MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【フィーノとツバキどっちがいい?】2種のヘアマスクを比較【プロが解説】

fino(フィーノ)ヘアマスクとツバキプレミアムリペアマスクはどっちがいいか

資生堂が発売している人気のヘアマスク「フィーノ(fino) プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」と「ツバキプレミアムリペアマスク」。

どっちがあなたの髪にいいかどちらも試した美容家が解説します。

実際、販売元が同じなので成分的にもかなり似ていてヘアマスクとしての役割は同じ。

ですが、使用感が絶妙に違います。

なので髪質によってはフィーノの方がいい人もいればツバキの方がいい人もいるんです。

この記事を読むとあなたの髪にはどっちがいいかわかります。

ちゃちゃ

fino(フィーノ)ヘアマスクを買いたいんだけど、ツバキプレミアムマスクも気になる。
私の髪にはどっちがいいかな?

ひでよし

fino(フィーノ)ヘアマスクもツバキプレミアムマスクも髪の表面をコーティングするヘアマスク。
成分も似ている2種ですが、コシ感がツバキの方がでます。
なので使用感でどっちにするか決めるのがおすすめです。

fino(フィーノ)ヘアマスクとツバキプレミアムマスクを選ぶときのポイント
  • 2種とも成分は近い
  • 使用感が少し違う
タップできる目次

著者

ヘアケアトーク編集部

認証:美容所確認番号(保健所確認証)

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室メンバーが在籍。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

詳細を見る

ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

運営美容室美容所確認番号:津第2392-0007
*https://data.bodik.jp/dataset/240001_hair_dressing/resource/2a625a1b-2efe-4876-9859-49ad35363608内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

この記事は日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

fino(フィーノ)ヘアマスクの成分と特徴

資生堂プレミアムタッチ浸透美容液ヘアマスクfino(フィーノ)の価格情報と評価

fino(フィーノ)ヘアマスクの成分

フィーノヘアマスクの成分
フィーノヘアマスクの成分

水、ソルビトール、ジメチコン、水添ナタネ油アルコール、イソペンチルジオール、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、アルキル(C12、14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖、グルタミン酸、トレハロース、スクワラン、ステアルトリモニウムクロリド、PEG-90M、PCA、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ポリクオタニウム-64、ローヤルゼリーエキス、イソプロパノール、セタノール、オクチルドデカノール、エタノール、PG、BG、シリカ、BHT、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料、黄5

ひでよし

ソルビトールという保湿剤とジメチコンが主のコーティング系トリートメントです。

その他にもアルキル(C12、14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHClというアルギンを有する両性イオン界面活性剤やリピジュアも処方されています。

リピジュア

ヒアルロン酸よりも保湿力が高く髪の補修効果もある成分。安全性も高いことで知られています。

fino(フィーノ)ヘアマスクの使用感

フィーノヘアマスクの特徴、使用感

ツヤ感と柔らかさがしっかり出てサラサラしています。

あまり重すぎるということもなかったです。

fino(フィーノ)ヘアマスクの口コミ

そこそこお高いトリートメントやコンディショナーを使用してましたが、 久しぶりにこちらを使用したら、たった1回で上記商品を上回るしっとりさらさら感を得ました。お安いし大好きです!

フィーノプレミアムタッチ浸透美容液ヘアマスク口コミ|アットコスメ

太い髪質。乾燥による切れ毛対策と思い購入。 潤いはあんまり感じず、より強く張りのある髪になった感じ。 マスクまではいらなかったのかも。 ツバキトリートメント(チューブ)のほうがしなやかでよいです。

フィーノプレミアムタッチ浸透美容液ヘアマスク口コミ|アットコスメ

髪質は柔らかく、くせっ毛で広がりやすいです。 これを使用してから、広がりがだいぶましになりました。触るツルツルで、使用感としては満足です。ただ、ケース開けるのがちょっと面倒くさいし、大きいから置き場に困ります。

フィーノプレミアムタッチ浸透美容液ヘアマスク口コミ|アットコスメ

ツバキプレミアムリペアマスクの成分と特徴

ツバキプレミアムリペアマスクの価格と評価

ツバキプレミアムリペアマスクの成分

ツバキプレミアムリペアマスクの成分
ツバキプレミアムリペアマスクの成分

水,グリセリン,ジメチコン,イソペンチルジオール,水添ナタネ油アルコール,ベヘントリモニウムクロリド,ステアリルアルコール,ソルビトール,アミノプロピルジメチコン,ヒドロキシエチルウレア,アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl,ステアルトリモニウムクロリド,乳酸,ツバキ種子油,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),ジラウロイルグルタミン酸リシンNa,ローヤルゼリーエキス,アセチルヒアルロン酸Na,加水分解コンキオリン,イソプロパノール,セタノール,オクチルドデカノール,エタノール,クエン酸,乳酸アンモニウム,BG,DPG,AMP,アモジメチコン,PPG-2-デセス-12,トコフェロール,フェノキシエタノール,安息香酸Na,香料,赤227,黄4

ひでよし

フィーノヘアマスクと成分は酷似しています。
ベースの保湿剤がソルビトールよりも保湿効果の高いグリセリンに変わっていますね。

ツバキプレミアムリペアマスクにアルギンを有する両性イオン界面活性剤が処方されている他、補修成分としてペリセアが処方されているのが特徴。

  • ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)

素早く髪内部に浸透して補修してくれるという高補修成分。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: andherb-2.png

ジラウロイルグルタミン酸naについて|化粧品成分オンライン

このように低濃度でも髪の耐久性や柔軟性をアップしてくれるダメージヘアの補修に適した成分です。

ツバキプレミアムリペアマスクの使用感

ツバキプレミアムリペアマスクの使用感

フィーノヘアマスクよりもコシを感じました。

ツヤやまとまり感はありますが、柔らかさはフィーノ程ありません。

またツバキプレミアムリペアマスクの方がより香りが残ります。

ツバキプレミアムリペアマスクの口コミ

安くて優秀なトリートメントです! ドラッグストアや量販店等だいたいのお店で1000円以下で買えるので助かっています。 フィーノと併用していますが、こちらのほうが手に取った時に柔らかくみずみずしい質感なので、固めのトリートメントに慣れている方はこぼさないように要注意です。 甘めの上品なフローラル系の香りで、癖がなく使いやすいです。 長い時間置かずに流しても効果を感じます! サラサラでストンと落ちるような仕上がりで、ツヤもよく出ます。

TSUBAKI プレミアムリペアマスク口コミ|アットコスメ

すぐ洗い流せるのはとても良いです。ただとても傷んでる髪は次の日にはバサバサになってしまいます。

TSUBAKI プレミアムリペアマスク口コミ|アットコスメ

フィーノをずっと使っていましたが、口コミが良く気になったので購入してみました。 フルーツ系の香りがします。私的には香りはフィーノの方が好みです。 あまり時間を置かなくてもサラサラになります◎

TSUBAKI プレミアムリペアマスク口コミ|アットコスメ

fino(フィーノ)ヘアマスクとツバキプレミアムリペアマスクの違い

成分の比較

fino(フィーノ)ヘアマスクとツバキプレミアムマスクの成分の違い
フィーノとツバキの成分の違い
  • ベース成分はどちらもジメチコンベースの表面のコーティングをしっかりと行うヘアマスク
  • 補修効果が見込めるのがツバキプレミアムリペアマスク。対してフィーノには保湿効果の高いリピジュアが処方されています。

使用感の比較

フィーノ
ツバキ
  • ツヤも出て柔らかく仕上がる
  • サラサラ
  • ほぼ無臭
  • ツヤとコシが出る
  • ややしっとり
  • 洗い流しても香る
ひでよし

使用感を比較すると上図のような感じに。
ツヤ感やまとまり感はほぼ対等ですが、コシと柔らかさに若干の違いが出ました。

fino(フィーノ)ヘアマスクとツバキプレミアムリペアマスクはどっちがいいか

fino(フィーノ)ヘアマスクとツバキプレミアムマスクの使用感の違い

成分的には髪への役割はほぼ同じの2種。

どっちがいいかなと迷ったら上図を参考に使用感が好みのものを選びましょう。

例えば
※細毛軟毛で良く絡まる→ツバキでまとまりとコシ感を!
※パサついて広がるけどボリュームダウンは嫌
→フィーノ
みたいなイメージです。

くせ毛には fino(フィーノ)ヘアマスクとツバキプレミアムリペアマスクのどちらがいい?

くせ毛と一言で言っても硬くてごわごわするくせ毛や軟毛でふわふわうねるくせ毛など種類が様々。

なのでくせの種類によって違いますが

くせ毛との相性

ごわごわする硬いくせ毛

表面からサラサラにしてくれるフィーノヘアマスク

柔らかい軟毛のくせ毛

内側からコシを与えてくれるツバキプレミアムリペアマスク

を選ぶのがお勧め。

フィーノヘアマスクとツバキプレミアムマスクの注意点

補修効果は高くない

実は2種のヘアマスクは補修力が高いトリートメントではありません。

髪の表面をコーティングしてツルツルにしてくれる効果の高いヘアマスク。

そのため髪の内部補修効果はあまり期待できません。

髪の内部補修って?

簡単に解説すると髪内部に浸透して髪の強度を上げたりしてくれる効果のこと。

要はヘアケアの土台作りのような感じで理解してください。

内部補修成分で有名どころは加水分解ケラチンなど。

髪の毛はタンパク質でできていると聞いたことはあるかもしれませんが、内部に作用する補修成分は傷んだ髪の失われたタンパク質の疑似的な役割をします。

けど内部補修効果の高いトリートメントは内側に入れ込むのでごわごわしたりすることも。

2種のヘアマスクは厳密にいうと髪の補修をしているわけではなく、手触りが良くなるように表面をコーティングしてくれる役割の商品

使いすぎに注意

公式からも「週に1~2回の使用」とあるように毎日使うというよりはここ一番で使うのが良いでしょう。

コーティングが強すぎたりシャンプーで落とせないと逆に髪の質感低下を招く恐れがあるので定期的にクレンジングもしてあげましょう。

>>シャンプーのクレンジング方法とおすすめ

よくある質問

毎日使うとどうなる?使用頻度はどれくらいがいい?

高い効果を発揮しますので、週1~2回のご使用をおすすめします。

プレミアムタッチ浸透美容液ヘアマスクfino|資生堂

資生堂の公式サイトでも「週に1~2回の使用」とされています。

私がおすすめしている使い方でも週に1~2回の使用をおすすめしています。

使いすぎるとコーティングが重なって髪の質感が逆に低下してしまう可能性もあるので注意。

コンディショナーやリンスと一緒につかってもいい?

ひでよし

ヘアマスクが一番作用するのは髪の表面です。

傷んだキューティクルを整えてサラサラにしてくれますが、同じような効果を持つコンディショナーやヘアマスク、リンスを重ねる必要はありません。

>>インバスのおすすめ

>>アウトバスのおすすめ

fino(フィーノ)ヘアマスクとツバキプレミアムリペアマスクはどっちがいいかまとめ

どっちがいいかまとめ
  • 髪にコシが欲しいならツバキ
  • 柔らかいサラサラ感が欲しいならフィーノ
  • 香らせたいならツバキ
  • 香らせたくないならフィーノ

他にも沢山のトリートメントを紹介しています

ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

切り替えて見てね

トリートメント解析ランキング

トリートメント解析ランキング

インバストリートメントだけを厳選したランキング

インバストリートメントのおすすめを厳選して紹介しています。

洗い流すトリートメントおすすめ

アウトバストリートメントだけを厳選したランキング

アウトバストリートメントを厳選して紹介しました。

洗い流さないトリートメントおすすめ

プチプラだけを厳選したランキング

プチプラトリートメントを厳選して紹介しました。

プチプラトリートメントおすすめ

  • 記事内容を事実に反しないよう尽力していますが、内容の正確性や安全性を担保するものではありません。
  • 無料で有益な情報を発信し続けるために一部商品では、広告主から当社(株式会社AWA)に報酬が支払われることがあります。
  • 掲載価格に変動がある場合がありますので、最新の価格や商品の詳細情報は、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

著者情報

編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。厚生労働省日本毛髪科学協会といった専門的な情報を参考に、沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

関連商品

タップできる目次