MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【やばい?悪い口コミ】資生堂フィーノ毎日使うとはげる?生産終了の噂も徹底調査【美容師泣かせ】

【フィーノがやばいと言われる理由】200人に口コミ調査!使いすぎるとはげる?!

この記事は日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

フィーノヘアマスク

4.0
Rated 4 out of 5
5つ星のうち4つ星(23件のレビューに基づく)
とても満足26%
満足61%
ふつう9%
不満 0%
とても不満4%
スクロールできます
ぺち
30代 女性
手軽に購入できるので使用しやすいです。
傷んだ髪の毛がしっとり潤うので、
キレイに見えるようになりました。
レビュー本文をコピーする
mf22
20代 女性
 髪の毛の痛みが気になり購入しました。今までヘアマスクの購入をしたことがなく、Instagramで口コミの良かったフィーノヘアマスクを選びました。
 初めて触った際に少し油分が多い気がしましたが、わたしの髪の痛みに対してはちょうど良い油分量だと感じました。効果もあり、ドライヤーの乾きが良く、次の日もサラサラが保てたため、油分も多い分毎日使うものではないと感じました。ちょうどよく愛用してます。
レビュー本文をコピーする
みう
20代 女性
かなりのブリーチ毛で髪がちぎれてしまったときに、こちらの商品を使いました。髪に水分がなくパサパサだった状態からツヤっとまとまる髪に変わりました。自宅にストックがないと不安になるほど欠かせない存在です。
レビュー本文をコピーする
うる
匂いが少し残ります。サラサラにはなりますが、猫だけの人はさらに猫っ毛になるかもしれません。
レビュー本文をコピーする
とんすけ
使った後はしっとりサラサラになります。
これを使わないと髪の毛がパサパサになってしまうので、もう何年もリピートしている商品です。
レビュー本文をコピーする
ハナリフ
まず、香りが私の好みです。使用した後も、使用してない時との差が明らかでツルツルしっとりです。
使用後数日は効果が持続している感じがするので、数日か週に一回で使用しています。
効果は、やはりしっかりと時間をおいてから流すことだと思います。
レビュー本文をコピーする
なぁ
40代 女性
口コミで高評価だったため使ってみたが、自分の髪質には合わなかった。使っても使わなくてもほとんど変わらず、期待外れだった。
レビュー本文をコピーする
あおこ
20代 女性
洗い流した瞬間から髪がツルツルになります。コスパもいいので続けやすいです。
レビュー本文をコピーする
くみ
コスパはいいのに効果が高いです。入れ物のぬるつきが気になります。
レビュー本文をコピーする
なすび
痛みが強い時にだけ髪のリセット感覚で使用しています。パサつくことが多いのですが、これを使うと潤いが一気に戻ってくる感じがあります。
思ってるよりも伸びるし、もってりしてるので少なめに毛先にだけ使っています。
レビュー本文をコピーする
わどるでぃ
30代 女性
使った際にはブリーチ髪もウルウルになるんですが、少し重たく感じました。
自分の髪質が細くてくせっ毛だからかもしれません。
レビュー本文をコピーする
ちさ
23 女性
髪の毛を染めることが多く、数回ブリーチしてある髪でもサラサラになった。 多めにつけてしまうと、流すのが大変なので、自分の髪の量をしっかり把握して使うととても良いと感じた。
レビュー本文をコピーする
ひよ
劇的に髪質が変わるということはありませんが、定期的に使用することでパサつきはなくなりました。髪質の改善というより乾燥予防というような感じです。手に取りやすい価格帯でこの効果であれば大満足です。
ジャータイプを浴室で使うとどうしても水分が入ってしまい衛生面が気になるので、浴室に入る前に乾いた髪にオイルとこちらのトリートメントをつけ、シャンプーで流す、という使い方をしています。チューブタイプが出たら嬉しいなと思います。
レビュー本文をコピーする
あや
週に2回使用していました。使用した次の日は髪の毛がまとまりやすく感じましたが、使用してから2日も経つと効果はあまり感じられなかったです。継続的な効果があればいいのになと少し残念に感じました。
レビュー本文をコピーする
ゆんゆ
かなりブリーチで傷んでいて他のリンスやトリートメントではシャンプー後の絡まりを取るのが大変だが、このトリートメントはそんなに馴染ませる時間を置かなくても絡まりが取れてツヤツヤになるので重宝しています。たっぷり使ってもコスパがいいのもポイント高いです。
レビュー本文をコピーする
20代 女性
1週間に2?3回の頻度で使っていますが、かなり保湿され、髪に艶が戻っているように思います。匂いもいい匂いなので、使っているシャンプーに左右されず使うことができます。つけすぎてしまうとベタつきがちなので、つける量は気をつけないといけないかと思います。
レビュー本文をコピーする
shiori
20代 女性
とにかく匂いが好きで愛用しています。他の方のレビューで、指ですくうのは使いにくい、衛生面が…というのを見かけたことがありますが私は気になりません。ドライヤー時に髪にサラサラ感を感じられ、大体週一、二回の頻度で髪へのご褒美として使用しています。
レビュー本文をコピーする
こーま
使用後は髪がしっとりとして、ドライヤー後はまとまりやすくなります。お手頃なのに優秀でコスパよしです!
レビュー本文をコピーする
haruchan
25 女性
Twitterでおすすめしている人が多かったので購入してみた。使った後は髪がサラサラツルツルになった。ドラッグストアなどで気軽に買えて内容量も多いので満足。チューブタイプではないので使用時に水が入ってしまったりと、衛生面がやや気になる。
レビュー本文をコピーする
きゃろっと
シャンプー後の髪に塗ってしばらく時間を置いて流せば、指通りなめらかなツルツル髪になれます。
すぐに流しても効果を感じやすいので、頻繁に使ってます。
レビュー本文をコピーする
使用した人の感想をお聞かせください

資生堂から発売されているフィーノ(fino)ヘアマスクはSNSやyoutubeでもインフルエンサーがよくおすすめしていて大人気。度々バズも起きてます。だけど、検索していると「やばい」だとか「はげる」という悪い口コミもちらほら・・・。

検索しているとこんなのを発見

結論から言うとフィーノが特別やばいとかはげるようなトリートメントという事はありません。

フィーノヘアマスク

だけど気になっている人もいると思うから徹底的に調査しました!フィーノ使用者200人に口コミアンケートを実施して本当にやばいことが起きているのかも独自調査しています。

ちゃちゃ

是非ご参考ください!

>ツバキシャンプーやばい・最悪って悪い口コミ

タップできる目次

著者

ヘアケアトーク編集部

認証:保健所確認証美容所確認番号

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室メンバーが在籍。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

詳細を見る

ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
*https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

【やばいと言われる理由】フィーノははげる?悪い口コミの真相

フィーノがやばいと言われている理由!使いすぎるとはげるって本当?
商品名値段
フィーノへアマスク1,078円 (税込) / 230g
フィーノへアオイル1,298円 (税込) / 70mL

フィーノのように大人気の商品には悪い口コミが必ず付きまといます。「はげる」といった心配になってしまうような口コミまで出ているから怖いですよね・・・

徹底的に調査したところフィーノが「やばい」と言われている理由には下記4つの理由があるかなと思います。

全部紹介しますね!

やばいと悪い口コミがある理由①使いすぎるとべたつくから

フィーノがやばいと言われている理由①使いすぎるとべたつくから

フィーノヘアマスクはコーティング効果の高いヘアマスクだから使いすぎたり、使い方を間違うとべたつきが起こります。

ちゃちゃ

化粧品処方者のすみしょうさんも動画で言及されていますね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

トリートメントの人気記事

この記事を書いた人

編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。厚生労働省日本毛髪科学協会といった専門的な情報を参考に、沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

タップできる目次