MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【レポート】「髪が広がりやすくて毛量が多い方におすすめのヘアケアは?」についてアンケートを取りました!

この記事は日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

日本全国の10代以上の方を対象に「髪が広がりやすくて毛量が多い方におすすめのヘアケアは?」についてのアンケート調査を実施しました。

ちゃちゃ

その結果を公表するので、毛量が多くて広がりやすいことで悩んでいる人は参考にしてみて下さいね。

タップできる目次

著者

ヘアケアトーク編集部

認証:保健所確認証美容所確認番号

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室メンバーが在籍。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

詳細を見る

ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
*https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

髪が広がりやすくて毛量が多い方におすすめのヘアケアについて10代以上の男女269人に調査!一番多かったのは?

ちゃちゃ

「髪が広がりやすくて毛量が多い方におすすめのヘアケアは?」とアンケート調査した結果、1位は『お風呂から上がってすぐにドライヤーで乾かす』でした。

上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年10月03日~10月04日の間に行った合計269名の女性と男性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】髪が広がりやすくて毛量が多い方におすすめのヘアケアは?1位は「お風呂から上がってすぐにドライヤーで乾かす」でした!|株式会社AWAのプレスリリース (prtimes.jp)」もご覧ください。

1位 お風呂から上がってすぐにドライヤーで乾かす

1位 お風呂から上がってすぐにドライヤーで乾かす
  • 濡れたまま髪を放置しているとうねって癖がつくので、そうなる前にきちんと根元まで乾かすと多少は広がりを抑えることが出来る。(30代女性)
  • 風呂上がりでドライヤーをするかしないかで髪の毛の広がり方が全然違います。また、乾かさないでそのままにしておくと、変な癖も髪の毛につくので手直しをするのも大変だからです。(30代女性)
  • 髪の毛を濡れたままにしておくと髪にダメージを与えると聞いてからは洗髪後すぐにドライヤーをかけるようにしています。髪のパサつきも改善されたように感じます。(30代女性)

1位は「お風呂から上がってすぐにドライヤーで乾かす」でした。

髪が濡れたまま放置するとうねるから、しっかり乾かすと広がりにくくなるからという意見が多くありました。

2位 乾かした後にもう一度オイルをつける

2位 乾かした後にもう一度オイルをつける
  • ドライヤーをするとどうしても髪が乾燥して広がってしまうので、洗い流さないトリートメントかオイルをつけています。(20代女性)
  • ドライヤーをするとどうしても乾かし過ぎたりして髪がパサパサ広がってしまうので、乾いた後にオイルをつけることで広がりがおさまり、艶のある髪に見える。(30代女性)
  • 洗い流さないトリートメントを塗ってからドライヤーをしても、熱を加えるとまた広がるのでもう一度オイルを塗ってクシでとかすといつもまとまりやすくなるから。(40代女性)

2位は「乾かした後にもう一度オイルをつける」でした。

ドライヤー後は髪が広がりやすいから、乾かした後にオイルをつけるとおさまりやすくなるからという意見が多くありました。

3位 ヘアアイロンで髪を落ち着かせる

3位 ヘアアイロンで髪を落ち着かせる
  • オイルは多くつけるとベタつき感があり好きではない。ヘアアイロンで髪の表面をおさえると艶がでて髪がふくらむのをおさえられる。(50代女性)
  • 天然のクセが強く広がりやすいので、風呂上がりでもすぐに髪を根元から乾かし、ヘアアイロンを使ってクセをしっかり伸ばします。(50代女性)
  • 美容室でいつもやってもらうので実践していますが、洗い流さないトリートメントをつけた後にヘアアイロンをすると、髪の毛のボリュームが抑えられます。(30代女性)

3位は「ヘアアイロンで髪を落ち着かせる」でした。

ヘアアイロンをするとツヤが出るから、髪のボリュームが抑えられるからという意見がありました。

4位 ヘアセット後に重めのオイルをつける

4位 ヘアセット後に重めのオイルをつける
  • 自分も毛量が多いので、重めのテクスチャーのオイルを使ってストンと髪をまとめている。(30代女性)
  • ケアしてもすぐにまた広がってしまうので、出掛ける直前にスタイリングするときにオイルを付けるのが一番仕上がりが良いと思います。(30代女性)
  • ドライヤーでもヘアアイロンでも、ある程度時間が経つと広がってしまうので、重めのスタイリング剤かオイルが一番広がらないから(30代女性)

4位は「ヘアセット後に重めのオイルをつける」でした。

ヘアセット後に重めのオイルをつけると髪がまとまるから、髪が広がりにくくなるからという意見がありました。

5位 植物由来の重めのヘアオイルをつける

5位 植物由来の重めのヘアオイルをつける
  • 私は髪の毛が乾燥しており広がりやすいので、重めのオイルをつけて落ち着かせています。特にドライヤーの前になると効果が感じられます。(20代女性)
  • ドライヤーをかける前にオイルを少量塗っておくと良いと美容師さんに勧められたので、やってみました。次の朝、起きた時広がっていなかったので、それから続けています。(50代女性)
  • 濡れた髪の毛にオイルを塗ってすぐにドライヤーをかけます。それによってボリュームが抑えられ翌朝落ち着くのでやっています。(50代女性)

5位は「植物由来の重めのヘアオイルをつける」でした。

乾燥して広がるから重めのオイルを使っている、髪が落ち着いた状態が長続きするからという意見がありました。

6位 トリートメント後に洗面器のお湯で馴染ませる

6位 トリートメント後に洗面器のお湯で馴染ませる
  • トリートメント後に、お湯に髪をつけることによって、トリートメントが乳化し、良く髪になじむ。トリートメント効果が続けば、広がりにくくなる。(40代女性)
  • トリートメントをした後にお湯に数秒つけると、塗り残しがなくなる感覚があるので、お湯に髪の毛をつけながら更に揉み込んでます。(20代女性)
  • SNSで見かけて実際にやってみたら、なんとなくしっとりしてまとまるようになった気がした。(30代女性)

6位は「トリートメント後に洗面器のお湯で馴染ませる」でした。

トリートメントが乳化して馴染みやすくなるから、しっとりまとまりやすくなるからという意見がありました。

まとめ|【レポート】「髪が広がりやすくて毛量が多い方におすすめのヘアケアは?」についてアンケートを取りました!

ちゃちゃ

269人にアンケートを行ったところ、「お風呂から上がってすぐにドライヤーで乾かす」と回答したのは全体の26.8%でした。

また回答した理由として、髪が濡れたまま放置するとうねるから、しっかり乾かすと広がりにくくなるからといった意見が数多く見受けられました。

髪が広がりやすい方や毛量が多い方は是非参考にしてみて下さい。

■株式会社AWAについて

株式会社AWAは、地域密着型美容室ヘナサロンソマリ、ヘアケア情報サイト「ヘアケアトーク(https://haircare-talk.com/ )」を運営しています。

会社HP: https://a-w-a.co.jp/関連メディア:https://a-w-a.co.jp/haircare/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。厚生労働省日本毛髪科学協会といった専門的な情報を参考に、沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

タップできる目次