【色落ちしない】美容師おすすめカラーケアシャンプー市販ランキング21選!ドラッグストアで色落ちしにくい・ヘアカラー長持ちするのはどれ?
*一部プロモーション含みます

美容院やおうちでのカラー後、ツヤツヤうるうるな髪を見て「色落ちして欲しくない!」って思いませんか?

私はカラーの度に思います。
カラーの性質上完全に色落ちを防ぐことはできないんだけど、ケア方法の見直しをすることでペースを遅らせられます。
この記事では美容師監修のもと色落ちしない・色落ちしにくいシャンプーをランキング形式で紹介します。
シャンプーは市販・ドラッグストア商品からサロン専売品まで調査。



きっとあなたにぴったりなシャンプーが見つかると思います。
今のヘアカラーを長持ちさせたい・色落ちしやすいシャンプーを掴みたくない人は参考にしてください。
- カラー後に使うシャンプーを探している
- 色落ちしないシャンプーはどれなの?
- カラーケアシャンプーで安い市販は?
- 美容師もおすすめするようなカラーケアシャンプー知りたい


【評価・比較方法】
おすすめシャンプーを選んだ基準
ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてシャンプーの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。












▶詳しく当サイトおすすめ基準を読む
シャンプーやトリートメントに限らずヘアケア商品において一番大切なのはあなたが気に入って継続使用できるかどうかです。
そのため、一般モニターの体験談をヒアリングし「商品を使ってどう感じたか」どうかを重視した、成分や価格だけじゃないランキング付しております。
評価基準①
一般モニターでの体験評価


ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象に使用感の評価を行っています。
使用感の評価項目は一般モニターに下記4項目を聞き取り調査を行っています。
- 洗いあがりの質感
- ドライ後の質感
- まとまりの持続性
- パサつきを抑える効果
モニターから聞き取り調査した使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。
「洗いあがりの質感」「ドライ後の質感」を保湿力、「まとまりの持続性」「パサつきを抑える効果」を補修力として、それぞれ体験したモニターに聞き取り調査した内容を基に5段階評価しています。
モニター評価で数値の高かったシャンプーを基にランキングの根拠としています。
<参考情報>
・洗髪用化粧品評価技術|株式会社資生堂
評価基準②
泡質


一部のランキング記事では泡立てネットで30回泡立てた後の泡立ち量、キメの細かさを評価しています。
キメの細かい濃密な泡は皮膚や髪の細やかな部分まで泡が行き渡り、ゴシゴシ擦らなくても汚れ落ちが良いです。泡が沢山になることでお肌や髪への負担を和らげる効果もあり非常に重要です。
髪へのやさしさを考慮して最終的におすすめ度として反映しています。
評価基準③
体験者の口コミ


ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査と記事内での口コミ募集を行っております。
それぞれの評価段階は下記の通り。
口コミ評価&体験談の評価段階
- 大満足:(星評価5)
- 満 足:(星評価4)
- 普 通:(星評価3)
- 不 満:(星評価2)
- 大不満:(星評価1)
実際にシャンプーやトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。
その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。
評価基準④
洗髪後の頭皮状態


洗髪後の頭皮状態を一般モニターに1週間体験してもらい皮脂やフケが毛穴を塞いでいないか、乾燥していないか、洗髪後の頭皮のハリ、キメをチェックもらい評価しています。
毛穴の汚れ落ちを洗浄成分と加味して洗浄力として5段階評価しています。
評価基準⑤
シャンプー成分解析


シャンプーの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。
チェックポイント
- 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
- 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか
この中でもシャンプーの性格を決めてしまう重要な成分が「界面活性剤(洗浄成分)」です。界面活性剤の洗浄力を想定し髪や頭皮に負担の少ない商品程高評価としています。また、女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分の配合もチェックしています。
評価基準⑥
専門家による香り評価


ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。
毎日のシャンプー体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。
香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。
毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。
<参考情報>
・香りの分析と香りの効果効能について
【色落ちしない(しにくい)カラーケアシャンプー】カラーケア・カラー後におすすめのシャンプーランキングを市販・美容院(サロン)から厳選


美容師監修の選び方に準拠したカラーケアシャンプーのおすすめをランキング形式で紹介します。
髪を染めた後に使ってほしい市販で買える安いカラーケアシャンプーや、美容院で買えるサロン専売品のカラーケアシャンプーまで幅広く調査しました。
是非ご参考ください。
商品名 | 旬美シャンプー | haruシャンプー | プレミオール | KAMIKA (カミカ) クリームシャンプー | ラスティーク | 爽快柑 | バルクオム | DRH+ | オラプレックス | リ・ヘアスパ シャンプー | ボズレー ブラック+ | アマトラクゥオヘアバス | ケアテクト HBカラー | ラメイ ヘアクレンジング | プーカ48 | アイナボーテ PPT | シルキースムースシャンプー | アプルセル プレミアム | ボタニスト ダメージケア | インターロック ナリッシュS | ミクシム ポーション |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
メーカー | 株式会社 エースタイ ルホールディングス | haru | ラサーナ | ECH | エバンズ | AFC | バルクオム | サンリッシュ | オラプレックス | ラヴィラヴィータ | ネイチャーラボ | QUO | ナプラ | ハホニコ | 東京ローナ | アイナ | ナプラ | サニープレイス | I-ne | 香栄化学 | ヴィークレア |
容量 | 300ml | 400ml | 130ml | 400g | 250ml | 150ml | 200g | 400ml | 250ml | 330ml | 360ml | 400ml | 200ml | 400ml | 300ml | 400ml | 280ml | 300ml | 490ml | 500ml | 440ml |
価格 | 通常8,800円 定期初回2,460円 | 通常3,960円 初回限定3,168円 | 通常3,905円 初回限定1,980円 ※セット価格 | 通常7860円 初回限定2,480円 | 通常8,360円 初回限定1980円 | 通常1000円 初回限定500円 | 3,300円 | 1,650円 | 3,600円 | 3,520円 | 2,310円 | 2,538円 | 2,200円 | 3,651円 | 2,090円 | 3,850円 | 2,200円 | 2,200円 | 1,540円 | 2,750円 | 1,540円 |
洗浄力 | |||||||||||||||||||||
補修力 | |||||||||||||||||||||
保湿力 | |||||||||||||||||||||
色落ち抑制力 | |||||||||||||||||||||
シリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | シリコンあり | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン |
市販・サロン販売 | 市販 | 市販 | 市販 | 市販 | 市販 | 市販 | 市販 | 市販 | サロン | 市販 | 市販 | 市販 | サロン | サロン | サロン | 市販 | サロン | 市販 | 市販 | 市販 | 市販 |
ポイント | PPT配合の高級洗浄成分を使用。 洗いながらタンパク質を補充できる、まるで美容液のようなシャンプーです。 | 自然素材や無添加にこだわった優しいアミノ酸シャンプー。 | 海泥とアミノ酸でやさしくもスッキリ洗浄。バランス抜群! | 頭皮をうるおわせながらしっかり汚れオフ。 | サロンクオリティを超えたダメージヘア用アイテム。 | 肌の悩みを解決したい人に。頭皮を労わるシャンプー。 | うねりに悩むメンズに◎しっとり系。 | 高濃度ヘマチンを配合したコスパ良好シャンプー。くせ毛にも! | ハイダメージ毛向け。ジマレイン酸配合。 | 補修力高めのヘマちんを豊富配合!サラッとした質感に。 | エイジング毛に◎白髪プロセス予防の可能性のあるPTP20配合。 | ヘマチン・フルボ酸配合で補修効果アップ! | カラー・パーマ毛と相性◎さっぱりとした使用感。 | ダメージ毛もちゅるんとケア。重すぎず軽すぎない。 | コシのある仕上がり。キューティクルを整えとぅるん髪に! | 補修力の高い高級成分PPT系を贅沢配合! | PPT主材のやさしいシャンプー。補修力も◎ | キトサン配合でサラサラ質感に◎ | 洗浄力は程よいけど、皮膜性があるので注意。 | ヘマチン配合。色持ちが良いとの声多め! | くせ毛やパサつきに◎香りを重視する人にも。 |
おすすめ度 | |||||||||||||||||||||
購入ページ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
旬美シャンプー(ビラクス)


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
相性の良い髪 | ダメージ毛、うねり、ぱさつき、敏感肌、乾燥肌 |
香り | フローラル |
価格/内容量 | (初回定期限定価格) 300ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
旬美シャンプーはテレビやSNSなどで紹介されるほど大人気なシャンプー。
ダメージを受けたパサついた髪に「潤い・ツヤを取り戻したい!」という方におすすめのシャンプーなんです!
3種類のPPT配合の高級洗浄成分配合で、保湿・髪をコーティング・ダメージ予防まで可能!
実は以下のような悩みはたんぱく質不足が原因であることも。
- 髪がきしむ
- 髪がうねる
- 髪がパサパサして絡まってしまう
洗うたびに不足したタンパク質を補ってくれるので、美容液でケアするようにシャンプーができるんです。
さらに頭皮ケア成分も配合されているので、美髪ケアと頭皮ケアが両立できるシャンプーです。
旬美シャンプーは素材にもしっかりこだわっているので、4つの無添加処方。
- シリコーン
- パラベン
- 鉱物油
- タール系色素
できるだけ頭皮の負担になりやすい成分は排除し、天然のケア成分を髪や頭皮に届けてくれます。
洗浄力・保湿力・浸透力・補修力のバランスにこだわった旬美シャンプーは、頭皮から潤いのあるしなやかな髪に導いてくれるアイテムです!


haruシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 柑橘系 |
価格/内容量 | 通常価格3960円 定期初回3168円/400ml 定期だとずっと20%OFF ※30日間返金保証&1回から解約可 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
色んな雑誌やSNSでも取り上げられていて販売本数は100万本以上、無添加や自然素材にこだわりたい人に選ばれているharuシャンプー。


とにかくharuシャンプーの泡質がすごい!アミノ酸系を主剤としたマイルドな洗浄力と、稀に見る濃密泡で頭皮と髪をケアしながら優しく洗い上げます。


ダメージ補修成分として加水分解シルクや加水分解コンキオリンといったツヤ髪に導く成分もharuシャンプーには配合されています。
ヘマチンや各種エキス類が白髪や抜け毛といった頭皮のお悩みがある人の頭皮環境を整えてくれます。


洗いあがりは保湿効果の高さを実感。ぎしぎしだった毛先もトリートメントが不要だと感じるほどにちゅるんってなったからびっくり。
- トリートメント前からちゅるんってした
- 1本でまとまるからお風呂でゆっくり浸かれるようになった
- 寝癖も付きにくくなったから朝起きてもボサボサにならなくなった
- カサカサしていた乾燥頭皮がもちっとするようになった
- 枝毛が目立たなくなった
トリートメントを使わないなんてありえないと思っていたけど、haruシャンプーを試したらサラつやでとにかく楽ちん♪
ずっと20%OFF&特典付き!ぷるんっとなる髪ともちっとした頭皮を取り戻したい人は1度試してみて!
・気に入らなければ返金される神対応だから安心して試せたよ
・ノンシリコンなのにきしまない



頭皮環境とダメージの両方をケアしてくれるから時間の取れない私にピッタリでした!トリートメントをしていないのに1本で髪がしっかりまとまってすごい!





haruを使うようになってすごく楽ちんだから、もう何回もリピートしています(笑)
年間の美容院代は平均4万円。でもharuシャンプーは1日52円で美容院後と同じようなうるっとした髪になれました。
販売本数も100万本を突破。小さなお子さんのいる家庭、頭皮に悩む方たちに選ばれています。
haruシャンプーをずっと20%OFFで試すことができるのは公式サイトだけ。しかも、気に入らなければ返金してくれる神対応!
ケアに時間が取れない人、髪と頭皮のお悩みがある人は是非1度試してみてください。


ラサーナプレミオール
コスパ良いのにシャンプー・トリートメント・オイルまで揃う「プレミオール
頭皮ケア効果の高いシャンプーなのに、ぱさつき対策にもなるから「敏感肌で髪のまとまりもよくしたい!」という人にぴったり。


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | シリコンイン |
相性の良い髪 | ダメージ毛 うねり ぱさつき かゆくなりやすい頭皮 敏感肌 乾燥肌 |
香り | アロマティックフローラル |
価格/内容量 | (初回限定価格*買い切り) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
プレミオールは頭皮と髪の両方のお悩みを解決に導くシャンプー&トリートメント。



1人1セット限定のお試しセット、ぜひ試してみてほしいです。


サロン並みのクオリティなのに、お試しでお得に試せる(4,000円相当を2,000円で)なんてびっくりです。



まだの人は試さないと損!


プレミオールを使ったらぷるんっとツヤがあり、滑らかなさらつや髪になって髪に大満足の効果!
- 触るのが気持ちいい髪に!
└気になっていた枝毛が綺麗になった - 髪を褒められる事が増えた
└つやがしっかりと出るようになった - 「どこの使ってる?」とよく聞かれる
└香りを同僚、友人から褒められる! - 頭皮が保湿されてカサカサしない!
└定期的に起こるかゆみもなくなった
買い切りだから定期に自動で切り替わったりしません。
頭皮の洗いあがりは、ブルターニュ産の海泥とアミノ酸洗浄成分が汚れをすーっと落としてくれるのを実感。
とはいえプレミオールは頭皮乾燥もしません。


地肌の汚れを落としながら頭皮環境も整えてくれる、絶妙なバランスが評価の高い理由の一つ。
今までは年齢、繰り返すカラーで傷んだ頭皮と髪になっていました。
でもプレミオールを使い始めて、20代前半のような髪と地肌の潤いが戻ってきたような感覚があったんです。



頭皮の潤いはきれいな髪に大事だと改めて実感!
頭皮への高い保湿効果が、洗いあがりの状態をチェックして納得。
頭皮の潤いがいつものケアよりも高かったんです。


いろんなシャンプーを試してきたけど、水分量の数値が40を超えるシャンプーって実はあまりありませんでした。



潤いを守ってくれるので、頭皮が乾燥しやすい人にもぴったり。




髪がさらさらで滑らかになったのはもちろん、頭皮トラブルを未然に防ぐ土台作りに最適の1品でした。
プレミオールはトリートメントも傷んだパサつきを補修する効果が高いし、私の「ダメージ×うねり」という悩みもストンと解決。
オイル&トリートメントで濃密補修




髪内部の蓄積ダメージを浸透補修するトリートメントと、外的ダメージをケア&保護するへアオイルがさらしとな手触りに。
ストンとした髪になった


サロン商品並みの商品が通販限定とはいえ、お試しできるのはお得すぎて試して良かったです。
それに、 プレミオールは買い切りなので「合わなかったらどうしよう」という方でも試しやすいから嬉しい!



理想的なさらさら髪が取り戻せました!
こんなにお特に試せるのに頭皮の調子も良くて、髪も綺麗になってびっくりです!


KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | シリコンイン |
香り | マリンノートの香り |
特徴 | ヘマチン、メリタン配合 |
価格/内容量 | 7860円/400g (シャンプー+シャンプーブラシのセット) →定期初回限定2,480円 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ヘマチン&メリタン配合のKAMIKA(カミカ)クリームシャンプー。
白髪ダメージに悩む人に大人気のクリームシャンプーです。


白髪ケアができるとよく話題になるKAMIKA(カミカ)クリームシャンプーですが、とにかく使い心地も抜群に良いです♪


KAMIKA(カミカ)クリームシャンプーは、トリートメントとシャンプーを兼ねていて泡立たないのが特徴。



なのに汚れもスッキリと落としてくれます。
泡立たないからはじめはびっくりでしたが、想像よりも地肌がスッキリ!


「汚れを落とせるトリートメント」という感じで、シャンプーの洗浄効果とトリートメントの補修効果を得られるのがうれしいです。
今までは、子供がまだ小さくて毎日バタバタしてて気づいたら髪はパサパサ。



だけど時間はかけられないからずっと悩んでいました。
でも、KAMIKA(カミカ)クリームシャンプーなら1本でしっとりまとまるから試して大正解。
感動して友達や同僚にもたくさん勧めています!


シャンプーとしても時短アイテムとしても、自信をもっておすすめできる大満足の内容でした。
でもKAMIKA(カミカ)クリームシャンプーがここまで取り上げられるようになったのは、2つの注目成分が配合されているからなんです。
2つのサポート成分


他のWEBサイトでは白髪への言及もありますが、化粧品分類のシャンプーでは白髪改善は謡えません。
KAMIKA(カミカ)公式サイトでも「色持ちサポート」と色持ちを良くする表現に留まっていますね。
KAMIKA(カミカ)クリームシャンプーを使った未来と使わなかった未来を比較することはできないので、あなたの白髪ケアに効果的かはわかりません。
ただ、白髪や年齢による髪の悩みを抱えていたらぜひ一度試してほしいなって思います。
効果があると実証されている成分が配合されているのは事実なので、白髪ケアをしたい人にはぴったりです!
もう何本も使ってます。


メリタンもヘマチンも原料がとっても高価な成分なので、 KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー は安くはないです。
でもこの先何年も白髪におびえてパサパサ髪でいるくらいなら、試してみた方が良いかなって思い使ってます。
私の場合は「1本で髪ツヤが叶う!さぼりながら簡単にケアできるから私にはピッタリかも!」と思って試しました。
変わった私の生活
- 1本でケアできるから時間に余裕が!
- 髪に自信が持てるようになった!
- 髪がうるっとしてる
- 髪ツヤを友達と同僚に沢山褒められた
白髪ケアできてるかはまだ分からなくても、結果的に大満足でした!
失敗が怖い人にも一度試してみてほしいなって思います。
私はKAMIKA(カミカ)クリームシャンプーを使ってから、とにかく褒められる機会が増えました!



髪に自信が持てるように!


公式サイトでしか割引適用できないのは辛いですが、うるつやな若々しい髪でいたい方には自信を持っておすすめします!
美容院のシャンプー&トリートメントをセットで購入すると7,000円以上はしますよね・・。
でもKAMIKAは1本あたり4,327円(定期2回目以降の価格)でケアが可能。



KAMIKA(カミカ)クリームシャンプーはトリートメントも不要でとってもお得!


ラスティーク


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ジューシーローズジャスミン |
価格/内容量 | 通常¥8360→初回限定¥1980 2回目以降も28%offの¥6688(TR付) 回数縛り無し/休止&解約いつでも可/次回届日10日前に電話 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ダメージヘア、ぱさつく人、髪がまとまらない人に相性の良いアミノ酸シャンプーがラスティーク


ラスティークには加水分解コラーゲンKという補修効果まで備えた原料も高く市販でメインに処方されることはほぼないPPT系洗浄成分をメイン配合。
もうこの時点でサロン級、いやサロン品越え。PPT系洗浄成分はダメージヘアのために生まれたと言っても過言ではないほどダメージヘア適性の高い洗浄成分でぱさぱさの毛先も切れ毛まみれの髪も本当にコンディションが整います。


しかも、ラスティークは他の保湿成分も震える程豪華。
- 抗酸化作用の高いフラーレン
- セラミドの3倍の保湿力を持つ天然ヒト型セラミド
- ハリコシを与えるセラキュートV
- ヒアルロン酸の2倍の保湿力のリピジュア



美容液シャンプーって名前はほんとだったんだ!


保湿効果もかなり高く、艶もしっかりと出て、パサつきを抑える効果も高すぎるほど。あまり髪に悩んでいない人が使うには詰め込みすぎかもしれません。
ラスティークを使ってもどうしようもないのなら、そもそもシャンプーだけでなんとかなる問題じゃないかと思います。
洗いあがりのツヤ感にはほんと驚きます・・・・
正直、継続購入するにはなかなか高価なラスティークですが、高いだけの理由はしっかりと感じられる内容。


ヘアケアに対して妥協したくないって人は是非一度試してみて下さい!
美容液シャンプーという名を冠した商品をいくつも見てきましたがラスティークこそ美容液シャンプーにふさわしい。



ひどいパサつきも使い始めからまとまってびっくり。
ダメージの悩みには買って損はしないはずです!
\ 1回目到着以降いつでも解約可 /


爽快柑
「薬用爽快柑シャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | オレンジの香り |
価格/内容量 | 150ml/1,000円→初回限定500円 買い切りだから定期に自動で変わったりしません |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
親子で使いたいご家庭、フケかゆみにお悩みの方に沢山選ばれて累計出荷数400万本超えの超人気シャンプー「爽快柑」。
親子で満足して使えるノンシリコンシャンプーを探している人は「爽快柑」を一度試してみてほしいです。
34種類の保湿成分がノンシリコン特有のギシギシ感もなく、しっとりと潤いを与えながら洗えます。



ダメージでパサパサの私の髪もまとまりました!ノンシリコンなのにこんなにまとまるのすごい!


爽快柑は無添加にこだわった薬用シャンプー。カンゾウ由来の肌トラブルを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムが肌トラブルのお悩みを抱える頭皮と相性ピッタリ。


頭皮の不必要な汚れはしっかりと落としてくれるのに、リンスなしでも髪が潤うシャンプー。


だから年々失われてくるコシと潤いを取り戻したいという人に爽快柑は沢山選ばれています。





こんなにケアが楽ちんなのに髪も潤いが取り戻せて、頭皮トラブルでも悩まなくなりました!
初めての方限定で通常価格1,000円の150mlサイズが買い切りで500円で試せます。半額!
上質なノンシリコンシャンプー選びに終止符を打ちたい人はお得なキャンペーン期間中に一度試してみてほしいです。


バルクオム


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | フローラルフルーティ |
価格/内容量 | シャンプー&トリートメント 各 定期初回77%OFF1,480円 |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
どこのサイトでもメンズにおすすめしているので荒探しを滅茶苦茶したのがバルクオムシャンプー。
スキンケアに配合されている共通成分が7つもバルクオムシャンプーに配合されています!
さらに頭皮トラブルを起こしやすい
\男性にも嬉しい6つのフリー処方/
- 石油界面活性剤
- パラベン
- シリコン
- 合成着色料
- 鉱物油
- 紫外線吸収剤



しかし「ただただ良いシャンプーでした・・・」といってもバルクオムにも合う髪質と合わない髪質があります。
バルクオムシャンプーはすべてのメンズにおすすめかというとそうでもなくて、あまり髪の悩みのない男性には正直少し重い質感かも。
というのもまず、商品を見ればわかるんですがバルクオムはかなり黄色いです。


これは補修保湿成分として使われる高価な加水分解系成分(加水分解シルク、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール)の色。



つまり、ダメージや乾燥、うねりといったメンズの髪悩みに対応できる成分をしっかりと配合されている証。
他にも「くせ毛対策におすすめのシャンプー」で紹介しているくせ毛に効果的な成分も処方されています。(ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)
また、広告などで見るように香りもすっきりとしていながらも華やかで女性ウケは間違いなさそう。





私も使ったんですが質感も香りも私好み!!
確かに女性ウケが良いというのは間違いないと思う!
さらに公式サイトから定期購入すると初回77%の1,480円で始められます。
2回目以降もずっと送料無料で10%OFFで続けられるから、とってもお得!



くせ毛やダメージに悩むメンズには相性抜群なので、ぜひ試してみてください。


DRH+


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | シトラスフローラル |
価格/内容量 | ¥1650/400ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
2021に颯爽と現れたドラッグストアで市販購入できるプチプラヘマチンシャンプーがDRH+(ディープリペアエイチプラス)。
ヘマチンって本当にいろんな効果が期待できて、波状タイプのくせ毛とも相性がよかったりします。
ただ、原料が高いのでサロン専売品の特許とまではいかないにしてもドラストで見かけることは少なかったんです。



処方されていたとしてもブランディングのためにちょっとだけ・・・みたいな
今までの最安値は僕の知る限りたぶん、ボズレーのブラック+かな?
けど、 DRH+(ディープリペアエイチプラス)は違いました。
ヘマチンシャンプーながら1000円台を維持しながらしっかりと高濃度で配合・・・・
他商品と比較してみても





すっごく濃い!!
勿論、 DRH+(ディープリペアエイチプラス)は使用感も満足度高いです。使い続けるごとに髪がしっかりとしてくるのでハイダメージの人のケアにぴったり。
インスタのアンケートでも口コミ調査でも満足の使用感を皆さんからいただいています。
しかも、ただヘマチンが濃いってだけではなくアミノ酸系洗浄成分と同様にマイルドな洗浄成分が処方されているのもグッド!
カラーやパーマをした後の毎日のケアをドラッグストアで買えるプチプラシャンプーでするのなら DRH+ は絶対に選択肢に入れるべき!


オラプレックス


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | ほんのり甘い香り |
価格/内容量 | 3600円/250ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
切り替えて見てね
有名芸能人も愛用していると公言していたOLAPLEXボンドメンテナンスシャンプーはブリーチをしている人たちに支持を集めているハイダメージ用のシリコンインアミノ酸シャンプー。
ねばっとしたかなり硬めのテクスチャが特徴的。


ジマレイン酸という補修成分が効いたシャンプーなのでカラーやパーマを繰り返した髪、ブリーチや縮毛矯正のハイダメージのケアに◎
ダメージでてろてろになってしまった髪も使い続けるとふっくらとコシが出て来ます。


ラヴィラヴィータ


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 優しい柑橘系の香り |
価格/内容量 | 3,520円/330ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
切り替えて見てね
300mlで3000円超えって正直ドラッグストアシャンプーにしては異例なのでは?と思ってたんだけど、むしろかなりコスパも良いかも?と思えるくらいの内容の濃さにびっくりしたラヴィラヴィータ。
ラヴィラヴィータ には高い補修効果があって髪のコシ感をしっかりと出してくれるヘマチンを高配合。


コシだけでなく洗いあがりはふっくら、サラサラという感じなのでバランスの良いナチュラルな仕上がりに。
ダメージ補修をしながらふんわりとしたボリューム感、ヘマチンでの頭皮ケアをしたいという方にラヴィラヴィータはおすすめです。


ボズレーブラック+


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | フローラルハーブの香り |
価格/内容量 | 2310円/360ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
切り替えて見てね
360mlで2310円だからと言って買うのを躊躇している人がいるとするならば買って損はしないとお伝えしたい。
ボズレーブラック+シャンプーの一番の特徴はブラックリバース処方。
このブラックリバース処方の根幹を担う成分がPTP20(アセチルテトラペプチド-3)という成分。
実際に成分について色々調べていると下記のようなサイトが見つかりました。
●白髪化プロセスにおける「PTP20」の効果/白髪化プロセスにおける阻害要因と研究について
(1) メラニンの酸化とメラニンの合成を阻害する過酸化水素(H2O2)の減少に対する効果
(2) 皮膚、毛髪の両方においてメラニン色素形成の要素について、レギュレーターとされているメラノサイトの受容体「MC1-R」の活性化とメラニン産生の効果
(3) SIRT1(長寿遺伝子/サーチュイン遺伝子の活性化により合成されるタンパク質)の酵素活性促進の効果 以上3点に対する研究成果が発表されています。
この10年間、スキンケアや毛髪ケアにおけるメラニンやメラニン形成の生物医学的および技術的な幅広い応用に関心が高まる中、「PTP20」に非常に多くの生物活性が明らかになり、その活性が毛髪の色素形成プロセスに貢献することが確認されたことは、白髪化プロセスの予防または低減に対する可能性を示唆しています。
「ブラックリバース処方(TM)」の主成分臨床研究 国際科学専門誌「International journal of Cosmetic Science」掲載|株式会社ネイチャーラボのプレスリリース
国際科学専門誌にも掲載され、「白髪プロセスの予防の可能性を示唆」という表現がされています。
他に ボズレーブラック+のシャンプー、トリートメント、アウトバスの3点を3か月以上使い続けた後の白髪の変化なども調べると見つかります。
けど、どれくらい白髪に効果があるかとかは個人差もあるだろうし、進行度合いなどもあるだろうからわかりません。
ただ、 ボズレーブラック+シャンプーにはヘマチンもシャンプー液が真っ黒になるくらいに高濃度なので頭皮ケアシャンプー&ダメージ補修シャンプーとして優秀なのは間違いないです。


香りは薬草感が強くて全体的にはあまりこの好まれない香りに感じました。
洗いあがりはふっくらコシが出てしなやかで、頭皮もスッキリとしているけど汚れも落とせています。
後はもうAmazonのリンクをクリックしていただいて口コミを見てきてください。


アマトラクゥオヘアバス


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ブリージングシトラスの香り |
価格/内容量 | 2,538円/400ml(Amazon価格) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
切り替えて見てね
ヘマチン×フルボ酸というヘマチンシャンプーの中でも特徴的なアマトラクゥオヘアバスシャンプー。
フルボ酸は深層度から抽出されアミノ酸などを豊富に含んだ有機酸。
キレート効果がありヘマチンの補修効果をより高める効果があると言われています。


きしまず洗えるので剛毛タイプや硬い髪のくせ毛とも相性がよく、しっとりなめらかに仕上がります。


泡立ちも良好でロングでも2プッシュもいらずにしっかりと泡立ちましたので結果的にコスパもよさそう。
ほのかにリンゴっぽく香る嫌味のない甘い香りも上品です。


ケアテクトHBカラー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 少し甘いハーブ系?の香り |
価格/内容量 | 2,200円/200ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
切り替えて見てね
かずのすけさんもYouTubeやブログでおすすめしていたナプラケアテクトHBカラーシャンプー。
アミノ酸系主剤の洗浄成分を主としていますがベタイン、スルホコハク酸と助剤が配合されていて洗浄力はややさっぱり目。
補修成分にヘマチンも配合しており、カラーやパーマを繰り返したダメージ毛とも相性は◎


ヘマチンも比較的高濃度。
Amazonや楽天だと2000円台で買えるのも嬉しいですよね。
ナプラケアテクトHBカラーシャンプーのヘマチンや補修効果は優れているので積極的におすすめしたいんですが、使用感はかなりあっさり目で人によってはきしむという声も。
この辺はさっぱりとした洗浄力が関係しているのかも。もしもさっぱりと洗いながら補修効果を求めている場合には試してみてください。


ハホニコラメイヘアクレンジング


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ラベンダーの香り |
価格/内容量 | 2,245円/400ml(Amazon価格) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
切り替えて見てね
バシバシのダメージ毛も使い続けてコシが出てつるっとなったのがラメイヘアクレンジング。
重すぎず軽すぎずサラサラツヤツヤになるのがラメイヘアクレンジングの良いとこ。
ハホニコさんはどれを使っても満足度高めなのですが、この商品もまた然り。
もう結構昔からあるロングセラー商品ですがヘマチンシャンプーといえば!という商品の一つ。


ヘマチンも高濃度に配合されているので傷んだ髪の補修やカラーパーマ後のケアに◎
ラメイヘアクレンジングはラベンダーの香りがほんのりするのもポイント高め。


プーカ48


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 石鹸系の香り |
価格/内容量 | 1,760円/200ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
切り替えて見てね
プーカ48もヘマチンが高濃度で配合された頭皮ケアと毛髪ケアをしっかりとできるヘマチンシャンプー。


両性イオン系とアミノ酸系をブレンドした洗浄成分で頭皮を乾燥させないように、だけど不必要な汚れをしっかりと落とすことができる洗浄力。
プーカ48は洗いあがりは髪にコシが出て、キューティクルも滑らかになるから指通りも最高。


パーマやカラー後のケアに最適なヘマチンも高濃度に配合しながらブレンドされた天然エキスが頭皮の潤いを保ちます。


早いうちからの頭皮ケア、ダメージに負けない髪を育てていきたいはプーカ48 試してみて下さい。


アイナボーテPPT


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ハーブ系の香り |
価格/内容量 | 3850円/400ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
切り替えて見てね
LDKや楽天ランキングのシャンプー部門でも1位を獲得しているアイナボーテPPTコラーゲン&シルクシャンプー。
洗いあがりや質感は後述するとして、成分内容がとてつもなく豪華なんです。
アイナボーテPPTコラーゲン&シルクシャンプーの核となる洗浄成分はPPT系といわれるアミノ酸が連なった補修力の高いコラーゲン由来のものが主。
補修力の高い洗浄成分で原価も高い原料なので主で入っているシャンプーはかなり数少ないです・・・
それだけでもおすすめなんですが、さらに補修成分として高級な羽毛ケラチンにカラーパーマの持ちを良くするヘマチン。
頭皮環境を整えるキャピキシル、アラントイン、グリチルリチン酸2K、各種頭皮ケアエキスも配合。
ダメージに困ってない人以外がトリートメントとセットで アイナボーテPPTコラーゲン&シルクを使うとかなり重くなりそうなほどに、毛先まで潤う超しっとりタイプなのでくせや乾燥のぱさぱさの人は相性が良いでしょう。
ハーブ系のすっきりとした嫌味のない香りなので人工の強めの香りは苦手!という方にもおすすめ。


シルキースムースシャンプー


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ラベンダー系の香り |
価格/内容量 | 2,356円/1000ml(Amazon価格) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
美容室専売品なのに異常なコスパの良さを誇るナプラインプライムシルキースムースシャンプー。
PPT洗浄成分を主剤に非常に優しい洗浄力がポイント。
洗浄成分に補修効果が不可されているだけでもダメージ毛はハッピーになれます。
ですが、ナプラインプライムシルキースムースシャンプーにはそれ以外の補修成分にもペリセアやリピジュアといった髪の強度を上げ、保湿を維持してくれる成分の数々。
スムースなんて名前ですが非常にしっとりとした洗い上がりでダメージが原因のパサパサした髪を撃退できます。
洗い上がりの毛先は少しぬるっとしますが乾かした後でもパサパサ感は大幅減。しかも大容量で2000円台。



コスパ良すぎて泣いちゃう。
ただ、唯一デメリットというか、シルキースムースの香りは全然良くないです・・・・口コミにもあるんですけど少しクセのあるラベンダーなので、慣れれば気になりませんが・・・


アプルセルプレミアム


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | フローラル系の香り |
価格/内容量 | 2200円/300ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
- 軽い質感が好き
- 弱い香りが好き
- サラサラにしたい
数々の美容室専売品を手掛けるサニープレイスさんのアプルセルプレミアムは発売から相当経っている今でも色あせないサラサラ系おすすめシャンプーの一つ。
ペリセアやリピジュアといった定番の補修成分はしっかりと配合されているので傷んだ猫っ毛にも相性◎
サニープレイス商品をいくつか知っている人ならわかると思うんだけどどれも香りは微妙だったりしますが、こちらのアプルセルプレミアムもまた然り・・・
だけど、市販シャンプーではなかなか見ないキトサン(水溶性のコーティング成分、サラサラになる)なども効いていて猫っ毛のお悩み解決には最適。
コシの出るような洗いあがりではないのでふんわり感重視の人にはおすすめできませんが、サラサラ感重視の人にはおすすめ。
あとネットだと滅茶苦茶安いです。


ボタニストダメージケア


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | アイリス&フリージア |
価格/内容量 | ¥1540/490ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ドラッグストアで買える市販プチプラシャンプーの中でも何回も何回もリピート購入して愛用しているのがボタニストシリーズ。
2021にリニューアルしてより、低刺激、ツヤ感に磨きがかかったシリーズの中からボタニストダメージケアをおすすめします。
ボタニストダメージケアの洗浄成分には摩擦の起きにくい両性イオン系の主剤を中心にアミノ酸系、タウリン系、カルボン酸系の助剤で洗浄力の調整がされているので優しすぎる!というようなことも少ないはず。
髪、頭皮に与える負担は少ないだけでなく、ツヤ髪に導くキューティクル補修成分も豪華。
洗いあがりの滑らかな指通りとツヤ感、もちっとした髪触りはプチプラアミノ酸シャンプーの中でも逸品。
ただ、口コミでもあるようにボタニストダメージケアはトリートメントのコーティングもしっかりとあるタイプなので適宜クレンジングタイプのシャンプーで油分をリセットしてあげるのがマスト。



プチプラシャンプーでツヤが欲しいならボタニストダメージケアで決まり!


インターロックナリッシュS


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | アロマ?系 |
価格/内容量 | ¥2750/500ml(Amazon価格) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ヘマチンシャンプーってどれも香りがそれとなくついているか無臭な商品が多いんですけど、インターロックナリッシュは優しくも甘いアロマっぽい香りがします。
もちろんヘマチンも高濃度配合。


ヘマチンの補修効果はわかって試してみたいけど香りも譲れない!って人はインターロックナリッシュを試してみて。
インスタでヘマチン特集を組んで結構おすすめしたこともあって、たくさんの方から口コミを寄せていただいたんですがみんな滅茶苦茶満足していましたよ。
カラーの持ちが良くなったって声もたくさんいただきました!


ミクシムポーション


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ローズゼラニウム |
価格/内容量 | ¥1540/440ml |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ドラッグストアでうねり対策シャンプーを購入するなら私はミクシムポーションを一番推したい。
ミクシムポーションは洗浄力のマイルドさからダメージヘアにも優しく洗えるし、市販商品で数少ないジヒドロキシプロピルアルギニンHCIを処方している点が特に優秀。
ジヒドロキシプロピルアルギニンHCIはグリセリンの保湿力をアルギニンの吸着性で持続性を高めた成分。
くせ毛、パサつきといったお悩みにはおすすめ。



髪を乾かす時間が短くなって、時短にもなりました!
爽やかだけど持続性の高い香りも高評価でフォロワーさんの中にはミクシムポーションで「香りを色んな人に褒められた」とお話してくれる人もいましたよ!


【色落ちしにくい、色を長持ちさせる選び方】カラーケアシャンプーの買うコツを 美容師解説





ワクワクして使ったシャンプーでカラーが色落ちしたらすごくショックですよね。
色落ちしやすいシャンプーを間違って購入してしまわないよう、カラー後のかみににふさわしいカラーケアシャンプー選び方を紹介します。
色落ちしない選び方①マイルドな洗浄力のシャンプーを選ぶ


カラーの色落ちを防ぎたいなら、洗浄力がマイルドなものを選びましょう。
シャンプーには主成分として洗浄効果のある界面活性剤が配合されています。
皮脂分泌が盛んなメンズ向けのサッパリ系洗浄力・高級アルコール系(ラウレス硫酸Naなど)から、中程度のタウリン系(ココイルメチルタウリンNaなど)、マイルドなアミノ酸系(ラウロイルメチルアラニンNaなど)まで種類は様々。



中でもカラーケアシャンプーにはアミノ酸系がおすすめです。
アミノ酸系か見分けるには成分表の「水」の次に配合されている成分が、以下の成分かどうかで判断できます。
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルグルタミン酸Na
- ココイルグリシン
- ココイルメチルタウリン
- ココイルサルコシン
- ラウロイルアスパラギン酸
洗浄力がマイルドな洗浄成分は他にもあるので「もっと詳しく知りたい!」という人は下記も確認してみてください。
マイルドな洗浄成分をチェックする
洗浄成分の種類 | 成分一覧 | 特徴 |
中性アミノ酸系 | ココイルグリシンK、ココイルグリシンNa、 ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA 、ラウロイルサルコシンNa、ラウロイルサルコシンTEA | サルコシン系、グリシン系、アラニン系は中性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 グリシン系、サルコシン系はアミノ酸洗浄成分のなかでも比較的高い洗浄力があります。 サルコシン系は旧表示指定成分にもなっているので使用例は少なくなっています。 |
酸性アミノ酸系 | ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸TEAなど | グルタミン酸系、アスパラギン酸系は酸性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 泡立ちや洗浄力は他のアミノ酸系よりもやや劣りますが、刺激性が低く他の成分の緩和剤としても用いられます。 |
加水分解タンパク系(PPT系) | ココイル加水分解カゼインK、ココイル加水分解ケラチンK、ココイル加水分解コムギタンパクNa、ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ダイズタンパクK、ラウロイル加水分解エンドウタンパクK、ラウロイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解コラーゲンNa、ラウロイル加水分解シルクNa | PPT系と呼ばれる洗浄成分はアミノ酸が複数連なった成分でアミノ酸洗浄成分を細分化したもの。 髪のコンディショニング効果が高いのでダメージヘアとの相性が良いです。 |
イセチオン酸系 | ココイルイセチオン酸Na、ラウロイルイセチオン酸Na、ラウロイルメチルイセチオン酸Na | アミノ酸洗浄成分同様低刺激で起泡性、洗浄力も適度にある。 粉末成分なので固形洗剤などに使われることが多いです。 |
両性イオン系 | コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ババスアミドプロピルベタイン、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココアンホ酢酸Na、ココアンホジ酢酸2Na、ココアンホプロピオン酸Na、ココアンホ時プロピオン酸2Na、ラウロアンホ酢酸Na、ラウロアンホジ酢酸2Na | 両性イオン系はベビーシャンプーなどに含まれる低刺激な洗浄成分。 硫酸系成分の刺激性、洗浄力の緩和などで助剤として処方されることが多いですが、最近は主剤として処方されているシャンプーも多くあります。 両性イオン系の洗浄成分は静電気が起きないのでコンディショナー不要を謳うシャンプーに主剤として処方される傾向があります。 |
アミノ酸洗浄成分の中でも高価なPPT系洗浄成分はカラーケアにもピッタリ
ドラッグストアで購入できる市販カラーケアシャンプーにはほとんど主で配合されることはありませんが、PPT系洗浄成分はよりダメージケアやカラーケアに特化した補修効果の高い洗浄成分。


PPT系と呼ばれる洗浄成分はアミノ酸が複数連なった成分でアミノ酸洗浄成分を細分化したもの。髪のコンディショニング効果が高いのでダメージヘアとの相性が良いです。ただ、原料が高いので主で配合されているドラッグストアシャンプーは試した限りではありません。



PPT系洗浄成分はカラーケアに効果あり◎。
ですが市販の安いカラーケアシャンプーにはあまり配合されていません。
美容院で買えるシャンプーや通販系のシャンプーにはPPT系を主剤としたカラーケアに適したシャンプーも売っているのでチェックしてみましょう。


色落ちしない選び方②カラーケア成分をチェック
色落ちには髪そのもののコンディションが整っていることも重要。
ブリーチや毎日のアイロンで髪がダメージを負っている人は、内部補修を叶える加水分解ケラチン・ヘマチンが含まれているものを選びましょう。
傷みが原因で髪の中にできたダメージホールという空洞を埋めたり、ハリコシを補修する効果が期待できます。
カラーをしているけど明るくない・傷みがほとんどない人は、キューティクル補修を叶えるセラミド・リピジュアが含まれているものを選んでみて。
髪表面に位置するうろこ状のキューティクルを整えることで、栄養分の流出を防いだり手触りの良い髪に導けます。
もっと補修成分をチェックする
補修成分の種類 | 成分一覧 | 特徴 |
---|---|---|
内部補修 | 加水分解ケラチン、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ヘマチンなど | 髪の毛はタンパク質でできていて、カラーやパーマ、間違ったヘアケアを行う事で流出していきます。 その際にできるのが、ダメージホールと呼ばれる髪内部にできる空洞。 ダメージした髪内部はこのダメージホールが複数あり、いわばスカスカの状態。 髪内部の補修にはダメージホールを埋める成分が必要です。 それができるのがPPTと呼ばれる成分。 簡単に言えばタンパク質の元みたいなもので、ポリペプチドの略です。 髪内部のダメージホールを穴埋めすることで髪の強度がアップし強くてしなやかな髪に。 このPPT成分を含んだシャンプーやトリートメントを使う事がダメージヘアには重要。 その他にもヘマチンやペリセアなども内部補修効果のある成分です。 |
キューティクル補修 | メドウフォーム-δ-ラクトン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セラミド類、リピジュア(ポリクオタニウム-51)、クオタニウム-33など | キューティクル補修をする成分もダメージヘアのシャンプーには必要。 キューティクルをつなぎ合わせる接着剤のような役割をしている脂質成分がCMC。 CMCには髪の栄養分の流出を防ぐ重要な役割がありますが、ダメージしている髪にはCMC成分が不足しているので失われたCMC補修成分の補給が必要です。 また、キューティクルの一番外側には18-MEAと呼ばれる脂質成分が膜を張っています。 これはダメージすると一番最初に失われる成分ですが、疑似成分で覆ってあげる必要があります。 |
色落ちしない選び方③ブリーチ髪には更にこだわる
ブリーチ後の髪は特に敏感。
髪表面のキューティクルを失いダメージに弱く、髪を守る力も弱っている状態です。
髪のメラニン色素を極限まで抜いてダメージさせて明るさを手に入れる施術のため、通常のヘアカラーよりも色落ちはかなり早め。
普段以上に洗浄成分・補修成分に目を向けることが大切です。
- 洗浄成分はマイルドかどうか
- 補修成分たっぷり入ってるか
- 色落ちしないカラーケア成分配合か
かなりハイトーンな場合、紫シャンプーなどのカラーシャンプーで黄ばみを抑える方法もあります。
毎日使いするノーマルシャンプーは上記3つの条件を満たしたシャンプーを使うようにしましょう。


【色落ちしやすい市販シャンプー】成分や特徴を美容師が紹介


色落ちしやすい市販シャンプーにはいくつかの共通点があります。



シャンプー選びに失敗したくない人は覚えておいてくださいね。


色落ちしやすいシャンプー①コスパがいい
1,000円未満のコスパがいいシャンプーには、洗浄力が高いラウレス硫酸Naがよく使われています。
十分な洗浄力があり泡立ちがいいので、色持ち・刺激を考慮しなければ優秀な一面もあるからです。



ただカラーケアシャンプーにはふさわしくない・・。
洗浄過多になると髪が必要以上に乾燥しダメージに弱くなるため、使えば使うほど色落ちしやすい状態になりがち。
カラーを長持ちさせたいなら、コスパより洗浄成分や補修成分を重視してみて!
色落ちしやすいシャンプー②泡立ちが悪い
シャンプーの洗浄成分によっては泡立ちが悪いものもあります。
特にマイルド洗浄力のアミノ酸系シャンプーには、泡立ちが悪いとされることが多い傾向。
泡立ちがイマイチだと髪同士が摩擦で擦れ、キューティクルがめくれてしまうことも。
濡れている状態の髪はより負担に弱くなるので要注意です。
マイルドなアミノ酸シャンプーの中でも特に泡立ちがいいものを選んだり、泡立ちを邪魔する皮脂を流し切るようシャンプー前のすすぎを意識してみて!
色落ちしやすいシャンプー③成分がカラーケア(色長持ち)に適してない
色落ちしやすいシャンプーには洗浄力の高い洗浄成分が配合されています。
洗浄成分の種類 | 成分一覧 | 特徴 |
---|---|---|
アルキル硫酸系 | ラウリル硫酸Na、ラウリル硫酸TEA、ラウリル硫酸アンモニウム、ココアルキル硫酸Na | 昔から使われる洗浄剤で高い洗浄力が特徴。硬水中でもよく泡立ち、phの影響も受けづらい。海外シャンプーなどには処方も見られますが国産シャンプーでは現在はあまり見ません。 |
ラウレス硫酸系 | ラウレス硫酸Na、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸TEA、(C12-13)パレス硫酸Na | ラウリル硫酸Naを改良し刺激性を抑えた洗浄成分。ドラッグストアシャンプー、クレンジングシャンプーの洗浄成分としてよく使用されています。 |
スルホン酸系 | オレフィン(C12-14)スルホン酸Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na | 硫酸系フリーとして最近よく見られる成分。ラウレス硫酸Na同様の洗浄力の高さが特徴。 |
スルホコハク酸系 | スルホコハク酸ラウリル2Na、 スルホコハク酸ラウレス2Na、 スルホコハク酸 (C12-14) パレスー2Na | 起泡性、洗浄性に優れているものの刺激性は抑えられている洗浄成分。 |
エーテルカルボン酸系 | ラウレス-4カルボン酸Na、ラウレス5酢酸Na、トリデセス-6カルボン酸Na、 トリデセスー3酢酸Na | 石鹸に近い性質を持ちながら酸性でも泡立つため酸性石鹸とも呼ばれる洗浄成分。 |
石けん系 | カリ石けん素地 | 水溶性が高く液体シャンプーに使用される。洗浄力が高くキューティクルを開くアルカリ性なのでダメージ毛のヘアケアには不向き。 |
上記表のようにしっかりと洗える洗浄成分が配合されているシャンプーはカラーの色素を早く洗い流してしまうため、カラーケアを意識する場合にはマイルドなシャンプーを選ぶようにしましょう。
【色落ちしやすいNG行動】ヘアカラー後、髪を染めた日にやってはいけないことってある?


色落ちしないシャンプーを使うだけでなく、やってはいけないNG行動を知り避けることも大切です。



ヘアカラー後にこんな行動を取っていたら要注意!
色落ちしやすい①プール・海・サウナに行く


プールの塩素や海水は髪のキューティクルに負荷をかけ色落ちを早めます。
特に海水の場合はアルカリによってキューティクルを開くダメージだけでなく、紫外線によるカラーの流出ダメージをダブルに受けてしまいまいがち・・。
サウナは高温状態による熱ダメージ・乾燥ダメージをダブルに受け、かなり色落ちスピードが早まります。
髪も硬くごわつきやすいので頻繁に行くのは控えましょう。
色落ちしやすい②紫外線対策をしない


紫外線は髪の強度に重要な柱的存在・シスチン結合を切ってしまいます。
その結果、髪内部とキューティクルに損傷を受けカラーの流出の原因にも。
紫外線対策をせずに髪を染めた後に外出してしまうとダ、メージと色落ちの両方でマイナスになってしまうため気を付けましょう。
季節関係なく帽子や日傘、日焼け止めスプレーによる紫外線対策が大切です。
色落ちしやすい③ヘアアイロンやコテの高温使用


髪内部で発色しているカラーの色素を高温で熱することで色落ちしてしまいます。
特に180℃以上の高温でのアイロン操作は色落ちを早めてしまいますので髪を染めた後にはやめておきましょう!
理想は130℃以下の温度でのアイロン操作。
形づける力が強くないため折り合いのつくところを微調整してみてください。
色落ちしやすい④洗浄力の強いシャンプーで洗う


洗浄力の強いシャンプーとマイルドな洗浄力のシャンプーを使い続けた後の差はすぐには感じられませんが、1週間程度使い続けると違いが現れます。※実験済み
アミノ酸系や両性イオン系シャンプーと比較すると、ラウレス硫酸Na・ラウリル硫酸Naを洗浄主成分としたシャンプーは色落ち速度が日に日に増していきました。
カラーケアの観点から、毎日使うシャンプーとしてアミノ酸系などのマイルドシャンプーを推奨します。
【カラーケアについて独自アンケート】色落ちしないシャンプー・色落ちしにくいシャンプーについて100人調査





「カラーケアシャンプーを選ぶときに大切にしていることは?」とアンケート調査した結果、1位は『カラーが長持ちするか』でした。


上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年10月26日~10月27日の間に行った合計100名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】カラーケアシャンプーを選ぶときに大切にしていることは?1位は「カラーが長持ちするか」でした!」もご覧ください。
色落ちしないシャンプー・ヘアカラー長持ちするシャンプーのQ&A


色持ちしやすいシャンプーのおすすめは?市販で買える商品を教えて。
ヘアカラーの色持ちを良くするためには、洗浄力がマイルドなシャンプーを選ぶようにしましょう。
特におすすめなのは、haruシャンプー・ラサーナプレミオール・KAMIKAシャンプーです。
天然成分にこだわりたい人からは、haruシャンプーが選ばれています。
頭皮ケアならラサーナプレミオール、ヘアケアと頭皮ケアを両立したいという人にはKAMIKAシャンプーがおすすめです!
ヘアカラー後は湯シャンがいいの?
ヘアカラー後は湯シャンの方が確かに洗剤を使わないので髪や頭皮には優しいですが、目視で確認できるほど色落ちしないかというとそうでもないです。
それに湯シャンもいきなりはじめると頭皮トラブルになる可能性もあるのでカラーケアシャンプーを使うようにしましょう。
紫シャンプーはどこで買えるの?イオンにも売ってる?
紫シャンプーは、楽天やAmazonなどのネット通販だけでなくドン・キホーテやドラッグストアなどの市販でも購入できます。
さらに、イオンなどの大型ショッピングモールでも見つかりますよ。
カラー後、シャンプーをしたら色水が出てきました。これって失敗でしょうか?
失敗とは限りません。アルカリ剤と過酸化水素が髪内部で混ざり酸化重合が起こることで、髪内部に酸化染料が生まれます。染料の定着には時間がかかるものもあり、定着不足のまま水に濡らすとお湯に溶け出てしまうことも。また濃いカラー(白髪染め・黒に近いアッシュ・原色カラーなど)は色水が出る可能性が高めです、
カラー後のシャンプーでおすすめはある?
カラー後は髪がダメージを受けている状態なので、洗浄力がマイルドなアミノ酸系のシャンプーを選びましょう。
例えば、ラスティークやharuシャンプーがおすすめ。
haruシャンプーにはヘマチンが配合されているため、カラーの持ちも良くなります。
ラスティークは市販シャンプーの主剤としてはなかなか使われないPPT系洗浄成分がメインになっているため、サロン級のヘアケアを実感できます!
カラー後のシャンプーはいつから?
カラー後のシャンプーは当日から大丈夫です。ただし、色落ちしない、しにくいカラーケア用のシャンプーを使いましょう。カラー後1週間はカラーケア効果の見込めるシャンプーを使うことが好ましいです。
ブリーチ毛にカラーシャンプーを使うのはあり?
色持ちを良くするために使用するのであればおすすめ。ブリーチ後の黄ばみを抑えるムラサキシャンプーやグレーっぽくするアッシュシャンプーまで種類は様々。自分の理想とするカラーを選んでみてください。
LUX(ラックス)のシャンプーは色落ちしやすいって本当?
LUX(ラックス)のシャンプーは洗浄力が高い商品が多く、カラーケアシャンプー(色落ち防止目的)としてはあまりおすすめできません。
色落ちしやすいシャンプーって?
洗浄力の高いシャンプーだと、ヘアカラーが色落ちしやすくなってしまいます。
例えば、ラックスやパンテーンは洗浄力が強いためヘアカラーの色持ちを良くしたい人にはあまりおすすめできません。
また、泡立ちの悪いシャンプーも髪同士が摩擦を起こしてしまうため色落ちしやすくなってしまいます。
カラーケアシャンプーの中でおすすめのサロン専売品はある?
ナプラケアテクトHBシャンプーやオラプレックスシャンプーがおすすめ。洗浄力はマイルドで、髪への補修成分も豊富に配合されています。
カラーが失敗して当日に色落ちさせたいです。どうすればよいですか?
カラーの失敗を当日に直すのは実はかなり難しく色落ちさせたくて1日に沢山シャンプーしたとしてもそこまで落ちません。
この場合2つのパターンの選択肢が考えられます。
- 色落ちはさせたいが少し待てる場合→洗浄力の強いシャンプーやボディソープで何回も洗う、高温のヘアアイロンで髪をスルーする
- 当日中に色を落としたい、色を変えたい→カラーの染め直し
前者の場合には毎日のシャンプーをカラーケアに使うようなシャンプーではなく洗う力の強いタイプを使ってシャンプー、荒業ですが高温状態のヘアアイロンで髪を挟めば褪色を早めれます。(推奨しているわけではありません)
後者の場合にはやり直しをしてもらうしかありません。
どちらも髪と頭皮に負担がかかる行為になるのでよく考えて選択しましょう。
カラー後のシャンプーで色落ちしにくいものの条件は?
洗浄力がマイルド・補修成分が含まれているものがおすすめ。ラウレス硫酸Naが主体のシャンプーは洗浄過多により髪が乾燥・ダメージに弱くなるので避けた方がいいでしょう。
カラー後は水洗いの方がいいんですか?シャンプーはダメなの?
カラー剤によっては薬剤の定着に数日時間がかかるものもあります。色落ちを防ぎたいなら、シャンプーではなく水洗い(湯シャンプー)によるすすぎで済ませるのがおすすめ。
パンテーンのカラーケアシャンプーの色落ち防止効果どう?香り値段も気になる!
パンテーンで販売されているミラクルズカラーシャンプーはカラーケア効果も少しあります。香りはパンテーン特有のかなりしっかり目で、値段は1,280円です。
ただ、今回紹介したランキングには入っておりません。気になる方はお試しからどうぞ。
カラーシャンプーのおすすめを教えてほしい。
ナプラエヌドットカラーシャンプーがおすすめです。
サロンシャンプーとして大人気のナプラエヌドットから出ているカラーシャンプーで、成分にもこだわっていて頭皮と髪に優しいのが魅力。
まとめ【色落ちしない】美容師おすすめカラーケアシャンプー市販ランキング21選!ドラッグストアで色落ちしにくい・ヘアカラー長持ちするのはどれ?





髪を染めた後にぴったりなカラーケアシャンプーの紹介でした。
カラーケアはすぐ効果を実感できるわけではないけど、カラーケア効果のないシャンプーと比較すると1週間2週間と時間経過とともに差も広がってきます。
少しでも美容院で染めた貰ったおしゃれなカラーを楽しめるように自宅でのカラーケアは欠かさないようにしましょう!
【この記事で参考にしたサイト】
- シャンプー・トリートメントによる毛髪の修復機構
- ヘアケアの科学
- 髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜**
- 美しい髪の機構と毛髪の構造|花王株式会社ヘアケア研究所美容センター
- 毛髪・頭皮にやさしい洗浄技術*ライオン株式会社 ビューティケア研究所**
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:各シャンプー使用者
調査手法:クラウドワークス
回答数:10~20人(シャンプーによる)
調査期間:2021年12月21日~2022年1月14日