ダイアンボヌールシグネチャーオイルの成分解析&プロのレビュー記事。
ドラッグストアで購入できるブランドでも圧倒的人気のダイアンから出ている天然ヘアオイルが優秀だとインスタなどでも話題に。
保湿効果も高くパサつきも抑えられ上品なツヤ感が出てスタイリングにも〇、香りも3種から選べます。
はっきり言って市販ヘアオイルではかなりの上位に位置するであろうダイアンシグネチャーオイルを使い方などを交えてレビューしていきます。
>>ご購入はこちら

ダイアンから出ているオーガニックオイルが気になります。
どんな人に合うか使い方も知りたい。



ダイアンボヌールシグネチャーオイルですね。
天然オイルのみでできていて保湿効果も高いヘアオイル。
シリコンなどを含まないので、酸化はデメリットとしてありますが、スタイリングやパサつきを抑える使い方が効果的。
- 香料以外は全成分植物油脂のみ
- スタイリングに使うのが一番おすすめ
- 3種から香りが選べる
当サイトイチオシの商品はこちら




つるさら感にすっごく感動
カサカサだった乾燥頭皮もすべすべ、髪もつるつるサラサラになって毎日髪を見るのが楽しくなったし、褒められるようになりました。試して本当に良かったです。
ダイアンシグネチャーヘアオイルのポイント3つ紹介
天然オイル成分でできている
ダイアンシグネチャーオイルの一番の特徴は天然オイル成分+香料で作られているという点。
「シャンプー2本使いの方法」という記事で書いたように鉱物油系(シリコーンなど)のヘアオイルは蓄積しやすく連用することで質感低下を起こしやすいです。
反対に天然のオイル成分である植物油脂を主成分に使用したオイルは保湿効果が高くコーティングを残さないので質感低下は起こしません。
>>成分解析を見る
スタイリングにも使える
サロンでも人気のヘアオイル「N.のポリッシュオイル」を限りなく彷彿とさせる成分構成、使用感のシグネチャーオイル。
上述したヘアオイルがそうであったように、ダイアンシグネチャーオイルもスタイリングやお出かけ前の使用が一番効果を発揮します。
特におすすめなのはパサつきやすい毛先やコテ巻きした後の毛先へつける方法。
今っぽいツヤ感のある上品さを簡単に演出してくれます。
選べる3種類の香り
- グラースローズ
- オレンジフラワー
- ブルージャスミン
ダイアンシグネチャーオイルの香りは上記3点から選べます。(店舗によっては取り扱いがないこともあるので注意)
成分は3種類ともすべて同じで香料のみで違いを出しています。
ダイアンボヌールシグネチャーオイルの商品情報と評価


市販で購入できるヘアオイルとしてはかなり高評価です。
近い製品ではエヌドットがありますが、個人的にはシグネチャーオイルの方が使い勝手がいいような気がします。
とはいえ天然油脂類の酸化には注意しなければいけません。
使ったらしっかりと洗ってオイル成分が髪に残らないようにしたいですね。
≻≻ご購入こちら
- パサつきが気になる
- ボリュームダウンできるオイルを探している
- 天然系のヘアオイルで良いものが欲しい
シャンプーの見直しもしてみて



トリートメントだけじゃなくて、実はシャンプーでのケアが最重要って知ってた?
頭皮と髪のケアの土台作りはシャンプーから。私が沢山試して、ダメージに負けない髪とツヤを取り戻せたシャンプーも一緒に紹介するね!それがプレミオール です。


潤う洗浄力なのに海泥が汚れを優しく吸着してくれるから、頭皮もなんだかモチっとしてきたんです。




プレミオールは吸い付くようなもちふわ泡が髪1本1本に行き渡るから「まだトリートメントしてないのに本当?」というようなつやさらな髪にしてくれました。


香りも私史上最高で・・。出した瞬間からじゅわっと広がるアロマの香りにやられました(笑)。
触るのが楽しいぷるぷるな髪にしたい人は絶対、試してみてほしいです。つやつやになって友達や同僚にも沢山褒められるようになったから髪に自信もつきました。
4000円相当のセットが1980円で試せるお試しセットは1人1セット限定。いつ終わるかわからないからまだの人はお早めに。
ダイアンボヌールシグネチャーオイル成分解析


ダイアンボヌールシグネチャーオイルは植物油脂と香料のみでつくられています。
そのためシリコン系オイルのような強力なコーティングはなく、髪の内側から潤いを与える様な内容。
酸化耐性の高いホホバ油も配合されており、主剤のヒマワリ種子油も酸化耐性は低くないのでドライヤー前の使用くらいなら恐らく使えます。
使われている油脂類は髪の保湿効果だけでなく、髪のCMC補修効果も担うため軟らかさもしっかりと出るヘアオイルです。
ダイアンボヌールシグネチャーオイルの使い方
- スタイリング用(仕上げ)
- 乾かす前
濡れている時に使えば熱ダメージや摩擦保護効果。ドライ後に使えばスタイリングとして使えます。使い方、付け方はどちらも同じで大丈夫です。


ショート | 1プッシュ |
ミディアム | 2プッシュ |
ロング | 3プッシュ |
SPロング | 3プッシュ~5プッシュ |
へアオイルをどれくらいつければ良いかわからない!という方は上記の表を目安にしてください。



あくまでも目安なので毛量や髪質によって微調整してあげましょう!
一度に量を出すのではなく、少量ずつ付けていく事で付けすぎ、付けなさすぎを防げます。
「毛先に1プッシュ伸ばしてつける、再度中間に1プッシュ伸ばして付ける。」という感じ。


手に取った後、まずはしっかりと手に伸ばしてください。



万遍なく伸ばす事で付けムラをなくします。


指の隙間にも伸ばしておくこともポイント。



アウトバスの効果を髪の内側にも行き渡らすことができます。
手に伸ばしたオイルを毛先を揉みこむようにつけていきます。




そのまま毛先と中間までの間を行ったり来たりしながら揉みこんで付けムラをなくします。



中間部分は毛先の次にしっかりとつけたい箇所。




広がりやすい髪やごわごわする髪も髪の内側にアウトバストリートメントが行き渡るだけで扱いやすさが抜群にアップ。







外と中の両方から指を通す事で、毛束の内側まで万遍なくへアオイルを行き渡らせられます。


根元付近から表面をスライドさせることで全体のツヤ感が向上します。


最後にピンピンと髪の毛が跳ねないように、手に残ったオイルでやさしく撫でて仕上げます。
この時に付け足すとべたつくので注意。



アホ毛などもそっと抑えましょう。
ダイアンボヌールシグネチャーオイルの一番おすすめの使い方は仕上げ用としての使用です。
天然オイルは保湿効果も高くヘアオイルとしておすすめですが、唯一酸化の心配がありますので熱に触れる前の使用はおすすめしません。
ドライヤー前の使用であれば恐らく大丈夫だろうとは思いますが、心配な方はスタイリングのみでの使用がよいでしょう。
もし、ドライヤー前の使用にもおすすめのヘアオイルをお探しの方は下記記事をチェック。
ダイアンボヌールシグネチャーオイルの使用感



ここからは実際に使ってみた使用感をお伝えしていきます。




かなりさらっとしたヘアオイルです。
香りはきつくなくうっすらと香り上品さを感じますがしっかりと香りが欲しい場合には物足りなさを感じるでしょう。


髪にしっかりとツヤが出て毛先の毛羽立ちが消えました。
また、さらっとしたオイルですが保湿効果は高く触るとかなり柔らかさも出ています。
ダイアンボヌールシグネチャーオイルの口コミもご紹介



続いて口コミもご紹介していきます。
元々髪がパサつきやすいのですが、こちらのダイアン ヘアオイルを使ったら、毛先がすごくしっとりしてサラサラになりました!香りも良くてつけている時、癒されます。 しかもそのまま残ったオイルをボディにつけて大丈夫なので、併せて全身ケアできる優れものです。
ダイアンボヌールシグネチャーオイル|口コミ
YouTubeでおすすめだったので気になり、丁度使ってたオイルもなくなったので買ってみた! 使用した感じの髪の手触りは良かったけど、夜つけて夕方くらいには香りが油くさくなる。。。 つけた時もローズてほどの香りも感じられなかった。
ダイアンボヌールシグネチャーオイル|口コミ
毎日使ってます! ボトルが可愛いのがテンション上がります! 香りもいいし程よい重さが私にぴったりです 基本スタイリング時につけてますが どこにつけてもいいのが助かります??
ダイアンボヌールシグネチャーオイル|口コミ
他にもシャンプーやトリートメントの口コミを沢山みたいならLIPSはダウンロードしておきましょう。
LIPSは累計DL数が700万を突破したアプリで女性ユーザーを中心に大人気。
- 流行っているコスメがいち早くわかる
- 最新コスメの口コミ情報もスグに確認
- リアルな口コミで参考になる
- 色んなお店で使えるクーポンも豊富



メリットしかないので毎日チェックしてます!



商品検索が簡単なので、気になる商品の口コミが沢山見つかります。
僕も新作シャンプーなど投稿していますのでチェックしてみてください!
ダイアンボヌールシグネチャーオイルのよくある質問
口コミを見て酸化が心配なんだけどダイアンヘアオイルに近いおすすめはある?
プチプラアイテムでおすすめだと無印ホホバオイルも〇。


下記記事にはヘアオイル以外のプチプラアウトバスをまとめているのでよければご覧ください。
ダイアンボヌールシリーズのシャンプーを使っていないとヘアオイルは合わない?
別シリーズのシャンプトリートメントを使っていてもダイアンボヌールシグネチャーオイルは使えます。
補修効果というより保湿効果が高いオイルなのでもしもヘアダメージがある場合、シャンプートリートメントは補修効果の高いものを選びましょう。
ダイアンボヌールシグネチャーオイルはくせ毛にもおすすめ?
市販価格でくせ毛にもおすすめなヘアオイルをお探しであればシグネチャーオイルは選択肢に入る良いオイルです。
とはいえ、くせ毛の種類によっては効果をあまり感じられない可能性もあるのでご自身のくせ毛レベルをチェックしてみましょう。
ダイアンの他シリーズはどう?
ダイアンはアウトバス商品が特におすすめでシャンプーの中には洗浄力の強すぎるものもあります。
ダイアンボヌールシグネチャーオイルは仕上げへの使用がおすすめ
- 香料以外天然オイル成分で作られたヘアオイル
- CMC補修効果のある天然成分配合
- 酸化の恐れはややありなので紫外線や熱に注意
という感じ。



良いヘアオイルなのは間違いないですが天然系オイルには酸化問題がつきものなので、使用したあとはしっかりと洗いましょう。
他にも沢山のトリートメントを紹介しています
ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。
切り替えて見てね
インバストリートメントだけを厳選したランキング
インバストリートメントのおすすめを厳選して紹介しています。
【インバストリートメントおすすめランキング10選】あなたの髪に合うプロ厳選のサロン&市販の総集編
アウトバストリートメントだけを厳選したランキング
アウトバストリートメントを厳選して紹介しました。
プロが選ぶアウトバストリートメントおすすめランキング【市販からサロンまですべて試して厳選】
プチプラだけを厳選したランキング
プチプラトリートメントを厳選して紹介しました。

