MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【ダイアンボヌールダメージリペア成分解析】レビュー評価と口コミ紹介【3種の違いは?】

*一部プロモーション含みます

ダイアンボヌールダメージリペア成分解析

ダイアンボヌールダメージリペアシャンプーの成分解析&レビューを美容業界に10年以上いる髪のプロがしていきます。

ダイアンボヌールダメージリペア シャンプーはダイアンボヌールシリーズの1つ。

今までのダイアンと違い価格帯も1,650円と少しお高めなのですが実際、使用感も内容成分も良かったので詳しく解説していきます。

ちゃちゃ

ダイアンボヌールダメージリペア てよく聞くけど実際どうなの?
自分の頭皮や髪に合うか知りたい!

ひでよし

こういった声に美容業界に10年以上いる髪のプロがお応えします。

ダイアンボヌールダメージリペアはこんなシャンプー
  • ボトルデザインがかわいい
  • 香りは上品だが若干くせがある
  • すっきりと洗えるのに指通りなめらかで低刺激

ダイアンボヌールダメージリペア は1,500円付近で買えるシャンプーの中では猫っ毛やサラサラ感の欲しい人におすすめ。

10年以上美容業界にいる経験を生かして、実際に使いながらレビューと成分解析をしていきます。

当サイトいちおしの商品

ラサーナプレミオール
ちゃちゃ

髪も頭皮も潤いが違いました。
朝も寝ぐせつかなくなってすっごく感動・・♪

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・

公式サイトを見る

>>悪い口コミも!ラサーナプレミオール

>使ってはいけないシャンプーランキング

目次
スクロールできます

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

長崎弘幸

2011年名古屋モード学園美容学科卒業後、名古屋市の美容院など計4店舗を経て、白髪染め専門美容室ソマリを開業。Yahoo!ニュースエキスパートや各種SNSにてヘアケアについて発信中。

著者

ヘアケアトーク編集部

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室などのヘアケア知識を有するメンバーが執筆。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者は商品の推薦ではなく「商品検証」「選び方」「白髪知識」について監修しています。株式会社AWAは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

ダイアンボヌールシャンプー3種類の違いは?

「ダイアンボヌールシャンプー」は主にシャンプーなどの化粧品を販売している「株式会社ネイチャーラボ」の人気商品。

僕も実際に今回の「ダメージリペア」と「ダメージリペア&シャイン」を使いましたがかなり良い。

洗浄成分の違い

水、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、アルガン油ポリグリセリル-6エステルズ、ババス油ポリグリセリル-6エステルズ、オリーブ油PEG-7カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA

ダイアンボヌール3種における洗浄成分の特徴は低刺激ながらしっかりと洗える構成だという点。

ひでよし

これはシャンプーにおいて高評価です。

肝心の違いはというとシャンプーのベースになる洗浄成分の構成はほぼ同じですが後半が微妙に違います。

ダメージリペアをベースとして考えるとモイストリラックスには「ラウロイルメチルアラニンNa」がプラスされ、

ダメージリペアシャインには「ココイルグルタミン酸TEA」が配合されていません。

シャンプーは洗浄成分のベースが何より大事といっても過言ではないのでここからわかることは

  • ダイアンボヌールダメージリペアはややしっとり
  • モイストリラックスはややさっぱり
  • ダメージリペア&シャインは3種中最もさっぱり

という感じ。

ひでよし

この後に続く油脂類の配合も違う点なので、そこでもう少し違いは出していると言えます。

保湿成分の違い

水添アルガニアスピノサ核油、プラトニアインシグニス種子脂、テオブロマグランジフロルム種子脂、クダモノトケイソウ種子油、コメヌカ油、アサイヤシ果実油、プルーン種子エキス、カリオカルブラジリエンセ果実油、オオミテングヤシ果実油、ペンタクレスラマクロロバ種子油、クランベアビシニカ種子油、オリーブ果実油、アルガニアスピノサ核油、リンゴ果実培養細胞エキス、アルガニアスピノサ芽細胞エキス、ブドウ果実細胞エキス、ハチミツ、加水分解エンドウタンパク、ジグリセリン、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油、イソマルト、ポリクオタニウム-10、塩化Na、PEG-2コカミン、キサンタンガム、ラウラミドDEA、ラウリルベタイン、ジステアリン酸PEG-150、ポリソルベート20、レシチン、グリセリン、クエン酸、水酸化Na、トコフェロール、グルコン酸Na、安息香酸Na、DPG、フェノキシエタノール、香料

ダメージリペア&シャインだけ3種の中でならとびぬけてすっきりとした成分数です。

油脂類は結構聞きなれない成分なども多いのですが、これらの配合で保湿感をコントロールしているのでしょう。

他にもモイストリラックスのみにアウトバスオイルなどに含まれる「γードコサラクトン」の配合などもあります。

よりすっきり感が欲しい人→「ダメージリペア&シャイン」

補修&保湿がしたい人は残り2種から選べば◎

香りの違い

製品名
香り
  • ダメージリペア
  • モイストリラックス
  • ダメージリペア&シャイン
  • グラースローズ
  • オレンジフラワー
  • ブルージャスミン
ひでよし

香りは3種すべて違うのでこの辺は好みがわかれそう。

僕が使ったダメージリペアのグラースローズもややくせがある感じ。

よくあるフローラル感漂うローズというよりは上品でさらっとしたようなローズで万人受けとは違うのかなと感じました。

ブルージャスミンも同じくです。

ということで、僕が試した2種共にややくせがあるように感じたので気になる人は、一度お試しで嗅いでみるのがよいかもしれません。

ダイアンボヌールダメージリペアシャンプーの成分解析

ダイアンボヌールダメージリペアシャンプー成分解析
ダイアンボヌールダメージリペアの全成分はここをクリック

水、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、アルガン油ポリグリセリル-6エステルズ、ババス油ポリグリセリル-6エステルズ、オリーブ油PEG-7カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、水添アルガニアスピノサ核油、プラトニアインシグニス種子脂、テオブロマグランジフロルム種子脂、クダモノトケイソウ種子油、コメヌカ油、アサイヤシ果実油、プルーン種子エキス、カリオカルブラジリエンセ果実油、オオミテングヤシ果実油、ペンタクレスラマクロロバ種子油、クランベアビシニカ種子油、オリーブ果実油、アルガニアスピノサ核油、リンゴ果実培養細胞エキス、アルガニアスピノサ芽細胞エキス、ブドウ果実細胞エキス、ハチミツ、加水分解エンドウタンパク、ジグリセリン、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油、イソマルト、ポリクオタニウム-10、塩化Na、PEG-2コカミン、キサンタンガム、ラウラミドDEA、ラウリルベタイン、ジステアリン酸PEG-150、ポリソルベート20、レシチン、グリセリン、クエン酸、水酸化Na、トコフェロール、グルコン酸Na、安息香酸Na、DPG、フェノキシエタノール、香料

赤線部分がダイアンボヌールシャンプーの核となる洗浄成分です。

シャンプーにおいて、どれだけ良質な成分が配合されていようが最も大切なのは洗浄成分です。

それはシャンプーの成分中、水と洗浄成分のみで全成分の8割を占めるから。

【ドラッグストアシャンプーの選び方1】種類で選ぶ
シャンプーの中身はこんな感じ

つまり、どれだけ頭皮や髪に良さそうなことを言っててもまずは洗浄成分を見なければいけません。

で、今回のダイアンボヌールダメージリペアの洗浄成分は低刺激ながらしっかり洗える洗浄効果を持っています。

それでは ダイアンボヌールダメージリペア の洗浄成分から解説していきますね。

ダイアンボヌールダメージリペアシャンプーの洗浄成分解析

ダイアンボヌールダメージリペアの洗浄成分

スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、アルガン油ポリグリセリル-6エステルズ、ババス油ポリグリセリル-6エステルズ、オリーブ油PEG-7カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA

ダイアンボヌールダメージリペア は市販では貴重な酸性石鹸メインのシャンプーです。

スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na

洗浄力は高いが刺激性は低めのスルホコハク酸系の洗浄成分。

コカミドプロピルベタイン

低刺激でマイルドな両性界面活性剤。

ココイルメチルタウリンNa

刺激性が低く洗浄力の高いタウリン系の洗浄成分。

各種乳化剤

アルガン油ポリグリセリル-6エステルズ、ババス油ポリグリセリル-6エステルズ、オリーブ油PEG-7カルボン酸Na

ダイアンボヌール共通成分として植物由来の乳化剤が配合されています。

油溶性の汚れを乳化して落としてくれるクレンジング効果があります。

ココイルグルタミン酸TEA

低刺激でマイルドな洗浄力。髪のコンディショニングにも優れたアミノ酸洗浄成分。

総合してみると

低刺激でしっかり洗えるスルホコハク酸をメインに両性イオン、植物由来の乳化剤、マイルドなアミノ酸洗浄成分で潤滑性、柔軟性アップ。

というような構成。

ダイアンボヌールダメージリペア の特徴としてはしっかりと洗えて且つお肌や髪にも優しい設計になっています。

また、乳化剤やアミノ酸洗浄成分によって髪の柔軟性や潤滑性をアップさせているので指通りもかなり良い。

ダイアンボヌールシャンプーの補修・保湿成分解析

ダイアンボヌールダメージリペア の保湿・補修成分についても見ていきます。

ダイアンボヌールダメージリペアの補修・保湿成分

水添アルガニアスピノサ核油、プラトニアインシグニス種子脂、テオブロマグランジフロルム種子脂、クダモノトケイソウ種子油、コメヌカ油、アサイヤシ果実油、プルーン種子エキス、カリオカルブラジリエンセ果実油、オオミテングヤシ果実油、ペンタクレスラマクロロバ種子油、クランベアビシニカ種子油、オリーブ果実油、アルガニアスピノサ核油、リンゴ果実培養細胞エキス、アルガニアスピノサ芽細胞エキス、ブドウ果実細胞エキス、ハチミツ、加水分解エンドウタンパク

保湿成分

アルガニアスピノサ核油をはじめ各種油脂類が豊富に配合されています。

油脂類の成分は保湿だけでなく髪のCMC補給にも役立つのでダメージしてごわつく髪に柔軟性を与える役割も。

補修成分

  • リンゴ果実培養細胞エキス

こちらは頭皮ケア成分。

聞きなれない人もいるとは思いますが一応実験データも出ています。

総合してみると

各種油脂類での保湿&若干の補修と頭皮ケア成分配合

といった内容でダメージヘアにはやや補修効果は物足りないでしょうけど市販価格であれば充分すぎる内容かと思います。

もしも、ダメージヘアの場合は市販の中でもアミノ酸系のもう少しマイルドなシャンプーも検討してみてください。

>本当に良いシャンプーランキング

ダイアンボヌールダメージリペアのシャンプー総合評価

洗浄力
補修力
保湿力
香りグラースローズ
おすすめ度
価格/内容量¥1,650/500ml

ダイアンボヌールダメージリペア は特に猫っ毛の人やサラサラにしたいって人と相性が良いです。

シャンプーの核である洗浄成分のクオリティも高いのでお肌や髪にやさしく、かつスッキリ洗うことができるのでそれだけでかなり貴重。

他にも各種植物油脂類の成分が効いているので洗いあがりのサラサラ感もしっかりと出て絡まりやすい髪にもおすすめ。

ダイアンボヌールダメージリペアはこんな人におすすめ
  • ショート~ミディアム
  • 猫っ毛
  • カラー頻度は多くない
  • ミドルダメージまで

シャンプーに併せるトリートメントは超重要です

ヘアケアを本気で頑張りたいならシャンプーだけじゃなくて、トリートメントでのケアも重要。トリートメントやヘアオイルを沢山試した私の一番のお気に入りはほんとにつやのある髪になれました。

ちゃちゃ

このトリートメントとオイルで髪がぷるぷるになったよ!

試した中ですっごくぷるぷる髪を取り戻せたのがプレミオールのトリートメントとへアオイルでした。

プレミオール
ぷるぷるのトリートメント
プレミオール
じゅわっと浸透するオイル

髪内部の蓄積ダメージを浸透補修するトリートメントと外的ダメージをケア&保護するへアオイルがさらしとな手触りに。

気持ちいいから何回も触っちゃう(笑)

触るのが楽しいぷるぷるな髪にしたい人は絶対、試してみてほしいです。つやつやになって友達や同僚にも沢山褒められるようになったから髪に自信もつきました。

ちゃちゃ

初回限定トライアルはいつ終わるかわからないからまだの人はお早めに。

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・

公式サイトを見る

>>【悪い口コミ・評判は本当?】ラサーナプレミオールを他製品と比較して検証

ダイアンボヌールダメージリペアシャンプーを使ってみた

STEP
ダイアンボヌールダメージリペアのテクスチャ
ダイアンボヌールを出してみた

すこーしとろみがあるかなといったテクスチャです。

出した時からローズの香りがふわっとかおります。

STEP
ダイアンボヌールダメージリペアの泡立ち
ダイアンボヌールの泡質

ダイアンボヌールダメージリペア の泡立ちは、かなり良いです。

泡もきめ細かく、もこもこと泡立ちます。

STEP
ダイアンボヌールダメージリペアの洗い心地
ダイアンボヌールで洗ってみた

すっきり感はありますが、思ったより保湿感もありました。

保湿感は個人差があるかもしれませんが使用感は悪くなく好印象。

ただ、 ダイアンボヌールダメージリペアローズの香りが少し苦手でした。

ダイアンボヌールダメージリペアシャンプー体験者の口コミを調査しました

ダイアンボヌールダメージリペアシャンプー のリアルな口コミが気になったので、独自調査してみました!

正直な意見をいただいたので以下にまとめたので、是非参考にしてみてください。

【口コミ・評判調査概要】

調査対象:ダイアンボヌールダメージリペアシャンプー使用者

調査手法:クラウドワークス

回答数:5人

調査期間:2021年12月22日~2022年1月5日

右スクロールでもっと見る

スクロールできます
35歳/女性

細かい泡立ちで髪の毛の一本一本をしっかりと洗い上げてくれるシャンプーです。優しいローズの香りに包まれながらシャンプーすると心も癒されリラックスします。髪の毛のパサつきがなくなり、常にしっとりとしてまとまりのある髪質に変化してきたことがとても嬉しいです。ダメージヘアを天然由来成分でケアすることで健康な髪の毛を再び取り戻せたのでとても満足です。ローズの香りがとても素敵なのですが、ドライヤーをかけて数時間もすると香りがすべて飛んでしまうのが残念です。せめて半日は香りが持続してもらいたいです

26歳/女性

泡立ちがよく、洗い上がりはさっぱりしています。髪はほどよくまとまり、指通りがよくさらさらします。洗い終わりに過剰にヘアオイルをつけなくてもよくなり、悩みはほぼ解決されました。市販のシャンプーとしては満足できるレベルです。しいて言うなら美容院のシャンプーほど、パサつきを抑えることができない点は気になりました。

19歳/女性

泡立ちは普通くらいですが洗い上がりはさっぱりするし個人的に香りも好きです。使い始めてから髪の毛がだいぶんまとまるし痛みにくくなったしサラサラになったと思います。朝が楽になりました。特にアイロンをしなくても不自然でないくらいのストレートになれたので満足しています。

36歳/女性

泡立ちがよくとても香りがいいです。洗い上りはとてもサラサラでつるつるになります。
ボリュームのある人ならとてもいいと思うのですが、私の髪質ではサラサラしてしまいすぎてボリューム感がなくなり、乾いたときに物足りない仕上がりになってしまいました。

30歳/女性

泡立ちがとても良いです。洗い上がりも悪くないです。やや重めな仕上がりになるため、髪が細くボリュームの少ない私には向かない商品だと思いました。特にダメージ補修できた感じはなく、悩みは改善しませんでした。使用後にドライヤーで乾かすと、髪がキシキシします。

【まとめ】ダイアンボヌールダメージリペアシャンプー成分解析

メリット
デメリット
  • 低刺激で洗浄力は高めの洗浄成分
  • 各種オイル成分での高い保湿力
  • 使用感は絶妙な軽さと指通り
  • 補修成分は若干量
  • 香りは賛否両論のローズ系

他のダイアンシリーズは下記にまとめてあります。

  • 記事内容は事実に反しないよう尽力していますが、内容の正確性や安全性を担保するものではありません。
  • 無料で有益な情報を発信し続けるために一部商品では、広告主から当社(株式会社AWA)に報酬が支払われることがあります。
  • 掲載価格に変動がある場合がありますので、最新の価格や商品の詳細情報は、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

著者情報

株式会社AWAが運営するヘアケアメディア。白髪染め専門美容室ソマリが編集部として執筆を行い、長崎弘幸が記事内容の最終チェックを行っています。美容室に来店されるお客様の悩みを実際に聞きながらヘアケア商品のレビュー、おすすめ商品の紹介、その他髪悩みを解決する情報を発信しています。

関連商品

目次