美容業界に10年以上いる髪のプロがおすすめインバストリートメントをランキング形式で紹介。
名前の通りお風呂で使う洗い流すタイプのトリートメントをインバストリートメントと言い市販品からサロン品まで様々。
また補修成分豊富で髪の内部強化ができるタイプやコーティングが主で手触りを良くするだけのものだったりとそれぞれ特徴があるので分かりやすく解説していきます。

自分の髪にはどんなインバストリートメントが合うのかな?
市販で人気のトリートメントはサラサラになるけど髪に良いの?



インバスタイプのトリートメントも種類が豊富で迷いますよね。
サロン品には髪の内部強化(補修)ができるものや手触り感をアップさせるものまでさまざまです。
が、市販品で多いのは単に手触りの良くなるコーティング系です。
コーティング系だから悪いというわけではありませんが、特徴を知って使うことができればあなたの髪はもっと扱いやすくなりますよ!
当サイトイチオシの商品はこちら




つるさら感にすっごく感動
カサカサだった乾燥頭皮もすべすべ、髪もつるつるサラサラになって毎日髪を見るのが楽しくなったし、褒められるようになりました。試して本当に良かったです。
インバストリートメントとは


インバストリートメントとは名前の通り「インバス」
薬局、ドラッグストアで購入できるコンディショナー・ヘアマスクなどもインバスタイプです。
このインバスタイプのトリートメントはアウトバスのように種類が豊富とまでは言わないがどれを購入してよいか迷うかたもいらっしゃいます。



普段使いはコンディショナーの方がいい?
とか



ヘアマスクとトリートメントはどちらを使えばよいの?
とかですね。
これは市販のインバストリートメントかサロンのインバストリートメントかで少々異なります。



市販タイプのインバストリートメントは「コンディショナー」「ヘアマスク」「トリートメント」など各メーカー種類毎に商品を出していますが中身はたいして変わりません。
というかほぼ同じが多いです・・・


- お風呂で使う洗い流すものがインバストリートメント
- コンディショナーやヘアマスクなども市販帯ではほぼ同じものが多いので迷ったらトリートメントを選べばok
- サロン系だと補修系やコーティング系などもう少し細かく調整可能



アウトバストリートメントが知りたい人は下記記事をどうぞ
アウトバストリートメントおすすめランキング【市販からサロンまで洗い流さない総集編】
インバストリートメントの選び方





インバストリートメントは自分の求める仕上がりやダメージ度合い、お肌が敏感かどうかで選び方が少し変わります。
ダメージが気になる人



ダメージが気になる人はサロン系の補修力が高いトリートメントがおすすめ。
というのも市販系のトリートメントには補修力が高いものよりも仕上がりの使用感を重視して作られているものが多いです。
本格的なダメージ補修となるとサロン系メーカーが送り出す補修系トリートメントを選ぶのが安パイ。
敏感肌



過去に背中ニキビなどができて肌荒れしたことがある人などはトリートメントのカチオン界面活性剤も気にしてみましょう。
敏感肌でなければそれほど気にする必要はありませんが、カチオン界面活性剤はシャンプーに配合されるアニオン界面活性剤よりも刺激性は高め。
より低刺激なトリートメントをお求めの場合は柔軟成分に3級アミン塩を使用しているタイプか4級カチオン微量配合のもを選ぶとよいでしょう。
シャンプー時のすすぎ方】すすぎ残しのないコツや時間を解説【簡単】
求める仕上がり



仕上がり重視の人はコーティング成分が豊富なタイプのトリートメントも〇
ただ、コーティング成分が豊富なトリートメントだとコーティングが蓄積して質感の低下にも・・・
普段使うシャンプーとは別途クレンジングタイプも常備しておいて都度おとしましょう。
お肌のファンデーションも毎日落としますよね?髪のコーティングも同じです。
市販のインバストリートメントランキング5選【コスパ重視】


製品名 | おすすめ度 | 補修力 | 皮膜力 | しっとり | サラサラ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
「プレミオール」![]() ![]() | ¥1980/3点セット | |||||
「ボタニストダメージケア」![]() ![]() | ¥1650/490g | |||||
「オイルインコンディショナー」![]() ![]() | ¥990/500g | |||||
「ココンシュペール」![]() ![]() | ¥1650/500g | |||||
「ダイアンボヌールダメージリペアシャイン」![]() ![]() | ¥1650/500g |
プレミオール
トライアルがコスパも良いのにシャンプー・トリートメント・オイルまで揃う「プレミオール
頭皮ケア効果の高いシャンプーなのにぱさつき対策にもなるから、「敏感肌で髪のまとまりもよくしたい!」という人にぴったり。


洗浄力 | (3 / 5.0) |
補修力 | (4.5 / 5.0) |
保湿力 | (4.5 / 5.0) |
シリコン有無 | シリコンイン |
相性の良い髪 | うねり、ぱさつき、かゆくなりやすい頭皮、敏感肌、乾燥肌 |
香り | アロマティックフローラル |
価格/内容量 | ¥1980/トライアル(¥4000相当) |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- 頭皮が乾燥したり、かゆみが出やすい
- 毛先がぱさぱさしている
- くせのうねり
- サラサラにしたい
- コスパ良くサロン品質を試したい



ラサーナプレミオール は頭皮と髪の両方のお悩みを解決に導くシャンプー&トリートメント。
お得なお試しセットは1人1セット限定なので一度は試してみてほしいです。


サロン専売品と並べても遜色ないクオリティなのに、お試しでお特に試せる(4,000円相当を2,000円で)なんてびっくり。



まだの人は試さないと損だと思うよ。


プレミオールを使ったらぷるんっとツヤがあり、滑らかなさらつや髪になって髪に大満足の効果!
- 気になっていた枝毛が綺麗になったから触るのが気持ちいい髪になった。
- つやがしっかりと出るようになったから髪を褒められる事が増えた。
- 香りを同僚、友人かた沢山褒められる!「どこの使ってる?」って良く聞かれる。
- 頭皮が保湿されてカサカサしないように。定期的に起こるかゆみもなくなった。
買い切りだから定期に自動で切り替わったりしません。
頭皮の洗いあがりはブルターニュ産の海泥とアミノ酸洗浄成分が地肌汚れをすーっと落としてくれるのを実感。だけど プレミオールは頭皮乾燥もしません。


地肌の不必要な汚れは落としながら頭皮環境も整えてくれる絶妙なバランスの高さが評価の高い理由の一つ。



年齢、繰り返すカラーで傷んだ頭皮と髪になっていたのにびっくり。
ぱさぱさで疲れた髪印象になっていたのがプレミオールを使い始めて変わりました。
20代前半の時のような髪と地肌の潤いが戻ってきたような感覚で、頭皮の潤いって綺麗な髪に大事なんだと改めて実感!
頭皮への高い保湿効果が洗いあがりの状態をチェックして納得。頭皮の潤いがいつものケアよりも高かったんです。


いろんなシャンプーを試してきたけど、水分量の数値が40を超えるシャンプーって実はあまりありませんでした。



潤いを守ってくれるシャンプーだからカサカサ頭皮やかゆくなったりする人にもぴったり。




髪がさらさらで滑らかになったのは勿論、頭皮トラブルを未然に防ぐ土台作りに最適の1品でした。
プレミオールはトリートメントも傷んだパサつきを補修する効果が高いし、私の「ダメージ×うねり」という悩みもストンと解決。
オイル&トリートメントで濃密補修




髪内部の蓄積ダメージを浸透補修するトリートメントと外的ダメージをケア&保護するへアオイルがさらしとな手触りに。
ストンとした髪になった


サロン商品並みの商品が通販限定とはいえお試しできるのはお得すぎて試して良かったです。
それに、 トライアルセット は買い切りなので「合わなかったらどうしよう」という方でも試しやすいから嬉しい!髪に自信を取り戻したい方は試してみてください。



髪も理想的なさらさらが取り戻せました!こんなにお特に試せるのに頭皮の調子も良くて、髪も綺麗になってびっくりでした!
ボタニストダメージケアトリートメント
市販帯でおすすめの「ボタニストダメージケア」


補修力 | |
皮膜力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥1650/490g |
おすすめ度 |
- 高い皮膜力でパサつきを強力に抑える
- キューティクル補修成分が多数配合
- 浸透を助けるペリセア
市販シャンプーとしても優秀なボタニストダメージケアはトリートメントとしてもとっても高性能。
ベース成分は「ジメチコン」「セテアリルアルコール」「ベヘントリモニウムクロリド」としっかりとコーティングするやや重めの内容。



そこにたくさんの補修成分が配合されています。
特にキューティクルを接着する18MEAという部分の疑似的な役割をするゼインやベジタミドといった補修成分。
補修成分の浸透を助けるペリセアと市販トリートメントの中ではトップクラスの内容。


ハイダメージの毛髪でも扱いやすくまとまりやすく整えます。
- ハイダメージ
- くせ毛
- パサつきに悩んでいる



ドラッグストアで買いそろえたいという場合にはボタニストダメージケアのトリートメントはあなたのパサつきにかなり効くはず。
ただし、皮膜も強いので適宜「クレンジング」もしてあげましょう。
ディアボーテオイルインコンディショナー(リッチ&リペア)
市販帯でおすすめの「ディアボーテオイルインコンディショナー」(リッチ&リペア)


補修力 | |
皮膜力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥990/500g |
おすすめ度 |
- 軽めの皮膜で日常使いに最適
- ヒマワリ種子油で柔軟な髪に
セテアリルアルコール、グリセリン、ジメチコンといったやや軽めのオイル成分がベースのトリートメント。
トリートメントの多くは手触りを良くするために4級カチオンが配合されていますが、4級カチオンは刺激性のある成分。
お肌が敏感な人にとってはシャンプーに配合されるラウレス硫酸塩よりも注意するべき成分でもあります。(トリートメントは地肌につけないでと言われるのはそのため)


更に疑似CMC成分としても働くヒマワリ種子油も配合され柔らかく適度にしっとりとした仕上がりに。
- コスパを抑えてケアしたい
- 硬い髪
- 低刺激なトリートメントが良い



補修効果が優れている!
というわけではないのですが、低刺激性や使い勝手がドラッグストアで購入できる中で一際輝いてます。
ココンシュペールスリーク&リッチ


補修力 | |
皮膜力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥990/500g |
おすすめ度 |
- 市販では珍しい3級アミン塩タイプで低刺激
- バランスがよく使いやすい
ドラッグストアなどで購入できるパブリック商品のトリートメントの中でも低刺激タイプがココンシュペール。
ココンシュペールのトリートメントは柔軟成分に3級アミン塩が使われており低刺激タイプ。



市販で3級アミン塩を処方している商品は少なく、サロン品でもそれほど数が多いわけではないです。
3級アミン塩は低刺激ですが、4級カチオンほどの柔軟作用はないのでジメチコンなど重めのコーティングでカバー。


他にも疑似セラミドやコラーゲン素材などが処方されより保湿感、柔軟さが出るようなトリートメント。



使用感としては重めでしっとりとしボリュームやまとまりが気になる人におすすめのタイプ。
- 背中ニキビなどがよくできる
- お肌が弱い



過去にトリートメントが原因で肌荒れした人などにおすすめ。
とはいえ「すすぎ」はしっかりしましょうね。
ダイアンボヌールダメージリペアシャイン


補修力 | |
皮膜力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥1650/500g |
おすすめ度 |
- 髪の潤滑性の上がる植物油や脂が豊富
- カチオン界面活性剤が微量配合で低刺激



補修効果自体は弱いかなと思うものの市販トリートメント界隈でも一際輝いてい見えるのがダイアンダメージリペアシャイントリートメント。
普通トリートメントってベースをつくる成分にカチオン界面活性剤が配合されています。
カチオン界面活性剤はシャンプーのアニオン界面活性剤とは反対に髪の柔軟作用をもたらすマイナスの電荷を持った成分。
しかし、シャンプーの界面活性剤のようにその刺激性が問われる問題は少々。
実は背中ニキビや肌荒れの原因にもなる成分で刺激性はシャンプーのラウレウス硫酸などよりも強いのです。
が、ダイアンダメージリペアシャイントリートメントにはベースに含まれておらず端っこの方に記載されています。



つまりかなり低刺激な処方であるということ。


他の特徴で言えばホホバ種子油やシア脂、ヒマワリ種子油といったCMC補修や髪の潤滑性の上がる成分が豊富な点。
疑似セラミドといった成分も配合されており髪の柔らかさは市販トリートメントでもトップクラスに出るかと思います。



実際の使用感もかなり上質。
ここ最近の市販トリートメント個人的メガヒット。
- 髪に柔らかさが欲しい
- お肌が敏感な人



パッケージのように「髪を芯から補修」とまでは補修能力自体は高くありませんが、低刺激性や髪の外部刺激から守る性能の点から市販トップクラスの内容。
サロンのおすすめインバストリートメントランキング5選【補修力↑】


製品名 | おすすめ度 | 補修力 | 皮膜力 | しっとり | サラサラ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
「MEDULLA」![]() ![]() | 初回¥4880/250ml (シャンプーとセット) | |||||
「ケアテクトHBカラー」![]() ![]() | ¥1650/250g | |||||
「アプルセルプレミアム」![]() ![]() | ¥2000/150g | |||||
「インプライムボリュームアップトリートメント」![]() ![]() | ¥2000/200g | |||||
「ザクロ精炭酸トリートメント」![]() ![]() | ¥2000/500g |
MEDULLA
あなたの髪に合わせてカスタマイズできる「MEDULLA」


補修力 | |
皮膜力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 初回¥4880/250ml(シャンプーとセット) |
おすすめ度 |
- 軽い皮膜と多数のオイル成分による保湿効果
- 自分だけの処方にしてくれる
- 担当スタイリストのサポート付き
- 香りは5種から選べる
MEDULLAは公式サイトの質問に答えてあなたに合った処方をしてくれるという稀なヘアケア商品です。


しかし、MEDULLAは前代未聞の担当スタイリストが付きオンラインサポートが受けられます。



これはやりすぎでは?(良い意味)
例えば・・



シャンプーやトリートメントを使っていてはじめは良かったけど段々と合わなくなってきた



あなたも上記のような経験したことないですか?
実は、最も適したシャントリは季節や年齢、その時のダメージ度合いで変わります。
その時々で自分に合ったシャンプーを相談しながらカスタマイズできるので質感の調整がしやすい。
「使っていて合わなくなる」を回避できるんです。
- パサつきが気になる
- くせ毛
- 今までどんなシャントリを使っても合わなかった
- プロに気軽に相談したい
- 自分の髪に合ったシャンプーとトリートメントが知りたい
デメリットを強いていうなら、トリートメントとセットでの購入のみなので「どちらかだけ欲しい!」
という人には合わないこと。



ですが、シャンプーとトリートメントって栄養や皮膜のバランスが超重要なんです。
あなたが今まで良いと言われているシャンプーを買ってきても「なんだか合わない」となるのもこのバランスが悪い可能性が高い。
成分も良質でサポート付きなんて10年以上美容業界にいても初めて見たので、少しばかり興奮気味ですがヘアケア難民の方にはすごくおすすめです。



ぜひあなただけのシャントリを手に入れてみて下さい


ナプラケアテクトHBカラートリートメント
サロン品でおすすめの「ナプラケアテクトHBカラートリートメント」


補修力 | |
皮膜力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥1650/250g |
おすすめ度 |
- 高補修成分ヘマチン配合
- カラーの持ちアップ
- ノンシリコン
貴重なノンシリコントリートメント。
ベースはアルコール類と4級カチオン、オイル成分の珍しいタイプで補修力が本格的なサロン品。
カラートリートメントという名前の通り色持ちアップに効果的なヘマチンを配合し、内部補修力で叶うトリートメントはそうそうないでしょう。
さらにケラチンやそれらを浸透させるペリセアの配合など補修力激高。


皮膜系のトリートメントに慣れている人からすると物足りない、ごわつく可能性もありその場合は上から別の皮膜系を重ねればok。
- ハリコシアップ
- ハイダメージ
- パーマ、カラーをしている
本格的な内部補修系のトリートメントなので髪の強度が上がりハリコシ感が抜群に出るトリートメントです。



カラーやパーマをしている人はぜひ。
アプルセルプレミアムトリートメント
サロン品でおすすめの「アプルセルプレミアムトリートメント」


補修力 | |
皮膜力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥2200/150g |
おすすめ度 |
- 軽い質感のベース
- キトサンによるサラサラの皮膜
- キューティクル補修成分が豊富
- 猫っ毛
- パーマスタイル
重くなりすぎないサロン品質のトリートメントです。



軽さの必要なパーマスタイルや猫っ毛に特におすすめ。
インプライムボリュームアップ


補修力 | |
皮膜力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥~2000/200g |
おすすめ度 |
- 内部補修成分が豊富で髪の強度アップ
- ハリコシアップ



インプライムボリュームアップトリートメントはゴリゴリの補修系トリートメント。
髪の「内→外」と作用する補修成分が傷んだ髪や猫っ毛を強くします。
「セタノール、BG、ベヘントリモニウムクロリド」というかなり軽めのベース成分に保湿効果の高いホホバ種子油と続きます。
コーティングが軽めなのでシリコン系のようなべたっと重く張り付くような仕上がりではなくしなやかなまとまりを得られる使用感。


内部補修に優れたラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)にはじまり、サイズの違うそれぞれのケラチンが髪の内から外へと補修効果を発揮します。
他にも外部補修&ダメージ保護の役割を担う加水分解エンドウタンパクなども配合されておりダメージヘアとの相性は抜群。
- メンズ
- パーマ毛
- ボリュームアップさせたい/猫っ毛
- ダメージヘア



髪の補修力もダントツで高いのですがコスパも圧倒的・・・
なんとこの内容で2000円・・・
ナプラさんには足向けて寝られませんね。
ザクロ精炭酸トリートメント
「ザクロ精炭酸トリートメント」です。


補修力 | |
皮膜力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | ¥2238/500g(参考) |
おすすめ度 |
- 頭皮にも使いたくなるような成分の数々(炭、アスタキサンチン、銀、白金)
- カチオン界面活性剤が微量で低刺激
- コスパも最高
ザクロシリーズは香りがはっきり言って微妙なんですが中身はかなり良いんですよね・・・(シャンプーも歯磨き粉見たいな香りですがめっちゃいいんです)
で、トリートメントもなかなか万能なタイプでメンズから髪のミドルダメージくらいまではカバーできる汎用性の高いタイプ。


超補修成分のペリセアにヒアルロン酸の2倍の保湿力のリピジュアといった髪のコンディショニング&補修に役立つ成分。
さらに銀や白金といった抗酸化作用の高い成分が商品の劣化だけでなく頭皮にも使いたい内容となっています。(とはいえトリートメントを頭皮につけるのはあまりおすすめではない)
トリートメント自体は炭の配合もあり真っ黒。



炭は消臭作用のある成分なので頭皮臭の気になる人にもおすすめできるトリートメントです。
- お肌にも使いたい
- 髪が硬い
- スタイリングにも使いたい
- あまりコテなどを使わない



高い保湿効果とスタイリングに使用できたり使用感の優れたアウトバスオイルですが、使い方によっては合わないので注意しておきましょう。
インバストリートメントに関するお悩み相談



ここではインバストリートメントに関するお悩みを解決していきます。
トリートメント全体のお悩みは下記記事をご覧ください。
【髪のプロおすすめトリートメントランキング】選び方から種類までわかりやすく解説
- 背中ニキビや肌荒れができる人におすすめのインバストリートメントを教えてください。
ひでよし敏感肌の人には柔軟成分が3級アミン塩タイプのものがおすすめ。
他にも4級カチオン使用でも微量配合のものは低刺激で使いやすいです。(普段肌荒れしない人はそこまで気にしなくてもよい)市販だと「ココンシュペール」「ダイアンボヌールダメージリペアシャイン」
が候補に入るかと思います。
- メンズにおすすめのインバストリートメントはある?
ひでよしメンズの場合は髪のボリュームアップなどにつながるものがセットしやすくておすすめです。
「インプライムボリュームアップトリートメント」はボリュームが欲しいメンズスタイリングにおすすめですね。
- 1000円以下のインバスのおすすめが知りたいです。
-
1000円以下だと市販で紹介した「ヒマワリオイルインコンディショナー」がおすすめ。
ひでよし正直市販帯では
補修効果<コーティング
なのでダメージが大きい場合にはトリートメントだけでもサロン系の方が満足度は高いはず。
おすすめインバストリートメントを手に入れてヘアケアをレベルアップ



髪の状態にあったインバストリートメントを使うと髪の状態は良くなりますよ。
保湿したいのか、手触り重視なのか、補修重視なのか
あなたの目的に応じたトリートメントを手に入れましょう。



インバストリートメントがどれがいいのか大体わかりました。
他にも気を付けた方がいいことってありますか?



シャンプーも重要です!
シャンプーは髪や頭皮に負担が少ない洗浄力の穏やかなものがおすすめです。
が、トリートメントに含まれるコーティング成分を落としきれなかったり以前使っていたシャンプーによっては良いシャンプーでも合わないこともあります。
全シャンプーからの厳選
【300種から厳選】本当に良いシャンプーランキング17選|髪質別に市販・ドラッグストアと通販・美容室・サロン系からおすすめを紹介
市販のおすすめ
【市販の人気おすすめ】ドラッグストアで買えるシャンプーを200種類以上試したプロが目的別に厳選【2022最新】
サロン品のおすすめ
【大人気!】美容室・サロンのおすすめシャンプーランキング15選【2022最新】
髪の悩み別
カラーパーマ持ちアップ


ダメージヘア用


パサつき対策


猫っ毛用


くせ毛用


メンズ用


フケかゆみ

