MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【レポート】「頭皮のかゆみにどう対処していますか?」とアンケートを取りました!

日本全国の10代以上の女性を対象に「頭皮のかゆみにどう対処していますか?」とアンケート調査を実施しました。

ちゃちゃ

その結果を公表するので、頭皮のかゆみを感じる際は参考にしてみてください!

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    頭皮のかゆみ対策について10代以上の女性100人に調査!一番多かったのは?

    ちゃちゃ

    「頭皮のかゆみにどう対処していますか?」とアンケート調査した結果、1位は『頭皮ケア商品を使う』でした。

    上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2023年1月30日~2月3日の間に行った合計100名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】頭皮のかゆみにどう対処していますか?1位は「頭皮ケア商品を使う」でした!」もご覧ください。

    1位 頭皮ケア商品を使う

    1位 頭皮ケア商品を使う
    • ヘアケア商品の成分が合わないことでのかゆみもありますが、冬場は乾燥でもかゆみが出ることが多いので、保湿効果のあるローションなどを使用しています。(30代女性)
    • 地肌に優しいシャンプーやトリートメントを使用することでなるべく肌にダメージを与えないようにしている。(20代女性)
    • 頭皮が痒くなる要因がほとんど頭皮の汚れや詰まりだと聞くので頭皮ケアを熱心にすることで解決できると思っているからです。(30代女性)

    1位は「頭皮ケア商品を使う」でした。


    頭皮を保湿することで乾燥によるかゆみを抑えられるから、頭皮がかゆくなる原因は頭皮の汚れだと思うからという意見が多くありました。

    2位 なるべく頭をかかない

    2位 なるべく頭をかかない
    • 頭皮も皮膚なので、掻くことで刺激になり、余計に痒みが増すと思う。また掻きすぎて傷を作りたくないため。(30代女性)
    • かゆくても地肌が傷んだり、フケが出たら嫌なので、なるべくかかないようにしている。かゆみが出たら、なるべくシャンプーも地肌を刺激しないよう行う。(50代~女性)
    • かゆいからといって頭をかいてしまうと頭皮を傷つけてしまい、そこから他の頭皮のトラブルに繋がってしまうことがあるから。(20代女性)

    2位は「なるべく頭をかかない」でした。


    掻くと余計にかゆみが増すから、地肌を傷つけたくないからという意見が多くありました。

    3位 皮膚科に行く

    3位 皮膚科に行く
    • 頭皮のかゆみが出てきたら、自己流ケアではなく皮膚科に行ったほうが、正しい対処法がよくわかるのでいいと思う。(40代女性)
    • まずは皮膚科に行って専門的な人の話を聞かないと解決するまでに時間がかかるし頭皮ケア商品を使ったとしても悪化したら困るから。(20代女性)
    • 薬局に行って薬を購入することも出来ますが、しっかりした知識を持っていないこともありどれを選べば良いか分からないため、きちんと病院に行って処方してもらいます。(30代女性)

    3位は「皮膚科に行く」でした。


    正しい対処法が分かるから、自己流だと治すのに時間がかかるからという意見がありました。

    4位 こまめなブラッシング

    4位 こまめなブラッシング
    • 先の尖ったブラシを使ってこまめなブラッシングで痒い部分をかいて血行をよくしている。 ブラッシングだと直接かくよりも地肌に優しいのではないかと思う。(30代女性)
    • 「こまめなブラッシング」をすることは頭皮マッサージを兼ねています。頭皮の汚れを落とすことで頭皮のかゆみも防ぐことが出来ます。(40代女性)
    • 夏などはムレて頭皮がかゆくなってしまうことがありますが、こまめなブラッシングをすることでかなりかゆみが軽減されると思います。(30代女性)

    4位は「こまめなブラッシング」でした。


    頭皮の血行が良くなりかゆみ対策になるから、頭皮マッサージをして頭皮の汚れを落とせるからという意見がありました。

    5位 長時間帽子をかぶらない

    5位 長時間帽子をかぶらない
    • 蒸れてしまうとどうしても逆にかゆみが強くなるので、できるだけ乾燥しないようにして、適度な保湿でかゆみを根本から抑える。(30代女性)
    • 帽子を長時間かぶることで、帽子の中が蒸れてしまって頭皮の痒みの原因になるから。室内では外すなどして対応しています。(20代女性)

    5位は「長時間帽子をかぶらない」でした。


    蒸れると頭皮のかゆみの原因になるから、適度な保湿が大事だと思うからという意見がありました。

    6位 風通しの良い髪型にする

    6位 風通しの良い髪型にする
    • 痒いのは蒸れている可能性があるからです。頭皮の状態を良くするには保湿も必要ですが、風通しを良くして清潔にしておくべきだと思います。(40代女性)
    • 頭皮がかゆくなる時は、汗をかき活発に動いた後が多いと感じることから、できるだけ短めの髪型で、風通し良くかつ洗髪しやすい髪形にしています。(50代~女性)

    6位は「風通しの良い髪型にする」でした。


    頭皮の蒸れがかゆみの原因になるからという意見がありました。

    まとめ|【レポート】「頭皮のかゆみにどう対処していますか?」とアンケートを取りました!

    ちゃちゃ

    100人にアンケートを行ったところ、「頭皮ケア商品を使う」と回答したのは全体の31%でした。

    また回答した理由として、頭皮を保湿することで乾燥によるかゆみを抑えられるから、頭皮がかゆくなる原因は頭皮の汚れだと思うからといった意見が数多く見受けられました。


    頭皮のかゆみを感じるときは是非参考にしてみて下さい。

    ■株式会社AWAについて

    株式会社AWAは、地域密着型白髪染め専門美容室ソマリ(https://a-w-a.co.jp/hennasalonsomari/)、ヘアケア情報サイト「ヘアケアトーク(https://haircare-talk.com/ )」を運営しています。

    会社HP: https://a-w-a.co.jp/ 近くの美容院検索:https://haircare-talk.com/salonselect/

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

    タップできる目次