MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【レポート】「あなたが雨の日に行うスタイリング方法は?」についてアンケートを取りました!

日本全国の10代以上の方を対象に「あなたが雨の日に行うスタイリング方法は?」についてのアンケート調査を実施しました。

ちゃちゃ

その結果を公表するので、雨の日のスタイリング方法で悩んでいる人は参考にしてみて下さいね。

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    雨の日に行うスタイリング方法について10代以上の男女258人に調査!一番多かったのは?

    ちゃちゃ

    「あなたが雨の日に行うスタイリング方法は?」とアンケート調査した結果、1位は『一つに髪の毛をまとめる』でした。

    上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年10月03日~10月04日の間に行った合計258名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】あなたが雨の日に行うスタイリング方法は?1位は「一つに髪の毛をまとめる」でした!|株式会社AWAのプレスリリース (prtimes.jp)」もご覧ください。

    1位 一つに髪の毛をまとめる

    1位 一つに髪の毛をまとめる
    • 髪の毛のクセがつよく、雨の日に降ろしていても横に広がってしまうのでひとつ結びをしています。(30代女性)
    • 髪質がかため・太め・癖毛なので、雨の日は髪が広がったりうねったり、ヘアスタイリングしてもすぐにボサボサになってしまいます。そのため、癖毛を生かしつつシンプルに髪を一つにしオイルでまとめています。(20代女性)
    • 雨の日は、くせ毛と痛みのせいでパサパサやボワっとしてみえるので、ポニーテールやお団子にしてまとめています。(30代女性)

    1位は「一つに髪の毛をまとめる」でした。

    髪が湿気で広がりやすいから、くせ毛でまとまりにくいからという意見が多くありました。

    2位 オイルをつける

    2位 オイルをつける
    • オイルをつけることによって広がりを防いでくれるのでできるだけ毛先に多めにオイルを付けるようにしています。(30代女性)
    • オイルをするとまとまり広がりをおさえてくれるので、使用しています。それにオイルだと簡単にスタイリング出来るのでいいなと思います(20代女性)
    • 髪がくせ毛で量が多いのでオイルを使って落ち着かせています。毛先に多めにつけて毛先がハネるのも落ち着くので私のくせ毛の髪には合っています。(30代女性)

    2位は「オイルをつける」でした。

    オイルを髪につけるとまとまるから、スタイリングがしやすいからという意見が多くありました。

    3位 スプレーを使って固める

    3位 スプレーを使って固める
    • アホ毛がいっぱいあるのと、湿気で広がりやすい髪の毛なので、スプレーで固めてしまいます。その方が、広がるのを気にしなくてすむからです。(30代女性)
    • 雨の日は湿度が高く、髪の毛が水分を含みやすいため、ハードスプレーで髪の毛を固めた方が、スタイリングが崩れにくい。(30代男性)
    • 雨の日は湿気の影響により髪の毛も被害を受けやすいので、自分自身はスプレーなどで固めることが多いから。(20代男性)

    3位は「スプレーを使って固める」でした。

    髪が湿気で広がるから、ヘアセットが崩れにくいからという意見がありました。

    同率3位 くせ毛のようなスタイリングにする

    同率3位 くせ毛のようなスタイリングにする
    • もともとくせ毛気味なので雨の日ははねやすいから。それを活かしたスタイリングにするようにしているので。(30代女性)
    • 雨の日は特に巻いてもとれやすいので、あえて癖を活かしたスタイリングにするほうが楽だからです。(30代女性)
    • 雨の日は外はねなど髪の乱れが特に気になるから、はじめからそうした点が気にならないような無造作ヘアに近いスタイリングにしています。(30代男性)

    同率3位は「くせ毛のようなスタイリングにする」でした。

    元々くせ毛だから、雨の日は髪がはねやすいからという意見がありました。

    4位 ジェルタイプのスタイリング剤で固める

    4位 ジェルタイプのスタイリング剤で固める
    • オイルやクリームはベタつき感が気になるし、スプレーは思ったようにスタイリングできません。ジェルが一番簡単だから。(50代女性)
    • ヘアワックスなどよりもジェルのほうが使用感が軽く、また、洗髪のときにも洗い流しやすいため使用しています。(30代男性)
    • ジェルタイプのスタイリング剤を使用していつもよりもしっかり固めてしまいます。雨の日の湿気によって髪の毛がかなりぼさぼさになってしまうことを避けるためです。(30代男性)

    4位は「ジェルタイプのスタイリング剤で固める」でした。

    ジェルは軽いから使いやすい、しっかりヘアセットできるからという意見がありました。

    5位 重いクリームとヘアオイルを重ね付けする

    5位 重いクリームとヘアオイルを重ね付けする
    • スプレーやオイルだけだと、すぐに湿気でスタイリングが崩れてしまうので、必ず重いクリームやバームなどをつけてからヘアオイルを付けている。(20代女性)
    • 雨の日は特に髪の毛が広がりやすいしパサつくので、しっかりとクリームとオイルを中間から毛先に塗って広がりを防ぎます。(30代女性)
    • 雨の日は特に髪の保湿が足りないと湿気を吸ってかどんどんヘアスタイルが崩れていくので、いつも以上にクリームやオイルで保湿するようにしています。(20代女性)

    5位は「重いクリームとヘアオイルを重ね付けする」でした。

    オイルだけだと髪がすぐに広がるから、しっかり保湿しないと髪が崩れるからという意見がありました。

    まとめ|【レポート】「あなたが雨の日に行うスタイリング方法は?」についてアンケートを取りました!

    ちゃちゃ

    258人にアンケートを行ったところ、「一つに髪の毛をまとめる」と回答したのは全体の39.1%でした。

    また回答した理由として、髪が湿気で広がりやすいから、くせ毛でまとまりにくいからといった意見が数多く見受けられました。

    雨の日のスタイリング方法に悩んだときは是非参考にしてみて下さい。

    ■株式会社AWAについて

    株式会社AWAは、地域密着型美容室ヘナサロンソマリ、ヘアケア情報サイト「ヘアケアトーク(https://haircare-talk.com/ )」を運営しています。

    会社HP: https://a-w-a.co.jp/ 関連メディア:https://a-w-a.co.jp/haircare/

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    タップできる目次