枝毛ができると髪の毛がざらざらするし、綺麗に見せることも難しくなってしまいます。
そんな枝毛が気になる人におすすめしているのが美容院での枝毛カット。
結論から言うと枝毛カットは美容室で定期的にしてあげるほうがよいです。
今回はわかりやすく枝毛カットの効果について解説していきます。

美容院での枝毛カットは髪に良い?
枝毛カットだけで美容院に行ってもいいのかな?

この様な「枝毛カット」の悩みに対して現役美容師が回答していきます。
僕が美容師として働いてきた中で、実際にお客さんからよくいただく質問が上記3つでした。
「枝毛カットとはどんなものなのか、どう良いのか」知らない人や「枝毛カットのみで美容院に行くのは行っていいのか悩む」など。
こういった疑問がある人はこの記事を見ることで枝毛カットのことをよくわかるようになります。
美容院でしてもらえる枝毛カットって?
「枝毛の原因」についてはこちらの「枝毛の原因と対策」で詳しく解説しています。
枝毛カットの特徴
枝毛カットは髪の毛がダメージなどでできた枝毛のみをすくって切ってあげるカット技法のことです。
枝毛カットの一番の特徴は長さを変えずにカットしていくということです。
そのため枝毛カットはメンテナンスカットなんて言われ方をするくらい「髪のメンテナンス」に適したカットでもあります。
髪の毛を綺麗に伸ばしたい時なんかにも美容師が施術したりするのもこの枝毛カットです。
少し髪の毛のダメージについてのお話をすると、髪の毛は死滅細胞と呼ばれたりもしており死んでいる細胞です。
トリートメントなどの施術は「髪内部に栄養を補給して表面をコーティングして流出を防ぐ」というものなのですが、その栄養はいずれ抜け落ちもとの状態に戻ってしまいます。
トリートメントは「髪の毛を綺麗に見せるためのもの」であり根本の解決にはならないのです。
- 傷んだ部分のカット
- これ以上ダメージさせないこと

この2点が重要になるのです。
ここまでの話でおわかりのように枝毛とはダメージした結果、髪の毛が裂けてできるものですから根本からの解決にはダメージ予防も必須ですがそれと同じくらい枝毛カットも大切なのです。
【枝毛の原因とケア方法3選を美容師が徹底解説】自宅での対策が大切
枝毛カットのメリットとデメリット

枝毛カットのメリット
- 髪にツヤが出る、綺麗に見える
- 引っ掛かりがなくなる
- 髪が短くなるのを防ぐ
枝毛カットは上記のようなメリットがあります。
髪の毛を綺麗にする
まず、枝毛があるとざらついて見えて髪の毛が傷んで見えます。
枝毛カットは枝毛のみを切り取るので枝毛によって傷んで見えていた髪の毛が確実に綺麗に見えます。
同時に枝毛カットは、ざらつきの原因である枝毛を切るのでツヤも出ます。
短くなるのを防ぐ
そして、髪の毛を伸ばしている人にはうれしい変化なのですが髪の毛が短くなるのを防ぐことができるのです。
ダメージが深刻な場合、1か月(平均1~1,5cm)伸びた長さよりも切れてしまうこともあるのですが、そうなると髪の毛は経った月日に対して伸びてない現象がおきます。
髪の毛を早く伸ばしたい時などは特に注意したいところでもあるので、もしもあなたの髪のダメージレベルが深刻なのであれば枝毛カットをすることが効果的です。
枝毛カットのデメリット
枝毛カットのメリットをたくさんお話したらデメリットってないの?って思うかもしれませんが特にないんです。
枝毛カットは、髪の毛のメンテナンスにあたるカットなので気になる人は美容院で相談しましょう。
美容院に枝毛カットのみで行ってもいいのか?


枝毛カットが髪に与える効果はおわかりいただけましたか?
ここまでは理解できても美容院に「枝毛カットのみで来店してもよいのか」心配してしまう方も見えます。
そんな方に声を大にして言いたいのですが、何も問題ありません。
【美容室ではカウンセリングが一番重要】失敗しないためのチェックポイント3つ
美容院での枝毛カットについて【まとめ】

枝毛カットは特にデメリットはなくメリットが大きいところがうれしいポイントです。
- 髪にツヤが出る、綺麗に見える
- 引っ掛かりがなくなる
- 髪が短くなるのを防ぐ
もしもあなたの髪が傷んでいたり、枝毛が気になる人は担当美容師さんに相談してみましょう。
その他、枝毛関連の記事は下記からご覧になれます。
▼シャンプーのおすすめと選び方▼
>>【目的別おすすめシャンプー】300本以上試してきた美容師が厳選
①市販シャンプーのおすすめ
>>300本以上の市販シャンプーを試した美容師のおすすめ10選
>>【美容師厳選】市販のアミノ酸系シャンプーおすすめ7選【2021】
②サロンシャンプーのおすすめ
>>美容師厳選おすすめサロンシャンプーランキング15選【用途別に紹介】
>>【アミノ酸シャンプーおすすめランキング6選】美容師厳選【2021】
③カラー、パーマの持ちアップにおすすめシャンプー
>>【ヘマチン配合シャンプーのおすすめランキング3選】美容師厳選【2021】
▼トリートメントのおすすめと選び方▼
【トリートメントランキング】美容師が選び方から解説【おすすめ】
①インバストリートメントのおすすめ
>>【インバストリートメントおすすめランキング10選】総集編
②アウトバストリートメントのおすすめ