「ヘアオイルをつける」でした。


静電気の原因となる髪の乾燥を防げるから、手軽に使えて自分に合っていると感じるからという意見が多くありました。

2位 トリートメントをつける

2位 トリートメントをつける
  • 髪が乾燥していると静電気が起こりやすくなるので、トリートメントをしてしっかり髪を保湿することで静電気を抑えることができるから。(40代女性)
  • 髪がパサつきやすくて静電気が起きやすかったのですが、洗い流さないトリートメントをつけるようになってから、静電気で悩むことがなくなったからです。(40代女性)
  • 乾燥がいちばんの敵と美容師さんに教わって以来、洗い流すトリートメント、洗い流さないトリートメントとダブルで使用してます。(20代女性)

2位は「トリートメントをつける」でした。


髪を保湿すると静電気を抑えられるから、洗い流さないトリートメントをつけ始めてから静電気に悩まなくなったからという意見が多くありました。

3位 髪を束ねる

3位 髪を束ねる
  • どうしても静電気は起こってしまうし、髪は逆立ってしまいます。私はそんな日はもう束ねてしまい、気にしない様に過ごします。(40代女性)
  • 冬場はニットなどを着る事が多いので、出来るだけ髪をまとめて、コンパクトにしています。そのおかげか静電気は起きません。(50代~女性)
  • ヘアゴム代以外、お金がかからないからです。また、縛ることで、静電気だけでなく、家事や仕事がしやすくなるため一石二鳥です。(20代女性)

3位は「髪を束ねる」でした。


髪をまとめると冬場でも静電気が気にならないから、ヘアゴム以外お金がかからないからという意見がありました。

4位 静電気の起きにくいブラシを使う

4位 静電気の起きにくいブラシを使う
  • トリートメントをしても静電気はおきてましたが少し良いブラシを使うようになってから髪のツヤが良くなり静電気がおきなくなりました。(30代女性)
  • 豚毛のブラシを使っていて、静電気に効果があります。朝の数分で髪の毛が整うため育児中でケアの時間がないためよいです。(30代女性)
  • 髪の静電気を抑えるために冬は特に静電気で髪が痛みやすいのでそれに特化したブラシを使用しています。(50代~女性)

4位は「静電気の起きにくいブラシを使う」でした。


髪にツヤが出て静電気が起きなくなったから、時間がないときでもすぐに髪が整うからという意見がありました。

5位 加湿器を使う

5位 加湿器を使う
  • 乾燥してしまうと静電気が起きやすいので湿度をある程度確保しないとヘアブラシとか使っても効果がないからです。(40代女性)
  • 部屋の加湿器を常に焚いて、湿度を保った状態で過ごしていたら、今年の冬は髪の静電気が起こりにくくなった。(20代女性)

5位は「加湿器を使う」でした。


乾燥すると静電気が起きやすくなるから、加湿器を使ったら静電気が起きにくくなったからという意見がありました。

同率5位 天然素材の衣服を着る

同率5位 天然素材の衣服を着る
  • もともと髪や手に感じる静電気が苦手で、なるべく天然素材の衣服を着ることで静電気を防ごうと思ったから。実際に服を天然素材にしたところ、髪の毛の静電気は減ったように思う。(20代女性)
  • 静電気を帯びやすい体質で、冬場は特に気になりますが、 色々と試した結果、コットンやウール素材のものを身につけるようにして何とかマシになりました。(50代~女性)

同率5位は「天然素材の衣服を着る」でした。


コットンやウール素材の衣服を着たら髪の静電気が減ったからという意見がありました。

まとめ|【レポート】「髪の静電気を抑えるためにしていることは?」とアンケートを取りました!

ちゃちゃ

100人にアンケートを行ったところ、「ヘアオイルをつける」と回答したのは全体の58%でした。

また回答した理由として、静電気の原因となる髪の乾燥を防げるから、手軽に使えて自分に合っていると感じるからといった意見が数多く見受けられました。


髪の静電気が気になるときは是非参考にしてみて下さい。

■株式会社AWAについて

株式会社AWAは、地域密着型白髪染め専門美容室ソマリ(https://a-w-a.co.jp/hennasalonsomari/)、ヘアケア情報サイト「ヘアケアトーク(https://haircare-talk.com/ )」を運営しています。

会社HP: https://a-w-a.co.jp/ 近くの美容院検索:https://haircare-talk.com/salonselect/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。厚生労働省日本毛髪科学協会といった専門的な情報を参考に、沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

タップできる目次