グロスティファイは、指通りなめらかなちゅるん髪を叶えるミストタイプのトリートメント。
これ1本でトリートメントの浸透を促すブースター・ドライヤー前の保湿剤美容液・ヘアセットのサポートをするスタイリング剤の3役を担う優れものなんです。

万能すぎて一家に1本は必要!
この記事では、グロスティファイの成分特徴やメリットについて解説しました。
本当に噂通りサロン帰りの髪になれるの?どうして1本で3役もこなせるの?他のアイテムと何が違うの?と気になっている人はぜひ参考にしてみてくださいね。


グロスティファイの全成分と解析





グロスティファイの全成分は以下の通りでした。
水、BG、ジメチコノール、PEG-60水添ヒマシ油、エタノール、 ペンチレングリコール、フェノキシエタノール、パルミチン酸エチルヘキシル、 オリーブ果実油、ハチミツ、アセチルヒアルロン酸Na、アボカド油、アルガ ニアスピノサ核油、オプンチアフィクスインジカ種子油、バオバブ種子油、 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリコシルトレハロース、水添 レシチン、加水分解水添デンプン、PG、加水分解シルク、ヒアルロン酸ヒド ロキシプロピルトリモニウム、クオタニウム-18、γ-ドコサラクトン、 クオタニウム-33、コレステロール、スクワラン、ツバキ種子油、ホホバ種子 油、ユズ果実エキス、セラミドNG、セラミドAS、セラミドNP、セラミドAP、 セラミドEOP、ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Na、ステアルトリモニウム クロリド、ラウレス-23、メチルパラベン
ベース成分解析





グロスティファイとなる成分は全部で8つ。
成分名 | 特徴 |
---|---|
水 | ベース剤 |
BG | 保湿性の高い成分・髪のまとまりをよくする・ベタつきが少ない |
ジメチコノール | 保湿性の高いシリコン・髪のまとまりを良くする・しっとりとした質感に仕上げる |
PEG-60水添ヒマシ油 | 可溶剤・配合成分同士を混ざりやすくさせる |
エタノール | 抗菌・防腐作用・劣化を防ぐために配合 |
ペンチレングリコール | 保湿力に優れている・ベタつかずサラッとした質感になる |
フェノキシエタノール | 防腐・殺菌作用 |
パルミチン酸エチルヘキシル | 水分の蒸発を防ぐ・軽い使用感を叶える |
メイン成分には、保湿力が高いのにサラッとした軽さのある仕上がりを叶える成分がたくさん含まれているみたい・・!
だから髪がペタッとしやすい猫っ毛さん・エイジングで髪が細くなってきた人でも使いやすいんです。
髪質がしっかりしている人でも、グロスティファイでベースを整えた後にトリートメントを重ねることで、いつも以上にしっとりうるおう髪に仕上がります。



ベース成分にこれだけ保湿成分が含まれているから、他のアイテムと仕上がりが違うのにも納得!
ジメチコノールというシリコン成分が配合されていることで「シリコン入りだなんて・・」と抵抗を感じる人もいるかもしれません。
ただ誤解してほしくないのは、適度な量のシリコンなら髪には悪さをしないってこと。
むしろ良い変化を与えてくれるんです。
特にジメチコノールはコーティング作用というより保湿性に優れた成分なので、髪の水分を逃さないようキープしてくれるよ!
髪のツヤ・滑らかさを表現する成分の中で、シリコンに勝るものは他にないんじゃないかな?
ベース成分を解析した結果
グロスティファイの半分以上を構成するベース成分には、保湿性に優れた成分が多く含まれていました。ベタつきの原因になるような重い成分ばかりではないので、サラッとした軽い質感に仕上がります。ボリュームダウンや重すぎる質感が苦手な人にもピッタリ。
補修・保湿成分解析





補修・保湿成分は全部で30個もありました。
成分名 | 特徴 |
---|---|
BG | 保湿性の高い成分・髪のまとまりをよくする・ベタつきが少ない |
ジメチコノール | 保湿性の高いシリコン・髪のまとまりを良くする・しっとりとした質感に仕上げる |
ペンチレングリコール | 保湿力に優れている・ベタつかずサラッとした質感になる |
オリーブ果実油 | 髪表面に膜を張って紫外線から守るはたらき |
ハチミツ | 水分の蒸発を防ぐエモリエント効果 |
アセチルヒアルロン酸Na | 保水・保湿作用に優れている・髪をしっとりまとめる効果 |
アボカド油 | 保湿効果・重めの仕上がりになる |
アルガニアスピノサ核油 | 髪に栄養を与える・刺激から守る・髪を柔らかくする |
オプンチアフィクスインジカ種子油 | 角層への浸透率が高い・保水・保湿力に優れている |
バオバブ種子油 | 栄養価・保湿力に優れている |
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | うるおいを保ち蒸発を防ぐエモリエント作用 |
グリコシルトレハロース | とうもろこし由来の天然保湿成分 |
水添レシチン | 高い水分保持力 |
加水分解水添デンプン | 高い水分保持性・髪を柔らかくする・ダメージを補修する |
PG | 保湿・浸透性を高める |
加水分解シルク | 水分を髪に与える・キューティクルを整えなめらかにする |
ヒアルロン酸ヒドロキシピロピルトリモニウム | 髪表面に薄い膜を形成し保湿作用を持続させる・ヒアロベール |
クオタニウムー18 | 帯電防止・髪を柔らかくさせる |
クオタニウムー33 | コンディショニング成分・キューティクルの補修 |
γードコサラクトン | 剥がれたキューティクルの隙間に入り補修する |
コレステロール | 髪の補修作用・保水・保湿 |
スクワラン | 高い保湿力 |
ツバキ種子油 | うるおいを保つ・紫外線から守る |
ホホバ種子油 | 水分保持・保湿力に優れている |
ユズ果実エキス | キューティクルのダメージ補修・髪表面をなめらかに保つ |
セラミドNG・セラミドAS・セラミドAP・セラミドEOP | ヒト型セラミド・人の持つセラミド分子と似た構成を持つ・保湿とバリア機能 |
ステアルトリモニウムクロリド | 髪に柔らかさを与える |
特に水分キープ力が高い・髪のうるおいを逃さないための成分がたっぷり配合されています。
髪に馴染みやすく柔軟性を与えるバオバブ種子、パサついたキューティクルを熱の力を活かして整えるγードコサラクトンも配合。
ぜ・・贅沢すぎる!って心の声が漏れちゃうくらい、本当に髪に良い成分が詰まっているアイテムです。
髪表面を油膜でコーティングすることで一時的に見せかけのきれいを得られるトリートメントとは、こだわりが違うなぁって感じました。
補修・保湿成分を解析した結果
髪のコーティングというより、髪の中にうるおいをプラスしてあげるような成分配合でした。特に髪とのなじみの良さ・肌への刺激が少ないといったやさしさも感じるので、ハイダメージな人・毛先がパサパサと軽くなっている人・安全なものを選びたい人にぴったりだと思います。
グロスティファイが髪質改善に選ばれている理由は補修成分の「浸透力」


グロスティファイの優秀なところは補修成分が髪へ浸透するスピードの速さ。
一般的なのトリートメントは補修成分の分子サイズが大きいので髪の中を通りづらく、髪質改善の効果は正直イマイチでした・・。



そんなトリートメントの壁を見事クリアしたのがグロスティファイ!
補修成分を髪の毛の太さの10万分の1というかなり小さなサイズにし、狭い隙間をくぐりぬけて髪の奥深くに成分が届けられるようにしました。
うるおい・補修・保護を担う成分をぎゅっと閉じ込めたナノオイルカプセルは、髪の奥深くで効果を発揮してくれるので内側・外側のケアは完璧!
カラーやヘアアイロンで負ったダメージをケアしながらダメージに負けない強い髪へと導いてくれるんです。
もしかしたらもっと成分が優れているアイテムがあるかもしれないけど、真の力を最大限発揮できるのはグロスティファイだけだと私は思う。
どんなに良い成分を配合していても、髪の表面でしか効果を発揮できなかったら髪質改善とは言えません。



これほど変化を感じられたのはグロスティファイの浸透力が優れてるからだよね。
グロスティファイの補修成分「ヒアロベール」って?


グロスティファイの成分には補修効果のあるヒアロベールが配合されています。



簡単に説明するとヒアルロン酸の仲間のようなもの!
ヘアケアアイテムだけでなく化粧品にも配合されるヒアルロン酸は、保湿・保水力に優れた成分。
髪のうるおいを高めるためには「やっぱりヒアルロン酸だよね!」ってなるくらいです。
ところが髪にくっつきづらい性質があり十分に効果が発揮されないこともしばしば・・。
どんなに優秀な成分でも髪の上にとどまれなければ意味がありません。
そんなデメリットをカバーしたがヒアロベールなんです。
ヒアルロン酸の優秀な効果をそのままに、髪に吸着する力をプラスしました。



だから効果が最大限発揮されてうるおいのある髪になれちゃう!
配合されていないアイテムと比べると手触りや見た目がまるで違う・・!
そう感じるのはヒアロベールが配合されているからなんだと思います。
成分解析評価|グロスティファイは自宅で髪質改善したい人にピッタリなアイテムだった


グロスティファイは、発売からたった半年で1万本も売れるほど話題性の高いミストタイプのトリートメント。



名前が知られてない状態で1日55本も売れてたなんてすごすぎる!
これほどまでに人気を集めている理由は、使ったときに「あ・・他のトリートメントと手触ももちも違う!」って他のアイテムとの差に気づけるからなんだと思います。
軽くてサラッとした質感に仕上がる分、しっとり重めな髪を求める人からすればグロスティファイ1本だと物足りなく感じるかもしれません。
私自身はうねりが強い髪だから重めの質感が好きだから最初は「トリートメント選び失敗したかな?」って心配になっちゃったの。
ただ、後からしっとりめのトリートメントを重ね付けすれば質感に関して何も気になりませんでした。
むしろしっとり具合がより強くなったから使う価値はあったなぁ、って思います。
私のビフォーアフターはこんな感じ!




夕方になったら毛先があっち向いたりこっち向いたりと暴れていた髪も、グロスティファイを使うようになってからはブラッシングである程度整うくらいにまでなりました。
どこでも気軽に買えない点は唯一デメリットに感じるけど、それでも使い続けたいなって思う優秀なアイテムです。
成分解析で分かったグロスティファイがぴったりな人





グロスティファイがぴったりな人はこんな人です。
- 軽い質感なのにうるおいある髪にしたい人
- トリートメントでボリュームダウンしたくない人
- ワンランク上のヘアケアをおうちで叶えたい人
- マルチなヘアケアアイテムを探している人
- 美容室でのヘアケア効果をキープしたい人
- 本当に髪に効果があるものを使いたい人
今までのヘアケアが80点くらいだとしたらグロスティファイは120点くらいのクオリティ!
昨日までやっていたヘアケアって一体なんだったの?って感じちゃうほど衝撃的でした(笑)
グロスティファイだけの使用でも髪に十分うるおいは感じるし、サラサラな軽い質感が好きな人にはむしろピッタリだと思います。
ただ、私みたいに重めの質感が好きな人な場合はちょっと物足りなく感じるかも・・。



そんなときはグロスティファイとトリートメントを併用してみて!
乾燥による髪のざらつきはうるおいたっぷりのグロスティファイでケアして、質感は普段のトリートメントで補う・・みたいに役割を分けると良いんじゃないかな。
トリートメントで髪に油膜を張るだけの単純な仕組みじゃないから、髪が内側から良くなっているのが実感できます。



髪のざらつきがなくなって、表面のアホ毛も気にならなくなりました!
使うほどに髪の中が手触りや見た目でわかるし、おうちで手軽に髪質改善したい人にはグロスティファイをおすすめしたいです。
グロスティファイのよくある質問


- グロスティファイの解約方法は?
-
「お問い合わせフォーム>個人情報や解約の意思を記載>送信」という手順で解約可能。電話解約と違って繋がらない・時間が限られているなどのデメリットがないので気軽に解約可能です。
- グロスティファイを監修したReSALONってどんなサロン?
-
RrSALONは都内を中心に店舗展開する髪質改善に特化した美容室。最先端技術を取り入れたメニューが多く、美髪を手に入れたい女性から人気。芸能人では田中みな実・三吉彩花も利用したことがあるみたい。
- グロスティファイの成分特徴ってどんな感じ?くせ毛やダメージ毛にも合う?
-
髪内部に水分キープする効果の高い成分を豊富に配合。乾燥が原因でうねる・パサつく人にピッタリです。また内部補修だけでなく髪表面を守りダメージに強い髪に整えるので、これ以上負担をかけたくないダメージ毛にもおすすめ。
- グロスティファイはドンキ、ドラッグストアの市販やAmazon、楽天の通販でも買えるの?
-
実店舗での購入はありません。ネット販売はあるものの、Amazon 8,950円 楽天 5,049円 ヤフーショッピング 9,200円と価格がかなり高いため公式での購入をおすすめします。
- グロスティファイの口コミ知りたい!悪い口コミはない?
-
価格が高い・塗布が難しいといった口コミが一部であるものの、くせ毛のパサつきがなくなった・髪が艶々になったという効果を実感する口コミが多い印象です。
まとめ


グロスティファイの全成分には、うるおい・補修・保護の役割を担う成分がたっぷり含まれていました。
保湿・補修成分がナノサイズにまで小さくなっているので髪の中に浸透しやすい・・!



効果の実感スピードもかなり早めでした。
髪表面をコーティングするだけの普通のトリートメントと違い、髪を本気できれいにしたい人にはぴったりだと思います。
好みの質感に合わせて使い方も3通りあるので、おうちで簡単に髪質改善したい人はぜひ手に取ってみてくださいね。
販売会社情報
販売業者 | 株式会社アドバンスメント |
電話番号 | 03-4589-9910 |
所在地 | 〒 150 – 0043 東京都 渋谷区道玄坂 1-15-3 プリメーラ道玄坂418 |
グロスティファイ関連記事
口コミ&体験レビュー


解約方法


成分解析

