MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【レポート】「あなたはどんな頭皮ケアをしていますか?」についてアンケートを取りました!

日本全国の10代以上の方を対象に「あなたはどんな頭皮ケアをしていますか?」についてのアンケート調査を実施しました。

ちゃちゃ

その結果を公表するので、頭皮ケア方法に悩んでいる人は是非参考にしてみて下さい。

タップできる目次

著者

ヘアケアトーク編集部

認証:美容所確認番号(保健所確認証)

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室メンバーが在籍。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

詳細を見る

ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

運営美容室美容所確認番号:津第2392-0007
*https://data.bodik.jp/dataset/240001_hair_dressing/resource/2a625a1b-2efe-4876-9859-49ad35363608内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

この記事は日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

あなたはどんな頭皮ケアをしていますか?について10代以上の男女235人に調査!一番多かったのは?

ちゃちゃ

「どんな頭皮ケアをしていますか?」とアンケート調査した結果、1位は『かゆみを防ぐシャンプーを使う』でした。

上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年12月14日~12月27日の間に行った合計235名の女性と男性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】あなたはどんな頭皮ケアをしていますか?1位は「かゆみを防ぐシャンプーを使う」でした!|株式会社AWAのプレスリリース (prtimes.jp)」もご覧ください。

1位 かゆみを防ぐシャンプーを使う

1位 かゆみを防ぐシャンプーを使う
  • 普段は自宅では頭皮ケア用品をつかうことがないので、シャンプーを選ぶときにフケ、痒み、を防ぐと書いてあるものを選んで購入しているから。(30代女性)
  • シャンプーの中にその要素が含まれていれば、コスパもよく手間もかからないので使っている。黒い服を着るときにフケが落ちているととても印象が悪いので気をつけている。(30代女性)
  • 市販のシャンプーを使っていたのですが、常に頭皮がかゆくなり、フケがたくさん出るようになってしまったのが気になって使い始めました。(30代女性)

1位は「かゆみを防ぐシャンプーを使う」でした。

普段からのシャンプー選びで痒みを防ぐ物を選んでいる、頭皮がかゆくてフケがたくさん出るからという意見が多くありました。

2位 美容室でヘッドスパ

2位 美容室でヘッドスパ
  • 自宅で行う時間もケア用品もないので、専門としている美容院で行います。他者の手でやってもらうと頭皮へは勿論、精神的にもとてもリラックス出来るからです。(30代女性)
  • 美容室でプロにヘッドスパしてもらって、頭皮を柔らかく健康に保つことを意識しはじめてから、髪のツヤがとても良くなったので、継続しています。(20代女性)
  • 美容師さんのシャンプーや頭皮マッサージがとても気持ちよくて、大好きだからです。通っている美容院は、安くヘッドスパをつけてくれるので、行けば必ずやってもらっています。(30代女性)

2位は「美容室でヘッドスパ」でした。

自宅で頭皮ケアをする時間がないから、リラックスできるからという意見が多くありました。

3位 頭皮用のマッサージグッズを使う

3位 頭皮用のマッサージグッズを使う
  • 頭皮ケアするトニックやローションを使うのは少し面倒だし、ベタついたりするのであまり好きではない。なのでそれを使わずにマッサージできるものを使用している。(30代女性)
  • ヘアケアのためというのもありますが、頭皮用のマッサージグッズは頭のコリにもとてもよく効くので重宝しています。(20代女性)
  • 頭皮の凝りが解消されて血流が良くなる気がします。また一つ持っていれば比較的長く使うことができる為、コスパも良いとかんじているから。(20代女性)

3位は「頭皮用のマッサージグッズを使う」でした。

頭皮用のローションなどを使うのは面倒だから、頭皮の凝りが解消されて血流が良くなるからという意見がありました。

4位 頭皮ケアローションを使う

4位 頭皮ケアローションを使う
  • 一時期、乾燥とかゆみで頭皮が荒れていたので、頭皮用保湿ローションを使用するようになった。加齢も加わり、毛が細くなる予防も兼ねている。(40代女性)
  • 自宅で出来るケアであり、髪のことも含めると頭皮のケアが大事であると思うことから頭皮の保湿やケアローションを使用している。(40代女性)
  • アレルギー体質で肌弱いので、乾燥しないように心がけています。同時にマッサージしてあげるとことで、髪のうねりが和らぐような思います。(40代女性)

4位は「頭皮ケアローションを使う」でした。

頭皮が乾燥して荒れているから、肌が弱いからという意見がありました。

5位 育毛剤やトニックを使う

5位 育毛剤やトニックを使う
  • 抜け毛が気になるので、それを予防するために、育毛剤を使って、手で頭皮マッサージと頭皮マッサージできるヘアブラシを使って頭皮マッサージをしています。(50代男性)
  • 年齢的に高齢になってきたので、気休めかもしれないが、育毛剤を使っています。スッとした使い心地が気持ち良いので気に入っています。(50代女性)
  • 年齢とともに、抜け毛や髪のハリやコシがなくなってきたため、自宅で手軽に頭皮ケアができる育毛剤で頭皮マッサージをしています。(50代女性)

5位は「育毛剤やトニックを使う」でした。

抜け毛が気になるから、年齢と共に髪のハリコシがなくなってきたからという意見がありました。

6位 頭皮にオイルを付けてマッサージ

6位 頭皮にオイルを付けてマッサージ
  • 加齢のせいなのか抜け毛が増えたように感じるようになり、オイルで髪を保湿しながら簡単な頭皮マッサージもするようにしています。(30代女性)
  • 自分でアロマオイル入りのマッサージオイルを使って、自宅で頭皮をケアしています。マッサージするとかなり気持ちがいいです。(30代女性)
  • これまで特に頭皮や毛髪で大きなトラブルを感じたことがないので、頭痛がする際や疲れている時などに、手持ちのオイルをつけて軽くマッサージするだけです。(40代女性)

6位は「頭皮にオイルを付けてマッサージ」でした。

抜け毛が増えてきたから、疲れている時にマッサージすると気持ちいいからという意見がありました。

まとめ|【レポート】「あなたはどんな頭皮ケアをしていますか?」についてアンケートを取りました!

ちゃちゃ

235人にアンケートを行ったところ、「かゆみを防ぐシャンプーを使う」と回答したのは全体の28.5%でした。

また回答した理由として、普段からのシャンプー選びで痒みを防ぐ物を選んでいる、頭皮がかゆくてフケがたくさん出るからといった意見が数多く見受けられました。

どんな頭皮ケアをしている人が多いのか是非参考にしてみて下さい。

■株式会社AWAについて

株式会社AWAは、地域密着型美容室ヘナサロンソマリ、ヘアケア情報サイト「ヘアケアトーク(https://haircare-talk.com/ )」を運営しています。

会社HP: https://a-w-a.co.jp/ 白髪染め専門美容室ソマリ:https://a-w-a.co.jp/hennasalonsomari/

  • 記事内容を事実に反しないよう尽力していますが、内容の正確性や安全性を担保するものではありません。
  • 無料で有益な情報を発信し続けるために一部商品では、広告主から当社(株式会社AWA)に報酬が支払われることがあります。
  • 掲載価格に変動がある場合がありますので、最新の価格や商品の詳細情報は、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

著者情報

編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。厚生労働省日本毛髪科学協会といった専門的な情報を参考に、沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

タップできる目次